JP2020515457A - 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法 - Google Patents

鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515457A
JP2020515457A JP2019553314A JP2019553314A JP2020515457A JP 2020515457 A JP2020515457 A JP 2020515457A JP 2019553314 A JP2019553314 A JP 2019553314A JP 2019553314 A JP2019553314 A JP 2019553314A JP 2020515457 A JP2020515457 A JP 2020515457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railway
vehicle
information
communication system
railroad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914354B2 (ja
Inventor
ワイドティス レオナード
ワイドティス レオナード
トンディ レスタ ホセ
トンディ レスタ ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Mobility Inc
Original Assignee
Siemens Mobility Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Mobility Inc filed Critical Siemens Mobility Inc
Publication of JP2020515457A publication Critical patent/JP2020515457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914354B2 publication Critical patent/JP6914354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • B61L29/246Signals or brake- or lighting devices mounted on the road vehicle and controlled from the vehicle train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/08Operation of gates; Combined operation of gates and signals
    • B61L29/18Operation by approaching rail vehicle or rail vehicle train
    • B61L29/22Operation by approaching rail vehicle or rail vehicle train electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • B61L29/28Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning electrically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • B61L29/28Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning electrically operated
    • B61L29/30Supervision, e.g. monitoring arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • B61L29/28Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning electrically operated
    • B61L29/32Timing, e.g. advance warning of approaching train

Abstract

鉄道通信システム(100,200)は、鉄道踏切(125)に位置する1つもしくは複数の鉄道交差点警報装置(140,145)と通信する沿線制御装置(130)を含み、当該沿線制御装置(130)の信号に応答して1つもしくは複数の鉄道交差点警報装置(140,145)が作動される。自動運転車(150)は、鉄道踏切(125)に接近する。ここで、沿線制御装置(130)は、1つもしくは複数の鉄道交差点警報装置(140,145)の作動に応答して情報を通信するように構成されており、自動運転車(150)は、情報を受信するように構成されている。

Description

背景
1.分野
本発明の態様は、一般に、鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法に関する。
2.関連技術の説明
鉄道踏切とは、英国では平面交差と称されることもあるが、鉄道軌道が道路に交差する位置である。踏切での、人、列車および自動車間の衝突回避は、鉄道産業ではつねに大きな関心事となっている。
踏切に接近する列車につき、人および車両に警告する警報システムが開発されている。一定警報時間装置(constant warning time device)は、米国では踏切予測装置(GCP)、または英国では平面交差予測装置とも称されており、鉄道軌道のレールに接続され、接近する列車の存在を検出してその速度および鉄道踏切からの距離を判別するように構成されている。一定警報時間装置は、1つもしくは複数の交差点警報装置の制御のための1つもしくは複数の一定警報時間信号を形成するために、当該情報を使用する。交差点警報装置は、交差点への列車の接近を警告する装置であり、その例には、交差点ゲートアーム(例えば、踏切にしばしば見られる、接近する列車につき自動車運転者に警告するための公知の紅白縞の木製もしくはガラスファイバ製のアーム)、交差点灯(例えば、上述した交差点ゲートアームに関連して踏切にしばしば見られる赤色点滅灯)、および/または交差点ベルもしくは他の音響アラーム装置が含まれる。
列車安全性に関してより最近開発されているのは、機関車に車載されるPTC(Positive Train Control)システムの使用である。当該システムは、列車間の衝突を回避し、速度制限を強制し、他の安全関連機能を実行するように設計されている。当該システムはその構成にきわめて広汎なバリエーションを有するが、その多くは、共通の特徴、例えば機関車が軌道系に対する自身の相対位置を特定できるようにする位置特定システムおよびマップデータベース、ならびに機関車が列車外に位置する各装置と通信できるようにする通信システムを共有している。例えば、当該分野では、こうした機関車のPTCシステムを、警報システムの誤動作の際に列車が踏切を通過しないことを保証する手段として利用することが知られている。
現在のところ、鉄道踏切に接近する自動車または原動機付車両にとって、接近する車両の運転者の視界内に交差点が入るまで、鉄道踏切の状況は未知である。このことは、交差点が例えば停止した列車によって閉塞され、しばらくそのままとなる場合、緊急車両にとって特に厄介である。さらに、自動車運転者が鉄道踏切の作動を目視していても、彼らは点滅灯および/またはゲートアームを介して列車の接近の視覚指示を受け取るのであって、列車がいつ当該交差点に到達するのか、どちらの方向から到来するのか、および列車の走行速度は彼らには未知である。よって、車両安全性を高めるため、交差点が自動車運転者に可視となる前に、鉄道踏切および接近する鉄道車両の状況についての情報を自動車運転者に供給することへの需要が存在する。
概要
簡潔に述べるならば、本発明の態様は、鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法に関する。また「鉄道交差点」なる語は周知であり、ここでは「鉄道踏切」「踏切」または単に「交差点」とも称する。
本発明の第1の態様は、鉄道通信システムを提供する。当該鉄道通信システムは、鉄道踏切に位置する少なくとも1つの鉄道交差点警報装置と通信する沿線制御装置であって、当該沿線制御装置の信号に応答して少なくとも1つの鉄道交差点警報装置が作動される、沿線制御装置と、鉄道踏切に接近する自動運転車とを含み、沿線制御装置は、少なくとも1つの鉄道交差点警報装置の作動に応答して情報を通信するように構成されており、自動運転車は、当該情報を受信するように構成されている。
本発明の第2の態様は、鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給する方法を提供する。当該方法は、沿線制御装置の信号に応答して鉄道踏切の少なくとも1つの鉄道交差点警報装置を作動すること、少なくとも1つの鉄道交差点警報装置が作動されているとの情報を、通信ネットワークを介して供給し送信すること、および鉄道踏切に接近する自動運転車により、当該情報を受信することを含む。
ここに開示する本発明の例示の実施形態による、鉄道通信システムの一実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態による、鉄道通信システムの別の実施形態を示す図である。 本発明の例示の実施形態による、鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給する方法を示すフローチャートである。
詳細な説明
本発明の実施形態、動作方式および特徴の理解を可能にするため、これらを、図示の実施形態の構成に即して以下に説明する。特に、本発明の実施形態、動作方式および特徴を、鉄道通信システム、および鉄道踏切状況情報を自動運転車に供給する方法の文脈において説明する。ただし、本発明の各実施形態は、説明する装置または方法における使用に限定されない。
ここで説明する、種々の実施形態を構成する要素および材料は、限定のためでなく、説明のためのものであることを意図している。ここで説明する材料と同一もしくは同様の機能を果たす多くの適切な要素および材料が、本発明の各実施形態の観点に包含されることを意図している。
図1には、ここに開示する本発明の例示の実施形態による鉄道通信システム100の一実施形態が示されている。システム100は、道路105が鉄道軌道110に交差する位置であって、ここでは交差点125とも称される鉄道踏切125に設けられている。道路105と鉄道軌道110との交差点125は、アイランド115を形成している。鉄道軌道110は、2組のレール110a,110bを含む。第1の鉄道車両120aは軌道110aを走行しており、第2の鉄道車両120bは軌道110bを走行している。2つの鉄道車両120a,120bは、対向する方向に走行しながら交差点125に接近している。鉄道車両120a,120bは、ここでは列車120a,120bとも称される。
システム100は、沿線制御装置130を含む。沿線制御装置130は、1つの要素として図示されているが、沿線制御装置130を共同で形成する複数の要素を含んでもよい。沿線制御装置130は、典型的には、交差点125の近傍に位置している。例示の一実施形態では、沿線制御装置130は、GCPまたはGCPシステムとも称される一定警報時間装置として構成されている。当該分野の通常の知識を有する者には一定警報時間装置は公知であるから、その要素、機能および動作モードはここで詳細には説明しないことに注意されたい。つまり、沿線制御装置130(GCP)は、レール110a,110bに結合された送受信機のラインに接続された制御ユニットを含み、当該制御ユニットは、列車速度、距離および方向を計算し、交差点125についての一定警報時間信号を形成する論理回路を含み、当該論理回路は、ハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせとして構成可能である。
図1には、さらに、踏切警報装置とも称される、鉄道車両、例えば列車120a,120bの交差点125への接近を警告する、1つもしくは複数の鉄道交差点警報装置が示されている。鉄道交差点警報装置は、例えば、鉄道踏切警標140、交差点灯145、および/またはここに図示されていない他の装置、例えばアームに沿って間隔を置いて配置されたゲートアーム灯、交差点ベルもしくは他の音響アラーム装置を備えた交差点ゲートアーム(またはこれらを備えない交差点ゲートアーム)を含む。交差点警報装置140,145は、沿線制御装置130と通信する。上述した通り、沿線制御装置130は、当該交差点125についての一定警報時間信号を形成し、鉄道踏切125に位置する警報装置140,145と通信する。鉄道交差点警報装置140,145は、沿線制御装置130の1つもしくは複数の信号に応答して作動され、かつ/または非作動化される。
図1には、さらに、鉄道踏切125に接近する自動運転車150も示されている。図1には唯一の車両150しか示されていないが、種々の方向から交差点125に接近する複数の車両150が存在しうることに注意されたい。自動運転車150は、例えば原動機付車両、例えば乗用車、オートバイ、トラック、バスなどを含みうる。また、車両150は、ここで説明している通信システム100(または図2の通信システム200)への加入に適応化されていれば、原動機付車両でない歩行者または自転車運転者または他の移動体であってもよいことに注意されたい。自動運転車150は、交差点125に接近する鉄道車両120a,120b以外の、例えば道路105を通行する独立した車両または移動体を表す。
上述したように、接近する車両150の運転者の視界内に交差点125が入るまで、当該車両150すなわち当該車両150の運転者/乗員にとって、鉄道踏切125の状況は未知である。また、車両150には、列車120a,120bがいつ交差点125に到達するのか、列車120a,120bがどちらの方向から到来するのか、または列車120a,120bの走行速度も未知である。車両安全性を高めるには、交差点125が車両150に可視となる前に、鉄道踏切125および列車120a,120bの状況に関する情報を車両150に供給することが有益である。
例示の一実施形態によれば、沿線制御装置130は、鉄道交差点警報装置140,145の作動に応答して情報を通信するように構成されており、自動運転車150は、当該情報を受信するように構成されている。言い換えれば、沿線制御装置130、例えばGCPは、交差点125への列車120a,120bの接近を検出しかつ判別して、警報装置140,145を作動させる1つもしくは複数の信号を形成すると直ちに、さらに、通信ネットワークを介して、交差点125の状況に関する情報をも通信または送信する。交差点125の状況に関する情報は、ここでは、交差点情報または交差点状況情報とも称される。
例示の一実施形態によれば、交差点情報は、データの送信に適応化された第1の無線通信ネットワーク160を介して通信または送信され、ここで、沿線制御装置130および車両150は、無線通信ネットワーク160とのインタフェースを有する。一実施形態では、第1の無線通信ネットワーク160は、連邦通信委員会(FCC)によってIEEE802.11の高度道路交通システム(ITS)に割り当てられた5.9GHz周波数帯域を利用する。代替的に、第1の無線通信ネットワーク160は、Bluetooth技術規格、または専用の短距離通信の他の幾つかの手段を利用してもよい。専用の短距離通信とは、特に自動車での使用のために設計された短距離から中距離の一方向または双方向の無線通信チャネルならびに対応するプロトコルおよび規格のセットである。
沿線制御装置130は、ネットワーク160を介して交差点情報を送信するように構成されており、したがって、ハードウェア、ソフトウェアもしくはこれらの組み合わせにおいて構成可能な、交差点情報の送信もしくは通信のための所定のタイプの送信ユニットを含む。
自動運転車150は、第1の無線通信ネットワーク160を介して情報を受信するように構成されており、したがって、ハードウェア、ソフトウェアもしくはこれらの組み合わせとして構成可能な所定のタイプの受信ユニットを含む。さらに、車両150は、受信した情報を車両150の運転者/乗員に供給するメッセージングユニットを含む。当該メッセージングユニットは、音響メッセージまたは視覚メッセージを供給可能である。受信ユニットおよびメッセージングユニットは、1つのユニットとして組み合わせ可能であり、例えばメッセージングユニットを受信ユニット内に含めることができる。受信ユニットとメッセージングユニットとは別個のユニットであってもよい。音響メッセージの場合、メッセージングユニットは、車両150のラジオ内またはラジオの1つもしくは複数のスピーカを使用した全地球測位システム(GPS)内に含めることができる。視覚メッセージは、車両150のディスプレイまたはパネルに表示可能である。こうしたディスプレイまたはパネルは、車両150のGPSシステムと接続されるように設けることができる。受信ユニットは、沿線制御装置130からの情報を受信し、当該情報を処理するように構成されている。処理とは、当該情報を少なくとも読み出し、メッセージを供給するメッセージングユニットへ転送することを意味しうる。また、処理とは、沿線制御装置130から受信した情報を、種々のフォーマット、例えば音響フォーマットまたは視覚フォーマットへ変換することも意味しうる。
沿線制御装置130が無線通信ネットワーク160を介して送信または通信する交差点情報は、当該沿線制御装置130内で既存の利用可能な情報を含む。上述したように、沿線制御装置130は、接近する列車120a,120bの存在を検出し、その速度および鉄道交差点125からの距離を判別し、列車120a,120bがいつ交差点125に到達するかを計算する。ここで、情報またはデータは送信または通信され、車両150は当該情報またはデータを受信し、かつ/または処理する。
当該情報は、交差点125が遮断されているとの情報および/または鉄道交差点警報装置140,145が作動されているとの情報を含み、当該情報は交差点のID/位置を含み、さらには遮断時間も含むことができる。当該情報はさらに、鉄道踏切125に接近する1つもしくは複数の鉄道車両120a,120bに関するデータ、例えば鉄道車両の速度、鉄道車両の方向、鉄道車両の近接性、鉄道踏切への鉄道車両の到達予想時刻、鉄道車両が鉄道踏切を通過するのにかかる時間、およびこれらの組み合わせも含むことができる。1つもしくは複数の鉄道車両120a、120bに関するデータは、ここでは列車データとも称される。このように、沿線制御装置130が既に供給している情報が、1つもしくは複数の車両150に対し、関連安全性、警告および/または利便性の情報を供給するために用いられる。車両150のラジオの1つもしくは複数のスピーカを介した音響メッセージの一例は、例えば「あなたはメインストリートの遮断中の鉄道交差点に接近しています。西行きの列車が45mphで走行中、この交差点に4秒で到達します。第2の列車は東行き、35mphで走行しており、この交差点に20秒で到達します。交差点は31秒間にわたって遮断されます。ご注意のうえ、停止ご準備願います」のようになりうる。
図2には、本発明の例示の一実施形態による鉄道通信システム200の別の実施形態が示されている。図2のシステム200は、図1の通信システム100と類似の要素または構造体を含み、ここで、システム200の同じ要素にはシステム100の同じ参照番号を付してある。
通信システム100,200の双方とも、鉄道踏切125の交差点状況情報および接近する列車120a、120bのデータを自動運転車150に搬送するために使用される。図1の通信システム100に即して説明した通り、交差点125の情報および接近する列車120a、120bのデータは、第1の無線ネットワーク160を介して、沿線制御装置130と自動運転車150との間で通信される。図2による実施形態では、交差点状況情報および列車データは、複数のネットワーク160,170を使用して、1つもしくは複数の接近する列車120a,120bを介し、以下に説明するように通信される。
図2に即して説明する通信システム200によれば、鉄道車両120a,120bにはPTCシステムが備えられている。PTCシステムは、高い安全性を提供するための試みとしての、列車移動を監視しかつ制御する列車制御システムである。典型的には、PTCシステムは、列車移動を追跡し、例えば列車120a,120bの位置、例えば鉄道踏切に対する列車120a,120bの相対位置を提供する、全地球測位システム(GPS)ナビゲーションを利用している。さらに、PTCシステムおよびGPSに基づいて、列車120a,120bは、その速度、方向および位置のリアルタイムデータを供給可能である。PTCシステムおよびGPSは当該分野で公知であるので、ここでは詳細に説明しないことに注意されたい。
沿線制御装置130は、交差点警報装置140,145と通信し、さらに列車120a,120bのPTCシステムを介して当該列車120a,120bと通信するように適応化されている。沿線制御装置130は、当該分野で公知の語である沿線制御システムをいうこともできる。沿線制御システムは、典型的には、複数の要素、例えば鉄道交差点および/または鉄道車両と通信しかつこれらを制御する制御ユニットを含む。沿線制御システムはGCPを含むことができるが、例えば当該沿線制御システムは列車のPTCシステムと通信可能であるため、GCPよりも多機能であって、より複雑である。
鉄道通信システム200は、第1の無線通信ネットワーク160を含み、さらに第2の無線通信ネットワーク170を含む。第1の無線通信ネットワーク160は、例えば連邦通信委員会(FCC)によってIEEE802.11の高度道路交通システム(ITS)に割り当てられた5.9GHz周波数帯域、Bluetooth技術規格、または専用の短距離通信の他の幾つかの手段を利用している。第1の無線通信ネットワーク160は、システム100に即して上述したように、車両150により、通信された交差点情報および列車データを受信するために用いられる。第1の無線通信ネットワーク160はさらに、鉄道車両120a,120bとのインタフェースを有する。交差点状況情報および列車データは、1つもしくは複数の鉄道車両120a,120bにより、第1の無線通信ネットワーク160を介して、自動運転車150へ通信される。
第2の無線通信ネットワーク170は、沿線制御装置130および列車120a,120bへのインタフェースを有し、沿線制御装置130から列車120a,120bへ、データ、特に交差点情報を送信するように適応化されている。例えば交差点125が遮断されていることおよび警報装置140,145が作動されていることを含む、当該交差点状況情報が、列車120a、120bへ送信される。交差点情報には、列車120a,120bがそのPTCシステムを用いて供給した列車データ、例えば列車速度、列車方向および列車位置が補完されている。交差点状況情報(沿線制御装置130が供給)と列車データ(列車120a,120bが供給)との組み合わせが、列車120a、120bにより車両150へ通信される。よって、列車120a,120bは、双方とも、それぞれ車載のPTCシステムを介して、通信ネットワーク160,170へのインタフェースを有する。例示の一実施形態では、第2の無線通信ネットワーク170は、FCCによって陸上移動通信に割り当てられた専用の220MHz無線ネットワークを利用している。よって、列車の速度、方向および正確なGPS位置のリアルタイム更新が、沿線制御装置130および鉄道車両120a,120bのオペレータの双方に供給される。
通信システム200は、PTC情報および列車120a,120bに車載の、利用可能な既存のデータを利用し、これらの情報/データを1つもしくは複数の車両150へ送信する。上述したように、車両150は、当該情報を受信するように構成されており、したがって、ハードウェア、ソフトウェアもしくはこれらの組み合わせとして構成可能な所定のタイプの受信ユニットを含む。さらに、車両150は、受信した情報を車両150の運転者/乗員に提供するメッセージングユニットを含み、ここで、メッセージングユニットは、音響メッセージまたは視覚メッセージを提供可能である。
図3には、本発明の例示の一実施形態による、自動運転車に鉄道踏切状況情報を供給する方法300のフローチャートが示されている。方法300は、システム100,200に関連しており、当該システムに即して説明した要素/エレメントを参照する。
ステップ310で、交差点125に位置する少なくとも1つの鉄道交差点警報装置140,145を有する鉄道踏切125が、沿線制御装置130の信号に応答して作動される。交差点125が遮断されていることについての交差点情報が形成され、通信ネットワークを介して送信され(ステップ320)、当該情報が、鉄道交差点125に接近する自動運転車150によって受信され、さらに処理される(ステップ330)。当該情報はさらに、交差点125に接近する列車120a,120bの列車データを含む。交差点情報および列車データは、どちらも、車両150での受信のために、沿線制御装置130または鉄道車両120a,120bにより送信される。1つもしくは複数の無線通信ネットワーク160,170は、当該情報および当該データを車両150に送信するために用いられる。交差点情報は、交差点状況情報、例えば交差点125が遮断されているとの情報および遮断時間を含む。列車データは、少なくとも列車速度、列車方向および当該鉄道踏切125への鉄道車両の到達予想時刻を含む。一実施形態では、車両120a,120bは、沿線制御装置130と通信して、列車120a,120bの列車速度、列車方向および正確な位置のリアルタイムデータを供給するように構成された車載のPTCシステムを含むことができる。
通信システム100,200および方法300によれば、(自動車運転者または他の移動体を含む)1つもしくは複数の車両に対し、鉄道交差点が遮断されていることが通信されるだけでない。さらに、1つもしくは複数の車両に対し、当該交差点への1つもしくは複数の鉄道車両の到達予想時刻(ETA)、接近する列車の方向および速度、(複数の軌道が存在する場合)第2の列車も当該交差点に接近しているか否か、および当該交差点が遮断されている時間(遮断時間)の報知が示唆されるよう、高度な情報が供給される。交差点がどれだけの時間遮断されるかが理解されれば、緊急対応要員に対し、列車が交差点を閉塞しうることを示唆できるので、緊急対応要員は、交差点に達する前に代替ルートの採用を考慮して、緊急事態への対応時間を大幅に改善することができる。さらに、こうしたレベルの情報を自動車運転者に供給することにより、単に彼らの車両が鉄道軌道に交差する充分手前で交差点情報を供給するのみで、毎年発生している多くの踏切衝突事故を低減できる。
本発明の実施形態を例示の形態において開示したが、当該分野の技術者には、以下の特許請求の範囲に記載された本発明およびその等価物の思想および観点から離れることなく、多くの修正、追加および削除を行うことができることが明らかであろう。

Claims (20)

  1. 鉄道踏切(125)に位置する少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)と通信する沿線制御装置(130)であって、該沿線制御装置(130)の信号に応答して、前記少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)が作作動される、沿線制御装置(130)と、
    前記鉄道踏切(125)に接近する自動運転車(150)と、
    を含み、
    前記沿線制御装置(130)は、前記少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)の作動に応答して、情報を通信するように構成されており、
    前記自動運転車(150)は、前記情報を受信するように構成されている、
    鉄道通信システム(100,200)。
  2. 前記鉄道通信システム(100,200)はさらに、前記自動運転車(150)とのインタフェースを有しかつデータを送信するように適応化された第1の無線通信ネットワーク(160)を含み、
    前記自動運転車(150)は、前記第1の無線通信ネットワーク(160)を介して前記情報を受信するように構成されている、
    請求項1記載の鉄道通信システム(100,200)。
  3. 前記情報は、前記第1の無線通信ネットワーク(160)を介して前記沿線制御装置(130)により通信される、
    請求項1または2記載の鉄道通信システム(100,200)。
  4. 前記鉄道通信システム(100,200)はさらに、前記沿線制御装置(130)および前記鉄道踏切(125)に接近する鉄道車両(120a,120b)とのインタフェースを有しかつデータを送信するように適応化された第2の無線通信ネットワーク(170)を含み、
    前記情報が、前記沿線制御装置(130)により前記鉄道車両(120a,120b)と通信される、
    請求項1または2記載の鉄道通信システム(100,200)。
  5. 前記第1の無線通信ネットワーク(160)がさらに、前記鉄道車両(120a,120b)とのインタフェースを有し、
    前記情報が、前記鉄道車両(120a、120b)により、前記第1の無線通信ネットワーク(160)を介して前記自動運転車(150)と通信される、
    請求項4記載の鉄道通信システム(100,200)。
  6. 前記第1の無線通信ネットワーク(160)は、5.9GHz周波数帯域を利用している、請求項2から5までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  7. 前記第1の無線通信ネットワーク(160)は、Bluetooth技術規格または専用の短距離通信ネットワークを利用している、請求項2から5までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  8. 前記第2の無線通信ネットワーク(170)は、専用の220MHz無線ネットワークを含む、請求項4記載の鉄道通信システム(100,200)。
  9. 前記情報は、前記少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)が作動されているとの情報を含む、請求項1から8までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  10. 前記情報はさらに、前記鉄道踏切(125)に接近する前記鉄道車両(120a,120b)に関連するデータを含む、請求項1から9までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  11. 前記鉄道踏切(125)に接近する前記鉄道車両(120a,120b)に関連する前記データは、鉄道車両速度、鉄道車両方向、鉄道車両の近接性、前記鉄道踏切への鉄道車両の到達予想時刻、前記鉄道車両が前記鉄道踏切を通過するのにかかる時間、およびこれらの組み合わせから成るグループから選択される、請求項10記載の鉄道通信システム(100,200)。
  12. 前記鉄道車両(120a,120b)に関連する前記データは、前記鉄道車両(120a,120b)の速度、方向および位置のリアルタイムデータを含む、請求項10または11記載の鉄道通信システム(100,200)。
  13. 前記鉄道車両(120a,120b)は、前記鉄道車両(120a,120b)の速度、方向および位置のリアルタイムデータを供給するための車載のPTC(Positive Train Control)システムを含みかつ利用する、請求項12記載の鉄道通信システム(100,200)。
  14. 前記自動運転車(150)は、音響メッセージまたは視覚メッセージを供給するためのメッセージングユニットを含む、請求項1から13までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  15. 前記沿線制御装置(130)は、鉄道軌道(110a,110b)と通信する一定警報時間装置を含む、請求項1から14までのいずれか1項記載の鉄道通信システム(100,200)。
  16. 鉄道踏切状況情報を自動運転車(150)へ供給する方法(300)であって、
    沿線制御装置(130)の信号に応答して、鉄道踏切(125)の少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)を作動するステップ(310)と、
    前記少なくとも1つの鉄道交差点警報装置(140,145)が作動されているとの情報を、通信ネットワークを介して供給しかつ送信するステップ(320)と、
    前記情報を、前記鉄道踏切(125)に接近する自動運転車(150)により受信するステップ(330)と、
    を含む、方法(300)。
  17. 前記情報はさらに、前記鉄道踏切(125)に接近する鉄道車両(120a,120b)のデータを含む、請求項16記載の方法(300)。
  18. 前記情報およびデータが、前記自動運転車(150)での受信のため、前記沿線制御装置(130)または前記鉄道車両(120a,120b)により送信される、請求項17記載の方法(300)。
  19. 1つもしくは複数の無線通信ネットワーク(160,170)が、前記自動運転車(150)への前記情報およびデータの送信に使用される、請求項17または18記載の方法(300)。
  20. 前記鉄道車両(120a,120b)は、前記沿線制御装置(130)と通信し、前記鉄道車両(120a,120b)の速度、方向および位置のリアルタイムデータを供給するように構成された車載のPTCシステムを含む、請求項16から19までのいずれか1項記載の方法(300)。
JP2019553314A 2017-03-31 2017-03-31 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法 Active JP6914354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/025340 WO2018182679A1 (en) 2017-03-31 2017-03-31 System and method for providing railroad grade crossing status information to autonomous vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515457A true JP2020515457A (ja) 2020-05-28
JP6914354B2 JP6914354B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=58549230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553314A Active JP6914354B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11420663B2 (ja)
EP (1) EP3589529B1 (ja)
JP (1) JP6914354B2 (ja)
AU (1) AU2017407367B2 (ja)
CA (1) CA3058346C (ja)
WO (1) WO2018182679A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7076651B1 (ja) * 2021-05-18 2022-05-27 三菱電機株式会社 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102441972B1 (ko) * 2021-02-19 2022-09-13 한국철도기술연구원 자율주행차량의 철도건널목 통과 제어 시스템 및 그 제어방법
CN115195830B (zh) * 2022-08-25 2024-03-05 马鞍山钢铁股份有限公司 一种无人道口自动预警方法与系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554982A (en) * 1994-08-01 1996-09-10 Hughes Aircraft Co. Wireless train proximity alert system
JP2000280910A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Railway Technical Res Inst 踏切情報処理システム、及び踏切情報処理方法
JP2002274384A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Clarion Co Ltd 踏切・車両通信システム
WO2011123885A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-13 Cohda Wireless Pty Ltd Crossing safety system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620155A (en) * 1995-03-23 1997-04-15 Michalek; Jan K. Railway train signalling system for remotely operating warning devices at crossings and for receiving warning device operational information
US5735491A (en) * 1996-10-09 1998-04-07 Michael D. Ray Method and apparatus for detecting an approaching train by detecting a brake system status signal
US9193367B2 (en) * 2012-10-09 2015-11-24 The Island Radar Company Crossing proximity and train-on-approach notification system
US9227642B2 (en) * 2013-03-18 2016-01-05 Todd M. Huntimer Train detection systems and methods
DE102015209671B4 (de) * 2015-05-27 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem zur Überquerung eines Bahnübergangs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554982A (en) * 1994-08-01 1996-09-10 Hughes Aircraft Co. Wireless train proximity alert system
JP2000280910A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Railway Technical Res Inst 踏切情報処理システム、及び踏切情報処理方法
JP2002274384A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Clarion Co Ltd 踏切・車両通信システム
WO2011123885A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-13 Cohda Wireless Pty Ltd Crossing safety system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7076651B1 (ja) * 2021-05-18 2022-05-27 三菱電機株式会社 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法
WO2022244101A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 三菱電機株式会社 列車接近予報装置、列車接近予報システム、制御回路、記憶媒体および列車接近予報方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6914354B2 (ja) 2021-08-04
EP3589529C0 (en) 2024-01-03
CA3058346A1 (en) 2018-10-04
EP3589529A1 (en) 2020-01-08
AU2017407367A1 (en) 2019-10-17
CA3058346C (en) 2024-01-23
WO2018182679A1 (en) 2018-10-04
EP3589529B1 (en) 2024-01-03
AU2017407367B2 (en) 2020-08-27
US20210284213A1 (en) 2021-09-16
US11420663B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832691B2 (en) System and method for train operation approaching grade crossings
US6371416B1 (en) Portable beacons
CA2518911C (en) Lifting restrictive signaling in a block
US8510030B2 (en) Vehicle proximity detection and control systems
AU2014100572B4 (en) Systems and methods for controlling warnings at vehicle crossings
US9126609B2 (en) Systems and methods for controlling warnings at vehicle crossings
CA2771905C (en) Communications based crossing control for locomotive-centric systems
US11001284B2 (en) Method for determining location of other trains for PTC purposes
EA200201278A1 (ru) Система безопасности на железнодорожном транспорте
AU2011238414A1 (en) Crossing safety system
JP2003523590A (ja) 無線によりハザード警告を自動車の運転者に送出するための装置
US10467899B2 (en) First responders anticipation system and method of use
JP6914354B2 (ja) 鉄道踏切状況情報を自動運転車へ供給するシステムおよび方法
US11753053B2 (en) Method for operating a rail vehicle network
JP2012020712A (ja) 列車運転支援システム
US20210229715A1 (en) Vehicle warning system
JP4125019B2 (ja) 軌道車両の運行支援方法および同運行支援システム
CN110036427B (zh) 车载报警装置
US20190236946A1 (en) Arrangement signalling a vehicle using warning devices or any other dangerous vehicle or object
CA3102432C (en) Vehicle advisory system
US20240149929A1 (en) Train control systems with hazard management and associated methods
JPH07108939A (ja) Gps列車安全装置
CA3218746A1 (en) Train control systems with hazard management and associated methods
KR20160035483A (ko) 열차 자동운행시스템의 지상신호 미검지 경보 시스템
Eilenberg Positive train control initiatives in North America: technological and institutional issues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150