JP7076609B1 - 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器 - Google Patents

手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7076609B1
JP7076609B1 JP2021070696A JP2021070696A JP7076609B1 JP 7076609 B1 JP7076609 B1 JP 7076609B1 JP 2021070696 A JP2021070696 A JP 2021070696A JP 2021070696 A JP2021070696 A JP 2021070696A JP 7076609 B1 JP7076609 B1 JP 7076609B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natto
film
container
main body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021070696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022135823A (ja
Inventor
大也 渡辺
Original Assignee
大也 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大也 渡辺 filed Critical 大也 渡辺
Priority to JP2021070696A priority Critical patent/JP7076609B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076609B1 publication Critical patent/JP7076609B1/ja
Publication of JP2022135823A publication Critical patent/JP2022135823A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器を提供する。【解決手段】納豆をカバーするフィルムは、納豆容器の幅とほぼ同じで容器内に収まる長さの短辺と、短辺の倍か少し倍を超える長さの長辺を持つ、長方形とする。フィルム長辺方向を山折りで本体ヒンジ方向に二重に折り畳み、納豆をカバーし設置する。且つ、フィルムを引き出す際にフィルムを摘みやすいよう、本体ヒンジの対辺の本体部と蓋部の縁の中央部に同じ大きさ、形、閉じた時に同じ位置になるよう「コの字形」の切り欠けを設ける。納豆を食す時、容器の蓋を開け、フィルムの二重に折り畳んだ上側のフィルムを本体部の外へ垂らし、本体部と前記蓋部との間に挟んで、蓋を閉じ、前記切り欠け部の間に出ているフィルムを納豆のぬめりを覆う向きで、重ねて摘んで引き出すことで、納豆に接しているフィルムを容器から引き出す際に、フィルム同士で納豆との密着面を覆い、納豆のぬめりで手を汚すことなく、フィルムを除去できる納豆容器を提供する。【選択図】図4

Description

この発明は納豆容器に関し、納豆収容部に納豆を収容し、フィルムで保護し、開口部を蓋部で覆い塞ぐ納豆容器に関する。
一般に、市販されている納豆は、発酵熟成などのため、合成樹脂等で形成された納豆容器に収容されて販売されている。こうした納豆容器には大抵、納豆の収容部と容器の蓋部との間に、納豆の乾燥防止などのため、合成樹脂製のフィルムを設けている。
このフィルムは、収容した納豆の表面に密着するようにして設けられるため、納豆を食べる際にフィルムを剥がして除去しようとすると、フィルムに付着した納豆の粒やヌルヌルの感触が食卓や手、ゴミ箱等に付着して不快感をもたらすことがあった。
特許文献1に記載の納豆容器では、収容部の開口部を覆い塞ぐ蓋部にスリットを設け、そのスリットにフィルムを挟み、フィルムを引き出すことができるようにすることで、フィルムに付着した納豆の粘り気が食卓や手等に付着しにくくしている。
特開2018-131221号広報
特開2007-001601号広報
特開2012-171632号広報
しかしながら、特許文献1に記載の納豆容器では、蓋部のスリットにフィルムを入れにくいという課題やスリットを設けることにより衛生面に難ありという問題があった。
また、特許文献2に記載の納豆容器では、フィルムを摘む突起がわずかで、突起のない、現行のフィルムを取り出すのとほとんど変わらない。
さらに、特許文献3に記載の納豆容器では、タレの量の調整が効かない上に、カラシなどのヤクミを提供できないという問題があった。
フィルムを密着できないことにより納豆の乾燥に難ありという問題があった。
本発明は、このような課題を解決するため、手を汚すことなくフィルムを除去することのできる納豆容器を提供することを目的とする。
開口部を含む納豆収容部を有する本体部と、ヒンジにより前記開口部を覆い塞ぐように設けられた蓋部を備え、納豆収容部の納豆をフィルムでカバーする納豆容器にあって、納豆を食すためフィルムを除去する際、フィルムに付着した納豆のぬめりが手について不快感をもたらすことがあったが、そのトラブルを解消するため、本発明の納豆をカバーするフィルムは、納豆容器の幅とほぼ同じで容器内に収まる長さの短辺と、短辺の倍か少し倍を超える長さの長辺を持つ、長方形とする。
フィルム長辺方向を山折りで本体ヒンジ方向に二重に折り畳み、納豆をカバーし設置する。且つ、フィルムを引き出す際にフィルムを摘みやすいよう、本体ヒンジの対辺の本体部と蓋部の縁の中央部に同じ大きさ、形、閉じた時に同じ位置になるよう「コの字形」の切り欠けを設ける。
前記納豆容器において前記フィルムを二重に折りたたむ際、その間または上にタレ、カラシなどのヤクミを装備することにより、蓋を開け、容器を傾けるだけでフィルムの納豆に接している密着面は剥がれず、タレ、カラシなどのヤクミだけを取り出すことができ、同時にフィルムが容器の外に広げられ、フィルムを引き出しやすい状態にする。
納豆を食す時、容器の蓋を開け、中のタレ、薬味を取り除き、本件フィルムの二重に折り畳んだ上側のフィルムを本体部の前記切り欠け部の外へ垂らし、本体部と前記蓋部との間に挟んで、蓋を閉じ、切り欠け部の間に出ているフィルムを納豆のぬめりを覆う向きで、重ねて摘んで引き出すことで、納豆に接しているフィルムを容器から引き出す際に、フィルム同士で納豆との密着面を覆い、納豆のぬめりで手を汚すことなく、フィルムを除去できる納豆容器。
本発明の納豆をカバーするフィルムは、納豆容器の幅とほぼ同じで容器内に収まる長さの短辺と、短辺の倍か少し倍を超える長さの長辺を持つ、長方形とする。
フィルム長辺方向を山折りで本体ヒンジ方向に二重に折り畳み、納豆をカバーし設置する。且つ、フィルムを引き出す際にフィルムを摘みやすいよう、本体ヒンジの対辺の本体部と蓋部の縁の中央部に同じ大きさ、形、閉じた時に同じ位置になるよう「コの字形」の切り欠けを設ける。納豆を食す時、容器の蓋を開け、中のタレ、薬味を取り除き、本件フィルムの二重に折り畳んだ上側のフィルムを本体部の外へ垂らし、本体部と前記蓋部との間に
挟んで、蓋を閉じ、前記切り欠け部の間に出ているフィルムを納豆のぬめりを覆う向きで、重ねて摘んで引き出すことで、納豆に接しているフィルムを容器から引き出す際に、フィルム同士で納豆との密着面を覆い、納豆のぬめりで手を汚すことなく、フィルムを除去できた。
前記納豆容器において前記フィルムを二重に折りたたむ際、その間または上にタレ、カラシなどのヤクミを装備することにより、蓋を開け、容器を傾けるだけでフィルムの納豆に接している密着面は剥がれず、タレ、カラシなどのヤクミだけを取り出すことができ、同時にフィルムが容器の外に広げられ、フィルムを引き出しやすい状態になった。
一般に市販されているものとほとんど同じ容器に使用できることで製造時の型もほぼ同じものを使え、納豆のタレ、カラシの収容も今まで通りの製造ライン、システムを使用できる。また消費者もフィルムが長くなっただけなので戸惑いもなく使用できる。
納豆容器、フィルム、納豆タレ、ヤクミ(カラシ) セッティング a 納豆容器本体 b 納豆容器蓋部 c フィルム d 切り欠け e ヒンジ f 納豆タレ g ヤクミ(カラシ) 納豆容器、フィルムから納豆タレ、カラシを取り出す a 納豆容器本体 b 納豆容器蓋部 c フィルム d 切り欠け e ヒンジ f 納豆タレ g ヤクミ(カラシ) 蓋を閉じ、コの字形切り欠けを利用してフィルムを引き出す a 納豆容器本体 b 納豆容器蓋部 c フィルム d 切り欠け e ヒンジ フィルムのヌルヌル面を合わせ引き出す a 納豆容器本体 b 納豆容器蓋部 c フィルム d 切り欠け e ヒンジ

Claims (1)

  1. 開口部を含む納豆収容部を有する本体部と、ヒンジにより前記開口部を覆い塞ぐように設けられた蓋部を備え、納豆収容部の納豆をフィルムでカバーする納豆容器にあって、納豆を食すためフィルムを除去する際、フィルムに付着した納豆のぬめりが手について不快感をもたらすことがあったが、そのトラブルを解消するため、本発明の納豆をカバーするフィルムは、納豆容器の幅とほぼ同じで容器内に収まる長さの短辺と、短辺の倍か少し倍を超える長さの長辺を持つ、長方形とする。
    フィルム長辺方向を山折りで本体ヒンジ方向に二重に折り畳み、納豆をカバーし設置する。且つ、フィルムを引き出す際にフィルムを摘みやすいよう、本体ヒンジの対辺の本体部と蓋部の縁の中央部に同じ大きさ、形、閉じた時に同じ位置になるよう「コの字形」の切り欠けを設ける。納豆を食す時、容器の蓋を開け、中のタレ、薬味を取り除き、本件フィルムの二重に折り畳んだ上側のフィルムを本体部の前記切り欠け部の外へ垂らし、本体部と前記蓋部との間に挟んで、蓋を閉じ、切り欠け部の間に出ているフィルムを納豆のぬめりを覆う向きで、重ねて摘んで引き出すことで、納豆に接しているフィルムを容器から引き出す際に、フィルム同士で納豆との密着面を覆い、納豆のぬめりで手を汚すことなく、フィルムを除去できる納豆容器。
JP2021070696A 2021-03-03 2021-03-03 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器 Active JP7076609B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070696A JP7076609B1 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070696A JP7076609B1 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7076609B1 true JP7076609B1 (ja) 2022-05-27
JP2022135823A JP2022135823A (ja) 2022-09-15

Family

ID=81753600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070696A Active JP7076609B1 (ja) 2021-03-03 2021-03-03 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7076609B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316425B1 (ja) 2022-08-16 2023-07-27 大也 渡辺 手やゴミ箱を汚すことなくカバーシートを除去できる納豆容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118740U (ja) 2005-11-22 2006-02-02 山浦 三紀 納豆容器
JP2007001601A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Hidetaka Saito 納豆容器
JP2007045427A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Fukuoka Marumoto Kk 納豆用容器
JP2012062060A (ja) 2010-08-14 2012-03-29 Chizai Terasu:Kk 納豆容器
JP2012158342A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Nobuo Sato 納豆容器と内部保護シート
JP2015089834A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 佐藤 清 食品容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001601A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Hidetaka Saito 納豆容器
JP2007045427A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Fukuoka Marumoto Kk 納豆用容器
JP3118740U (ja) 2005-11-22 2006-02-02 山浦 三紀 納豆容器
JP2012062060A (ja) 2010-08-14 2012-03-29 Chizai Terasu:Kk 納豆容器
JP2012158342A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Nobuo Sato 納豆容器と内部保護シート
JP2015089834A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 佐藤 清 食品容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316425B1 (ja) 2022-08-16 2023-07-27 大也 渡辺 手やゴミ箱を汚すことなくカバーシートを除去できる納豆容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022135823A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938256B2 (en) Condom card
US20060118589A1 (en) Smokeless tobacco product user package
JP7076609B1 (ja) 手を汚すことなくフィルムを除去できる納豆容器
US11617390B2 (en) Child resistant pre-roll case and related methods
JPH06263174A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP2607575Y2 (ja) 詰め替え用据え置き型ウエットティッシュ用容器
JPH11503701A (ja) 湿ったふきん用容器
JP4594431B1 (ja) 携行鞄
US20170088329A1 (en) Personal container for food item storage and distribution
KR200322606Y1 (ko) 종이박스형 물티슈 케이스
JP2001145582A (ja) 包装ウェットティッシュペーパー
JP2978092B2 (ja) 内箱と外装とよりなる容器
JP4207183B2 (ja) 化粧料のカバーシート
KR101257312B1 (ko) 물티슈용 포장팩
KR20190068813A (ko) 지퍼식 빨대 우유팩
KR20180057027A (ko) 보조 뚜껑
US902140A (en) Cigar-box and lid.
KR101945163B1 (ko) 절취띠의 분리에 의해 개봉되는 용기
KR100768515B1 (ko) 양방향 개폐수단을 갖는 아이스크림용기
KR200338661Y1 (ko) 이종담배의 분리보관이 가능한 담배갑
WO2003101842A1 (en) Lid and closure for opened box
RU37978U1 (ru) Гигиеническая коробка для сигарет
KR200371125Y1 (ko) 분식 접시용 비닐 봉지
KR200430755Y1 (ko) 1회용 물티슈를 장착한 아이스크림
KR200218040Y1 (ko) 벽걸이형 화장솜 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150