JP7070133B6 - 検査装置 - Google Patents

検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7070133B6
JP7070133B6 JP2018116249A JP2018116249A JP7070133B6 JP 7070133 B6 JP7070133 B6 JP 7070133B6 JP 2018116249 A JP2018116249 A JP 2018116249A JP 2018116249 A JP2018116249 A JP 2018116249A JP 7070133 B6 JP7070133 B6 JP 7070133B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
pulse
meter
monitoring panel
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018116249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070133B2 (ja
JP2019219250A (ja
Inventor
宏記 荒井
Original Assignee
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 filed Critical 三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Priority to JP2018116249A priority Critical patent/JP7070133B6/ja
Publication of JP2019219250A publication Critical patent/JP2019219250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070133B2 publication Critical patent/JP7070133B2/ja
Publication of JP7070133B6 publication Critical patent/JP7070133B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

この発明は、検査装置に関する。
一般に、ガス等の使用量を計測するためのメーターには、カウンターが備えられている。また、メーターが接続された監視盤にカウンターが備えられることもある。例えば、特許文献1に、ガス等の使用量に応じて出力されるパルスをカウントするためのカウンターが記載されている。例えば、ガス等の使用量に対する課金は、監視盤に備えられたカウンターの値に基づいて行われる。
特開2010-261964号公報
メーターと監視盤との双方にカウンターが備えられる場合、メーターのカウンターの値と監視盤のカウンターの値とが一致しなくなることがある。従来では、カウンターの値がずれると、そのずれの原因がどの機器にあるのかを特定するために長い時間が必要になるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、カウンターの値のずれの原因がどの機器にあるのかを早期に特定できる検査装置を提供することである。
この発明に係る検査装置は、第1カウンターを有し、電気、ガス、又は水の使用量が一定量に達する度に接点が閉じてパルスを発生させるためのメーターと、接点から延びる第1電線及び第2電線が接続され、メーターが発生させたパルスの数をカウントするための監視盤と、を備えたシステムにおいて、第1カウンターの値と監視盤によってカウントされたパルスの数とのずれの原因がどの機器にあるのかを特定するために用いられる可搬型の検査装置である。当該検査装置は、メーターがパルスを発生させるための電力を供給する電源装置と、電源装置から延びる第1コネクタと、入力されたパルスの数をカウントする第2カウンターと、メーターが発生させたパルスを第2カウンターと監視盤とに分配するパルス分配器と、パルス分配器から延びる第2コネクタと、を備える。第1コネクタに、監視盤から外された第1電線が接続される。第2コネクタに、監視盤から外された第2電線が接続される。
この発明に係る検査装置であれば、カウンターの値のずれの原因がどの機器にあるのかを早期に特定することができる。
ビルに備えられた監視システムの例を示す図である。 実施の形態1における検査装置を図1の監視システムに適用した例を示す図である。 検査装置の他の機能を説明するための図である。 検査装置の他の例を示す図である。
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
図1は、ビルに備えられた監視システムの例を示す図である。監視システムは、例えばメーター1、ローカル監視盤2、及び中央監視盤3を備える。
本実施の形態では、メーター1がガスの使用量を計測するためのメーターである例について説明する。メーター1は、電気の使用量を計測するためのメーターでも良い。メーター1は、水の使用量を計測するためのメーターでも良い。メーター1は、例えばカウンター10、回転体11、及び接点12を備える。
カウンター10の値は、ガスの使用量に応じて増えていく。例えば、ガスの使用量が一定量に達する度に、カウンター10の値が1だけ増える。カウンター10がカウントする方式は、どのような方式であっても良い。
また、メーター1は、ガスの使用量が一定量に達する度にパルスを発生させる。例えば、回転体11は、ガスの使用量に応じて回転する。回転体11が1回転すると、接点12が1回閉じられる。接点12から延びる電線13a及び電線13bは、ローカル監視盤2に接続されている。接点12は、例えば機械式の接点である。接点12が閉じられることによってパルスが発生する。
ローカル監視盤2は、メーター1が発生させたパルスの数をカウントする。例えば、ローカル監視盤2は、パルスの数をカウントするためのカウンター20を備える。カウンター20は、カウントしたパルスの数を表示する。ローカル監視盤2は、カウントしたパルスの数の情報を中央監視盤3に送信する。
中央監視盤3に、多数のローカル監視盤2が接続される。中央監視盤3は、カウントしたパルスの数の情報を各ローカル監視盤2から受信する。中央監視盤3においても、ローカル監視盤2と同様に、メーター1が発生させたパルスの数がカウントされる。
図1に示す監視システムでは、何らかの理由により、カウンター10の値とカウンター20の値とが一致しなくなることがある。ガスの使用量に対する課金は、カウンター10の値或いはカウンター20の値に基づいて行われる。このため、カウンター10の値とカウンター20の値とにずれが生じると、料金を誤請求することになりかねない。以下に、上記ずれの原因がどの機器にあるのかを特定するために用いられる装置について説明する。
図2は、実施の形態1における検査装置4を図1の監視システムに適用した例を示す図である。図2では、中央監視盤3の記載を省略している。検査装置4は、例えば電源装置40、カウンター41、及びパルス分配器42を備える。
接点12から延びる一方の電線13aは、ローカル監視盤2から外され、電源装置40の端子40aから延びるコネクタ43aに接続される。接点12から延びる他方の電線13bは、ローカル監視盤2から外され、パルス分配器42の端子から延びるコネクタ43bに接続される。また、電源装置40の端子40bとパルス分配器42の他の端子とが接続される

電源装置40は、メーター1がパルスを発生させるための電力を供給する。図2は、電源装置40が電池を備え、12Vの電圧を供給する例を示す。電源装置40は、例えばローカル監視盤2からの100Vの電圧を供給しても良い。接点12が閉じられることにより、電源装置40から供給される電力によってパルスが発生する。
カウンター41は、入力されたパルスの数をカウントする。カウンター41は、カウントしたパルスの数を表示する。カウンター41は、パルス分配器42に接続される。
パルス分配器42は、入力パルスを分配する機能を有する。パルス分配器42は、例えばミニチュアリレーである。パルス分配器42に、パルスの分配先としてカウンター41及びローカル監視盤2が接続される。上述したように、接点12が閉じられるとパルスが発生する。パルス分配器42は、メーター1が発生させたこのパルスをカウンター41とローカル監視盤2とに分配する。即ち、メーター1がパルスを発生させると、カウンター41を含む回路にパルスが発生する。このパルスは、カウンター41によってカウントされる。同様に、メーター1がパルスを発生させると、ローカル監視盤2を含む回路にパルスが発生する。このパルスは、カウンター20によってカウントされる。
図2に示す例において、何らかの不具合が発生した場合を考える。例えば、メーター1に不具合が発生すると、カウンター10の値とメーター1が発生させるパルスの数とが一致しなくなる。このような不具合が発生すると、カウンター41の値とカウンター10の値は一致しなくなる。同様に、カウンター20の値とカウンター10の値も一致しなくなる。一方、カウンター41の値とカウンター20の値とは一致する。このため、本システムの保守員は、カウンター10の値とカウンター41の値とカウンター20の値とを比較することにより、カウンターの値のずれの原因がメーター1に存在することを容易に特定できる。
このようなメーター1の不具合は、例えば、停電等が発生した際に生じる。メーター1が機械式の接点12を備える場合は、このような不具合が特に発生し易い。このため、検査装置4は、メーター1が機械式の接点12を備える監視システムに対して適用することが好適である。なお、メーター1が他の方式の接点12を備える監視システムに対して検査装置4を適用できることは言うまでもない。
また、ローカル監視盤2に不具合が発生すると、カウンター20によるカウント機能が正常に動作しなくなる。このような不具合が発生すると、カウンター10の値とカウンター20の値は一致しなくなる。同様に、カウンター41の値とカウンター20の値も一致しなくなる。一方、カウンター10の値とカウンター41の値とは一致する。このため、本システムの保守員は、カウンター10の値とカウンター41の値とカウンター20の値とを比較することにより、カウンターの値のずれの原因がローカル監視盤2に存在することを容易に特定できる。
図3は、検査装置4の他の機能を説明するための図である。図3(a)は、メーター1が発生させるパルスの例を示す。図3(b)は、パルス分配器42が発生させるパルスの例を示す。パルス分配器42は、メーター1が発生させるパルスの幅w1より狭い幅w2のパルスを発生させる。パルス分配器42は、メーター1がパルスを発生させると、幅w2のパルスをカウンター41とローカル監視盤2とに分配する。
例えば、パルス分配器42は、幅w2に相当する一定時間だけ通電することにより、パルスを発生させる。パルス分配器42がパルスを発生させるための電力は電源装置40から供給される。このため、通電時間が短いほど電源装置40の消耗を抑制できる。したがって、図3に示す例は、電源装置40として電池が用いられている場合に特に有効な手段となり得る。パルス分配器42が発生させるパルスの幅w2としては、カウンター41及びカウンター20がパルスとして認識できる幅が確保されていれば良い。
なお、メーター1が回転体11と機械式の接点12とを備える場合、回転体11の基準位置11aが特定の範囲にあれば、接点12が閉じられる。図3は、時刻t1において接点12が閉じられ、その状態でガスの使用が停止された例を示す。かかる場合、ガスの使用が停止された後も接点12は閉じたままになる。図3に示す例では、パルス分配器42は、時刻t1において幅w2に相当する一定時間だけ通電し、パルスを発生させる。パルス分配器42は、接点12が閉じている間ずっと通電している訳ではない。このため、電池の消耗を抑制できる。
他の例として、検査装置4は、カウンター20の値とカウンター41の値とを比較する比較器を備えても良い。かかる場合、カウンター20の値とカウンター41の値とにずれが生じたことが比較器によって検出されると、ずれが発生したタイミングを記憶装置に記憶させる。例えば、当該ずれが発生した時刻が記憶装置に記憶される。上記ずれが発生したタイミングで停電等が発生していれば、ずれが発生した原因を特定することができる。
図4は、検査装置4の他の例を示す図である。図4に示す例では、検査装置4は、可搬型のケース44を更に備える。電源装置40、カウンター41、及びパルス分配器42は、ケース44に収容可能である。図4に示す例であれば、保守員は、検査装置4を持ち運び、様々な現場で検査装置4を使用することができる。
1 メーター
2 ローカル監視盤
3 中央監視盤
4 検査装置
10 カウンター
11 回転体
11a 基準位置
12 接点
13a 電線
13b 電線
20 カウンター
40 電源装置
40a 端子
40b 端子
41 カウンター
42 パルス分配器
43a コネクタ
43b コネクタ
44 ケース

Claims (5)

  1. 第1カウンターを有し、電気、ガス、又は水の使用量が一定量に達する度に接点が閉じてパルスを発生させるためのメーターと、
    前記接点から延びる第1電線及び第2電線が接続され、前記メーターが発生させたパルスの数をカウントするための監視盤と、
    を備えたシステムにおいて、前記第1カウンターの値と前記監視盤によってカウントされたパルスの数とのずれの原因がどの機器にあるのかを特定するために用いられる可搬型の検査装置であって、
    前記メーターがパルスを発生させるための電力を供給する電源装置と、
    前記電源装置から延びる第1コネクタと、
    入力されたパルスの数をカウントする第2カウンターと、
    前記メーターが発生させたパルスを前記第2カウンターと前記監視盤とに分配するパルス分配器と、
    前記パルス分配器から延びる第2コネクタと、
    を備え、
    前記第1コネクタに、前記監視盤から外された前記第1電線が接続され、
    前記第2コネクタに、前記監視盤から外された前記第2電線が接続される検査装置。
  2. 前記メーターは、機械式の前記接点を備えた請求項に記載の検査装置。
  3. 前記パルス分配器は、前記メーターが発生させるパルスの幅より狭い幅のパルスを発生させて前記第2カウンターと前記監視盤とに分配する請求項1又は請求項に記載の検査装置。
  4. 前記監視盤がカウントしたパルスの数及び前記第2カウンターがカウントしたパルスの数を比較する比較器と、
    前記監視盤がカウントしたパルスの数及び前記第2カウンターがカウントしたパルスの数にずれが生じたことが前記比較器によって検出されると、当該ずれが発生したタイミングを記憶する記憶装置と、
    を備えた請求項1から請求項の何れか一項に記載の検査装置。
  5. 前記第2カウンター、前記パルス分配器、及び前記電源装置を収容する可搬型のケースを更に備えた請求項に記載の検査装置。
JP2018116249A 2018-06-19 2018-06-19 検査装置 Active JP7070133B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116249A JP7070133B6 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116249A JP7070133B6 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019219250A JP2019219250A (ja) 2019-12-26
JP7070133B2 JP7070133B2 (ja) 2022-05-18
JP7070133B6 true JP7070133B6 (ja) 2022-06-10

Family

ID=69096235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116249A Active JP7070133B6 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7070133B6 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310652A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 使用量計測装置
JP2002183869A (ja) 2000-12-19 2002-06-28 Mickle Works:Kk 住宅のメータ監視システム
JP4113499B2 (ja) 2001-12-03 2008-07-09 ノキア コーポレイション ワイヤレスメッシュネットワークにおけるアドレッシング及びルーティング
JP2010117746A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd 計量システム
JP2012215391A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Azbil Corp 点検スケジュール作成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171587A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Mitsubishi Electric Corp パルス計数回路
JPH01195795A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Mitsubishi Electric Corp 集中自動検針装置
CA1319396C (en) * 1988-09-19 1993-06-22 Samuel G. Hardy Redundant pulse monitoring in electric energy metering system
JP2869652B2 (ja) * 1989-03-29 1999-03-10 株式会社金門製作所 ガスメータ
JP2865833B2 (ja) * 1990-09-04 1999-03-08 株式会社東芝 計量端末装置
GB9120004D0 (en) * 1991-09-19 1991-11-06 Ampy Automation Digilog Improvements relating to the calibration of power meters
JP3251486B2 (ja) * 1996-01-30 2002-01-28 三菱電機株式会社 回路遮断器およびそのテスト装置
JPH10187923A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tokyo Gas Co Ltd 計数装置
JP2003042442A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP6180862B2 (ja) * 2013-09-17 2017-08-16 セイコーインスツル株式会社 パルス受信回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310652A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 使用量計測装置
JP2002183869A (ja) 2000-12-19 2002-06-28 Mickle Works:Kk 住宅のメータ監視システム
JP4113499B2 (ja) 2001-12-03 2008-07-09 ノキア コーポレイション ワイヤレスメッシュネットワークにおけるアドレッシング及びルーティング
JP2010117746A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd 計量システム
JP2012215391A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Azbil Corp 点検スケジュール作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7070133B2 (ja) 2022-05-18
JP2019219250A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10089859B2 (en) Method and device for measuring a line resistance of control lines in hazard warning and control systems
US20070075586A1 (en) Ethernet powered device with an internaly controlled auxiliary power ouput
US10025362B2 (en) Remote powering system and method
BRPI0610709A2 (pt) sistema eletrÈnico autÈnomo pretendido para monitoração e atendimento de uma área
US6288637B1 (en) Fire protection system
JP7070133B2 (ja) 検査装置
CN102422498B (zh) 离子产生装置
KR880701029A (ko) 전기회로 보호장치 및 방법
FI108322B (fi) Järjestelmä paristojen varaustason tarkkailemiseksi ja määrittämiseksi erityisesti varasähkön syöttöyksiköitä varten
CN104717093B (zh) 电气设备的管理方法和一个该设备的管理系统
GB2258571A (en) Testing emergency lighting systems
US3384886A (en) Alarm for emergency lighting system
TWI524621B (zh) 電源管理系統及其控制方法
US7447306B1 (en) Signaling device and system
KR100752594B1 (ko) 산업 플랜트현장의 이벤트 순차적 분석시스템
US1845534A (en) Condenser totalizer for remote metering systems
EP0581448B1 (en) Elapsed time recording device
JP5278267B2 (ja) エンドカバー、これを備えたプログラマブルロジックコントローラ装置、エンドカバー装着有無確認方法、及びプログラマブルロジックコントローラ装置の故障診断方法
US2760084A (en) Burglar alarm systems
CN111612934A (zh) 记录是否从电路基板卸下外壳的外壳开封记录装置及系统
KR100656663B1 (ko) 단자대 장치
SU1046718A1 (ru) Устройство дл контрол исправности релейной защиты (его варианты)
US1084615A (en) Accounting system.
SU1418654A1 (ru) Программное временное устройство
US20060123290A1 (en) Serial data preservation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150