JP7074621B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7074621B2
JP7074621B2 JP2018166139A JP2018166139A JP7074621B2 JP 7074621 B2 JP7074621 B2 JP 7074621B2 JP 2018166139 A JP2018166139 A JP 2018166139A JP 2018166139 A JP2018166139 A JP 2018166139A JP 7074621 B2 JP7074621 B2 JP 7074621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
region
semiconductor chip
concave structure
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038933A (ja
Inventor
秀春 小嶋
賢治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018166139A priority Critical patent/JP7074621B2/ja
Priority to US16/291,450 priority patent/US10825756B2/en
Publication of JP2020038933A publication Critical patent/JP2020038933A/ja
Priority to JP2022077375A priority patent/JP7408720B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074621B2 publication Critical patent/JP7074621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1601Structure
    • H01L2224/16012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29026Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad, of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
金属粒子を含むペーストを用いてダイパッドの上に半導体チップを接合する方法がある。この方法において、接合不良の発生を抑制できる技術が望まれている。
特開2012-119485号公報
本発明が解決しようとする課題は、接合不良の発生を抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、半導体チップ及びダイパッドを備える。前記ダイパッドは、第1面を有する。前記ダイパッドの前記第1面の上に、金属粒子を含むペーストを用いて前記半導体チップが接合されている。前記第1面に、前記半導体チップの複数の辺のそれぞれの直下に位置し、且つ前記複数の辺のそれぞれに沿う凹構造が設けられている。
実施形態に係る半導体装置のダイパッドを表す平面図である。 実施形態に係るダイパッドに半導体チップを接合した状態を表す平面図である。 図2のA-A’断面図及びB-B’断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を表す工程断面図である。 参考例に係るダイパッドを用いた半導体装置の製造方法を表す断面図である。 図1のC-C’断面図及びD-D’断面図である。 実施形態の第1変形例に係るダイパッドを表す平面図である。 実施形態の第2変形例に係るダイパッドを表す平面図である。 実施形態の第2変形例に係るダイパッドに半導体チップを接合した状態を表す平面図である。 実施形態の第2変形例に係るダイパッドに半導体チップを接合した状態を表す平面図である。 実施形態に係る半導体装置を表す平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る半導体装置のダイパッドを表す平面図である。
実施形態に係る半導体装置のダイパッド1は、図1に表したように、第1面S1を有する。第1面S1には、半導体チップが接合される。
実施形態の説明では、XYZ直交座標系を用いる。第1面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向(第1方向)及びY方向(第2方向)とする。X方向及びY方向に垂直な方向を、Z方向とする。
ダイパッド1は、例えば、X方向に平行な辺及びY方向に平行な辺を有する板状の金属部材である。第1面S1には、凹構造10が設けられている。凹構造10は、X方向に延びる一対の第1凹部11と、Y方向に延びる一対の第2凹部12と、を有する。一対の第1凹部11は、Y方向において離れて設けられている。また、一対の第2凹部12は、X方向において離れて設けられている。一対の第1凹部11及び一対の第2凹部12の内側には、半導体チップが載置されて接合される接合領域5が設けられている。
図2は、実施形態に係るダイパッドに半導体チップを接合した状態を表す平面図である。
図3(a)は、図2のA-A’断面図である。図3(b)は、図2のB-B’断面図である。
図2に表したように、第1面S1には、半導体チップ80が接合される。半導体チップ80の外形は、例えば四角形である。半導体チップ80は、X方向に平行な一対の辺81(第1辺)及びY方向に平行な一対の辺82(第2辺)を有する。また、図3(a)及び図3(b)に表したように、半導体チップ80は、上部電極80a及び下部電極80bを有する。
図2及び図3(a)に表したように、一対の第1凹部11は、それぞれ、一対の辺81の直下に位置し、一対の辺81に沿って設けられている。また、図2及び図3(b)に表したように、一対の第2凹部12は、それぞれ、一対の辺82の直下に位置し、一対の辺81に沿って設けられている。
図4(a)~図4(c)は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を表す工程断面図である。
図4(a)~図4(c)は、図2のA-A’断面に対応するY-Z断面における状態を表している。X-Z断面における状態も実質的に図4(a)~図4(c)と同じである。
まず、図4(a)に表したように、第1面S1の接合領域5に、金属粒子を含むペーストP1を配する。ペーストP1は、例えば、樹脂と、当該樹脂中に分散した金属粒子と、を含む。金属粒子は、例えば、金属材料を不活性雰囲気中で蒸発させて形成された、ナノサイズのものである。又は、金属粒子は、微細な金属の焼結体であっても良い。金属粒子の材料としては、銀、銅、又は金などが用いられる。樹脂は、例えば、エポキシ樹脂又はポリイミド樹脂などである。
ペーストP1を接合に用いることで、例えばはんだを接合に用いる場合に比べて、ダイパッド1と半導体チップ80との間の電気抵抗を低減したり、熱伝導性を向上させたりできる。
図4(b)に表したように、ペーストP1を配した接合領域5の上に、半導体チップ80を接合する。このとき、半導体チップ80は、一対の第1凹部11がそれぞれ一対の辺81の直下に位置し、且つ一対の第2凹部12がそれぞれ一対の辺82の直下に位置するように、接合領域5の上に設けられる。
接合では、ペーストP1を200℃~250℃程度に加熱する。接合時に、半導体チップ80を第1面S1に向けて押圧しても良い。加熱により、ペーストP1中の樹脂が硬化するとともにペーストP1中の金属粒子同士が結合し、ダイパッド1と半導体チップ80の下部電極80bが電気的に接続される。
図4(c)に表したように、半導体チップ80の上部電極80aの上にペーストP2を配し、金属部材2を半導体チップ80の上にペーストP2を介して接合する。金属部材2は、リードやコネクタなどの金属端子である。ペーストP2の材料は、例えば、ペーストP1の材料と同じである。上記と同様、接合では、金属部材2を半導体チップ80に向けて押圧しながら加熱する。これにより、ペーストP2中の金属粒子により、半導体チップ80の上部電極80aと金属部材2が電気的に接続される。
実施形態の効果を、図5(a)及び図5(b)を参照して説明する。
図5(a)及び図5(b)は、参考例に係るダイパッドを用いた半導体装置の製造方法を表す断面図である。
参考例に係るダイパッド1rの上面には、凹構造10が設けられていない。図5(a)は、参考例に係るダイパッド1rと半導体チップ80との接合に、はんだSoを用いた場合の様子を表す。図5(b)は、ダイパッド1rと半導体チップ80との接合に、ペーストP1を用いた場合の様子を表す。
図5(a)に表したように、接合にはんだSoを用いる場合、半導体チップ80を第1面S1に向けて押圧すると、はんだSoが第1面S1に沿って広がって行く。はんだSoが第1面S1に沿って広がりすぎると、ダイパッド1からはみ出し、半導体装置を適切に製造できなくなる可能性がある。また、ある特定の方向にのみはんだSoが広がりすぎ、第1面S1と半導体チップ80との接合が部分的に不良となる可能性もある。
この課題に対して、第1面S1に複数の凹部を規則的に配列する、又は第1面S1に環状の凸部を設ける方法がある。これらの方法によれば、はんだSoの広がり方を調整でき、接合不良の発生を抑制できる。
一方で、金属粒子を含むペーストを接合に用いた場合は、はんだを用いた場合と異なる課題が生じる。すなわち、ペーストP1を用いた場合、図5(b)に表したように、半導体チップ80を第1面S1に向けて押圧すると、ペーストP1が半導体チップ80の側面を伝って半導体チップ80の上面側へ回り込む。このとき、ペーストP1が半導体チップ80の上部電極80aなどに接触すると、上部電極80aと下部電極80bがペーストP1を介して導通し、半導体装置の動作不良が生じる。この上面側への回り込みは、ペーストP1に特有であり、上述したはんだの広がり方を調整するための第1面S1の構造では、このような回り込みの課題を解決できない。
この課題に対して、実施形態に係る半導体装置のダイパッド1では、第1面S1の凹構造10が、半導体チップ80の複数の辺のそれぞれの直下に位置し、且つそれぞれの辺に沿って設けられている。すなわち、半導体チップ80の辺81及び辺82の直下に、それぞれ、第1凹部11及び第2凹部12が設けられている。この構造によれば、押圧時に半導体チップ80の下から溢れ出たペーストP1が、半導体チップ80の側面では無く、凹構造10に向けて移動し易くなる。これにより、ペーストP1が半導体チップ80の上面側へ回り込むことを抑制でき、接合不良の発生を抑制できる。すなわち、ダイパッド1を用いて半導体装置を製造することで、接合不良の発生を抑制し、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、半導体装置の製造歩留まりを改善し、半導体装置の製造コストを低減できる。
以下で、ダイパッド1の望ましい構造について、より具体的に説明する。
凹構造10の第1凹部11のY方向における寸法は、X方向において変化している。第1凹部11は、例えば図1に表したように、第1領域11a、第2領域11b、及び第3領域11cを有する。第1領域11aと第2領域11bは、X方向において離れている。第3領域11cは、第1領域11aと第2領域11bとの間に位置している。また、第3領域11cは、辺81のX方向における中心の直下に位置する。
第3領域11cのY方向における寸法D3は、第1領域11aのY方向における寸法D1よりも長く、且つ第2領域11bのY方向における寸法D2よりも長い。寸法D3を長くすることで、半導体チップ80の上面へのペーストP1の回り込みをさらに抑制できる。
これは、以下の理由による。一般的に、ペーストP1は、接合領域5の中心に配される。ペーストP1と辺81のX方向の中心との間の距離は、ペーストP1と半導体チップ80の角との間の距離よりも短い。従って、辺81のX方向の中心近傍には、より多くのペーストP1が移動する。この結果、辺81のX方向の中心近傍では、ペーストP1の半導体チップ80の上面への回り込みが発生し易くなる。第3領域11cのY方向における寸法D3を長くすることで、より多くのペーストP1を第3領域11cに流し込むことができる。これにより、ペーストP1が辺81のX方向の中心近傍から半導体チップ80の上面へ回り込むことを抑制できる。
また、半導体チップ80の角とダイパッド1との間では、ペーストP1が不足し易い傾向にある。これは、上述した通り、ペーストP1が配される位置と角との間の距離が長いためである。第1領域11a~第3領域11cにペーストP1が流れ込み、これらの領域がペーストP1で満たされると、余剰なペーストP1の一部は、凹構造10内を伝って、凹構造10の四隅へ移動する。寸法D1及び寸法D2を、寸法D3よりも短くすることで、第1領域11a及び第2領域11bの直上におけるペーストP1の回り込みを抑制しつつ、これらの領域に溜まるペーストP1の量を制限できる。このため、より多くのペーストP1が凹構造10の四隅へ向けて流れ易くなり、半導体チップ80の角とダイパッド1との間により多くのペーストP1が供給される。この結果、半導体チップ80の角における接合不良の発生を抑制できる。
第1凹部11と同様に、第2凹部12のX方向における寸法は、Y方向において変化している。第2凹部12は、第4領域12d、第5領域12e、及び第6領域12fを有する。第6領域12fは、Y方向において第4領域12dと第5領域12eとの間に位置している。また、第6領域12fは、辺82のY方向における中心の直下に位置する。第6領域12fのX方向における寸法D6は、第4領域12dのX方向における寸法D4よりも長く、且つ第5領域12eのX方向における寸法D5よりも長い。この構造により、ペーストP1が辺82から回り込むことを抑制でき、且つ半導体チップ80の角における接合不良の発生を抑制できる。
図1に表したように、凹構造10の四隅に、角部15が設けられていても良い。角部15は、半導体チップ80の角の直下に位置する。角部15では、第1凹部11及び第2凹部12に比べて、幅が広くなっている。すなわち、角部15のY方向における寸法は、寸法D1及び寸法D2よりも長い。また、角部15のX方向における寸法は、第2凹部12(例えば第6領域12f)のX方向における寸法よりも長い。
上述したように、凹構造10の四隅へペーストP1が移動し易くすることで、半導体チップ80の角における接合不良の発生を抑制できる。一方、四隅へペーストP1が移動し易くなった結果、ペーストP1が配された位置や量のばらつき等により、凹構造10の四隅の1つへ部分的に多くのペーストP1が流れ込む可能性もある。このような場合に、凹構造10からペーストP1が溢れ出ると、ペーストP1が半導体チップ80の上面へ回り込む可能性がある。これに対して、より多くのペーストP1を留めることができる角部15を設けることで、凹構造10の隅においてペーストP1が溢れ出ることを抑制できる。
第1凹部11は、第2凹部12と角部15において接続されている。また、凹構造10は、ダイパッド1及び半導体チップ80の外周側に向けて、角部15から突出した突出部16を有する。突出部16の形状は、任意である。図1に表した例では、各角部15からX方向及びY方向に沿ってそれぞれ突出した2つの突出部16が設けられている。突出部16が設けられることで、角部15を設けた場合と同様に、凹構造10の四隅において余剰なペーストP1が発生した際に、そのペーストP1を凹構造10内に留め易くなる。
図3(a)及び図3(b)に表したように、接合領域5の外周には、凹構造10に繋がる傾斜面5aが設けられていることが望ましい。傾斜面5aは、ダイパッド1の第1面S1と対向する第2面に向かって傾斜している。傾斜面5aが設けられることで、半導体チップ80の外周に向けて広がるペーストP1が、半導体チップ80の上面側では無く、凹構造10が設けられた下側に移動し易くなる。これにより、ペーストP1の半導体チップ80の上面への回り込みをさらに抑制できる。
図6(a)は、図1のC-C’断面図である。図6(b)は、図1のD-D’断面図である。
図6(a)に表したように、第1凹部11の底面BS1は、第1凹部11のX方向における中心から、第1凹部11のX方向の端に向けて、下方へ傾斜していることが望ましい。また、図6(b)に表したように、第2凹部12の底面BS2は、第2凹部12のY方向における中心から、第2凹部12のY方向の端に向けて、下方へ傾斜していることが望ましい。このような傾斜が設けられることで、第1凹部11のX方向における中心及び第2凹部12のY方向における中心に流れ込んだペーストP1が、凹構造10の四隅に移動し易くなる。
また、図3(a)及び図3(b)に表したように、底面BS1及び底面BS2は、ダイパッド1の外周側に向けて、下方へ傾斜していても良い。第1凹部11の外側の側面SS1及び第2凹部12の外側の側面SS3は、Z方向に対して傾斜していても良い。また、図3(a)及び図3(b)の例では、第1凹部11の内側の側面SS2及び第2凹部12の内側の側面SS4は、Z方向に平行であるが、Z方向に対して傾斜していても良い。これらの側面及び底面の傾斜を調整することで、第1凹部11及び第2凹部12に留めることができるペーストP1の量を調整できる。
(第1変形例)
図7は、実施形態の第1変形例に係るダイパッドを表す平面図である。
第1変形例に係るダイパッド1aでは、凹構造10の形状が、ダイパッド1と異なる。
ダイパッド1aにおいて、凹構造10は、図7に表したように、外側凹部17を有する。外側凹部17は、第1凹部11よりもダイパッド1aの外周側に設けられている。すなわち、第1凹部11は、Y方向において、外側凹部17と接合領域5との間に位置している。外側凹部17は湾曲しており、外側凹部17のX方向における両端は第1凹部11と接続されている。
より具体的には、ダイパッド1aにおいて、第1凹部11の第1領域11a、第2領域11b、及び第3領域11cのそれぞれのY方向における寸法は、同じである。外側凹部17は、第3領域11cとY方向において離れている。そして、外側凹部17のX方向における両端は、それぞれ、第1領域11a及び第2領域11bと接続されている。
すなわち、ダイパッド1aでは、第3領域11cのY方向における寸法を広げる代わりに、外側凹部17が設けられている。この構成によれば、第3領域11cのY方向における寸法を広げた場合と同様に、ペーストP1が辺81から半導体チップ80の上面へ回り込むことを抑制できる。
また、凹構造10は、外側凹部17と同様の外側凹部18を有する。外側凹部18は、第2凹部12よりもダイパッド1aの外周側に設けられている。外側凹部18は、第6領域12fとX方向において離れ、湾曲している。外側凹部18のY方向における両端は、それぞれ、第4領域12d及び第5領域12eと接続されている。この構成によれば、第6領域12fのX方向における寸法を広げた場合と同様に、ペーストP1が辺82から半導体チップ80の上面へ回り込むことを抑制できる。
なお、ここでは、外側凹部17及び18が湾曲している例を説明したが、外側凹部17及び18の具体的な形状は適宜変更可能である。例えば、外側凹部17は、第3領域11cと平行にX方向に延びる部分と、Y方向に延びて第1領域11a及び第2領域11bと接続される部分と、を有していても良い。外側凹部18についても同様である。
(第2変形例)
図8は、実施形態の第2変形例に係るダイパッドを表す平面図である。
第2変形例に係るダイパッド1bでは、凹構造10が、互いにサイズの異なる複数の半導体チップに対応できるように設けられている。ダイパッド1bは、図8に表したように、ある半導体チップを接合可能な接合領域5と、その半導体チップよりも小さな別の半導体チップを接合可能な接合領域6と、を有する。
具体的には、凹構造10は、X方向に延びる第1凹部11及び第3凹部13と、Y方向に延びる第2凹部12及び第4凹部14と、を有する。第1凹部11のX方向における寸法は、第3凹部13のX方向における寸法よりも長い。第3凹部13は、Y方向において、一対の第1凹部11の間に位置している。また、第2凹部12のY方向における寸法は、第4凹部14のY方向における寸法よりも長い。第4凹部14は、X方向において、一対の第2凹部12の間に位置している。
接合領域6は、第1凹部11、第2凹部12、第3凹部13、及び第4凹部14に囲まれた領域である。接合領域5は、接合領域6よりも広く、一対の第1凹部11及び一対の第2凹部12に囲まれた領域である。
図9及び図10は、実施形態の第2変形例に係るダイパッドに半導体チップを接合した状態を表す平面図である。
図9は、接合領域5に半導体チップ80が接合された状態を表している。図10は、接合領域6に、半導体チップ80よりも小さな半導体チップ90が接合された状態を表している。
図9に表したように、第1凹部11及び第2凹部12がそれぞれ半導体チップ80の辺81及び辺82の直下に位置する点については、ダイパッド1と同様である。そして、図10に表したように、ダイパッド1bに半導体チップ90が接合された場合は、第1凹部11の一部及び第3凹部13が、半導体チップ90の辺91に沿って、辺91の直下に位置する。第2凹部12の一部及び第4凹部14が、半導体チップ90の辺92に沿って、辺92の直下に位置する。
半導体チップ80をダイパッド1bに接合した際には、余剰なペーストP1が一対の第1凹部11及び一対の第2凹部12に流れ込み、接合不良の発生を抑制できる。半導体チップ90をダイパッド1bに接合した際には、余剰なペーストP1が、第1凹部11の一部、第2凹部12の一部、第3凹部13、及び第4凹部14に流れ込み、接合不良の発生を抑制できる。すなわち、半導体チップ90を接合する際には、1つの第1凹部11の一部が第3凹部13として機能し、1つの第2凹部12の一部が第4凹部14として機能する。
上述した通り、ダイパッド1bは、半導体チップ80が接合される部分と、半導体チップ90が接合される部分と、のそれぞれについて、半導体チップ80又は90におけるペーストの回り込みを抑制するため、ダイパッド1の半導体チップ80が接合される部分と実質的に同じ構造を有する。本変形例によれば、1つのダイパッド1bに複数の互いにサイズの異なる半導体チップを接合できる。このため、半導体チップのサイズごとにダイパッドを用意する必要が無い。これにより、例えば、半導体装置を製造するための部材の種類を削減し、管理コストを低減できる。
ダイパッド1bの凹構造10におけるその他の構造は、ダイパッド1の凹構造10における構造と実質的に同じである。例えば、第3凹部13のY方向における寸法は、第3凹部13のX方向における中心で最も広くなるように、X方向において変化している。第4凹部14のX方向における寸法は、第4凹部14のY方向における中心で最も広くなるように、Y方向において変化している。この他に、凹構造10には、図1に表した例と同様に、角部15や突出部16が設けられていても良い。
また、ダイパッド1bでは、1つの第1凹部11及び1つの第2凹部12が、半導体チップ80及び90のいずれの接合においても、半導体チップの上面側へペーストP1が回り込むことを抑制するための凹部として機能する。この構造によれば、いずれの半導体チップを第1面S1上に接合する際にも、凹構造10の4隅の1つを基準として、半導体チップを接合できる。このため、半導体装置の製造が容易となる。
図11(a)及び図11(b)は、実施形態に係る半導体装置を表す平面図である。
実施形態に係る半導体装置は、実施形態に係るいずれかのダイパッドと、当該ダイパッドに接合された半導体チップと、を有する。
図11(a)に表した例では、実施形態に係る半導体装置100が、第2変形例に係るダイパッド1b、半導体チップ80、コネクタ3、及びコネクタ4を有している。この例では、半導体チップ80の上面に、不図示の複数の上部電極が設けられている。コネクタ3及び4は、それぞれ、複数の上部電極に接合されている。
図11(b)に表した例では、半導体装置100は、ダイパッド1b、半導体チップ90、コネクタ3、及びコネクタ4を有している。図11(a)及び図11(b)に表したように、第2変形例に係るダイパッド1bを用いることで、半導体チップのサイズに拘わらず、半導体チップをダイパッド1b上に接合することができる。また、半導体チップの上に接続される金属部材(コネクタ)を、ダイパッド1bの第1面S1の四隅のいずれかに寄せることで、半導体チップのサイズに拘わらず、金属部材を半導体チップに接合することが可能となる。
上述した実施形態に係る製造方法によれば、ダイパッドへの半導体チップの接合時に、ペーストが半導体チップの上面側へ回り込むことを抑制でき、接合不良の発生を抑制できる。実施形態に係るダイパッドを接合に用いることで、接合不良の発生を抑制できる。また、実施形態に係るダイパッドと半導体チップとを備えた半導体装置によれば、信頼性及び製造の歩留まりを向上でき、製造コストを低減できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1、1a、1b、1r ダイパッド、 2 金属部材、 3、4 コネクタ、 5 接合領域、 5a 傾斜面、 6 接合領域、 10 凹構造、 11 第1凹部、 11a 第1領域、 11b 第2領域、 11c 第3領域、 12 第2凹部、 12d 第4領域、 12e 第5領域、 12f 第6領域、 13 第3凹部、 14 第4凹部、 15 角部、 16 突出部、 17、18 外側凹部、 80 半導体チップ、 80a 上部電極、 80b 下部電極、 81、82 辺、 90 半導体チップ、 91、92 辺、 100 半導体装置、 BS1、BS2 底面、 D1~D6 寸法、 P1、P2 ペースト、 S1 第1面、 SS1~SS4 側面

Claims (11)

  1. 半導体チップと、
    第1面を有し、前記第1面の上に金属粒子を含むペーストを用いて前記半導体チップが接合され、前記第1面に、前記半導体チップの複数の辺のそれぞれの直下に位置し、且つ前記複数の辺のそれぞれに沿う凹構造が設けられたダイパッドと、
    を備え
    前記凹構造は、前記第1面に平行な第1方向に沿って延び且つ前記第1方向に平行な前記半導体チップの第1辺の直下に位置する第1凹部を有し、
    前記第1凹部は、第1領域と、前記第1辺の前記第1方向における中心の直下に位置する第3領域と、を有し、
    前記第1面に平行であり且つ前記第1方向に垂直な第2方向における前記第3領域の寸法は、前記第2方向における前記第1領域の寸法よりも長く、且つ前記第1方向において連続的に変化している、半導体装置。
  2. 前記第1凹部は、前記第1方向において前記第1領域から離れた第2領域をさらに有し、
    前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、
    前記第2方向における前記第3領域の寸法は、前記第2方向における前記第2領域の寸法よりも長い請求項記載の半導体装置。
  3. 前記凹構造は、前記第2方向に沿って延びる第2凹部を有し、
    前記第2凹部は、前記第2方向に平行な前記半導体チップの第2辺の直下に位置し、
    前記第1方向における前記第2凹部の寸法は、前記第2方向において変化している請求項又はに記載の半導体装置。
  4. 前記凹構造は、
    前記第2方向において互いに離れた一対の前記第1凹部と、
    前記第1方向において互いに離れた一対の前記第2凹部と、
    前記第2方向において前記一対の第1凹部の間に位置し、前記第1方向に沿って延びる第3凹部と、
    前記第1方向において前記一対の第2凹部の間に位置し、前記第2方向に沿って延びる第4凹部と、
    を有する請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記凹構造は、前記第1凹部と接続された角部をさらに有し、
    前記角部は、前記半導体チップの角の直下に位置し、
    記第2方向における前記角部の少なくとも一部の寸法は、前記第2方向における前記第1凹部の寸法よりも長い請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記凹構造は、前記第2方向に沿って延びる第2凹部を含み、
    前記第2凹部は、前記第2方向に平行な前記半導体チップの第2辺の直下に位置し、
    前記第1凹部と前記第2凹部は、前記角部において接続されている請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記凹構造は、前記ダイパッドの外周に向けて前記角部から突出した突出部を有する請求項5又は6に記載の半導体装置。
  8. 前記第1面は、前記凹構造の内側に位置し、前記半導体チップが載置されて接合される接合領域を有し、
    前記接合領域の外周は、前記凹構造に向けて、前記ダイパッドの前記第面と対向する第2面に向かって傾斜している請求項1~7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1凹部の底面は、前記ダイパッドの外周側に向けて、下方へ傾斜している、請求項1~8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1凹部の底面は、前記第1凹部の前記第1方向における中心から、前記第1凹部の前記第1方向における端に向けて、下方へ傾斜している、請求項1~8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 金属粒子を含むペーストを用いてダイパッドの第1面に半導体チップを接合する接合工程を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1面には、前記半導体チップの複数の辺のそれぞれに沿うように凹構造が設けられ、
    前記凹構造は、前記第1面に平行な第1方向に沿って延び且つ前記第1方向に平行な前記半導体チップの第1辺の直下に位置する第1凹部を有し、
    前記第1凹部は、第1領域と、前記第1辺の前記第1方向における中心の直下に位置する第3領域と、を有し、
    前記第1面に平行であり且つ前記第1方向に垂直な第2方向における前記第3領域の寸法は、前記第2方向における前記第1領域の寸法よりも長く、且つ前記第1方向において連続的に変化し、
    前記接合工程では、前記凹構造が前記複数の辺のそれぞれの直下に位置するように、前記半導体チップを前記第1面に接合する半導体装置の製造方法。
JP2018166139A 2018-09-05 2018-09-05 半導体装置及びその製造方法 Active JP7074621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166139A JP7074621B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 半導体装置及びその製造方法
US16/291,450 US10825756B2 (en) 2018-09-05 2019-03-04 Chip attached to a die pad having a concave structure
JP2022077375A JP7408720B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-10 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166139A JP7074621B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077375A Division JP7408720B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038933A JP2020038933A (ja) 2020-03-12
JP7074621B2 true JP7074621B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=69639462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166139A Active JP7074621B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 半導体装置及びその製造方法
JP2022077375A Active JP7408720B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-10 半導体装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077375A Active JP7408720B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10825756B2 (ja)
JP (2) JP7074621B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090072367A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 National Semiconductor Corporation Leadframe
WO2015080161A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 株式会社神戸製鋼所 ベース板及びベース板を備えた半導体装置
JP2017054878A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社村田製作所 半導体モジュール
JP2017098508A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018113301A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131148B2 (ja) 1971-11-12 1976-09-04
JPS53101556A (en) 1977-02-15 1978-09-05 Ajinomoto Kk Production of food material
JPH07193091A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
US8536689B2 (en) * 2005-10-03 2013-09-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with multi-surface die attach pad
JP2008294172A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Panasonic Corp リードフレームおよび半導体装置ならびに半導体装置の製造方法
JP5131148B2 (ja) 2008-10-24 2013-01-30 株式会社デンソー 半導体装置
JP5577221B2 (ja) * 2010-11-11 2014-08-20 新電元工業株式会社 リードフレーム及び半導体装置
JP2012119485A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Panasonic Corp 半導体素子のダイボンド接合構造、サブマウント基板、該接合構造又は該基板を用いた発光装置、及び該発光装置を用いた照明器具、並びに半導体素子パッケージの製造方法
JP5533619B2 (ja) 2010-12-14 2014-06-25 株式会社デンソー 半導体装置
US20130093072A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Stmicroelectronics Pte Ltd. Leadframe pad design with enhanced robustness to die crack failure
JP2014007363A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6146466B2 (ja) 2013-03-13 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US11037864B2 (en) * 2018-02-28 2021-06-15 Stmicroelectronics, Inc. Lead frame for improving adhesive fillets on semiconductor die corners

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090072367A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 National Semiconductor Corporation Leadframe
WO2015080161A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 株式会社神戸製鋼所 ベース板及びベース板を備えた半導体装置
JP2017054878A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社村田製作所 半導体モジュール
JP2017098508A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018113301A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020038933A (ja) 2020-03-12
JP2022105191A (ja) 2022-07-12
JP7408720B2 (ja) 2024-01-05
US20200075464A1 (en) 2020-03-05
US10825756B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431556B2 (en) Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
JP6847266B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
US9013028B2 (en) Integrated circuit package and method of making
KR101828386B1 (ko) 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JP6610590B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI635581B (zh) 具有跨接連接結構之晶片封裝元件及其製作方法
US8304918B2 (en) Method for manufacturing electronic device and electronic device
TW201642422A (zh) 覆晶封裝結構與晶片
KR100721279B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
US10784177B2 (en) Semiconductor device with encapsulating resin
KR102420126B1 (ko) 반도체 소자
KR20200108889A (ko) 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP7074621B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6758151B2 (ja) ダイパッド、半導体装置、および、半導体装置の製造方法
KR101778395B1 (ko) 3d 프린팅 기술을 이용한 반도체 패키지
JP2007150144A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10201086B2 (en) Electronic device
JP2022086687A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
US9595488B2 (en) Semiconductor device
JP2021125546A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
TWI541920B (zh) 打線結構之製法
CN217444382U (zh) 半导体封装框架及结构
JP7188915B2 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US20230209713A1 (en) Pad arranging method and pad arrangement structure
KR100507131B1 (ko) 엠씨엠 볼 그리드 어레이 패키지 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150