JP7072419B2 - クランクシャフトの切削装置 - Google Patents

クランクシャフトの切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7072419B2
JP7072419B2 JP2018062350A JP2018062350A JP7072419B2 JP 7072419 B2 JP7072419 B2 JP 7072419B2 JP 2018062350 A JP2018062350 A JP 2018062350A JP 2018062350 A JP2018062350 A JP 2018062350A JP 7072419 B2 JP7072419 B2 JP 7072419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
cutting
hydraulic
machining
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171519A (ja
Inventor
晃大 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018062350A priority Critical patent/JP7072419B2/ja
Publication of JP2019171519A publication Critical patent/JP2019171519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072419B2 publication Critical patent/JP7072419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、クランクシャフトの切削装置に関し、特にクランクシャフトの外周面を切削するための技術に関する。
例えば、自動車エンジン用のクランクシャフトは、通常、鍛造等で成形したクランクシャフト素材(以下、本明細書では単にクランクシャフトと称する。)に対して、まずその軸方向両端面を切削し、センタリング加工を施すことで、クランクシャフトの全長決めと、回転中心の設定を行う。次いで、ジャーナル部の外周面に切削加工を施すと共に、ピン部の外周面に切削加工を施す。また、油穴開け加工やねじタップ加工などの加工を施す(例えば、特許文献1を参照)。また、必要に応じて、熱処理後にリセンタ加工などの機械加工を施す場合もある。これら一連の機械加工は、機械加工工程ごとに設けられた専用の設備(マシニングセンタ、旋盤、ミラー加工機など)により順次実施される。
ところで、この種の加工ラインにおいては、今まで以上に生産変動に強い加工ラインの構築が望まれている。また、上記加工ラインを低コストに構築することが望まれている。しかしながら、従来の加工ラインだと、上述のように、工程ごとに専用の設備が必要となるため、各工程での加工時間差に起因して遊びの時間が不可避的に発生し、必ずしも生産性が良好であるとは言えなかった。また、工程の数だけ設備が必要になるため、設置スペースが巨大化し、レイアウト変更の自由度低下を招いていた。
例えば、ピン部の外周面に切削加工を施す場合には、ミラー加工機と呼ばれる専用の切削加工装置を用いるのが一般的である。この場合、ワークとなるクランクシャフトはチャックで固定され、固定された状態のワークに対し内刃式の切削用カッタを回転させることにより、切削加工を行う方式が主流である(例えば、特許文献2を参照)。
特開平6-31542号公報 特許第4471674号公報
しかしながら、特許文献2に記載の加工装置では、クランクシャフトを固定した状態で切削加工を施すことから、例えばジャーナル部外周面の切削加工など、クランクシャフトをセンタリングした状態で回転させながら行う機械加工を同一の加工装置で実施することは困難であった。また、特許文献2に記載の加工装置は、ピン部の外周面切削に専用の装置であるから、たとえクランクシャフトを固定した状態で加工を施すタイプの機械加工(センタリング加工など)であっても、それぞれ別個の加工装置を用いる必要があった。
以上の事情に鑑み、本発明では、工程の集約を図ることで、生産性の向上を図ると共に、設備コストひいては生産コストの低減化を可能とすることを、解決すべき技術課題とする。
前記課題の解決は、本発明に係るクランクシャフトの切削装置によって達成される。すなわち、この切削装置は、クランクシャフトを主軸で支持する旋盤と、クランクシャフトの外周面に切削加工を行うための切削用カッタと、切削用カッタを回転させる回転装置とを備え、回転装置は、旋盤の駆動装置に接続され、駆動装置で発生させた駆動力で切削用カッタを回転可能とした点をもって特徴付けられる。
このように、本発明では、従来、専用の加工装置(ミラー加工機など)を用いて行っていたクランクシャフト外周面の切削加工に着目し、この切削加工を、旋盤を用いて実施可能とした。具体的には、旋盤と、クランクシャフトの外周面に切削加工を施すための切削用カッタと、切削用カッタを回転させる回転装置とを備えた切削装置を構成すると共に、回転装置を、旋盤の駆動装置に接続し、駆動装置で発生させた駆動力で切削用カッタを回転可能とした。このように旋盤の主軸でクランクシャフトを支持した状態で、クランクシャフトに切削加工を実施可能な構成とすることで、例えば、クランクシャフトのピン部外周面の切削加工だけでなく、同じくクランクシャフトの回転が必要となるジャーナル部の外周面切削などの他の機械加工についても一台の加工装置で行うことができる。これにより複数の機械加工工程を集約することができるので、生産性の向上を図ることができ、また設備コストひいては生産コストの大幅な低減化が可能となる。
また、本発明に係る切削装置では、旋盤の駆動装置を利用して切削用カッタを回転可能としたので、新たに切削用カッタ専用の駆動装置を旋盤に取付けることなく、当該機械加工工程を実施することができる。これにより、専用の装置を取付けたり取り外したりする手間を省いて、一台の旋盤上で複数の機械加工工程をスムーズに順次実施することが可能となる。
また、本発明に係るクランクシャフトの切削装置においては、切削用カッタは、外刃切削用カッタであって、回転装置は、駆動装置としての電動モータに接続される油圧ポンプと、電動モータの駆動により油圧ポンプで生じた油圧で作動する油圧モータとを有し、油圧モータで外刃切削用カッタを回転可能としてもよい。
このように、本発明に係る切削装置においては、旋盤に具備された駆動装置としての電動モータを利用して油圧を発生させ、かつ発生させた油圧で油圧モータを作動させることで、切削用カッタを回転させるようにした。例えばピン部の外周面切削に外刃切削用カッタを用いる場合、外刃切削用カッタはクランクシャフトの外径寸法に比べて大径になるので、上記切削用カッタを相対的に低速で回転させて相応の大きさのトルクを得る必要が生じる。ここで仮に電動モータの駆動力を直接利用して外刃切削用カッタを回転させようとした場合には、減速比の大きなギヤ機構が必要となり、ギヤ機構を含む回転装置の巨大化を招くおそれが生じる。これに対して、本発明のように、電動モータで発生させた駆動力を油圧ポンプで一旦油圧に変換し、変換した油圧で切削用カッタの回転駆動力を発生させる機構を採用することにより、電動モータのみで切削用カッタを回転させる場合と比べて、回転装置を小型化できる。また、ギヤ機構を使用せずに小型化できる分だけレイアウトの自由度を高めることができるので、本加工装置の旋盤上でより多くの機械加工が実施可能となる。言い換えると、更なる機械加工工程の集約化が可能となる。もちろん、電動モータの駆動力を利用して切削用カッタを作動可能としたので、旋盤の周囲から電線や油圧ホースなどを延長して接続せずに済む。これにより、旋盤の可動部との干渉を回避して、複数の機械加工をよりスムーズに一台の旋盤上で連続的に実施することが可能となる。
以上のように、本発明に係るクランクシャフトの切削装置によれば、工程の集約を図ることで、生産性の向上が可能となる。また、一台の旋盤上で複数の機械加工工程が実施可能となるので、設備コストひいては生産コストの低減化が可能となる。
本発明の一実施形態に係るクランクシャフトの加工方法の手順を示したフローである。 図1に示すクランクシャフトの加工方法を実施するための加工ラインの一構成例を概念的に示した平面図である。 図2に示す機械加工工程で使用される加工装置の平面図である。 図3に示す加工装置の側面図である。 図4に示すクランプ装置のアンクランプ状態におけるA矢視図である。 図4に示すクランク装置のクランプ状態におけるA矢視図である。 図4に示すクランプ装置の油圧回路図である。 図3に示す加工装置を用いたクランクシャフトの全長決め工程とセンタリング工程の一実施例を説明するための側面図である。 図3に示す加工装置を用いたクランクシャフトのジャーナル部切削工程の一実施例を説明するための側面図である。 ピン部切削用の切削ユニットの要部側面図である。 図10に示す切削ユニットのB矢視図である。 図10に示す切削ユニットを用いたクランクシャフトのピン部切削工程の一実施例を説明するための側面図である。 クランクシャフトの支持装置の側面図である。 図13に示す支持装置のC矢視図である。 図13に示す支持装置を具備した加工装置を用いたクランクシャフトのねじタップ加工工程の一実施例を説明するための側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係るクランクシャフトの加工ラインの内容を図面に基づき説明する。
図1は、本実施形態に係るクランクシャフトの加工方法の手順を示したフローである。この加工方法は、例えば鍛造等で成形したクランクシャフトに対して所定の機械加工を施して所定の形状にクランクシャフトを加工する機械加工工程S1と、機械加工工程S1を経たクランクシャフトに所定の熱処理を施す熱処理工程S2と、熱処理工程S2後のクランクシャフトを所定の製品形状に仕上げる仕上げ加工工程S3とを具備する。
このうち、機械加工工程S1は、クランクシャフトの軸方向両端面を切削して、クランクシャフトの軸方向全長を設定する全長決め工程S11と、クランクシャフトにセンタリング加工を施して軸方向両端面にセンタ穴を設けるセンタリング工程S12と、クランクシャフトのジャーナル部に切削加工を施すジャーナル部切削工程S13と、クランクシャフトのピン部に切削加工を施すピン部切削工程S14と、クランクシャフトに油穴加工を施す油穴加工工程S15、及びクランクシャフトの軸方向両端面にねじタップ加工を施すねじタップ加工工程S16とを備える。また、仕上げ加工工程S3は、クランクシャフトの両端面を研削する端面研削工程S31と、クランクシャフトのピン部を研削するピン部研削工程S32と、クランクシャフトのジャーナル部を研削するジャーナル部研削工程S33とを備える。なお、クランクシャフトの種類、仕様によっては、上記以外の加工工程をさらに具備することはもちろんである。
図2は、図1に示す手順でクランクシャフトを加工するためのクランクシャフトの加工ライン1の全体構成を示す平面図である。この図に示すように、本実施形態に係るクランクシャフトの加工ライン1は、機械加工工程S1と、熱処理工程S2と、仕上げ加工工程S3とを直列的に配設してなるもので、機械加工工程S1は、図1に示す全ての機械加工工程(全長決め工程S11、センタリング工程S12、ジャーナル部切削工程S13、ピン部切削工程S14、油穴加工工程S15、ねじタップ加工工程S16)を実施する機械加工装置10を備える。また、熱処理工程S2は、クランクシャフトに所定の熱処理を施すための熱処理装置20を備え、仕上げ加工工程S3は、端面研削工程S31でクランクシャフトの両端面に研削加工を施すための第一研削加工装置30aと、ピン部研削工程S32でクランクシャフトのピン部に研削加工を施すための第二研削加工装置30b、及びジャーナル部研削工程S33でクランクシャフトのジャーナル部に研削加工を施すための第三研削加工装置30cとを備える。以下、機械加工装置10の詳細を説明する。
機械加工装置10は、旋盤40と、切削ユニット60(図10~図12を参照)とを有する。この場合、機械加工装置10が、本発明に係るクランクシャフトの切削装置に相当する。本実施形態では、機械加工装置10は、さらにクランプ装置50を有する(図3を参照)。このうち、旋盤40は、ベッド41と、ベッド41に取付けられる主軸42と、主軸42に対して相対移動する心押し台43と、第一工具台44及び第二工具台45とを有する。第一工具台44及び第二工具台45はベッド41に対して三次元に移動可能(図3でいえばXYZ全ての方向に移動可能)に構成されている。本実施形態では、第一工具台44の工具取付け部44aに、フライス46やドリル47などの工具が装着され、第二工具台45の工具取付け部45aに本発明に係るクランプ装置50が装着されている。切削ユニット60については後述する。
クランプ装置50は、図4~図6に示すように、油圧ポンプ51と、油圧ポンプ51で発生させた油圧で作動する油圧アクチュエータ52と、油圧アクチュエータ52の作動によりクランクシャフトW(図5中、二点鎖線で示している)をクランプする一対のクランプ部53,53とを主に有する。本実施形態では、長尺ワークとしてのクランクシャフトWを軸方向に離間した二箇所でクランプするため、二対のクランプ部53,53,54,54が油圧アクチュエータ52に取付けられている(図4を参照)。
ここで、油圧ポンプ51は、第二工具台45の工具取付け部45a外周に装着されている。工具取付け部45aには駆動装置としての電動モータ45bが内蔵されており(図4中、破線で示している)、この電動モータ45bの駆動力で油圧ポンプ51が油圧を発生可能なように、電動モータ45bの出力軸45b1と油圧ポンプ51の入力軸(図示は省略)とが連結可能に構成されている。なお、本実施形態では、工具取付け部45aが回転することで、工具取付け部45aに装着されたクランプ装置50も一体的に回転する。そして、工具台45に内蔵される電動モータ45bの位相と油圧ポンプ51の位相とを一致させることで、電動モータ45bの出力軸45b1に油圧ポンプ51の入力軸が連結されるようになっている。後述する切削ユニット60の油圧ポンプ63と電動モータ45bとの連結態様、及び、支持装置70の油圧ポンプ73と電動モータ45bとの連結態様についても同様である。
油圧アクチュエータ52は、本実施形態では図5に示すように、油圧シリンダ55と、油圧シリンダ55の運動方向を、一対のクランプ部53,53のクランプ方向に転換するリンク部56と、油圧ポンプ51で発生させた油圧を油圧シリンダ55内に供給する油圧供給路57a,57bとを有する。本実施形態では、油圧シリンダ55は、いわゆる復動式の油圧シリンダであって、油圧ポンプ51の第一ポート51aと、油圧シリンダ55の第一油室55aとが、第一油圧供給路57aで接続されている。また、油圧ポンプ51の第二ポート51bと、油圧シリンダ55の第二油室55bとが、第二油圧供給路57bで接続されている。第一油室55aと第二油室55bとは、直動部55cで区画されている。これにより、油圧ポンプ51の回転駆動方向に応じて、油圧シリンダ55の第一油室55aと第二油室55bの何れか一方に油圧が供給され、油圧シリンダ55の直動部55cが所定の向きに直線移動するようになっている。
具体的には、油圧ポンプ51が、電動モータ45b(図4を参照)の回転駆動方向に応じて、第一の方向R1(図7を参照)に回転した場合、第一ポート51aから第一油圧供給路57aを介して所定の油圧が油圧シリンダ55の第一油室55aに供給される。これにより、油圧シリンダ55の直動部55cは油圧ポンプ51側に押し込まれるので、リンク部56を介して一対のクランプ部53,53が互いに接近する向きに移動する(図6に示す状態)。また、油圧ポンプ51が、電動モータ45bの回転駆動方向に応じて、第二の方向R2(図7を参照)に回転した場合、第二ポート51bから第二油圧供給路57bを介して所定の油圧が油圧シリンダ55の第二油室55bに供給される。これにより、油圧シリンダ55の直動部55cはクランクシャフトW側に押し込まれるので、リンク部56を介して一対のクランプ部53,53が互いに離れる向きに移動する(図5に示す状態)。なお、図5及び図6には、油圧シリンダ55とリンク部56が一個ずつ示されているが、実際には、二対のクランプ部53,53(54,54)それぞれに油圧シリンダ55とリンク部56が設けられている。
切削ユニット60は、例えば図10及び図11に示すように、旋盤40の第二工具台45に装着した状態で使用するもので、旋盤40と共に本発明に係るクランクシャフトWの切削装置を構成する。ここで、切削ユニット60は、クランクシャフトWの外周面に切削加工を行うための切削用カッタ61と、切削用カッタ61を回転させる回転装置62とを有する。本実施形態では、切削用カッタは外刃切削用カッタである。また、回転装置62は、第二工具台45の電動モータ45bに接続される油圧ポンプ63と、電動モータ45bの駆動により油圧ポンプ63で生じた油圧で作動する油圧モータ64とを有する。
ここで、電動モータ45bの出力軸45b1と油圧ポンプ63の入力軸(図示は省略)とは、電動モータ45bの駆動力で油圧ポンプ63が油圧を発生可能なように、相互に連結可能とされている。また、油圧モータ64の一次側と油圧ポンプ63とは、油圧供給路65aを介して接続されており、油圧モータ64の二次側は油圧排出路65bに接続されている。これにより、油圧ポンプ63で発生させた油圧が油圧供給路65aを介して一次側から油圧モータ64に供給され、油圧モータ64の二次側から排出される(油圧ポンプ63に供給される)。このような油圧の循環移動に伴い、油圧モータ64の回転軸64aが所定の向きに回転し、回転軸64aと連結部材66を介して連結される切削用カッタ61が所定の向きに回転するようになっている。
また、本実施形態に係る機械加工装置10は、旋盤40と、クランプ装置50と、切削ユニット60に加えて、クランクシャフトWを回転可能に支持するための支持装置70(図13を参照)とをさらに有する。
支持装置70は、センタリングした状態のクランクシャフトWを回転可能に支持するための装置であって、図13に示すように、第二工具台45の工具取付け部45aに装着される。この支持装置70は、図14に示すように、クランクシャフトWの外周面に当接可能な複数の爪部71,71,71と、油圧で作動し、各爪部71,71,71をそれぞれクランクシャフトWの外周面に対して進退可能に駆動する爪部と同数の油圧アクチュエータ部としての油圧シリンダ72,72,72と、三つの油圧シリンダ72,72,72に油圧を供給する油圧供給部としての油圧ポンプ73とを有する。本実施形態では、それぞれ三つの爪部71,71,71と油圧シリンダ72,72,72と、一つの油圧ポンプ73とが支持装置70に設けられている。
また、油圧ポンプ73は、分岐して三つの油圧シリンダ72,72,72にそれぞれ接続される油圧供給路74を有する。具体的には、油圧供給路74は、図14に示すように、油圧ポンプ73の第一ポート73aと、各油圧シリンダ72,72,72の第一油室72a,72a,72aとを相互に接続する第一油圧供給路74aと、油圧ポンプ73の第二ポート73bと、各油圧シリンダ72,72,72の第二油室72b,72b,72bとを相互に接続する第二油圧供給路74bとを有する。第一油室72aと第二油室72bとは、直動部72cで区画されている。これにより、油圧ポンプ73の回転駆動方向に応じて、各油圧シリンダ72の第一油室72aと第二油室72bの何れか一方に油圧が供給され、油圧シリンダ72の直動部72cが所定の向きに直線移動するようになっている。
また、上述した三つの油圧シリンダ72,72,72の各第一油室72a,72a,72aは、第一油圧供給路74aを介して、相互に油圧の伝達媒体(通常、油)を流通可能としている。また、三つの油圧シリンダ72,72,72の各第二油室72b,72b,72bは、第二油圧供給路74bを介して、相互に油圧の伝達媒体を流通可能としている。そのため、各油圧シリンダ72の第一油室72a側及び第二油室72b側から直動部72cに作用する油圧の大きさが、全ての油圧シリンダ72,72,72において均等になるよう、油圧の均等化が自動的に図られるようになっている。
また、油圧ポンプ73は、第二工具台45に内蔵された電動モータ45bとの間で動力伝達が可能なように構成されている。具体的には、クランプ装置50の油圧ポンプ51と同様、電動モータ45bの駆動力で油圧ポンプ73が油圧を発生可能なように、電動モータ45bの出力軸45b1と油圧ポンプ73の出力軸(図示は省略)とが連結可能に構成されている。
上記構成の機械加工装置10を用いたクランクシャフトWの機械加工工程S1は、例えば以下のようにして行われる。
(S11)全長決め工程
(S12)センタリング工程
上記工程では、旋盤40の第二工具台45に装着したクランプ装置50を用いて、クランクシャフトWを保持した状態で、クランクシャフトWの両端面Wc,Wcに切削加工を施す。また、両端面Wc,Wcにセンタリング加工(図示しないセンタ穴を開ける加工)を施す。具体的には、まず図8に示すように、第二工具台45の工具取付け部45aを回転させて、二対のクランプ部53,53(54,54)がともに上方(図8でいえばZ方向)を指向する位置に、クランプ装置50を配置する。そして、図示しないガントリローダ等で吊り下げ支持した状態のクランクシャフトWをクランプ装置50上に移動させ、あるいはクランクシャフトWの下方位置まで第二工具台45を移動させた状態から、クランクシャフトWを下降させる。これにより、各一対のクランプ部53,53(54,54)間にクランクシャフトWのジャーナル部Waを導入する(図5に示す状態)。
そして、各一対のクランプ部53,53(54,54)間にクランクシャフトWが導入された状態で、第二工具台45の電動モータ45bを駆動し、電動モータ45bの出力軸45b1と連結状態にあるクランプ装置50の油圧ポンプ51を作動させる。これにより、油圧が発生すると共に、発生した油圧が、第一ポート51a、さらには第一油圧供給路57aを介して、油圧シリンダ55の第一油室55aに供給される。これにより、油圧シリンダ55の直動部55cが油圧ポンプ51側に押し込まれ、リンク部56と各一対のクランプ部53,53(54,54)との協働により、各一対のクランプ部53,53(54,54)が互いに接近する向きに移動する。この結果、図6に示すように、各一対のクランプ部53,53(54,54)によりクランクシャフトWのジャーナル部Waが二箇所でクランプされ、所定の位置で固定される。
このようにして、旋盤40の主軸42から外れた位置でクランクシャフトWを固定した状態で、第一工具台44の工具取付け部44aを回転する等して、工具取付け部44aに装着した状態のフライス46を第一工具台44に内蔵した電動モータ44bの出力軸44b1と連結した状態とする。そして、電動モータ44bの駆動によりフライス46を回転させながら、クランクシャフトWの軸方向両端面Wc,Wcに当接させる。これにより、クランクシャフトWの両端面Wcに対する切削加工を開始する。この結果、クランクシャフトWの軸方向全長が所定の大きさに設定される(全長決め工程S11)。なお、この際、クランクシャフトWを完全に固定した状態で、フライス46(第一工具台44)のみを移動させて、両端面Wc,Wcに順次切削加工を施してもよいし、第一工具台44と共に第二工具台45を移動させて、両端面Wc,Wcに順次切削加工を施してもよい。何れにしても、上記切削加工の間、クランクシャフトWや各工具台44,45との干渉を回避する目的で、心押し台43を主軸42に対して後退させておくのがよい。後述するセンタリング工程S12の際も同様である。
また、工具取付け部44aの回転等により、フライス46と同じく第一工具台44の工具取付け部44aに装着したドリル47を電動モータ44bの出力軸44b1と連結した状態とし、電動モータ44bの駆動によりドリル47を回転させながら、クランクシャフトWの両端面Wc,Wcに押し込む。これにより、クランクシャフトWの両端面Wc,Wcにセンタリング加工を施し、センタ穴(図示は省略)を各端面Wc,Wcに形成する(センタリング工程S12)。
(S13)ジャーナル部切削工程
この工程では、図8に示す状態から、第二工具台45を移動させて、クランプ装置50で保持されているクランクシャフトWを主軸42と心押し台43との間に移載する。具体的には、第二工具台45とともにクランプ装置50を移動させて、クランクシャフトWの軸方向一端部を主軸42に導入し、主軸42のチャック部42aでクランクシャフトWの一端部を保持する。そして、心押し台43を主軸42に接近させ、両端面Wc,Wcに形成したセンタ穴を利用して、主軸42と心押し台43とでクランクシャフトWをセンタリングした状態で支持する。このようにして、主軸42と心押し台43とでクランクシャフトWが回転支持された状態を確認した後、電動モータ45bの回転駆動により油圧ポンプ51を第二の方向R2に回転させ(図7を参照)、各一対のクランプ部53,53(54,54)によるクランプ状態を解除する(図5に示す状態)。クランプ状態の解除後、第二工具台45を移動させてクランプ装置50をクランクシャフトWから離脱させる。
そして、主軸42の回転駆動により、クランクシャフトWを回転させた状態で、フライス46やドリル47と同じく第一工具台44の工具取付け部44aに装着した切削用バイト48をクランクシャフトWのジャーナル部Waに当接させる(図9を参照)。これにより、クランクシャフトWの各ジャーナル部Waの外周面を所定の外径寸法に切削する(ジャーナル部切削工程S13)。
(S14)ピン部切削工程
この工程では、図9に示す状態から、すなわち主軸42と心押し台43とでクランクシャフトWを回転可能に支持した状態から、第一工具台44を退避させると共に、第二工具台45の工具取付け部45aに装着した状態の切削ユニット60を、工具取付け部45aの回転等により第二工具台45に内蔵した電動モータ45bの出力軸45b1と連結した状態とする。そして、主軸42の回転駆動によりクランクシャフトWを回転させると共に、電動モータ45bの駆動により油圧ポンプ63で油圧を発生させ、発生させた油圧で油圧モータ64を回転駆動する。これにより、油圧モータ64の回転軸64aに連結された切削ユニット60の切削用カッタ61を回転させながら、切削用カッタ61の外周面をクランクシャフトWのピン部Wb外周面に当接させる(図12を参照)。また、クランクシャフトWの回転に応じて切削用カッタ61(第二工具台45)を移動させる。以上の動作により、ピン部Wbの外周面を全周及び軸方向全長にわたって切削する(ピン部切削工程S14)。
(S15)油穴加工工程
この工程では、図12に示す状態から、第一工具台44の工具取付け部44aに装着した状態の油穴開け用ドリル(図示は省略)を電動モータ44bの出力軸44b1と連結した状態とする。そして、電動モータ44bの駆動により油穴開け用ドリルを回転させながら、クランクシャフトWの所定部位に油穴開け用ドリルを押し込む。これにより、クランクシャフトWの所定部位に所定の油穴を形成する(油穴加工工程S15)。
(S16)ねじタップ加工工程
この工程では、主軸42と心押し台43とで回転可能に支持された状態のクランクシャフトWを、第二工具台45の工具取付け部45aに装着した状態の支持装置70で回転可能に支持する。具体的には、工具取付け部45aの回転等により、支持装置70の油圧ポンプ73を第二工具台45の電動モータ45bの出力軸45b1に連結した状態とする。そして、第二工具台45を移動させて、クランクシャフトWの所定部位(例えば最も主軸42から離れたジャーナル部Wa)を、支持装置70の三つの爪部71,71,71間に導入する(図14及び図15を参照)。
然る後、第二工具台45の電動モータ45bを回転駆動して、油圧ポンプ73で所定の油圧を発生させると共に、発生させた油圧を、第一ポート73a、さらには第一油圧供給路74aを介して、三つの油圧シリンダ72,72,72の各第一油室72a,72a,72aに供給する。これにより、三つの油圧シリンダ72,72,72の各直動部72c,72c,72cがクランクシャフトW側に向けて押し込まれ、各直動部72c,72c,72cに連結した状態の爪部71,71,71がクランクシャフトWの外周面に押し付けられる。また、この際、各直動部72c,72c,72cに均等な大きさの油圧が作用することで、クランクシャフトWが三方向から均等な力で押圧されるので、主軸42と心押し台43とでセンタリングされた状態を維持した状態で、クランクシャフトWが支持装置70により回転可能に支持される。
然る後、心押し台43を後退させて、心押し台43によるクランクシャフトWの支持状態を解消する。これにより、クランクシャフトWは、従前のセンタリング状態を維持したままで、主軸42と支持装置70により回転可能に支持された状態となる(図15を参照)。
そして、この状態から、第一工具台44の工具取付け部44aに装着した状態のねじタップ49を、第一工具台44の電動モータ44bの出力軸44b1と連結した状態とし、電動モータ44bの回転駆動によりねじタップ49を回転させながら、クランクシャフトWの主軸42から遠い側の軸方向端面Wcに予め形成しておいたねじ穴内部に導入する(図15を参照)。これにより、軸方向端面Wcにねじ穴が形成される(ねじタップ加工工程S16)。
以上のようにして、クランクシャフトWに対する複数の機械加工工程S1(S11~S16)を施した後、図示しない搬送手段により、一又は複数のクランクシャフトWを熱処理工程S2に搬送する。そして、熱処理装置20で所定の熱処理(例えば焼入れ処理)を施した後、同じく図示しない搬送手段により、一又は複数のクランクシャフトWを仕上げ加工工程S3に搬送する。そして、各研削加工装置30a~30c…でクランクシャフトWの所定部位に研削等の仕上げ加工を施すことにより、クランクシャフトWを所定の製品形状に仕上げる。この後、必要に応じて、洗浄、検査等を行うことで、製品としてのクランクシャフトWが得られる。
このように、本発明に係るクランクシャフトWの切削装置においては、当該切削装置を、旋盤40と、クランクシャフトWのピン部Wb外周面に切削加工を施すための切削用カッタ61と、切削用カッタ61を回転させる回転装置62とを備えた切削ユニット60とで構成すると共に、この切削ユニット60を旋盤40の第二工具台45に装着し、第二工具台45の電動モータ45bで発生させた駆動力を利用して、切削用カッタ61を回転可能とした。このように切削ユニット60を構成することによって、旋盤40の主軸42でクランクシャフトWを支持した状態で、ピン部Wbの外周面に切削加工を実施することができる。これにより、ピン部切削工程S14だけでなく、旋盤40の主軸42でクランクシャフトWを支持した状態で行う機械加工(例えばジャーナル部切削工程S13や油穴加工工程S15、及びねじタップ加工工程S16)についても一台の旋盤40(機械加工装置10)で行うことが可能となる。従って、複数の機械加工工程を集約することができ、生産性の向上を図ることができると共に、設備コストひいては生産コストの低減化が可能となる。
また、本実施形態では、切削ユニット60として、電動モータ45bで発生させた駆動力を油圧ポンプ63で一旦油圧に変換し、変換した油圧で切削用カッタ61の回転駆動力を発生させる機構を採用したので(図10~図12を参照)、電動モータ45bのみで切削用カッタ61を回転させる場合と比べて、回転装置62を小型化できる。また、ギヤ機構を使用せずに小型化できる分だけレイアウトの自由度を高めることができるので、本機械加工装置10の旋盤40上でより多くの機械加工が実施可能となる。言い換えると、更なる機械加工工程の集約化が可能となる。もちろん、電動モータ45bの駆動力を利用して切削用カッタ61を作動可能としたので、旋盤40の周囲から電線や油圧ホースなどを延長して接続せずに済む。これにより、旋盤40の可動部との干渉を回避して、複数の機械加工をよりスムーズに一台の旋盤40上で連続的に実施することが可能となる。
また、本実施形態に係るクランクシャフトWの加工ライン1においては、センタリング工程S12を実施するための装置を旋盤40で構成すると共に、同一の旋盤40で、センタリング工程S12後の機械加工工程(例えばジャーナル部切削工程S13など)を実施するための装置を構成した。これにより、ジャーナル部切削工程S13後の機械加工工程S14~S16だけでなく、全長決め工程S11とセンタリング工程S12についても全て一台の旋盤40(機械加工装置10)で行うことができる。これにより各機械加工工程S11~S16をさらに集約することができ、更なる生産性の向上を図ることができると共に、設備コストひいては生産コストの更なる低減化が可能となる。
また、本実施形態では、全ての機械加工工程S11~S16で、旋盤40の駆動装置(各工具台44,45に内蔵の電動モータ44b,45b)を利用して、クランクシャフトWの保持及び機械加工を行うようにしたので、新たに専用の保持装置や加工装置を旋盤40に取付けることなく、各機械加工工程S11~S16を実施することができる。これにより、専用の装置を取付けたり取り外したりする手間を省いて、一台の旋盤40上で各機械加工工程S11~S16をスムーズに順次実施することが可能となる。
また、上述のように全ての機械加工工程S11~S16を一台の機械加工装置10で実施できるようにしたので、従来、場合によっては必要であった熱処理工程S2後のリセンタ加工工程を省略できる。すなわち、焼入れ等の熱処理を施すことによりクランクシャフトWは少なからずひずみを生じる。そのため、従来の加工ラインにおいては、熱処理後にセンタリング加工をやり直す(リセンタ加工工程を熱処理工程S2の後に設ける)ことは半ば必須であったところ、本実施形態に係る加工ライン1のように、全ての機械加工工程S11~S16を熱処理工程S2の前に実施することで、リセンタ加工工程を省略することができ、これにより更なる生産コストの低減化を図ることが可能となる。
また、本実施形態では、旋盤40の駆動装置(第二工具台45の電動モータ45b)でクランプ装置50の油圧ポンプ51を作動させ、当該作動により発生した油圧で油圧アクチュエータ52(油圧シリンダ55)を作動させて、クランクシャフトWをクランプ可能な構成とした。これにより、電動モータ45bを駆動源としつつも、電動モータ45bで直接一対のクランプ部53(54)を作動させる場合と比べて大きなクランプ力を発揮することができる。よって、クランクシャフトWを強固に保持して精度よく各種加工(端面切削加工、センタリング加工)を施すことが可能となる。また、電動モータ45bを動力源として油圧アクチュエータ52を作動可能としたので、旋盤40の周囲から電線や油圧ホースなどを延長して接続せずに済む。これにより、旋盤40の可動部(心押し台43、第一及び第二工具台44,45など)との干渉を回避して、複数の機械加工を一台の旋盤40(機械加工装置10)上でよりスムーズに順次実施することが可能となる。
また、本実施形態では、それぞれ油圧シリンダ72,72,72で駆動する三つの爪部71,71,71でクランクシャフトWの外周面を支持すると共に、三つの油圧シリンダ72,72,72に油圧を供給する油圧ポンプ73に、分岐して三つの油圧シリンダ72,72,72にそれぞれ接続される油圧供給路74(74a,74b)を設けてなる支持装置70を用いて、クランクシャフトWの端面Wcに所定の加工(ねじタップ加工)を施すようにした(図13~図15を参照)。このように、分岐して三つの油圧シリンダ72,72,72にそれぞれ接続される油圧供給路74(74a,74b)を通じて、各油圧シリンダ72,72,72に油圧を供給可能とした支持装置70を用いることにより、均等な大きさの油圧が各油圧シリンダ72,72,72に供給される。よって、各油圧シリンダ72,72,72の作動により、対応する各爪部71,71,71を介して自動的に三方向から均等な力でクランクシャフトWの外周面を支持することができる。これにより、既にセンタリングされた状態のクランクシャフトWの位置(センタリング位置)を維持しつつ、クランクシャフトWの外周面を支持することが可能となる。従って、各機械加工工程S11~S16の集約化による更なる低コスト化を図りつつも、旋盤40の主軸42によりセンタリング状態で支持されるクランクシャフトWに対して高精度な端面加工を施すことが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について述べたが、本発明に係るクランクシャフトの切削装置は、その趣旨を逸脱しない範囲において、上記以外の構成を採ることも可能である。
例えば上記実施形態では、切削ユニット60の回転装置62を、油圧ポンプ63と油圧モータ64とで構成し、電動モータ45bで発生させた駆動力を油圧ポンプ63で一旦油圧に変換し、変換した油圧で切削用カッタ61の回転駆動力を発生させる機構を採用した場合を例示したが、この構成に限定されないことはもちろんである。例えば、レイアウト上の問題がないのであれば、所定の減速比を有するギヤ機構(減速機構)を介して電動モータ45bを切削用カッタ61に連結した構成を採用することも可能である。
また、上記実施形態では、切削用カッタ61として外刃切削用カッタを採用する場合を例示したが、もちろん、切削用カッタ61として内刃切削用カッタを採用してピン部Wbの外周面に切削加工を施すことも可能である。
また、上記実施形態では、第二工具台45に内蔵の電動モータ45bを駆動装置として切削ユニット60を作動させる構成を例示したが、もちろん、これ以外の駆動装置を切削ユニット60の駆動源として用いてもかまわない。また、その場合、切削ユニット60を工具台(第一工具台44,第二工具台45)以外の旋盤40の可動部に取付けて使用してもかまわない。
また、本発明に係るクランクシャフトWの加工ライン1によれば、従来に比べて、設置スペースを大幅に縮小することができるので、各工程間のクランクシャフトWの搬送手段の自由度を高めることができる。また、本発明に係る加工ライン1であれば、各工程S1,S2,S3の配置態様も比較的自由であり(必ずしも一工程ずつ直列に配置しなくてもよいため)、これによっても搬送手段の自由度を高めることができる。
1 クランクシャフトの加工ライン
10 機械加工装置
20 熱処理装置
30a,30b,30c 研削加工装置
40 旋盤
41 ベッド
42 主軸
42a チャック部
43 心押し台
44,45 工具台
44a,45a 工具取付け部
44b,45b 電動モータ
46 フライス
47 ドリル
48 切削用バイト
49 ねじタップ
50 クランプ装置
51 油圧ポンプ
52 油圧アクチュエータ
53,54 一対のクランプ部
55 油圧シリンダ
55a 第一油室
55b 第二油室
55c 直動部
56 リンク部
57a,57b 油圧供給路
58 切替え弁
59 貯油タンク
60 切削ユニット
61 切削用カッタ
62 回転装置
63 油圧ポンプ
64 油圧モータ
64a 回転軸
66 連結部材
70 支持装置
71 爪部
72 油圧シリンダ
72a 第一油室
72b 第二油室
72c 直動部
73 油圧ポンプ
74,74a,74b 油圧供給路
S1 機械加工工程
S2 熱処理工程
S3 仕上げ加工工程
S11 全長決め工程
S12 センタリング工程
S13 ジャーナル部切削工程
S14 ピン部切削工程
S15 油穴加工工程
S16 タップ加工工程
W クランクシャフト
Wa ジャーナル部
Wb ピン部
Wc 軸方向端面

Claims (1)

  1. クランクシャフトを主軸で支持する旋盤と、
    前記クランクシャフトの外周面に切削加工を行うための外刃切削用カッタと、
    前記外刃切削用カッタを回転させる回転装置とを備え、
    前記旋盤は、ベッド上を移動でき工具を装着可能な工具台を有し、前記工具台は前記工具に駆動力を付与可能な電動モータを有し、
    前記回転装置は前記工具台に装着可能に構成されると共に、
    前記回転装置は、前記工具台の電動モータに接続される油圧ポンプと、前記電動モータの駆動により前記油圧ポンプで生じた油圧で作動する油圧モータとを有し、前記油圧モータで前記外刃切削用カッタを回転可能とした、クランクシャフトの切削装置。
JP2018062350A 2018-03-28 2018-03-28 クランクシャフトの切削装置 Active JP7072419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062350A JP7072419B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 クランクシャフトの切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062350A JP7072419B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 クランクシャフトの切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171519A JP2019171519A (ja) 2019-10-10
JP7072419B2 true JP7072419B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=68169892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062350A Active JP7072419B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 クランクシャフトの切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7072419B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149139B2 (ja) 1992-02-06 2001-03-26 株式会社リコー 給紙装置
JP2001522726A (ja) 1997-11-11 2001-11-20 ボエーリンガー ベルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高速フライス削りおよび丸削りまたは回転ブローチ削りあるいは丸削り・回転ブローチ削り
DE102011113758A1 (de) 2011-09-18 2013-03-21 Mag Ias Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fertigbearbeitung von Werkstücken
JP2014530115A (ja) 2011-09-18 2014-11-17 エムアーゲーイーアーエスゲーエムベーハー 工作物を仕上げるための方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103085U (ja) * 1972-12-22 1974-09-04
EP0214931B1 (fr) * 1985-08-28 1989-08-02 Tornos-Bechler SA Fabrique de Machines Moutier Dispositif d'entraînement pour tour automatique
JPH03149139A (ja) * 1989-10-31 1991-06-25 Isuzu Motors Ltd クランクシャフトの加工方法
JPH0740122A (ja) * 1993-07-25 1995-02-10 Retsu Gomi 旋削加工装置
DE20208792U1 (de) * 2002-06-06 2003-07-24 Niles Simmons Industrieanlagen Dreh-Fräsmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149139B2 (ja) 1992-02-06 2001-03-26 株式会社リコー 給紙装置
JP2001522726A (ja) 1997-11-11 2001-11-20 ボエーリンガー ベルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高速フライス削りおよび丸削りまたは回転ブローチ削りあるいは丸削り・回転ブローチ削り
DE102011113758A1 (de) 2011-09-18 2013-03-21 Mag Ias Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fertigbearbeitung von Werkstücken
JP2014530115A (ja) 2011-09-18 2014-11-17 エムアーゲーイーアーエスゲーエムベーハー 工作物を仕上げるための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019171519A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022899B2 (ja) 被削材から回転部品を加工する方法
KR20070093911A (ko) 워크가공방법
TW201906676A (zh) 旋轉傳送轉位機
JP4024051B2 (ja) クランクシャフトの旋削加工装置
RU2593045C2 (ru) Переносной сверлильный станок
JPS5818161B2 (ja) タジクジドウバン トクニタジクカイテンジドウバン
JP7072418B2 (ja) クランクシャフトの加工ライン
JP5577166B2 (ja) 工作機械
JP7072419B2 (ja) クランクシャフトの切削装置
JP4880111B2 (ja) 工作機械のパレット交換装置
WO2008047772A1 (fr) Tête de traitement pour machine-outil
JP7166710B2 (ja) 長尺ワークの支持装置
KR20180089013A (ko) 브로칭 머신 및 이를 포함하는 선반
JP7104506B2 (ja) 内周面加工装置及び内周面加工方法
JP5808226B2 (ja) 工作機械のワークの機内搬送装置
KR20090105201A (ko) 다중 편심 지그
JP4808269B2 (ja) テーブル装置及び工作機械
KR200491067Y1 (ko) 유압식 척 조오 및 이를 포함하는 선반
JP2002154037A (ja) クランクシャフト研削方法
JP2003266202A (ja) クランクシャフトの旋削加工装置及びその旋削加工方法
JP2005111593A (ja) チャック装置及びそれを用いた加工装置
JP7307941B2 (ja) 加工装置
KR102180103B1 (ko) 언발란스 제품 가공방법 및 가공용 지그
JPH0761565B2 (ja) ターンブローチ機の工具ユニット
US450399A (en) Island

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150