JP7071989B2 - 平板形状の、一体型非対称でイソポーラスなブロックコポリマー膜 - Google Patents

平板形状の、一体型非対称でイソポーラスなブロックコポリマー膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7071989B2
JP7071989B2 JP2019546186A JP2019546186A JP7071989B2 JP 7071989 B2 JP7071989 B2 JP 7071989B2 JP 2019546186 A JP2019546186 A JP 2019546186A JP 2019546186 A JP2019546186 A JP 2019546186A JP 7071989 B2 JP7071989 B2 JP 7071989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
copolymer
methylstyrene
polystyrene
para
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517757A (ja
Inventor
アベッツ ヴォルカー
ウー メイリン
Original Assignee
ヘルムホルツ-ツェントルム ヘレオン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルムホルツ-ツェントルム ヘレオン ゲーエムベーハー filed Critical ヘルムホルツ-ツェントルム ヘレオン ゲーエムベーハー
Publication of JP2020517757A publication Critical patent/JP2020517757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071989B2 publication Critical patent/JP7071989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/281Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/74Natural macromolecular material or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/35Use of magnetic or electrical fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、平板形状の、一体型非対称であるブロックコポリマー膜を製造する方法に関する。
多孔質合成膜は、例えば、研究段階において、組織工学における支持媒体として、光学材料として、反射防止被膜として、触媒作用において、生体センサーまたは気体センサーとして、また分離技術において、例えば、濾過用、電子デバイス、エッチングマスク等のための誘電材料として、用いられる。多孔質合成膜は、通常、非溶媒誘起相反転法で、両親媒性ブロックコポリマーから作製される。
多孔質合成膜は、多様なブロックコポリマーから作製することができる。例えば、非特許文献1には、ポリスチレン-ブロック-ポリ(4-ビニルピリジン)、ポリ(α-メチルスチレン)-ブロック-ポリ(4-ビニルピリジン)、ポリスチレン-ブロック-ポリ(イソプロピルグリシジルメタクリレート)等の異なるジブロックコポリマーの膜形成法に、噴霧塗装または浸漬塗装ステップを導入した、イソポーラスな一体型非対称薄膜の製造方法が開示されている。
非特許文献2には、ポリスルホン系直鎖状ブロックコポリマーの非溶媒誘起相分離法による多孔質膜製造方法が開示されている。この膜は、主にポリスチレンブロックを主体とする、この方法で用いられる他のブロックコポリマー膜よりもずっと高い機械的安定性に到達することが述べられている。
多孔質合成膜は非溶媒誘起相分離(NIPS)により製造されるが、この方法ではブロックコポリマー溶液をドクターブレードにより、基板、典型的には不織ポリエステルまたはガラス板上にキャストした後、非溶媒浴(凝固浴)、典型的には水に浸漬し、そこで溶媒と非溶媒との交換が起こる:溶媒はポリマー溶液から凝固浴に移動し、一方で非溶媒は逆の経路に従い、多孔質膜の形成が生じる。
生成する膜の構造に影響し得る数種のパラメータには、ブロックコポリマーの性質、キャスト溶液の組成、凝固浴の組成、曝露時間、空気の湿度および温度があり、全てが溶媒と非溶媒との交換速度および相分離の速度に影響する。非溶媒誘起相分離(NIPS)は、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3に教示されている。
現在、相反転膜は多数の化学工業、バイオテクノロジー、および環境分離プロセスにおいて広く用いられている。
しかし、表面に規則的なナノ細孔をもつ一体型非対称膜は、依然として確実に製造することが容易でない。細孔構造をもつ膜を製造する方法は公知である。
特許文献4には、高温で融解ポリマーまたは液体ポリマー中に導電性イオン交換粒子を分散させて、粒子またはポリマードメインを電界中で配向させた後、電界中でその分散物を固体になるまで冷却することによる、規則的な導電性イオン交換膜を調製するための方法が開示されている。導電ドメインは電界下で相分離により形成される。これらのドメインは凝集してマトリックス内で導電チャネルを形成する。個々のドメインおよびそれらの凝集体の形態および形状は、不規則形状の粒子、繊維、または球体、細管、板状、へリックス等の規則形状の粒子でもよい。サイズの点から見ると、ドメインは1nmからμmおよびmmまでの範囲でもよい。特許文献4は一体型非対称ポリマー膜を形成せず、またこの膜がその表面の一方に規則的な細孔構造を示すわけでもない。
特許文献5には、フィルムが固化する間に電界を用いてポリマーフィルムを調製する方法が開示されている。特許文献5は相反転を用いず、したがって一体型非対称ポリマー膜を形成しない。
特許文献6には、スピンコーティングにより基板上にブロックコポリマーフィルムがコーティングされている、非常に規則的な円筒形ナノ細孔をもつブロックコポリマーコーティング基板のための方法が開示されている。このブロックコポリマーフィルムは、溶媒アニールにより配向し、ナノパターン化基板を製作するためのテンプレートとして用いられる。再構築したフィルムの表面に金の層が堆積され、金でコーティングしたフィルムがイオンエッチングされる。
米国特許第3,615,024号明細書 米国特許第5,066,401号明細書 米国特許第6,024,872号明細書 国際公開第2004/005380号公報 韓国特許第2008 0083805 A号明細書 国際公開第2008/115848号公報 国際公開第00/043114号公報
本発明の目的は、規則的な細孔構造を有する、多孔質の、平板形状で一体型非対称であるブロックコポリマー膜を確実に製造することである。その細孔は、イソポーラスであることが好ましい。この方法は、連続的にも非連続的にも適用できるべきである。
本発明の文脈では、用語「イソポーラスな」は孔径分散度、すなわち最大の細孔径と最小の細孔径との比が3まで、好ましくは2までの細孔を表すことを意図している。孔径および孔径分布は、例えば走査電子顕微鏡等の顕微鏡法を用いて測定することができる。
本発明の文脈では、用語「一体型非対称」は当業者に周知であり(例えば、特許文献7参照)、「一体型非対称」であるポリマー膜とは、スポンジ状で開孔の微孔構造を有する支持層、およびこの支持層の表面の少なくとも一方に隣接して、同じポリマーまたはコポリマーのより高密度な構造をもつ分離層を有する膜を表すことを意図している。
発明の要約
一実施形態によれば、本発明は平板形状のブロックコポリマー膜の製造方法に関し、この方法は、
- 溶媒中の少なくとも1種の両親媒性ブロックコポリマーのポリマー溶液を調製するステップと、
- 基板上にポリマー溶液を塗布してキャストポリマー溶液を供するステップと、
- キャストポリマー溶液と実質的に垂直な方向に、電界強度が0.5kV/cmから10kV/cmまでの電界をキャストポリマー溶液に印加するステップと、
- その後にキャストポリマー溶液を凝固浴に浸漬し、それによって相反転を誘起して、平板形状の、一体型非対称であるブロックコポリマー膜を製造するステップと、
を含む。
本発明の一実施形態によれば、ポリマー溶液はキャスト、噴霧または浸漬、好ましくはキャストにより基板上に塗布される。もっとも好ましくは、ポリマー溶液はドクターブレードにより平板形状の基板に塗布される。基板材料は、好ましくはポリマー不織布またはガラス等の、溶媒中の少なくとも1種の両親媒性ブロックコポリマーと反応しない、材料である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、ポリマー溶液は、1μmから1000μm、好ましくは50μmから500μm、例えば100μmから300μmの厚さの範囲で、基板上に塗布される。
ミクロ相分離が発生している間に、すなわちキャストポリマー溶液を凝固浴に浸漬する前に、キャストポリマー溶液に電界を印加し、それによって相反転を誘起して平板形状のブロックコポリマー膜を製造する。これにより、これまで研究されてきた、溶媒の存在下でのミクロ相分離系で、それほど強い電界を必要としない他の研究と、本発明とが区別される。電界は「パルス」として、またはより長い時間、典型的には1から120秒で、もっとも好ましくは5から20秒で印加することができる。キャストポリマー溶液は別の時間、好ましくは0から120秒、もっとも好ましくは0から60秒の間静置してから凝固浴に浸漬してもよい。
いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明によれば、ミクロ相分離は蒸発中に、後の膜の上面のみを配向させる電界の存在下で、フィルム表面に発生し、一方で、その下の構造は、高い膨潤のために、より弱く分離しており、または全くミクロ相分離していないので、それほど影響を受けない。電界はブロックコポリマーの誘電コントラストと相まって、発生するミクロ相分離の向きを、膜表面に垂直な方向に誘導する。ミクロ相分離が開始するとき、ブロックコポリマーのポリマーブロックは配向し、相分離界面は電界に平行に配向する傾向がある。
図1は、本発明の電界アセンブリーの例示的な設置を概略的に示した図である。 図2は、本発明の平板形状のブロックコポリマー膜および平板形状の比較用ブロックコポリマー膜の両方の表面形態の走査電子顕微鏡(SEM)により測定した写真を示しており、図2(a)は、キャスト(5秒間)と、それに続く30kVの電圧での10秒間の電界とによって製作した膜の表面形態を、図2(b)は、キャスト(5秒間)と、それに続く大気雰囲気での別の10秒間とによって製作した膜の表面形態を、それぞれ示している。 本発明の平板形状のブロックコポリマー膜および平板形状の比較用ブロックコポリマー膜の両方の表面形態を走査電子顕微鏡(SEM)により測定した写真を示しており、図3(a)は、キャスト(5秒間)と、それに続く10kVの電圧での5秒間の電界とによって製作した膜の表面形態を、図3(b)は、大気雰囲気でのキャスト(5秒間)によって、製作した膜の表面形態を、それぞれ示している。
本発明の平板膜を製造するためにポリマー溶液中で用いられる少なくとも1種の両親媒性ブロックコポリマーは、好ましくはブロックA、B;またはA、B、C;またはA、B、C、D等の2個以上の異なるポリマーブロックを含み、このポリマーブロックは構成A-B、A-B-A、A-B-C、A-B-C-B-A、A-B-C-D、A-B-C-D-C-B-Aのブロックコポリマーまたは上述の構成によるマルチブロックコポリマーを形成する。マルチブロックコポリマーは、複数回繰り返される基本構成の構造を含む。ポリマーブロックは好ましくはポリスチレン、ポリ(α-メチルスチレン)、ポリ(パラ-メチルスチレン)、ポリ(t-ブチルスチレン)、ポリ(トリメチルシリルスチレン)、ポリ(4-ビニルピリジン)、ポリ(2-ビニルピリジン)、ポリ(ビニルシクロヘキサン)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(エチレン-stat-ブチレン)、ポリ(エチレン-alt-プロピレン)、ポリシロキサン、ポリ(エチレンオキシド)等のポリ(アルキレンオキシド)、ポリ-ε-カプロラクトン、ポリ乳酸、ポリ(メタクリル酸メチル)等のポリ(メタクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリル酸メチル)等のポリ(アクリル酸アルキル)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸ヒドロキシエチル)、ポリアクリルアミド、ポリ-N-アルキルアクリルアミド、ポリスルホン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリトリアゾール、ポリビニルイミダゾール、ポリテトラゾール、ポリエチレンジアミン、ポリ(ビニルアルコール)、ポリビニルピロリドン、ポリオキサジアゾール、ポリビニルスルホン酸、ポリビニルホスホン酸またはそれらのポリマーからなる群から選択される。
本発明で用いられる好ましい両親媒性ブロックコポリマーは、ポリスチレン-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(トリメチルシリル-スチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリスチレン-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(トリメチル-シリルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(トリメチル-シリルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(ビニル-シクロヘキサン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(ビニルシクロ-ヘキサン)コポリマー等から選択される。
本発明で用いられるブロックコポリマーおよびポリマーブロックが有する多分散性は、好ましくは2.5未満、より好ましくは2.2未満、より好ましくは2.0未満である。両親媒性ブロックコポリマーの少なくとも2個のポリマーブロックのポリマー長は、溶媒中の自己組織化により溶媒中に球形、円筒形または共連続の、特にらせん状の、ミセル構造またはミクロ相構造の形成が生じるように互いに対して選択されることが好ましく、特に長さ比約2:1から約10:1の間、特に約3:1から6:1の間である。これらの、ブロックコポリマーの多量成分と少量成分との長さ比により、所望のミセル構造、すなわち多量成分の大部分中に少量成分の個々の球形のミセルが包合されること、または円筒形もしくは連続形構造、例えばらせん構造、ミセル構造であって、少量成分が多量成分の大部分中に円筒または各らせん状フィラメントまたは各分岐を形成する構造が生じる。
このブロックコポリマーは、好ましくは分子量が50kg/molから200kg/molの間、特に75kg/molから150kg/molの間である。この範囲内で、分子量の選択により孔径を特に細かく調節することができる。このポリマーは、ポリマー溶液の好ましくは10重量%から50重量%の間、もっとも好ましくは15重量%から35重量%の間の重量パーセントを占める。
ポリマー溶液を調製するのにいくつかの溶媒が適している。好ましい溶媒には、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジオキサン、アセトンおよび/またはテトラヒドロフラン等がある。一実施形態によれば、両親媒性ブロックコポリマーの異なるポリマーブロックが異なる程度まで可溶であり、溶媒が異なる程度に揮発性であるように選択されることが好ましい、純粋な溶媒または溶媒混合物が適用される。溶媒混合物の使用により、沈殿浴中に浸漬する前に膜の表面で自己組織化およびミクロ相形成の固化が支持される。
本発明のさらに好ましい一実施形態によると、ポリマー溶液は少なくとも1種の金属塩を含む。好ましくは、金属はMg、CaまたはSr等の元素周期系の第2主族の元素から、またはFe等の非毒性遷移金属から選択される。より好ましくは、塩はMg、CaまたはSrの有機塩、もっとも好ましくは酢酸マグネシウムである。周期系の第2主族の金属は生体適合性であるので、生物学的または医学的用途の膜用に好ましい。相分離における塩の支持作用はおそらく、金属塩により、部分的に電荷をもつ高分子電解質ミセルコアの形成が生じ、このミセルコアが沈殿剤によって誘導される相分離に正の影響を与えることで説明することができる。
さらに好ましい実施形態によれば、ポリマー溶液は少なくとも1種の炭水化物、多官能アルコール、多官能フェノールおよび/または多官能有機酸を含む。好ましい炭水化物には、サッカロース、D(+)-グルコース、D(-)-フルクトースおよび/またはシクロデキストリン、特にα-シクロデキストリン等がある。本発明で用いられる炭水化物により、相反転中にイソポーラスな分離活性表面の安定化が生じる。相分離における、少なくとも1種の炭水化物の支持作用は、おそらく、炭水化物がブロックコポリマーの親水性ブロックと水素結合を形成することで説明することができる。
種々の材料を基板材料として選択することができるが、ただしそれが溶媒中の少なくとも1種類の両親媒性ブロックコポリマーのポリマー溶液と反応しないことを条件とする。好ましくは、基板材料はガラス板である。別の実施形態によれば、ポリマー溶液はドクターブレードによりガラス板上にキャストされる。あるいは、ポリマー溶液は噴霧または浸漬により基板上に塗布される。これらの実施形態中でも、基板材料は好ましくはガラス板である。
本発明の方法では、キャストポリマー溶液を凝固浴中に移す相分離法を適用する。別の時間、好ましくは0秒から120秒の間、もっとも好ましくは0から60秒の間静置してから、キャストポリマー溶液を凝固浴中に浸漬することができる。ただし、乾燥しないほうがよく、そうでない場合は凝固浴中で相分離が発生し得ない。
膜は相分離により凝固浴中で沈殿して、一体型非対称ポリマー膜を形成する。
凝固浴中の液体は、好ましくは、水、メタノール、エタノールまたはその2種以上の混合物を含む。
本発明の好ましい一実施形態によれば、2つの平面電極間にキャストポリマー溶液を入れることにより、電界が生じる。好ましくは、2つの電極間の間隙は、4から10cmの間に設定する。5kVから50kVの間等の異なる直流電圧を、好ましくは1秒から5分の間、より好ましくは5秒から60秒の間、もっとも好ましくは10秒から30秒の間の時間、印加することができる。
電界強度は2つの電極間の高電圧および間隙距離より求められる。電界強度は平行平板コンデンサのモデル、すなわち、高電圧と間隙距離との比により算出される。電界は0.5kV/cmから10kV/cmまで、好ましくは0.9kV/cmから6.9kV/cmである。この状況で、2つの電極間の間隙距離は例えば、5.8cm等3cmから10cmの間に設定できるであろう。5kVから40kVの間等の異なる直流電圧を印加することができる。
本発明の電界アセンブリーの例示的な設置を図1に概略的に示す。図1は、基板上のキャストポリマー溶液を示し、溶媒の初期の蒸発中に、この基板に直流電界をキャストポリマー溶液と実質的に垂直な方向に印加する。
本発明を添付の実施例によりさらに説明するが、この実施例は例示のみが目的であり、本発明を限定するものではない。
実施例1および比較例1
分子量100kg/molでP4VPの25重量%のポリスチレン-b-ポリ-4-ビニルピリジン(PS-b-P4VP)のブロックコポリマーをジメチルホルムアミド(DMF)とテトラヒドロフラン(THF)との混合物に溶解して、溶媒中に少なくとも1種の両親媒性ブロックコポリマーの溶液を調製した。溶液中のPS-b-P4VPの濃度は25重量%であった。DMFおよびTHFはそれぞれに重量濃度37.5重量%で存在した。
ドクターブレードによりポリマー溶液をガラス板上に塗布して、ガラス板上に厚さ200μmでキャストポリマー溶液を供した。その後、次いで5.8cmの間隙を有する2つの平面電極の間に、キャストポリマー溶液が形成されたガラス板を入れ、次いで30kVの直流電界を10秒間印加した。
その後、キャストポリマー溶液が供されたガラス板を、5秒間の静置時間後に水浴中に浸漬し、それによって相反転を誘起して平板形状のブロックコポリマー膜を製造した。十分な浸漬時間の後、平板形状のブロックコポリマー膜を取り出し、真空中で乾燥させた。
比較の目的で、電界処理を除いて上記と同一の方法で平板形状膜の比較用ブロックコポリマー膜を製造した。電界処理の代わりに、キャストポリマー溶液が供されたガラス板を15秒間静置してから、キャストポリマー溶液が供されたガラス板を水浴中に浸漬した。
図2aおよび2bに示すように、本発明の平板形状のブロックコポリマー膜および平板形状の比較用ブロックコポリマー膜の両方の表面形態を走査電子顕微鏡(SEM)により測定した。
図2は、(a)キャスト(5秒間)と、それに続く30kVの電圧での10秒間の電界とによって、(b)キャスト(5秒間)と、それに続く大気雰囲気での別の10秒間とによって、製作した膜の表面形態を示す。PS(75k)-b-P4VP(25k)の濃度は25重量%であった。
平板形状の比較用PS-b-P4VPブロックコポリマー膜(図2b)は、平行なラメラを示し、一方で本発明に従って製造される平板形状のPS-b-P4VPブロックコポリマー膜は、規則的なイソポーラスナノ細孔をもつ形態を示す(図2a)。
実施例2および比較例2
PS-b-P4VPの濃度が20重量%であり、10kVの電界を10秒間印加してからキャストポリマー溶液が供されたガラス板を水浴中に浸漬したことを除いて、実施例1を繰り返した。さらに、比較のために、電界処理なしで実施例2の方法により比較膜を製造した。電界処理の代わりに、キャストポリマー溶液が供されたガラス板を5秒間静置してから、キャストポリマー溶液が供されたガラス板を水浴中に浸漬した。
図3aおよび3bに示すように、本発明の平板形状のブロックコポリマー膜および平板形状の比較用ブロックコポリマー膜の両方の表面形態を走査電子顕微鏡(SEM)により測定した。
図3は、(a)キャスト(5秒間)と、それに続く10kVの電圧での5秒間の電界とによって、(b)大気雰囲気でのキャスト(5秒間)によって、製作した膜の表面形態を示す。PS(75k)-b-P4VP(25k)の濃度は20重量%であった。
平板形状の比較用PS-b-P4VPブロックコポリマー膜(図3b)は、スペアおよび不規則なナノ細孔を示し、一方で本発明に従って製造される平板形状膜のPS-b-P4VPブロックコポリマー膜は、規則的なイソポーラスナノ細孔をもつ形態を示す(図3a)。

Claims (11)

  1. 平板形状のブロックコポリマー膜を製造する方法であって、
    - 溶媒中の少なくとも1種の両親媒性ブロックコポリマーのポリマー溶液を調製するステップと、
    - 基板上に前記ポリマー溶液を塗布して、キャストポリマー溶液を供するステップと、
    - 前記キャストポリマー溶液と実質的に垂直な方向に、電界強度が0.5kV/cmから10kV/cmまでの電界を、1秒から120秒の間の時間、前記キャストポリマー溶液に印加するステップと、
    - その後に、0秒から120秒の間の時間、前記キャストポリマー溶液を静置し、前記キャストポリマー溶液を凝固浴に浸漬し、それによって相反転を誘起して、平板形状の、一体型非対称であるブロックコポリマー膜を製造するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記キャストポリマー溶液に印加する前記電界が直流電界である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記キャストポリマー溶液に印加する前記電界が2つの平面電極により生成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電極間の間隙が4から10cmの間である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記電界が5秒から1分の間の時間、前記キャストポリマー溶液に印加される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記両親媒性ブロックコポリマーが、ポリスチレン-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(4-ビニルピリジン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(2-ビニルピリジン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ-(パラ-メチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリ(トリメチル-シリルスチレン)-b-ポリブタジエンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリイソプレンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(エチレン-stat-ブチレン)コポリマー、ポリスチレン-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-(エチレン-alt-プロピレン)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリシロキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリ(トリメチル-シリルスチレン)-b-ポリアルキレンオキシドコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ-ε-カプロラクトンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(メチルアクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリアクリルアミドコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、ポリスチレン-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(α-メチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(パラ-メチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリ(t-ブチルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、およびポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリスチレン-b-ポリ-ビニルシクロヘキサンコポリマー、ポリ(トリメチルシリルスチレン)-b-ポリビニル-シクロヘキサンコポリマー等から選択される、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記両親媒性ブロックコポリマーが2.5未満の多分散性を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ポリマー用の前記溶媒が、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジオキサン、アセトン、および/またはテトラヒドロフランから選択される、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ポリマー溶液が有機金属塩をさらに含み、該金属が周期系の第2主族の元素から選択される、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ポリマー溶液が、多官能フェノール、多官能有機酸、サッカロース、D(+)-グルコース、D(-)-フルクトースおよび/またはシクロデキストリンから選択される、少なくとも1種の炭水化物をさらに含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記シクロデキストリンがα-シクロデキストリンである、請求項10に記載の方法
JP2019546186A 2017-03-01 2017-12-17 平板形状の、一体型非対称でイソポーラスなブロックコポリマー膜 Active JP7071989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17158631.6A EP3369474A1 (en) 2017-03-01 2017-03-01 Isoporous block copolymer membranes in flat sheet geometry
EP17158631.6 2017-03-01
PCT/EP2017/083185 WO2018157959A1 (en) 2017-03-01 2017-12-17 Integrally asymmetical, isoporous block copolymer membranes in flat sheet geometry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517757A JP2020517757A (ja) 2020-06-18
JP7071989B2 true JP7071989B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=58192235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546186A Active JP7071989B2 (ja) 2017-03-01 2017-12-17 平板形状の、一体型非対称でイソポーラスなブロックコポリマー膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210129084A1 (ja)
EP (2) EP3369474A1 (ja)
JP (1) JP7071989B2 (ja)
KR (1) KR102456816B1 (ja)
CN (1) CN110382093A (ja)
CA (1) CA3048071A1 (ja)
IL (1) IL267814A (ja)
WO (1) WO2018157959A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO347039B1 (en) * 2019-12-19 2023-04-24 Condalign As A method for producing a gas separation article and use thereof
CN113461924B (zh) * 2021-07-13 2022-03-11 华中科技大学 一种聚酯类嵌段共聚物、其一锅法合成方法及应用
CN114699925B (zh) * 2022-03-22 2024-01-26 天津工业大学 一种一步法制备自清洁聚偏氟乙烯压电超滤膜的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057519A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Tokyo Institute Of Technology ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
JP2015529555A (ja) 2012-08-09 2015-10-08 ヘルムホルツ−ツェントルム ゲーストハハト ツェントルム フュアー マテリアル ウント キュステンフォルシュンク ゲーエムベーハー イソポーラス分離活性層を有する膜、及び膜の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615024A (en) 1968-08-26 1971-10-26 Amicon Corp High flow membrane
DE3923128A1 (de) 1989-07-13 1991-01-24 Akzo Gmbh Flach- oder kapillarmembran auf der basis eines homogenen gemisches aus polyvinylidenfluorid und eines zweiten, durch chemische umsetzung hydrophilierbaren polymeren
US5622668A (en) * 1992-02-07 1997-04-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for preparing oriented polymer structures and said structures
US5914039A (en) 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
KR100321392B1 (ko) * 1998-10-28 2002-08-21 한국화학연구원 아크릴아미드공중합체에의해안정화된고분자액정에멀젼,액정복합필름및그것의제조방법
ATE250971T1 (de) 1999-01-21 2003-10-15 Membrana Gmbh Integral asymmetrische polyolefinmembran
WO2004005380A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Ben-Gurion University Of The Negev Highly conductive ordered ion exchange membranes
DE102006045282C5 (de) * 2006-09-22 2012-11-22 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material-und Küstenforschung GmbH Isoporöse Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100963747B1 (ko) * 2007-03-13 2010-06-14 주식회사 엘지화학 전기장을 이용한 고분자 필름 제조 방법
US8361337B2 (en) * 2007-03-19 2013-01-29 The University Of Massachusetts Method of producing nanopatterned templates
CN101284898A (zh) * 2008-05-16 2008-10-15 苏州大学 一种合成吸液性嵌段共聚物凝胶的方法
CN101434684B (zh) * 2008-11-25 2012-07-04 复旦大学 一种两亲性嵌段共聚物及其聚集体材料及制备方法和应用
CA2872600C (en) * 2012-05-07 2021-11-23 The University Of Ottawa Method for controlling the size of solid-state nanopores

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057519A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Tokyo Institute Of Technology ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
JP2015529555A (ja) 2012-08-09 2015-10-08 ヘルムホルツ−ツェントルム ゲーストハハト ツェントルム フュアー マテリアル ウント キュステンフォルシュンク ゲーエムベーハー イソポーラス分離活性層を有する膜、及び膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369474A1 (en) 2018-09-05
US20210129084A1 (en) 2021-05-06
KR102456816B1 (ko) 2022-10-21
JP2020517757A (ja) 2020-06-18
WO2018157959A1 (en) 2018-09-07
EP3541503B1 (en) 2020-07-22
EP3541503A1 (en) 2019-09-25
KR20190120194A (ko) 2019-10-23
IL267814A (en) 2019-09-26
CN110382093A (zh) 2019-10-25
CA3048071A1 (en) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241106B2 (ja) ブロック・コポリマーの改良型自己組織化パターン形成方法
CN110475602B (zh) 含有高分子量亲水性添加剂的均孔自组装嵌段共聚物膜及其制备方法
KR102096286B1 (ko) 고분자 초박막 및 다공질 고분자 초박막
JP7071989B2 (ja) 平板形状の、一体型非対称でイソポーラスなブロックコポリマー膜
US7767265B2 (en) Microstructure, pattern medium and process for producing same
US20090239381A1 (en) Porous film
KR20150041002A (ko) 이소포러스, 분리-활성 층을 갖는 막 및 막의 제조방법
WO2008004827A1 (en) Method for fabricating superhydrophobic surface and solid having superhydrophobic surface structure by the same method
JP6432508B2 (ja) 表面にナノ構造を有するフィルムの製造方法
JP2010007070A (ja) ブロックコポリマー膜及びその製造方法
Upadhyaya et al. Filtration membranes from self-assembled block copolymers–a review on recent progress
Algarni et al. Thermo-responsive membranes from blends of PVDF and PNIPAM-b-PVDF block copolymers with linear and star architectures
JP7030800B2 (ja) 中空繊維幾何形状のマクロポーラス又はメソポーラスポリマフィルム
US20110227059A1 (en) Glassy carbon nanostructures
KR101033806B1 (ko) 나노 실린더형 템플레이트 및 나노 점 어레이 제조 방법
Chen et al. Templated nanostructured PS‐b‐PEO nanotubes
Cheng et al. Morphology control of three-dimensional nanostructures in porous templates using lamella-forming block copolymers and solvent vapors
Ko et al. Controlled self-assemblies of polystyrene-block-polydimethylsiloxane micelles in cylindrical confinement through a micelle solution wetting method and Rayleigh-instability-driven transformation
JP6674480B2 (ja) 積層体
Rodríguez-Hernández Micro-/nanostructured polymer blends containing block copolymers
Aissou et al. Self-assembling study of a cylinder-forming block copolymer via a nucleation–growth mechanism
KR101003947B1 (ko) 상전이를 이용한 다공성 고분자막의 제조방법 및 이 다공성고분자막의 템플레이트로의 응용
Chu et al. Three-dimensional nanomasks using block copolymers confined in the nanopores of anodic aluminum oxide templates
JP5146866B2 (ja) 多層薄膜及びその製造方法
Shevate Isoporous Block Copolymer Membranes: Novel Modification Routes and Selected Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150