JP7068571B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP7068571B2
JP7068571B2 JP2017254923A JP2017254923A JP7068571B2 JP 7068571 B2 JP7068571 B2 JP 7068571B2 JP 2017254923 A JP2017254923 A JP 2017254923A JP 2017254923 A JP2017254923 A JP 2017254923A JP 7068571 B2 JP7068571 B2 JP 7068571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
drive link
movable blade
link
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119117A (ja
Inventor
健志 小川
禎志 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2017254923A priority Critical patent/JP7068571B2/ja
Priority to CN201810978952.9A priority patent/CN109968834B/zh
Priority to US16/185,142 priority patent/US10442218B2/en
Priority to EP18206121.8A priority patent/EP3513928B1/en
Publication of JP2019119117A publication Critical patent/JP2019119117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068571B2 publication Critical patent/JP7068571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、プリンタに関し、詳しくは、固定刃と駆動可能な可動刃とにより用紙をカットするカッタ装置を備えたプリンタに関する。
従来から、カッタ装置を備えたプリンタが知られている。カッタ装置には、固定刃と駆動可能な可動刃とが噛合することにより、長尺状の用紙をカットするものがある。そして、この種のカッタ装置を備えるプリンタでは、紙ジャム等のエラーが発生すると、可動刃が前進した状態でロックされ、ホームポジションに戻らない現象が発生し得る。カッタ装置は、切断性の観点から、可動刃を固定刃の用紙搬送方向下流側に重畳して切断する構造を採用するのが一般的であるが、その際、開閉されるプリンタカバーに可動刃とその駆動源を設け、プリンタ本体側に固定刃を設けた構造であれば、可動刃が前進した状態でロックされ固定刃の上に乗り上げたままであっても、プリンタカバーを開放することができる(特許文献1)。
しかし、可動刃とその駆動源をプリンタカバーに設けると、プリンタカバーが大型化し、したがってプリンタ全体が大型化してしまう。
これに対し、プリンタカバー側に可動刃を備え、本体側にその駆動源を設け、ギヤにより可動刃に駆動力を伝達する構造が開示されている(特許文献2)。このような構成であれば、プリンタカバーやプリンタ全体の大型化を防止することができる。
特開2001-121764号公報 特開2016-120559号公報
しかしながら、可動刃への駆動力の伝達にギヤを用いると、プリンタカバー開閉の度にギヤの歯同士が接離を繰り返すこととなり、意図しない歯同士の衝突や磨耗が発生するおそれがある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は、装置全体の大型化を防ぎつつ耐久性を向上し得る、カッタ装置を備えたプリンタを提供することにある。
本発明に係るプリンタは、固定刃と駆動可能な可動刃とにより用紙をカットするカッタ装置と、本体部と、この本体部に開閉自在に設けられた開閉扉と、を備えている。そして、前記開閉扉側には、前記可動刃と、前記可動刃に連結された駆動リンクとが設けられ、前記本体部側には、前記固定刃と、駆動源と、スライダとが設けられ、前記駆動源による駆動力が、前記スライダを介して前記駆動リンクに伝達され、前記駆動リンクが、両端を有し、前記両端の一方のみに伝達された前記駆動力により前記可動刃を前記固定刃に向けて移動させる、ことを特徴とする。
また、前記駆動リンクが、前記両端としての一端部及び他端部並びにそれらの間の中央部を有し、前記他端部に伝達された前記駆動力により前記一端部の回動支点を中心に動いて、前記中央部で前記可動刃を前記固定刃に向けて移動させる、としてもよい。更に、前記駆動リンクの前記両端の一方と前記スライダとが係合及び離脱可能に設けられ、前記駆動リンクの前記両端の一方と前記スライダとが係合することにより、前記駆動リンクの前記両端の一方に前記駆動力が伝達される、としてもよい。この場合、前記駆動リンクの前記両端の一方及び前記スライダの一方に係合突起が設けられ、他方に係合穴が設けられ、前記駆動リンクの前記両端の一方と、前記スライダとの係合は、前記係合突起が前記係合穴に入り込むことにより成される、としてもよい。この場合、前記駆動リンクの前記両端の一方及び前記スライダは、前記開閉扉が閉じることによって係合し、前記開閉扉が開くことによって離脱するように構成された、としてもよい。
本発明によれば、駆動リンクによる駆動力伝達構造を採用することにより、カッタ装置及びプリンタ全体の小型化、並びに、カッタ装置の耐久性の向上を実現できる。
本発明に係るカッタ装置を備えたプリンタ(筐体から取り出した状態)の一実施形態を示す外観斜視図である。 図1に開示したプリンタの開閉扉部分を開いた状態を示す説明図である。 図1に開示したプリンタの動作状態(用紙排出時の状態)を示す説明図である。 図1に開示したプリンタの可動刃が稼働し固定刃と噛合した状態のプリンタの一例(可動刃が最上部に位置した状態)を示す図で、図4(A)はその斜視図、図4(B)はその正面図である。 図1に開示したプリンタの左側面図で、図5(A)は下方に保護カバーを付した状態の左側面図、図5(B)は下方の保護カバーを外した場合の状態を示す左側面図である。 図1に開示したプリンタにおいてスライダが上がったままの状態で開閉扉を閉じた場合を示す外観斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1に、本発明にかかるプリンタの一例を示す。図1に示すプリンタは、感熱印字方式で印字出力するもので、前面部が開放された本体部1と、本体部1の前面部に設置された開閉扉2とを備えている。
この内、開閉扉2は、図1乃至図2に示すように、上端部にプラテン3を装備しかつ下端部に回動支軸2Aを備え、回動支軸2Aを支点として、外部に向けて起伏回動可能な構造となっている。
本体部1は、内部にロール状のプリンタ用紙(以下「ロール紙」という)を格納し得るように、内部が全面的にロール紙収納用の内部空間NKを構成している(図2参照)。そして、本体部1の内部空間NKには、ロール紙が開閉扉2側から格納可能に構成され、その底面10Bは開閉扉2側に向けて下方に幾分傾斜されており、これにより、格納されたロール紙は、開閉扉2の内面側にあっては、開閉扉2側に常時位置するように構成されている。
本実施形態にあって、プリンタは、本体部1側に装備された固定刃12と、これに係合する開閉扉2側に装備された可動刃22とを備えている。更に、可動刃22を固定刃12に向けて移動させる駆動リンク16を有し、駆動リンク16を開閉扉2側に装備するという構成を採っている。また、駆動リンク16には、スライダ17を含むリンク駆動機構15が係合自在に連結装備されており、スライダ17は、駆動リンク16を介して可動刃22に駆動力を伝達する。リンク駆動機構15は、本体部1側に装備されている。
以下、上記内容を詳述する。
(本体部について)
本体部1は、図1乃至図2に示すように、一端部が開口されたフレーム10と、フレーム10の上端部に下方に向けて設置された印字部10Aと、印字部10Aの稼働時(用紙印字時)に機能し開閉扉2側に装備されたプラテン3を本体部1側から断続的に回転駆動するプラテン駆動機構11と、同じく本体部1の上端部正面側に装備された用紙カット用の固定刃12と、フレーム10の左側端部(正面からみて)の下方領域に装備された可動刃駆動機構13とを備えている。
この内、プラテン駆動機構11は、印字用紙について、同時にこれをプラテン3の動作に同期して外部へ送り出し得るように構成されている。符号11Aはプラテン駆動機構11の一部を成すプラテン駆動モータを示し、符号11Bはプラテン3を駆動する減速ギヤ機構を示す。
減速ギヤ機構11Bを介して、プラテン駆動モータ11Aの回転駆動力が、プラテン3に伝達され、用紙への印字動作及び用紙排出動作が、図示しない制御部に制御されて円滑に行われるようになっている。
フレーム10の左側壁の下方部に装備された可動刃駆動機構13は、駆動モータ14と、駆動モータ14の駆動力をリンク駆動機構15に伝達する側面リンク駆動機構27と、その伝達された駆動力を開閉扉2側の可動刃22に伝達するためのリンク駆動機構15とを備えている(図1、図5(B)参照)。
ここで、リンク駆動機構15は、板状のアーム形状である側面リンク部材19と、駆動リンク16に駆動力を伝達するスライダ17と、スライダ17を保持しかつスライダ17の往復動作を規制するスライダガイド18とを備えて構成されている。
この場合、スライダガイド18は、本体部1側で、フレーム10の左側壁部の前面側に(開閉扉2の左側端部に対向して)装備されている。同時に、駆動リンク16とこれに駆動力を伝達するスライダ17とは、開閉扉2の開閉の際、その係合/離脱動作が行われるが、本実施形態では、後述するように簡易な構成による係合手段を採用した。
(可動刃22について)
前述した可動刃22は、本体部1のフレーム10の前面側の上端部に配置された固定刃12に対し、外面側から当接して噛合し、固定刃12と協働して、内側から繰り出される用紙Pを切断動作(カッティング)するように機能する。
更に、可動刃22は、その形状が、板状でかつ固定刃12との噛み合い部分の刃(先端刃)が、広角のV字状に形成されている。同時に、可動刃22は、その噛み合い部分の刃の左右両端部に、外側に幾分曲折されたガイド部材22c,22dが設けられ、これによって可動刃22の刃先部分を、固定刃12の外面側に、円滑に案内し得るようになっている。また、可動刃22は、その上下動を案内する上下動案内機構(図示せず)が、前述した開閉扉2に設けられ、この上下動案内機構に案内されて円滑に上下動し得るようになっている。この場合、符号2Eは、可動刃22の上下動を案内するガイド溝を示す(図4参照)。
これにより、固定刃12との噛合に際し、刃部分が、常に二箇所で噛合し、用紙Pを二箇所で連続して円滑に切断し得るように構成されている。この用紙Pを切断する直前の状態(用紙Pが繰り出された状態)を図3に示す。
更に、可動刃22の刃部分は、図1に示すように、その中央部(刃部の中間部)に切り込み溝22aが設けられ、切断された用紙がその前後の用紙に、中央部で連結された状態(連なる状態)となるように、設定されている。これにより、切断された用紙Pは、ばらばらにならず、一時的に連続した状態で送り出される。
(駆動リンク16について)
可動刃22には、前述したように、その外面側に、可動刃22を固定刃12に向けて往復移動させる駆動リンク16が配置されている。駆動リンク16は、板状のアーム形状であり、その一端部側が、その水平方向(可動刃22の移動方向に直交する方向)の二箇所に設けられた連結用長穴16a,16bを介して可動刃22に連結され、その基端部が、係合突起16Aを介して前述した本体部1側のスライダ17の係合穴17Aに着脱自在に係合されるようになっている。
連結用長穴16a,16bは、それぞれが、図1に示すように、動作方向に合わせて、可動刃22の横方向又は斜め方向に沿って形成されている。
そして、連結用長穴16a,16bを介して、駆動リンク16は、可動刃22が上下方向の何処の位置にあっても、可動刃22に円滑に係合しかつ可動刃22を保持しつつ、可動刃22を固定刃12に向けて移動可能に機能し得るようになっている。
ここで、符号23は、駆動リンク16を介して可動刃22をホームポジションである元位置(図1の下方側)に復帰させるための元位置復帰ばねを示す。元位置復帰ばね23は、駆動リンク16に係止されており、駆動リンク16と駆動リンク16に連結された可動刃22とを常に下方に付勢している。なお、元位置復帰ばね23による下方への付勢力は、後述するスライダ17の動作を妨げない程度の強さに設定されている。
これにより、駆動モータ14による駆動力が、スライダ17を介して、開閉扉2側の駆動リンク16に伝達されると、駆動リンク16によって、可動刃22は、固定刃12に向けて往復移動されるようになっている。
すなわち、装置全体の稼働に際しては、可動刃22には、駆動リンク16を介して、スライダ17の上下動により固定刃12に向けての移動力が付される。これにより、プラテン3部分から送り出される用紙Pに対し、固定刃12と可動刃22との噛合動作によって、その両側から中央部に向けてのカット動作が瞬時に連続して実行され、その全体が、ハサミで両側から同時進行でカットするが如く、瞬時にしてほぼ一様に用紙カットされるようになっている。
(可動刃駆動機構13について)
次に、可動刃22を駆動するための前述した可動刃駆動機構13を、図5に基づいて説明する。ここで、図5(A)は可動刃駆動機構13に側面保護カバー13Aを装着した場合を、図5(B)は側面保護カバー13Aを取り外した場合を、それぞれ示す。可動刃駆動機構13は、前述したように、駆動モータ14と、リンク駆動機構15と、側面リンク駆動機構27を含む。リンク駆動機構15は、図5(B)に示すように、スライダ17と、スライダガイド18と、スライダ17を下方から支持してその上下動を実現させる側面リンク部材19とを備えている。
ここで、スライダ17を上下動させる側面リンク部材19は、前述した開閉扉2側の駆動リンク16と同等に形成されたものが使用されている。側面リンク部材19は、図5(B)に示すように、その一端部19Aに、回動支点19aを備えている。回動支点19aは、前述したフレーム10の左側面部で背面に近い領域に位置するように配設されている。
更に、この側面リンク部材19は、この一端部19Aの回動支点19aを中心として、他端部19Bが、上下方向への起伏回動を成し得るように装備されている。これにより、前述した如く、スライダ17に対して上下方向への往復動作を伝達し得るようになっている。
この場合、側面リンク部材19には、その中間領域に前述した駆動リンク16と同様に、長手方向に沿った長穴が二箇所に形成され、この長穴部分で駆動部側のギヤ機構に連結され、ギヤ機構を介して駆動モータ14の回転力を側面リンク部材19の回動端側の上下の動作(先端部側の起伏動作)に変換し、スライダ17を上述したように上下動し得るようになっている。
スライダ17を上下動させる側面リンク部材19の起伏回動は、駆動モータ14と側面リンク駆動機構27とにより実行されるようになっている(図5(B)参照)。
側面リンク駆動機構27は、図5(B)に示すように、具体的には、駆動モータ14に連結されて駆動するウォーム25A及びウォームホイール25Bから成るウォームギヤ機構25と、ウォームホイール25Bに一体的に装備される突起状の部材であって、ウォームホイール25Bと一体的に回転動作しつつ側面リンク部材19の長穴に係合し、その他端部19Bを起伏回動させる側面リンク駆動部材(図示せず)とを備えて構成されている。
なお、本実施形態では、駆動モータ14による駆動力をスライダ17へ伝達するために、ウォームギヤ機構25と側面リンク部材19を用いたが、スライダ17への駆動伝達手段はこれらに限られず、任意の機構を採用することができる。
スライダ17は、扁平な直方体状を呈し、上部に係合穴17A、下端に受け部17C、受け部17Cの裏面に側面リンク部材19との連結部分(図示せず)、背面にスライダガイド18のガイド溝に摺動自在に嵌入する突起(図示せず)などを有する。
受け部17Cは、スライダ17の下端部に斜め下方に向けて突設された所定の大きさの面状部を備えて成る。受け部17Cについては、その裏面側に、側面リンク部材19の他端部19Bの先端部が内側から連結され、これによって、側面リンク部材19の他端部19Bの上下動と一体となって、スライダ17が上下方向に円滑に駆動されるようになっている。
スライダガイド18は、上下方向に直線状に伸びたガイド溝を有する細長い板状であり、スライダ17を保持しかつスライダ17の往復動作を規制する。
その他の構成、すなわち、プリンタが通常備えている印字機構や制御機構及びこれらを保持する枠体等、プリンタが必要とする一般的な構成は、本実施形態でもそのまま備えたものとなっている。
(全体の動作)
次に、本実施形態の全体的な動作を説明する。
まず、用紙切断に係る全体の動作について説明する。本体部(装置本体)1で印字動作が終了すると、図3に示すように、印字動作と共にプラテン3部分から送り出された用紙Pが排出される。
続いて、本体部1に装備された制御部は、可動刃駆動機構13を駆動制御し、スライダ17を駆動して駆動リンク16を介して可動刃22を固定刃12に向けて下方から上方へ移動させ、固定刃12に外面側から噛合して用紙カットの状態に移行する。
この場合、可動刃駆動機構13は、まず、駆動モータ14を駆動し、その駆動力を、側面リンク駆動機構27を介してリンク駆動機構15に伝達する。リンク駆動機構15では、側面リンク部材19が、その駆動力をスライダに伝達し、スライダ17を下方から上方へ移動させる。そして、スライダ17の移動に伴い、駆動リンク16も上方に移動する。そして、駆動リンク16を介して、駆動リンクに連結された可動刃22を固定刃12に向けて上記したように移動させ、これによって、印字済の用紙は、固定刃12と可動刃22とによる協働のカット動作により、前述したように円滑に切断される。
すなわち、本実施形態にあっては、スライダ17の上下動をもって駆動リンク16が直接駆動され、駆動リンク16の動作(上下動)に連動して可動刃22が上下動し、固定刃12と協働して印字用紙のカット動作が実行されるようになっている。
可動刃駆動機構13の駆動制御は、ひいては可動刃22による用紙切断動作は、前述した制御部に制御されて実行されるようになっている。
そして、この用紙切断動作が終了すると、制御部は、再び可動刃駆動機構13を駆動制御し、側面リンク部材19を駆動してスライダ17を下降制御する。スライダ17の下方への移動に伴い、駆動リンク16及び可動刃22も下方に移動する。そして、スライダ17がそのホームポジションである元位置に達した段階で次の動作指令が入力されるまで、側面リンク部材19の動作が一時的に停止制御される。このように、スライダ17と駆動リンク16及び可動刃22とが、それぞれの元位置において停止し、かつ、スライダ17と駆動リンク16とが係合し、次の用紙切断動作を開始可能な状態を、待機状態と称する。かかる用紙切断動作は、以後、必要に応じて、制御部に制御されて順次実行されるようになっている。なお、駆動モータ14は、ウォーム25A及びウォームホイール25Bを回転させる。このウォームホイール25Bの回転に伴い、側面リンク部材19及びスライダ17が上下動する。
このように、本実施形態では、駆動リンク16による駆動伝達機構を採用した。駆動リンク16は、板状に形成することが可能なことから、これにより、カッタ装置の薄型化及びこれを装備したプリンタ全体の小型化を成し得る。
続いて、開閉扉2を開閉した場合における全体の動作について説明する。前述したように、開閉扉2を開閉すると、駆動リンク16とこれに駆動力を伝達するスライダ17とが、係合/離脱動作する。この係合/離脱動作は、具体的には、本体部1側のスライダ17に設けられた係合穴17Aと、開閉扉2側の駆動リンク16の下端部に設けられた係合突起16Aとの間で実行される。なお、係合穴を駆動リンク16に、係合突起をスライダ17に設ける構造としてもよい。図1、図3及び図4では、係合突起16Aと係合穴17Aとが係合した場合の状態を示す。
開閉扉2の開閉に際しては、図示しないセンサが開閉扉2の開閉状態を検出し、その検出結果を本体部1が備えている制御部(図示せず)に入力するようになっている。また、スライダ17の位置については、ウォームホイール25Bに基づき、スライダ17が元位置(ホームポジション)にあるか否かをリーフスイッチ25Cが検出し、同じくその検出結果を、本体部1が備えている制御部(図示せず)に入力するようになっている。なお、これらのセンサは、プリンタ電源がオンの時にのみ、情報の検出と制御部への出力とを行う。そして、開閉扉2が「開」の状態にあって、スライダ17が元位置にない状態であると検出された場合、またはプリンタ電源が新たにオンにされ、その際スライダが元位置にない状態であると検出された場合は、前述した制御部が可動刃駆動機構13を駆動制御してスライダ17を下方の元位置へ復帰させる。
一方、可動刃22と、可動刃22に連結された駆動リンク16とは、駆動リンク16に係止された元位置復帰ばね23により、下方に向けて付勢されている。したがって、可動刃22と駆動リンク16とは、開閉扉2が閉められている状態では、駆動リンク16がスライダ17に係合し、元位置復帰ばね23の付勢力に抗してスライダ17の上下動に連動して移動するが、開閉扉2が開かれると、駆動リンク16の係合突起16Aが係合穴17Aから離脱し、スライダ17による支持がなくなった可動刃22と駆動リンク16とは、スライダ17の動作に関わらず、元位置復帰ばね23の作用により元位置に移動する。
ここで、スライダ17と駆動リンク16及び可動刃22が何れも元位置にある待機状態において、開閉扉2が開かれた場合の各部の動作について説明する。開閉扉2を開けると、駆動リンク16とスライダ17との係合が解消(離脱)する。プリンタ電源がオンの状態で開閉扉2を開いた場合、センサは開閉扉2が「開」状態であること、及びスライダ17が元位置にあることを検出する。また、プリンタ電源がオフの状態で開閉扉2を開いた場合には、再度プリンタ電源がオンにされたタイミングで、センサはスライダが元位置にあることを検出する。したがって、何れの場合においても、制御部は、スライダ17を元位置に戻す必要はないと判断し、可動刃駆動機構13への制御を行わない。
一方、スライダ17と駆動リンク16及び可動刃22とが元位置にない、すなわち待機状態でない場合において、開閉扉2が開かれた際の各部の動作について説明する。このような状態は、紙ジャム等のエラーが発生して、可動刃22が元位置に戻らないまま停止した状態(カッタロック)などが生じた際に発生する。このとき、各部の動作は、プリンタ電源を入れたままの場合と、プリンタ電源を切った場合とで異なるものとなる。
プリンタ電源を入れたままの場合は、次のような動作となる。ユーザが開閉扉2を開けると、駆動リンク16とスライダ17との係合が解消(離脱)することにより、駆動リンク16及び可動刃22は元位置復帰ばね23の作用で元位置に戻される。これと同時に、開閉扉2の開閉を検知するセンサが開状態を検出するとともに、リーフスイッチ25Cがウォームホイール25Bに基づきスライダ17が元位置にあるか否かを検出する。これらの情報は、制御部へ出力される。制御部は、開閉扉2が開状態であってスライダ17が元位置にない場合、可動刃駆動機構13を制御することにより、スライダ17を元位置へ移動させる。その結果、駆動リンク16及び可動刃22と、スライダ17とは、何れも元位置に戻る。
そして、必要に応じ、詰まった紙などを取り除いた後、ユーザが開閉扉2を閉じる。このとき、駆動リンク16及び可動刃22とスライダ17とは何れも元位置にあるため、開閉扉2の閉動作に応じて、駆動リンク16の係合突起16Aがスライダ17の係合穴17Aに入り込むことにより、両者が係合する。これにて待機状態への復帰が完了する。
プリンタ電源を切った場合は、次のような動作となる。ユーザがプリンタ電源をオフにして開閉扉2を開くと、駆動リンク16とスライダ17との係合が解消(離脱)し、駆動リンク16及び可動刃22は元位置復帰ばね23の作用で元位置に戻される。一方、スライダ17はエラー発生時の位置のまま停止しており、すなわち元位置よりも上方に位置する。
次に、ユーザが開閉扉2を閉じる。このとき、図6に示すように、駆動リンク16が元位置にあるのに対し、スライダ17は元位置にないため、駆動リンク16の係合突起16Aはスライダ17の係合穴17Aに係合することなく、係合突起16Aがスライダ17に乗り上げる。ここで、ユーザがプリンタ電源をオンにすると、リーフスイッチ25Cがスライダ17が元位置にないことを検出する。そして、制御部が可動刃駆動機構13を制御し、スライダ17を元位置へ移動させる。スライダ17が元位置に向けて下方に移動すると、スライダ17の係合穴17Aの位置が下降し、ある時点で、スライダ17に乗り上げていた駆動リンク16の係合突起16Aが係合穴17Aに入り込み、両者が係合する。これにて待機状態への復帰が完了する。
このように、本実施形態では、駆動伝達機構に駆動リンク16を採用したことにより、係合突起16Aと係合穴17Aとのはめ込みという簡易な構成による係合手段を実現でき、開閉扉2の開閉に伴うカッタ装置の耐久性を向上することができる。開閉扉2の開閉動作がなされると、これに追従して、スライダ17と駆動リンク16との係合/離脱動作が自動的に実行される。すなわち、開閉扉2の開動作及び閉動作を経て、スライダ17と駆動リンク16及び可動刃22とは、待機状態に復帰する。これにより、ユーザ自らがそれらの機構を直接操作せずとも、カッタ装置を待機状態に復帰させることができ、かかる点において操作性及び保守性に優れたものとなっている。
(作用効果)
本実施形態によると、ギヤに代えて駆動リンク16による駆動伝達機構を採用したことにより、カッタ装置及びこれを装備したプリンタ全体の小型化を成し得るとともに、耐久性に優れたプリンタとすることができる。更に、待機状態への復帰が容易で、操作性及び保守性にも優れたプリンタとすることができる。
本発明は、次の付記1乃至4のようにも表現し得る。
[付記1]本体部側に装備された固定刃とこれに係合する開閉扉側に装備された可動刃とを有して成るカッタ装置を備えたプリンタにおいて、
前記開閉扉側に設けられ、前記可動刃を前記固定刃に向けて移動させる駆動リンクと、
前記本体部側に設けられ、前記駆動リンクに、着脱可能に連結装備されるリンク駆動機構とを備え、前記リンク駆動機構は、スライダを含み、前記スライダを介して前記駆動リンクに可動刃を駆動させる駆動力を伝達することを特徴としたプリンタ。
[付記2]付記1に記載のプリンタにおいて、
前記駆動リンクは、その中央部で前記可動刃を駆動すると共に、その基端部が前記スライダに連結されて成ることを特徴としたプリンタ。
[付記3]付記1に記載のプリンタにおいて、
前記駆動リンクは、その中央部及び先端部が前記可動刃に連結され、かつ他端部が前記スライダに着脱自在に係合されてなることを特徴としたプリンタ。
[付記4]付記1,2,又は3に記載のプリンタにおいて、
前記駆動リンクは、その他端部が、前記開閉扉の開閉動作のタイミングで同時に前記スライダに係合され又は離脱するように構成されていることを特徴としたプリンタ。
本発明は、あらゆる商品販売所におけるレジ、チケット発券、ラベル発行などの取り扱い箇所に有効利用でき、特に小型化と耐久性及び操作性の向上を成し得るので、場所を取らず、その汎用性は高いものがある。
1 本体部
2 開閉扉
2A 回動支軸
2E ガイド溝
3 プラテン
10 フレーム
10A 印字部
10B 底面
11 プラテン駆動機構
11A プラテン駆動モータ
11B 減速ギヤ機構
12 固定刃
13 可動刃駆動機構
13A 側面保護カバー
14 駆動モータ(駆動源)
15 リンク駆動機構
16 駆動リンク
16A 係合突起
16a,16b 連結用長穴
17 スライダ
17A 係合穴
17C 受け部
18 スライダガイド
19 側面リンク部材
19A 一端部
19B 他端部
19a 回動支点
22 可動刃
22a 切り込み溝
22c,22d ガイド部材
23 元位置復帰ばね
25 ウォームギヤ機構
25A ウォーム
25B ウォームホイール
25C リーフスイッチ
27 側面リンク駆動機構
NK 内部空間
P 用紙

Claims (5)

  1. 固定刃と駆動可能な可動刃とにより用紙をカットするカッタ装置を、備えたプリンタにおいて、
    本体部と、この本体部に開閉自在に設けられた開閉扉と、を備え、
    前記開閉扉側には、前記可動刃と、前記可動刃に連結された駆動リンクとが設けられ、
    前記本体部側には、前記固定刃と、駆動源と、スライダとが設けられ、
    前記駆動源による駆動力が、前記スライダを介して前記駆動リンクに伝達され、
    前記駆動リンクが、両端を有し、前記両端の一方のみに伝達された前記駆動力により前記可動刃を前記固定刃に向けて移動させる、
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 前記駆動リンクが、前記両端としての一端部及び他端部並びにそれらの間の中央部を有し、前記他端部に伝達された前記駆動力により前記一端部の回動支点を中心に動いて、前記中央部で前記可動刃を前記固定刃に向けて移動させる、
    ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  3. 前記駆動リンクの前記両端の一方と前記スライダとが係合及び離脱可能に設けられ、前記駆動リンクの前記両端の一方と前記スライダとが係合することにより、前記駆動リンクの前記両端の一方に前記駆動力が伝達されることを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタ。
  4. 前記駆動リンクの前記両端の一方及び前記スライダの一方に係合突起が設けられ、他方に係合穴が設けられ、
    前記駆動リンクの前記両端の一方と、前記スライダとの係合は、前記係合突起が前記係合穴に入り込むことにより成されることを特徴とする請求項記載のプリンタ。
  5. 前記駆動リンクの前記両端の一方及び前記スライダは、前記開閉扉が閉じることによって係合し、前記開閉扉が開くことによって離脱することを特徴とする請求項または記載のプリンタ。
JP2017254923A 2017-12-28 2017-12-28 プリンタ Active JP7068571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254923A JP7068571B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 プリンタ
CN201810978952.9A CN109968834B (zh) 2017-12-28 2018-08-27 打印机
US16/185,142 US10442218B2 (en) 2017-12-28 2018-11-09 Printer
EP18206121.8A EP3513928B1 (en) 2017-12-28 2018-11-14 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254923A JP7068571B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119117A JP2019119117A (ja) 2019-07-22
JP7068571B2 true JP7068571B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=64316325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254923A Active JP7068571B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10442218B2 (ja)
EP (1) EP3513928B1 (ja)
JP (1) JP7068571B2 (ja)
CN (1) CN109968834B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095045A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Seiko Instruments Inc カッター付きプリンタ
JP2014128944A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205774C2 (de) * 1992-02-21 1994-06-16 Mannesmann Ag Schneideinrichtung für Formularbahnen
JP3711734B2 (ja) * 1998-02-25 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 カッタ装置及びこれを用いたプリンタ
JP3800891B2 (ja) * 1999-10-29 2006-07-26 スター精密株式会社 プリンタ
US6732619B2 (en) * 2001-11-01 2004-05-11 Brady Worldwide, Inc. Cutter mechanism
JP4696768B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 ロール紙プリンタ
JP5396884B2 (ja) * 2009-01-29 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置およびプリンター
JP5467861B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-09 スター精密株式会社 カッター機構付き印刷装置
JP5074562B2 (ja) * 2010-07-29 2012-11-14 東芝テック株式会社 カッターユニットおよびプリンタ
JP5857560B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 ハーフカット装置、これを備えたテープ印刷装置、およびステッピングモーターの制御方法
KR101297646B1 (ko) * 2012-05-03 2013-08-19 주식회사 신흥정밀 인쇄용지 절단장치와 잠금 및 해제수단이 구비된 프린터
CN202863848U (zh) * 2012-09-14 2013-04-10 华南理工大学 一种手持式标签打印机的标签介质切割装置
CN203376813U (zh) * 2012-11-30 2014-01-01 中国铁道科学研究院电子计算技术研究所 集票据剪切、加速、传送、去静电功能于一体的自动取票机票据传送装置
CN203093342U (zh) * 2013-02-28 2013-07-31 山东新北洋信息技术股份有限公司 切刀装置及具有该切刀装置的打印机
JP6476845B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 カッターおよびプリンター
CN105835544B (zh) * 2016-03-25 2018-03-20 励能(深圳)科技有限公司 一种厚片型自动切纸的票式打印机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095045A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Seiko Instruments Inc カッター付きプリンタ
JP2014128944A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019119117A (ja) 2019-07-22
US10442218B2 (en) 2019-10-15
US20190202218A1 (en) 2019-07-04
EP3513928B1 (en) 2020-12-23
CN109968834A (zh) 2019-07-05
CN109968834B (zh) 2021-09-21
EP3513928A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785279B1 (en) Printer apparatus
EP2070711B1 (en) Printer device
JP4174489B2 (ja) カッタ装置及びカッタ装置を備えたプリンタ
JP6262429B2 (ja) プリンタ
JP5941657B2 (ja) カッター付きプリンタ
US8777502B2 (en) Printer with paper cutter and control method for the same
JP2009107090A (ja) プリンタ装置における用紙切断部
JP6313548B2 (ja) サーマルプリンタ
US9156637B2 (en) Tray unit and image recording device
KR20190013537A (ko) 인자 유닛 및 서멀 프린터
JP7068571B2 (ja) プリンタ
JP6966279B2 (ja) 印字ユニットおよびサーマルプリンタ
US9352597B2 (en) Paper ejector unit for use with a printing mechanism of a printer having a paper transport path
JP2007313781A (ja) 記録装置
US9731524B2 (en) Cutter blade moving mechanism, cutter, and printer
KR101940118B1 (ko) 잼 방지 동력클러치 및 이를 구비한 프린터
JP4926860B2 (ja) 記録装置
JP6529729B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の操作方法
JP6450484B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6180880B2 (ja) 携帯情報端末機器の用紙供給装置
JP6372280B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150