JP7076651B1 - 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法 - Google Patents

列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7076651B1
JP7076651B1 JP2021549879A JP2021549879A JP7076651B1 JP 7076651 B1 JP7076651 B1 JP 7076651B1 JP 2021549879 A JP2021549879 A JP 2021549879A JP 2021549879 A JP2021549879 A JP 2021549879A JP 7076651 B1 JP7076651 B1 JP 7076651B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
approach
digital
wireless
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021549879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022244101A1 (ja
Inventor
浩 西本
裕康 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7076651B1 publication Critical patent/JP7076651B1/ja
Publication of JPWO2022244101A1 publication Critical patent/JPWO2022244101A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/133Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G7/00Traffic control systems for simultaneous control of two or more different kinds of craft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

無線式列車接近警報システム(10)とともに列車接近予報システム(70)を構成する列車接近予報装置(20)であって、無線式列車接近警報システム(10)からデジタル列警信号を受信し、列車情報を抽出するデジタル列警信号受信部(21)と、列車接近予報装置(20)の位置情報を取得する位置情報取得部(22)と、列車情報、および列車接近予報装置(20)の位置情報に基づいて、列車の接近を検出する接近検出部(23)と、接近検出部(23)で列車の接近が検出された場合に接近予報メッセージを生成する接近予報メッセージ生成部(24)と、接近予報メッセージを狭域無線で無線報知する狭域無線送信部(25)と、接近検出部(23)における列車の接近の検出処理、および狭域無線送信部(25)における接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定するパラメータ設定部(26)と、を備える。

Description

本開示は、列車の接近を検知する列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法に関する。
鉄道の線路上、沿線などの鉄道用地内の作業員に対して、列車の接近を知らせる列車接近警報装置(以下、列警と称する。)がある。従来の列警の多くは、TC(Technical Center)型無線式列車接近警報装置(以下、TC列警と称する。)と呼ばれるものである。TC列警は、軌道回路によって列車の接近を検知し、軌道回路からの検知信号をトリガとしてアナログ無線信号を発報する。発報されたアナログ無線信号を現場見張員、作業員などが携帯する受信機が受信すると、受信機は、現場見張員、作業員などに対して列車接近を知らせる音声を流す。TC列警は、軌道回路から数km内の比較的近距離で検知信号を受信して動作する仕組みとなっている。
近年、列警システムは、デジタル化、かつ広域化し、さらに軌道回路の無い区間にも対応している。列警システムは、信号機器室、データセンターなどで中央管理されている運行列車の在線情報、位置情報などに基づいて、路線全体を網羅する広域な無線通信を通じて作業員の端末に列車情報を報知する。端末は、GPS(Global Positioning System)など自位置の情報を取得する手段を搭載し、受信した列車情報および自位置の情報から列車接近を検知し、警報を鳴動する。以下、このような列警システムをデジタル列警と称する。
非特許文献1には、デジタル列警の中央管理部において、列車運行管理システムから配信される列車集中制御装置であるCTC(Centralized Traffic Control)の情報、および運行情報表示装置であるTID(Traffic Information Display)の情報を取得し、運行列車情報の照合、把握などを行う技術が開示されている。CTCは、列車運行を集中管理、および制御するシステムであり、列車または軌道回路から収集した現在の在線情報である列車の位置情報、駅構内でのルート構成情報などを取得することができる。TIDは、運行する列車の列車番号、列車種別、列車の運行状況などの情報を提供するシステムである。中央管理部は、これらの情報を一括管理し、CTCの情報、およびTIDの情報を突き合わせて列車情報を報知することで、列車情報の正当性、およびシステムの信頼性を担保している。
また、非特許文献1では、広域な無線通信として携帯電話回線を用いたデジタル列警の開発例が報告されている。デジタル列警の実現には必ずしも携帯電話回線を用いなくてもよく、例えば、路線全体を網羅する広域な無線通信としてデジタル列車無線システム、無線式列車制御システムなどの鉄道無線でデジタル列警を実現してもよい。路線全体を網羅する広域な無線通信を用いることで、当該無線通信に対応した受信端末は、路線上のどこでも運行列車の位置情報を含む列車情報を受け取ることができる。
坂本 憲靖、牛膓 徹、佐々木 敦、「GPSを活用した列車接近警報装置の開発」、JR EAST Technical Review-No.59-2017 pp.29~pp.32
将来の交通サービスの概念であるMaaS(Mobility as a Service)の実現には、自動車と鉄道との連携は欠かせない。しかしながら、従来のデジタル列警は、鉄道システムとして閉じた運用が多く、前述の自動車との連携には鉄道用地外へのアプローチが必要となるが、以下の現状と潜在的ニーズが挙げられる。
例えば、鉄道駅では列車からの下車客を乗せるためタクシー、バスなどが待機している。タクシーの事業者は、鉄道の時刻表、運行間隔などから列車の到着時刻を予測し、待機台数を調整することで配車の効率化を図ることができるが、鉄道のダイヤの乱れが発生すると適切な待機台数の調整は困難となる。また、バスの事業者は、通勤、通学などにおいて鉄道駅での列車発着に合わせて運行するバスがあるが、鉄道のダイヤの乱れが発生するとバスの利用者数が変わるため、バスのダイヤも適宜見直しを行う必要がある。現状では、タクシー、バスの各事業者から鉄道事業者に鉄道運行状況を随時問い合わせるなどして調整しているが、そのための人手、時間などを要しており、列車の駅への接近状況をタクシー、バスなどの個々の営業車両の運転手が予め知る手段が求められる。
別の例として、踏切は、列車が通過する数十秒前から踏切警報装置が発動し、警報音を鳴らすとともに遮断機を下ろして歩行者、自動車などの通行を遮ることで安全を確保している。現状では、歩行者、自動車などは、踏切警報装置が発動するまで列車が接近していることを把握できない。特に、今後、自動車車両の自動運転が普及すると、自動運転を行う自動運行装置は、走行ルートを導出して自動走行する際、踏切が遮断されることを直前まで把握できず、最適ルートの算出ができない、ルートの再計算が必要となるなどの不便が生じる。そのため、列車の接近状況を個々の自動車車両が予め知る手段が求められる。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、鉄道用地外の交通の利便性を向上可能な列車接近予報装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、デジタル化された無線式列車接近警報システムとともに列車接近予報システムを構成する列車接近予報装置である。列車接近予報装置は、無線式列車接近警報システムからデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車について、列車種別および列車進行方向を含む列車情報を抽出するデジタル列警信号受信部と、列車接近予報装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、列車情報、および列車接近予報装置の位置情報に基づいて、列車の接近を検出する接近検出部と、接近検出部で列車の接近が検出された場合に、列車種別および列車進行方向を含み列車の接近を報知する接近予報メッセージを生成する接近予報メッセージ生成部と、接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知する狭域無線送信部と、接近検出部における列車の接近の検出処理、および狭域無線送信部における接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定するパラメータ設定部と、を備えることを特徴とする。
本開示に係る列車接近予報装置は、鉄道用地外の交通の利便性を向上させることができる、という効果を奏する。
実施の形態に係る列車接近予報システムの適用例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報システムの構成例を示す図 実施の形態に係る無線式列車接近警報システムの動作を示すフローチャート 実施の形態に係る無線式列車接近警報システムから無線報知されるデジタル列警信号に含まれる列車情報の例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報装置の動作を示すフローチャート 実施の形態に係る列車接近予報装置においてパラメータ設定部から接近検出部に設定される接近検出部向けパラメータの例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報装置の接近予報メッセージ生成部で生成される接近予報メッセージに含まれる情報の例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報装置においてパラメータ設定部から狭域無線送信部に設定される狭域無線送信部向けパラメータの例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報装置が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで実現する場合の処理回路の構成例を示す図 実施の形態に係る列車接近予報装置が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路の例を示す図
以下に、本開示の実施の形態に係る列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態.
図1は、本実施の形態に係る列車接近予報システム70の適用例を示す図である。列車接近予報システム70は、無線式列車接近警報システム10と、列車接近予報装置20と、を備える。図1の例では、列車接近予報システム70が、駅60において周辺のタクシー40に列車50の接近状況を報知する例を示している。無線式列車接近警報システム10は、デジタル化されたデジタル列警であり、路線内の列車50の列車情報を含むデジタル列警信号を定期的に無線報知する。列車接近予報装置20は、無線式列車接近警報システム10からデジタル列警信号を受信し、駅60周辺の鉄道用地外のタクシー40に対して、狭域無線により列車50の接近予報メッセージを無線報知する。GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星30は、地上の列車接近予報装置20で位置を測位するための無線信号を送信する。駅60のタクシー乗り場、および駅60周辺の一般道路には、タクシー40が待機または走行している。列車50は駅60に接近している。列車接近予報装置20は、駅60または駅60付近に設置されている。ここで、列車接近予報システム70において、デジタル列警信号の送受信で使用される無線通信システムは、路線全体にサービスを提供可能なシステムであればよく、携帯電話システム、鉄道無線システムなどが適しており、公衆網か専用網かを問わない。鉄道無線システムは、前述のように、デジタル列車無線システム、無線式列車制御システムなどで使用される無線通信システムである。
列車接近予報システム70の構成および動作について説明する。図2は、本実施の形態に係る列車接近予報システム70の構成例を示す図である。前述のように、列車接近予報システム70は、無線式列車接近警報システム10と、列車接近予報装置20と、を備える。
まず、無線式列車接近警報システム10の構成および動作について説明する。無線式列車接近警報システム10は、中央管理部11と、報知部12と、を備える。図3は、本実施の形態に係る無線式列車接近警報システム10の動作を示すフローチャートである。
中央管理部11は、図示しない列車集中制御装置から運行列車の在線情報を取得し(ステップS101)、図示しない運行情報表示装置から運行列車の列車番号、列車種別、および運行状況の情報を取得する(ステップS102)。中央管理部11は、取得した各情報の整合性および妥当性を確認し、所望の位置に接近する列車50についての列車情報を含むデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を生成する(ステップS103)。所望の位置とは、図1の例では駅60である。
報知部12は、中央管理部11で生成されたデジタル列警信号を、路線全域を網羅する広域な無線通信システムを通じて路線全域に無線報知する(ステップS104)。
図4は、本実施の形態に係る無線式列車接近警報システム10から無線報知されるデジタル列警信号に含まれる列車情報の例を示す図である。図4に示すように、デジタル列警信号には、列車情報として、当該デジタル列警信号の識別情報であるメッセージID(IDentifier)、当該デジタル列警信号の送信時刻情報、列車番号、列車種別、列車位置情報、上りまたは下りを示す列車走行方向、列車走行速度などが含まれる。なお、デジタル列警信号には、図4に示す列車情報以外の情報が含まれていてもよい。
つぎに、列車接近予報装置20の構成および動作について説明する。列車接近予報装置20は、デジタル列警信号受信部21と、位置情報取得部22と、接近検出部23と、接近予報メッセージ生成部24と、狭域無線送信部25と、パラメータ設定部26と、を備える。図5は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20の動作を示すフローチャートである。
デジタル列警信号受信部21は、無線式列車接近警報システム10からデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信する(ステップS201)。デジタル列警信号受信部21は、受信したデジタル列警信号から図4に示す列車情報を抽出し(ステップS202)、抽出した列車情報を接近検出部23に出力する。
位置情報取得部22は、自装置の位置情報、すなわち列車接近予報装置20の位置情報を取得する(ステップS203)。位置情報取得部22における代表的な位置情報の取得方法は、GNSS衛星30から送信される無線信号を受信して位置を測位する方法であるが、これに限定されない。位置情報取得部22は、設置位置が固定されている場合、またGNSS衛星30との見通し確保が困難な場合などでは、予め設定された位置情報を扱ってもよい。また、位置情報取得部22は、GNSS信号を受信する場合、時刻情報も合わせて取得してもよい。なお、本実施の形態では、前述のように、列車接近予報装置20が、駅60または駅60付近に設置されていることを想定している。列車接近予報装置20が駅60から離れた位置に設置されている場合、位置情報取得部22は、列車50の接近対象となる駅60の位置情報を取得することとする。
パラメータ設定部26は、接近検出部23における列車50の接近の検出処理、および狭域無線送信部25における接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定する(ステップS204)。パラメータ設定部26における接近検出部23および狭域無線送信部25への具体的なパラメータの設定については、接近検出部23および狭域無線送信部25の動作のところで説明する。
接近検出部23は、列車情報、および列車接近予報装置20の位置情報に基づいて、列車50の接近を検出したか否かを判定する(ステップS205)。具体的には、接近検出部23は、列車情報に含まれる列車種別、列車位置情報、列車走行方向、および列車走行速度、さらに位置情報取得部22から取得した列車接近予報装置20の位置情報に基づいて、対象となる列車50までの距離を算出し接近を検出する。接近検出部23は、列車50の接近を検出しなかった場合(ステップS205:No)、動作を終了する。接近検出部23は、列車50の接近を検出した場合(ステップS205:Yes)、列車50の接近を検出した旨を接近予報メッセージ生成部24に通知する。
図6は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20においてパラメータ設定部26から接近検出部23に設定される接近検出部23向けパラメータの例を示す図である。図6では、(1)検出列車種別、(2)接近距離しきい値1、(3)接近距離しきい値2、および(4)通過後距離しきい値の4種類のパラメータを例示している。パラメータ設定部26は各パラメータについて、候補値から選択して接近検出部23にパラメータを設定する。図6の例では、列車接近予報装置20が設置された駅60に停車する列車50の列車種別が普通列車および快速列車であることを仮定し、パラメータ設定部26は、(1)検出列車種別として普通列車および快速列車を設定する。パラメータ設定部26は、(2)接近距離しきい値1の例として6kmを設定する。接近検出部23は、列車接近予報装置20、すなわち駅60までの列車50の接近距離が6km以内になると接近予報レベル#1を発出する。パラメータ設定部26は、(3)接近距離しきい値2の例として3kmを設定する。接近検出部23は、列車接近予報装置20、すなわち駅60までの列車50の接近距離が3km以内になると接近予報レベル#2を発出する。パラメータ設定部26は、(4)通過後距離しきい値の例として500mを設定する。接近検出部23は、列車50が列車接近予報装置20、すなわち駅60を通過後500m以内までは接近予報の発出を継続する。
接近検出部23は、(1)検出列車種別、(2)接近距離しきい値1、および(4)通過後距離しきい値が同時に当てはまる場合、接近予報レベル#1を発出する。接近検出部23は、(1)検出列車種別、(2)接近距離しきい値1、(3)接近距離しきい値2、および(4)通過後距離しきい値が同時に全て当てはまる場合、接近予報レベル#2を発出する。接近予報レベル#2は、接近予報レベル#1よりも緊急度の高い接近予報レベルである。そのため、(3)接近距離しきい値2は、(2)接近距離しきい値1以下になるように設定されることが好ましい。
接近予報メッセージ生成部24は、接近検出部23で列車50の接近が検出された場合(ステップS205:Yes)、接近検出部23からの通知に基づいて、列車50の接近を報知する接近予報メッセージを生成する(ステップS206)。接近予報メッセージ生成部24は、生成した接近予報メッセージを狭域無線送信部25に出力する。
図7は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20の接近予報メッセージ生成部24で生成される接近予報メッセージに含まれる情報の例を示す図である。図7に示すように、接近予報メッセージには、情報として、列車50が到着または通過する予定位置情報、列車50が到着または通過する予定位置種別、現在時刻、列車50が到着または通過する時刻または予定時刻、接近検出部23で発出された接近予報レベル、列車番号、列車種別、上りまたは下りを示す列車走行方向、列車走行速度などが含まれる。これらの情報が含まれる接近予報メッセージのフォーマットは問わない。フォーマットの例として、接近予報メッセージをITS(Intelligent Transport System)アプリケーション層にて生成することとし、SAE(Society of Automotive Engineers) J2735規格のBSM(Basic Safety Message)に準拠することなどが挙げられるが、これに限定されない。なお、接近予報メッセージには、図7に示す情報以外の情報が含まれていてもよい。
狭域無線送信部25は、接近予報メッセージ生成部24で生成された接近予報メッセージを、自動車車両、図1の例ではタクシー40に狭域無線で無線報知する(ステップS207)。なお、狭域無線送信部25は、狭域無線による送信機能が必須条件であるが、受信機能を備えていてもよい。
図8は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20においてパラメータ設定部26から狭域無線送信部25に設定される狭域無線送信部25向けパラメータの例を示す図である。図8では、送信頻度、1送信あたりの連送回数、および送信電力レベルの3種類のパラメータを例示している。パラメータ設定部26は各パラメータについて、候補値から選択して狭域無線送信部25にパラメータを設定する。パラメータ設定部26は、狭域無線送信部25が鉄道用地外の対象の自動車車両に対して無線報知を行う際、報知する頻度である送信頻度を設定することで適時性を調整し、1送信あたりの連送回数を設定することで報知の確実性を調整し、送信電力レベルを設定することで報知する距離範囲を調整することができる。
ここで、狭域無線送信部25が接近予報メッセージを無線報知する際の狭域無線は、自動車車両に無線報知する方式であって、デジタル列警信号の送受信で使用される無線システムと比較して狭域なエリアを対象とする路車間通信が可能な無線通信方式であればよい。狭域無線の例として、ITS無線システム、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規格化されているV2X(Vehicle-to-Everything)向けのSidelink通信などが挙げられる。Sidelink通信は、無線インタフェース名としてPC5とも呼ばれる。
つづいて、列車接近予報装置20のハードウェア構成について説明する。列車接近予報装置20において、デジタル列警信号受信部21はデジタル列警信号である無線信号を受信するための電子回路である。狭域無線送信部25は自動車車両などに接近予報メッセージを無線報知するための電子回路である。位置情報取得部22、接近検出部23、接近予報メッセージ生成部24、およびパラメータ設定部26は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。処理回路は制御回路とも呼ばれる。
図9は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20が備える処理回路をプロセッサ91およびメモリ92で実現する場合の処理回路90の構成例を示す図である。図9に示す処理回路90は制御回路であり、プロセッサ91およびメモリ92を備える。処理回路90がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、処理回路90の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路90では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、処理回路90は、列車接近予報装置20の処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。このプログラムは、処理回路90により実現される各機能を列車接近予報装置20に実行させるためのプログラムであるともいえる。このプログラムは、プログラムが記憶された記憶媒体により提供されてもよいし、通信媒体など他の手段により提供されてもよい。
上記プログラムは、デジタル列警信号受信部21が、無線式列車接近警報システム10からデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車50についての列車情報を抽出する第1のステップと、位置情報取得部22が、列車接近予報装置20の位置情報を取得する第2のステップと、パラメータ設定部26が、接近検出部23における列車50の接近の検出処理、および狭域無線送信部25における列車50の接近を報知する接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定する第3のステップと、接近検出部23が、列車情報、および列車接近予報装置20の位置情報に基づいて、列車50の接近を検出する第4のステップと、接近予報メッセージ生成部24が、接近検出部23で列車50の接近が検出された場合に接近予報メッセージを生成する第5のステップと、狭域無線送信部25が、接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知する第6のステップと、を列車接近予報装置20に実行さるプログラムであるとも言える。
ここで、プロセッサ91は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などである。また、メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図10は、本実施の形態に係る列車接近予報装置20が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路93の例を示す図である。図10に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路については、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
無線式列車接近警報システム10のハードウェア構成も、列車接近予報装置20のハードウェア構成と同様である。無線式列車接近警報システム10において、報知部12はデジタル列警信号である無線信号を送信するための電子回路である。中央管理部11は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車接近予報システム70において、無線式列車接近警報システム10は、列車集中制御装置から運行列車の在線情報を取得し、運行情報表示装置から運行列車の列車番号、列車種別、および列車50の運行状況の情報を取得し、取得した各情報の整合性および妥当性を確認し、駅60に接近する列車50の列車情報を含む高信頼なデジタル列警信号を生成して無線報知する。列車接近予報装置20は、デジタル列警信号を受信して列車情報を抽出し、列車接近予報装置20の位置情報を取得し、列車情報、および列車接近予報装置20の位置情報に基づいて、列車50の接近を検出し、列車50の接近が検出された場合に接近予報メッセージを生成して自動車車両に狭域無線で無線報知することとした。これにより、列車接近予報システム70は、鉄道用地外の自動車車両、図1の例ではタクシー40が列車50の接近状況を事前に把握することができるため、鉄道用地外の交通であって、鉄道と連動し得る交通の利便性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、具体的に、列車接近予報システム70が駅60に接近する列車50についての接近予報メッセージを無線報知する場合について説明したが、列車接近予報システム70の用途はこれに限定されない。列車接近予報システム70は、例えば、踏切などの鉄道設備に接近する列車50についての接近予報メッセージを無線報知することも可能である。また、列車接近予報システム70が接近予報メッセージを無線報知する対象については、タクシー40の他、バス、一般の乗用車、歩行者が携帯する端末などに無線報知するようにしてもよい。列車接近予報システム70は、線路上、または沿線の作業員に対して列車50の接近を無線報知する用途以外にも用途を拡張することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 無線式列車接近警報システム、11 中央管理部、12 報知部、20 列車接近予報装置、21 デジタル列警信号受信部、22 位置情報取得部、23 接近検出部、24 接近予報メッセージ生成部、25 狭域無線送信部、26 パラメータ設定部、30 GNSS衛星、40 タクシー、50 列車、60 駅、70 列車接近予報システム。

Claims (8)

  1. デジタル化された無線式列車接近警報システムとともに列車接近予報システムを構成する列車接近予報装置であって、
    前記無線式列車接近警報システムからデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、前記デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車について、列車種別および列車進行方向を含む列車情報を抽出するデジタル列警信号受信部と、
    前記列車接近予報装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記列車情報、および前記列車接近予報装置の前記位置情報に基づいて、前記列車の接近を検出する接近検出部と、
    前記接近検出部で前記列車の接近が検出された場合に、前記列車種別および前記列車進行方向を含み前記列車の接近を報知する接近予報メッセージを生成する接近予報メッセージ生成部と、
    前記接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知する狭域無線送信部と、
    前記接近検出部における前記列車の接近の検出処理、および前記狭域無線送信部における前記接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定するパラメータ設定部と、
    を備えることを特徴とする列車接近予報装置。
  2. 前記デジタル列警信号の送受信で使用される無線通信システムは携帯電話システムである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の列車接近予報装置。
  3. 前記デジタル列警信号の送受信で使用される無線通信システムは鉄道無線システムである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の列車接近予報装置。
  4. 前記狭域無線送信部が前記接近予報メッセージを無線報知する際の無線通信方式は、3rd Generation Partnership Projectで規格化されているVehicle-to-Everythingである、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の列車接近予報装置。
  5. デジタル化された無線式列車接近警報システムと、
    請求項1から4のいずれか1つに記載の列車接近予報装置と、
    を備え、
    前記無線式列車接近警報システムは、
    列車集中制御装置から運行列車の在線情報を取得し、運行情報表示装置から運行列車の列車番号、列車種別、および運行状況の情報を取得し、取得した各情報の整合性および妥当性を確認し、所望の位置に接近する列車について前記列車種別および列車進行方向が含まれる列車情報を含むデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を生成する中央管理部と、
    前記デジタル列警信号を、路線全域を網羅する広域な無線通信システムを通じて路線全域に無線報知する報知部と、
    を備えることを特徴とする列車接近予報システム。
  6. デジタル化された無線式列車接近警報システムとともに列車接近予報システムを構成する列車接近予報装置を制御するための制御回路であって、
    前記無線式列車接近警報システムからデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、前記デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車について、列車種別および列車進行方向を含む列車情報を抽出、
    前記列車接近予報装置の位置情報を取得、
    前記列車の接近の検出処理、および前記列車の接近を報知する接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定、
    前記列車情報、および前記列車接近予報装置の前記位置情報に基づいて、前記列車の接近を検出、
    前記列車の接近が検出された場合に、前記列車種別および前記列車進行方向を含む前記接近予報メッセージを生成、
    前記接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知、
    を前記列車接近予報装置に実施させることを特徴とする制御回路。
  7. デジタル化された無線式列車接近警報システムとともに列車接近予報システムを構成する列車接近予報装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記プログラムは、
    前記無線式列車接近警報システムからデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、前記デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車について、列車種別および列車進行方向を含む列車情報を抽出、
    前記列車接近予報装置の位置情報を取得、
    前記列車の接近の検出処理、および前記列車の接近を報知する接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定、
    前記列車情報、および前記列車接近予報装置の前記位置情報に基づいて、前記列車の接近を検出、
    前記列車の接近が検出された場合に、前記列車種別および前記列車進行方向を含む前記接近予報メッセージを生成、
    前記接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知、
    を前記列車接近予報装置に実施させることを特徴とする記憶媒体。
  8. デジタル化された無線式列車接近警報システムとともに列車接近予報システムを構成する列車接近予報装置の列車接近予報方法であって、
    デジタル列警信号受信部が、前記無線式列車接近警報システムからデジタル化された無線式列車接近警報用の無線信号であるデジタル列警信号を受信し、前記デジタル列警信号から所望の位置に接近する列車について、列車種別および列車進行方向を含む列車情報を抽出する第1のステップと、
    位置情報取得部が、前記列車接近予報装置の位置情報を取得する第2のステップと、
    パラメータ設定部が、接近検出部における前記列車の接近の検出処理、および狭域無線送信部における前記列車の接近を報知する接近予報メッセージの無線報知処理についてのパラメータを設定する第3のステップと、
    前記接近検出部が、前記列車情報、および前記列車接近予報装置の前記位置情報に基づいて、前記列車の接近を検出する第4のステップと、
    接近予報メッセージ生成部が、前記接近検出部で前記列車の接近が検出された場合に、前記列車種別および前記列車進行方向を含む前記接近予報メッセージを生成する第5のステップと、
    前記狭域無線送信部が、前記接近予報メッセージを自動車車両に狭域無線で無線報知する第6のステップと、
    を含むことを特徴とする列車接近予報方法。
JP2021549879A 2021-05-18 2021-05-18 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法 Active JP7076651B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/018788 WO2022244101A1 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7076651B1 true JP7076651B1 (ja) 2022-05-27
JPWO2022244101A1 JPWO2022244101A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=81753595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549879A Active JP7076651B1 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7076651B1 (ja)
WO (1) WO2022244101A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075170A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsubishi Electric Corp 踏切情報提供装置および情報記憶媒体および踏切情報配信装置および踏切情報提供システム
JP2007297013A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fujitsu Ten Ltd 狭域双方向通信装置を用いた危険回避システム及び方法
JP2011192193A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Railway Technical Research Institute 踏切情報提供システム及び踏切情報提供方法
JP2020067743A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社京三製作所 道路交通制御システム
JP2020515457A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 シーメンス モビリティー, インク.Siemens Mobility, Inc. 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075170A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsubishi Electric Corp 踏切情報提供装置および情報記憶媒体および踏切情報配信装置および踏切情報提供システム
JP2007297013A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fujitsu Ten Ltd 狭域双方向通信装置を用いた危険回避システム及び方法
JP2011192193A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Railway Technical Research Institute 踏切情報提供システム及び踏切情報提供方法
JP2020515457A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 シーメンス モビリティー, インク.Siemens Mobility, Inc. 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法
JP2020067743A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社京三製作所 道路交通制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022244101A1 (ja) 2022-11-24
JPWO2022244101A1 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810456B2 (en) Intelligently providing user-specific transportation-related information
US10249204B2 (en) Connected vehicle traffic safety system and a method of predicting and avoiding crashes at railroad grade crossings
CN204288512U (zh) 用于网络租车的电子围栏系统
US7174154B2 (en) System and method for providing information to an operator of a motor vehicle
CN107564306B (zh) 交通信息处理及相关设备
CZ294596B6 (cs) Způsob a zařízení ke zjišťování dynamických dopravních informací
US20170270792A1 (en) Emergency Vehicle Locator
AU2015200621B2 (en) Warning system and collision warning system for railway vehicles and persons
CN103646539A (zh) 警报和报警系统
US20110054731A1 (en) System and method for bi-directional wireless information transfer
KR101606646B1 (ko) 도로교통시스템과 연계하여 동작하는 트램우선신호제어시스템
KR20170059724A (ko) 긴급차량 우선신호 제어시스템 및 방법
EP2346013A1 (en) Method for alerting a user of a road vehicle for a neighbouring priority vehicle
JP7076651B1 (ja) 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法
CN107730884B (zh) 交通应用实例处理方法及交通控制单元
CN109547918B (zh) 报站系统及其方法
KR101560489B1 (ko) 목적지 정거장 도착 알림 장치 및 방법
CN111771224A (zh) 使用移动设备的紧急交通控制系统
KR200326769Y1 (ko) 열차 접근 경보 장치
KR100818941B1 (ko) 운송 수단 위치 정보 서비스를 제공하는 방법 및 서버
US20230050879A1 (en) Railroad crossing warning system for enhanced route planning
US11775278B1 (en) Systems and methods for automated traffic control update
RU2728951C1 (ru) Способ экстренного оповещения при опасных ситуациях и авариях на дорогах
JP2001338387A (ja) 注意喚起システム
KR20150054227A (ko) 긴급 차량의 위치 정보 제공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150