JP7067835B2 - 熱的に安定な微細構造化セミipn層 - Google Patents

熱的に安定な微細構造化セミipn層 Download PDF

Info

Publication number
JP7067835B2
JP7067835B2 JP2017560708A JP2017560708A JP7067835B2 JP 7067835 B2 JP7067835 B2 JP 7067835B2 JP 2017560708 A JP2017560708 A JP 2017560708A JP 2017560708 A JP2017560708 A JP 2017560708A JP 7067835 B2 JP7067835 B2 JP 7067835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructured
layer
adhesive
microstructured layer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515668A (ja
JP2018515668A5 (ja
Inventor
ライアン イー. マークス,
デイビッド エー. イリタロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018515668A publication Critical patent/JP2018515668A/ja
Publication of JP2018515668A5 publication Critical patent/JP2018515668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067835B2 publication Critical patent/JP7067835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C21/00Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow
    • B64C21/10Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow using other surface properties, e.g. roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C23/00Influencing air flow over aircraft surfaces, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C2230/00Boundary layer controls
    • B64C2230/26Boundary layer controls by using rib lets or hydrophobic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/009Fire detection or protection; Erosion protection, e.g. from airborne particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2270/00Compositions for creating interpenetrating networks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(開示の分野)
本開示は、ポリウレタン、ポリウレア及び/又はポリウレタン/ウレアセミIPN材料を含む表面フィルムなどの層であって、耐久性が高く、耐食性であり、かつ熱的に安定である微細構造化表面(微細構造化された表面)を有する、層に関する。
(開示の背景)
以下の参照特許は、本開示の全般的な技術分野に関連し得る:米国特許第8,096,508号;米国特許第5,959,775号;米国特許第4,948,859号;米国特許第4,859,742号;米国特許第4,302,553号;米国特許第8,916,271号;米国特許第6,623,824号;米国特許第7,713,604号;米国特許第8,668,166号;米国特許出願公開第2010/0282909号;及び米国特許出願公開第2014/0174642号。
米国特許第8,916,271号は、セミIPNポリウレタン/ポリウレア保護フィルムに関する。
米国特許第6,623,824号、「シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーを含む支持体を用いるマイクロ複製物品を製造する方法」は、例えば、実施例14、15、C1、20、及び21で、「ウレタンアクリレートIPN配合物」を記述するものである。該文献で使用されている「IPN」という用語の意味は、本出願で使用されている意味とは一致しない。米国特許第6,623,824号の各「ウレタンアクリレートIPN配合物」、実施例14、15、C1、20、及び21は、カプロラクトンアクリレート、すなわち、一方の末端にポリウレタン形成(ポリイソシアネート)モノマーと反応性のヒドロキシ基と、他方の末端にポリアクリレート形成モノマーと反応性のアクリレート基とを有するモノマーを含む。そのため、「ウレタンアクリレートIPN配合物」のポリウレタン形成モノマー及びポリアクリレート形成モノマーが熱硬化する際に、1つのポリマーネットワークが形成されると考えられる。
(開示の概要)
簡潔に述べると、本開示は、平均高さが3.0マイクロメートルを超え300.0マイクロメートル未満の微細構造を持つ微細構造化表面(微細構造化された表面)を有する微細構造化層(微細構造化された層)を含み、微細構造化層は、ウレタンアクリレートポリマーネットワーク、ウレタン/ウレアアクリレートポリマーネットワーク及びウレアアクリレートポリマーネットワークからなる群から選択されるポリマーネットワークと、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマーとのセミIPNを含む、物品を提供する。一部の実施形態では、微細構造は、102℃(215°F)の温度に30分間、一部の実施形態では132℃(270°F)の温度に30分間、及び一部の実施形態では149℃(300°F)の温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である。一部の実施形態では、熱可塑性ポリマーがある温度でG’G’’交点を有する場合、微細構造は、熱可塑性ポリマーのG’G’’交点よりも30℃を超えて高い、一部の実施形態では40℃を超えて高い、一部の実施形態では50℃を超えて高い温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である。一部の実施形態では、セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、52:48より大きく、一部の実施形態では75:25より大きく、一部の実施形態では80:20より大きく、一部の実施形態では85:15より大きく、一部の実施形態では89:11より大きく、一部の実施形態では94:6より大きい。一部の実施形態では、熱可塑性ポリマーは、149℃未満、一部では132℃未満、一部では115℃未満、一部では102℃未満、一部では100℃未満の温度でG’G’’交点を有する。一部の実施形態では、物品は接着剤層を更に含む。いくつかのそのような実施形態では、接着剤層は、微細構造化表面の反対側の微細構造化層の裏面に接着されている。いくつかのそのような実施形態では、接着剤は、80℃以上、一部では100℃以上、一部では120℃以上、一部では140℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である。
一部の実施形態では、物品は自立膜(free-standing film)であるが、他の実施形態では、物品は微細構造化層を含む部材、特に微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材である。いくつかのそのような実施形態では、部材は金属部材を含む。いくつかのそのような実施形態では、部材は、樹脂マトリックス-繊維複合部材を含み、微細構造化層の裏面が樹脂マトリックスによって樹脂マトリックス自体に結合されて、樹脂マトリックス-繊維複合部材となる実施形態を含む。一部の実施形態では、物品は、微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含む。本開示による微細構造化層を含む物品の更なる実施形態は、「選択した実施形態」で以下に記述する。
別の態様では、本開示は、本開示による微細構造化層を作製する方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、a)相補的な微細構造化表面を有するライナーを準備する工程と、b)ライナー上に、i)ウレタンアクリレートオリゴマー、ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマー、ウレアアクリレートオリゴマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるオリゴマー;並びにii)熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマーを含むポリマーブレンドをキャスティングする工程と、c)その後、放射線硬化によってオリゴマーを硬化させて、ポリマーブレンドを、微細構造化表面を有する微細構造化層に変える工程と、を含む。一部の実施形態では、方法は、d)微細構造化層の裏面に接着剤を適用して、接着剤付き(adhesive-backed)微細構造化層を作製する工程を更に含む。一部の実施形態では、方法は、d)接着剤付き微細構造化層を部材に適用する工程と、e)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程と、を更に含む。一部の実施形態では、方法は、f)微細構造化層の裏面を、未硬化の樹脂マトリックス-繊維複合部材に適用する工程と、g)樹脂マトリックスを硬化させる工程と、h)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する樹脂マトリックス-繊維複合部材を作製する工程と、を含む。一部の実施形態では、ライナー上にポリマーブレンドをキャスティングする工程は、ポリマーブレンドのホットメルト押出を含む。一部の実施形態では、ポリマーブレンドは、1.0重量%以下、一部の実施形態では0.1重量%以下の溶媒を含む。一部の実施形態では、放射線硬化によってオリゴマーを硬化させる工程は、電子線硬化を含む。一部の実施形態では、放射線硬化によってオリゴマーを硬化させる工程は、UV硬化を含む。本開示による方法の更なる実施形態は、「選択した実施形態」で以下に記述する。
一部の実施形態では、本開示は、高温処理の間、及び高温の作業環境に曝露される間に形状を維持する抵抗低減(drag-reduction)微細構造を持つ、航空機用途向けの高耐食性かつ熱的に安定な表面フィルムを提供する。
高温環境において形状を維持する微細構造のパターンが形成された、耐久性が高く熱的に安定なフィルム表面、及び、そのようなフィルムにそのような微細構造をパターン形成する方法は、当技術分野において記述されたことがなく、本開示によって提供される。多量の熱可塑性物質を含む溶融加工可能な材料を用いて、この熱的に安定な微細構造化フィルムを作製できることは、本開示の予期しなかった特徴である。
本願では、
「ロールによる連続プロセス」は、ロール品原材料の供給からロール品原材料を使い切るまで連続的に稼働できるプロセスであり、
「自立膜」は、支持材との接触から独立した、物理的一体性を有する固体フィルムを意味し(とりわけ、独立した物理的一体性を有さない液体及び表面コーティングは除く)、
微細構造化層の微細構造化表面の微細構造に関する「高さ」は、微細構造の近傍で微細構造化層の基準面(general plane)と直交する軸に沿って測定した表面の高さの最大差を意味し、例えば、隆起部と溝部のパターンにおいては、隆起部の先端と溝底部との間の差を意味し、
「相互貫入ポリマーネットワーク」又は「IPN」は、分子レベルで少なくとも部分的に絡み合っているが、互いに共有結合はしておらず、化学結合が切断されない限り分離できない、2つ以上のポリマーネットワークを含む材料を意味し、
微細構造化層の微細構造化表面の微細構造に関する「ピッチ」は、微細構造の近傍における微細構造化層の基準面内の連続的な対応する点又は線同士の間の距離、例えば、隆起部と溝部のパターンにおいては、隣接する隆起部の先端同士の間の距離を意味し、
「ポリウレタン/ポリウレア」は、その主鎖中にウレタン結合と尿素結合の両方を含むポリマー又はオリゴマーを意味し、ポリイソシアネート、ポリオール及びポリアミンを含む混合物を重合させることによって得られるポリマー又はオリゴマーを含み、
「セミ相互貫入ポリマーネットワーク」又は「セミIPN」は、線状又は分岐ポリマーがネットワークに分子レベルで貫入していることによって特徴付けられる、互いに共有結合していない、少なくとも1つのポリマーネットワーク及び少なくとも1つの線状又は分岐ポリマーを含む材料を意味し、
「ウレアアクリレートオリゴマー」は、重合可能なアクリレート末端基を有するポリウレアオリゴマーを意味し、
「ウレアアクリレートポリマーネットワーク」は、ポリウレアセグメント及びポリアクリレートセグメントを含むポリマーネットワークを意味し、1つ以上のウレアアクリレートオリゴマーのアクリレート末端基を重合させることによって得られるポリマーネットワークを含み、
「ウレタンアクリレートオリゴマー」は、重合可能なアクリレート末端基を有するポリウレタンオリゴマーを意味し、
「ウレタンアクリレートポリマーネットワーク」は、ポリウレタンセグメント及びポリアクリレートセグメントを含むポリマーネットワークを意味し、1つ以上のウレタンアクリレートオリゴマーのアクリレート末端基を重合させることによって得られるポリマーネットワークを含み、
「ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマー」は、重合可能なアクリレート末端基を有するポリウレタン/ポリウレアオリゴマーを意味し、
「ウレタン/ウレアアクリレートポリマーネットワーク」は、ポリウレタン/ポリウレアセグメント及びポリアクリレートセグメントを含むポリマーネットワークを意味し、1つ以上のウレタン/ウレアアクリレートオリゴマーのアクリレート末端基を重合させることによって得られるポリマーネットワークを含む。
本明細書で使用されている全ての科学的及び技術的用語は、別段の指定がない限り、当技術分野において一般的に使用されている意味を有する。本明細書で定める定義は、本明細書で頻繁に使用される特定の用語の理解を助けるためのものであり、本開示の範囲を限定するためのものではない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、内容によってそうでない旨が明確に示されない限り、複数の指示物を有する実施形態を包含する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、「又は」という用語は、内容によってそうでない旨が明確に示されない限り、「及び/又は」を含む意味で通常用いられる。
本明細書で使用する場合、「有する(have)」、「有している(having)」、「含む(include)」、「含んでいる(including)」、「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」などは、非限定的な意味で使用され、「含むが、それらに限定されない」を通常意味する。「~からなる(consisting of)」及び「~から本質的になる」という用語は、「含んでいる(comprising)」という用語及び同様の用語に包含されることが理解されよう。
本明細書の実施例の項で説明されているように、本開示による微細構造化層の実施形態の顕微鏡写真である。 本明細書の実施例の項で説明されているように、102℃(215°F)の温度に30分間曝露させた後の、図1Aの微細構造化層の顕微鏡写真である。 本明細書の実施例の項で説明されているように、132℃(270°F)の温度に30分間曝露させた後の、図1Aの微細構造化層の顕微鏡写真である。 本明細書の実施例の項で説明されているように、149℃(300°F)の温度に30分間曝露させた後の、図1Aの微細構造化層の顕微鏡写真である。
(詳細な説明)
本開示は、ポリウレタン、ポリウレア及び/又はポリウレタン/ウレアセミIPN材料によって構成される微細構造化層であって、耐久性が高く、かつ熱的に安定である微細構造化表面を有する、微細構造化層を提供する。一部の実施形態では、本開示は、高温環境で形状を維持する抵抗低減微細構造を持つ、航空機用途向けの高耐食性かつ熱的に安定な表面フィルムを提供する。驚くべきことに、この熱的に安定な微細構造化フィルムは、多量の熱可塑性物質を含む溶融加工可能な材料を用いて作製することができる。
一部の実施形態では、本開示による微細構造化層は、翼の前縁、レドーム、ブレード、及びローターを含む航空機の表面を、水分、砂、塵埃又は堆積物による損傷から保護するために使用することができる。
微細構造化層は、下記の実施例で説明されているものを含む任意の好適な方法によって作製することができる。そのような方法の1つでは、相補的な微細構造化表面、すなわち、微細構造化層の望ましい表面に相補的な表面を有するライナーが提供される。熱可塑性ポリマーブレンドをライナー上にキャスティングし、一部の実施形態では電子線、UV、IR、ガンマ線、又は光硬化などの放射線硬化によって、硬化させる。典型的には、熱可塑性ポリマーブレンドは、本質的に溶媒を含まない、ホットメルトブレンドである。熱可塑性ポリマーブレンドは、i)ウレタンアクリレートオリゴマー、ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマー、ウレアアクリレートオリゴマー、又はこれらのいくつかの組み合わせであるオリゴマーと、ii)熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、又はこれらの組み合わせである熱可塑性ポリマーとを含む。一部の実施形態では、その後に微細構造化層の裏側に接着剤を付加し、他では、接着剤は付加しない。オリゴマーという用語の使用は、分子のサイズに上限を設けるわけではなく、本明細書中の全てのオリゴマーへの言及には、類似のポリマーが含まれることが理解されるであろう。
樹脂マトリックス-繊維複合材は、その軽量性、高強度性及び剛性のため、航空宇宙産業、自動車産業、及び他の輸送産業における様々な用途に広く受け入れられるようになってきた。これらの部材は通常、0℃~180℃、場合によっては230℃までの温度で、真空下及び/又は加圧下で製造される。一部の実施形態では、本開示による微細構造化層は、硬化前にそのような複合部材に接着させ、微細構造化表面パターンの忠実度(fidelity)を損なわずに最外層として部材に組み込むことができる。
本開示による微細構造化層の表面に、任意の好適な微細構造を形成することができる。一部の実施形態では、抵抗低減微細構造が使用され、これは複数の平行な隆起部のパターンを含み得る。微細構造化層は、典型的には透明又は半透明であるが、着色されていてもよい。
任意の好適な熱可塑性ポリウレタン、ポリウレア又はポリウレタン/ポリウレアを、本開示のセミIPNにおける線状又は分岐ポリマーとして使用することができる。好適なポリウレタンは、ポリイソシアネート及びポリオールのポリマーを含み得る。好適なポリウレアは、ポリイソシアネート及びポリアミンのポリマーを含み得る。一部の実施形態では、架橋ポリマーは、ポリイソシアネート、及びポリオールとポリアミンとの混合物から得られる、混合ポリウレタン/ポリウレアポリマーであり得る。任意の好適なポリイソシアネート、ポリオール、又はポリアミンを使用することができる。好適なポリイソシアネートとして、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、ポリイソシアネート、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。好適な芳香族イソシアネートとして、メチレンジフェニルジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、3,3’-ジメチルジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、ジフェニルメタン-2,2’-ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、4,4’-ビフェニルジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、2-メチル-1,5-ナフタレンジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート及び2,6-トルエンジイソシアネート及びこれら2つの異性体の混合物、ジフェニルメタン-2,4’-ジイソシアネート、4-エチル-m-フェニレンジイソシアネートなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。好適な脂肪族イソシアネートとして、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1,3-シクロヘキシルジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、デカメチレンジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、メチレン-ビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(H12MDI)、ジメチルジイソシアネート、トランス-1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。他の好適なイソシアネートとして、上記物質のいずれかをベースとしたものを含むポリイソシアネートを挙げることができる。好適なポリオールとして、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ヒドロキシル末端ポリブタジエン及び水素添加ポリブタジエンポリオール、ポリカーボネートポリオールなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。好適なポリアミンとして、JEFFAMINE(登録商標)ポリエーテルアミンなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。更に、典型的にはモノマー又は低分子量二官能性化合物である、鎖伸長剤が含まれてもよい。好適なヒドロキシ鎖伸長剤として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4ブタンジオール、及び2-メチル-1,3-プロピレンジオールなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。好適なアミノ鎖伸長剤として、1,4ジアミノブタン、エチレンジアミン、1,2ジアミノプロパン、1,3ジアミノプロパン、1,2ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、第二級脂環式ジアミン、ジエチルトルエンジアミンなど、又はこれらの混合物を挙げることができる。
本発明による微細構造化層の一部の実施形態では、微細構造は、熱可塑性ポリマーのG’G’’交点、すなわち、G’’(損失弾性率)がG’(貯蔵弾性率)を越え、粘性挙動が弾性挙動を越える点より高い温度で、予想外に安定である。熱可塑性ポリウレタン(ウレア)エラストマーでは、これは溶融開始を意味する。粘弾性特性は、パラレルプレートレオロジーにより測定する。例えば、Sanchez-Adsuar,M.S.;Papon,E.;Villenave,J.-J.Polym Int 2000,49,591を参照されたい。更に、本発明による微細構造化層の一部の実施形態では、微細構造化層がそのような熱可塑性材料を多量に含むという事実にもかかわらず、微細構造は、熱可塑性ポリマーの上記交点よりも高い温度で予想外に安定である。
任意の好適なポリウレタンアクリレートオリゴマー、ポリウレアアクリレートオリゴマー又はポリウレタン/ポリウレアアクリレートオリゴマーを、本開示の実施において使用することができる。アクリレート成分は、重合に利用可能なアクリレート二重結合を有する任意の好適なモノマー、オリゴマー、又はポリマーである、任意の好適なアクリレート成分前駆体から得られる。アクリレート成分前駆体は、典型的には末端基として、共重合されてオリゴマーとなる。別の実施形態では、線状又は分岐ポリマーであってもよいアクリレート化ポリウレタン、ポリウレア、又はポリウレタン/ポリウレアポリマーが使用され得る。
接着剤が存在する実施形態では、任意の好適な接着剤層を使用することができる。一実施形態において、接着剤層はアクリル接着剤を含み得る。一実施形態において、接着剤は感圧性接着剤である。一実施形態において、接着剤は構造用接着剤である。一実施形態において、接着剤は2液型接着剤である。一実施形態において、接着剤はエネルギー硬化性接着剤である。一実施形態において、接着剤は空気硬化性接着剤である。好適な接着剤として、アクリル、ポリウレタン、シリコーン、スチレン-ブタジエンブロックコポリマー、スチレン-イソプレンブロックコポリマー、エポキシ、シアノアクリレート、及び2液型ウレタンなどを挙げることができる。
選択した実施形態
文字及び数字が付された以下の実施形態は、本開示を更に例示することを意図しているが、本開示を過度に限定しないと解釈されるべきである。
A1. 平均高さが3.0マイクロメートルを超え300.0マイクロメートル未満の微細構造を持つ微細構造化表面を有する微細構造化層を含み、微細構造化層は、ウレタンアクリレートポリマーネットワーク、ウレタン/ウレアアクリレートポリマーネットワーク及びウレアアクリレートポリマーネットワークからなる群から選択されるポリマーネットワークと、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマーとのセミIPNを含む、物品。
A2. 微細構造は、102℃(215°F)の温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、実施形態A1に記載の物品。
A3. 微細構造は、132℃(270°F)の温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、実施形態A1に記載の物品。
A4. 微細構造は、149℃(300°F)の温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、実施形態A1に記載の物品。
A5. 熱可塑性ポリマーはある温度でG’G’’交点を有し、微細構造は、熱可塑性ポリマーのG’G’’交点よりも30℃を超えて高い温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A6. 熱可塑性ポリマーはある温度でG’G’’交点を有し、微細構造は、熱可塑性ポリマーのG’G’’交点よりも40℃を超えて高い温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A7. 熱可塑性ポリマーはある温度でG’G’’交点を有し、微細構造は、熱可塑性ポリマーのG’G’’交点よりも50℃を超えて高い温度に30分間加熱された場合にその形状を保持する程度まで、熱的に安定である、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A8. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、52:48より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A9. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、75:25より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A10. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、80:20より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A11. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、85:15より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A12. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、89:11より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A13. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、94:6より大きい、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A14. 熱可塑性ポリマーは、149℃未満の温度でG’G’’交点を有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A15. 熱可塑性ポリマーは、132℃未満の温度でG’G’’交点を有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A16. 熱可塑性ポリマーは、115℃未満の温度でG’G’’交点を有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A17. 熱可塑性ポリマーは、102℃未満の温度でG’G’’交点を有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A18. 熱可塑性ポリマーは、100℃未満の温度でG’G’’交点を有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A19. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンである、実施形態A1~A18のいずれか1つに記載の物品。
A20. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレアである、実施形態A1~A18のいずれか1つに記載の物品。
A21. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレアである、実施形態A1~A18のいずれか1つに記載の物品。
A22. ポリマーネットワークは、ウレタンアクリレートポリマーネットワークである、実施形態A1~A21のいずれか1つに記載の物品。
A23. ポリマーネットワークは、ウレタン/ウレアアクリレートポリマーネットワークである、実施形態A1~A21のいずれか1つに記載の物品。
A24. ポリマーネットワークは、ウレアアクリレートポリマーネットワークである、実施形態A1~A21のいずれか1つに記載の物品。
A25. 微細構造は、7.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A26. 微細構造は、12.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A27. 微細構造は、17.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A28. 微細構造は、170.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A29. 微細構造は、120.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A30. 微細構造は、90.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A31. 微細構造は、70.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A32. 微細構造は、ピッチが一定である隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態A1~A31のいずれか1つに記載の物品。
A33. 微細構造は、ピッチが変化する隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態A1~A31のいずれか1つに記載の物品。
A34. 微細構造は、ピッチが単調に増加する隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態A1~A31のいずれか1つに記載の物品。
A35. 平均ピッチは、2.0マイクロメートル~300.0マイクロメートルである、実施形態A29~A34のいずれか1つに記載の物品。
A36. 平均ピッチは、7.0マイクロメートルを超える、実施形態A35に記載の物品。
A37. 平均ピッチは、12.0マイクロメートルを超える、実施形態A35に記載の物品。
A38. 平均ピッチは、17.0マイクロメートルを超える、実施形態A35に記載の物品。
A39. 平均ピッチは、170.0マイクロメートル未満である、実施形態A35~A38のいずれか1つに記載の物品。
A40. 平均ピッチは、120.0マイクロメートル未満である、実施形態A352~A38のいずれか1つに記載の物品。
A41. 平均ピッチは、90.0マイクロメートル未満である、実施形態A352~A38のいずれか1つに記載の物品。
A42. 平均ピッチは、70.0マイクロメートル未満である、実施形態A35~A38のいずれか1つに記載の物品。
A43. 接着剤層を更に含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
A44. 微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、接着剤層は、微細構造化層の裏面に接着されている、実施形態A43に記載の物品。
A45. 微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、接着剤層は、微細構造化層の裏面に直接接着されている、実施形態A43に記載の物品。
A46. 接着剤は、80℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態A43~A45のいずれか1つに記載の物品。
A47. 接着剤は、100℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態A43~A45のいずれか1つに記載の物品。
A48. 接着剤は、120℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態A43~A45のいずれか1つに記載の物品。
A49. 接着剤は、140℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態A43~A45のいずれか1つに記載の物品。
A50. 微細構造化層は、30.0~3000マイクロメートルの厚さを有する、前述の実施形態のいずれか1つに記載の物品。
P1. 自立膜である、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P2. 微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材である、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P3. 樹脂マトリックス-繊維複合部材を含む、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P4. 微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する樹脂マトリックス-繊維複合部材を含む、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P5. 樹脂マトリックスは、エポキシ樹脂を含む、実施形態P3又はP4に記載の物品。
P6. 繊維は、炭素繊維を含む、実施形態P3~P5のいずれか1つに記載の物品。
P7. 繊維は、ガラス繊維を含む、実施形態P3~P5のいずれか1つに記載の物品。
P8. 金属部材を含む、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P9. 微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する金属部材を含む、実施形態A1~A50のいずれか1つに記載の物品。
P10. 微細構造化層は、接着剤層を介して部材に結合されており、微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、接着剤層は、微細構造化層の裏面に直接接着されている、実施形態P2~P9のいずれか1つに記載の物品。
P11. 接着剤は、80℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態P10に記載の物品。
P12. 接着剤は、100℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態P10に記載の物品。
P13. 接着剤は、120℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態P10に記載の物品。
P14. 接着剤は、140℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態P10に記載の物品。
P15. 微細構造化層は、樹脂マトリックス-繊維複合部材の樹脂マトリックスに直接結合されており、微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、樹脂マトリックスは、微細構造化層の裏面に直接接着されている、実施形態P3~P7のいずれか1つに記載の物品。
AL1. 微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含む、実施形態A1~A50又はP1~P15のいずれか1つに記載の物品。
AL2. ライナーは、ポリマー材料を含む、実施形態AL1に記載の物品。
AL3. ライナーは、シリコーン又はフッ素含有化合物で表面処理したポリマー材料を含む、実施形態AL1に記載の物品。
AL4. ライナーは、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)で表面処理したポリマー材料を含む、実施形態AL1に記載の物品。
AL5. ライナーは、ポリオレフィン樹脂を含む、実施形態AL1~AL4のいずれか1つに記載の物品。
AL6. ライナーは、ポリエステル樹脂を含む、実施形態AL1~AL4のいずれか1つに記載の物品。
AL7. ライナーは、架橋アクリレート樹脂の表面を含む、実施形態AL1~AL4のいずれか1つに記載の物品。
M1.
a)相補的な微細構造化表面を有するライナーを準備する工程と、
b)ライナー上に、
i)ウレタンアクリレートオリゴマー、ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマー、ウレアアクリレートオリゴマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるオリゴマー、並びに
ii)熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマーを含むポリマーブレンドをキャスティングする工程と、
c)その後、放射線硬化によってオリゴマーを硬化させて、ポリマーブレンドを、微細構造化表面を有する微細構造化層に変える工程と、を含む、方法。
M2. 微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、方法は、
d)微細構造化層の裏面に接着剤を適用して、接着剤付き微細構造化層を作製する工程を更に含む、実施形態M1に記載の方法。
M3.
d)接着剤付き微細構造化層を部材に適用する工程と、
e)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程と、を更に含む、実施形態M2に記載の方法。
M4. 部材は、樹脂マトリックス-繊維複合部材である、実施形態M3に記載の方法。
M5. 接着剤付き微細構造化層を部材に適用した後、かつライナーを取り外す前に、接着剤を熱硬化させる工程を更に含む、実施形態M3又はM4に記載の方法。
M6. 接着剤は、80℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態M5に記載の方法。
M7. 接着剤は、100℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態M5に記載の方法。
M8. 接着剤は、120℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態M5に記載の方法。
M9. 接着剤は、140℃以上の温度で硬化する熱硬化性接着剤である、実施形態M5に記載の方法。
M10. 微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有し、方法は、
f)微細構造化層の裏面を、未硬化の樹脂マトリックス-繊維複合部材に適用する工程と、
g)樹脂マトリックスを硬化させる工程と、
h)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する樹脂マトリックス-繊維複合部材を作製する工程と、を更に含む、実施形態M1に記載の方法。
M11. 樹脂マトリックスを硬化させる工程は、80℃以上の温度で熱硬化させることを含む、実施形態M10に記載の方法。
M12. 樹脂マトリックスを硬化させる工程は、100℃以上の温度で熱硬化させることを含む、実施形態M10に記載の方法。
M13. 樹脂マトリックスを硬化させる工程は、120℃以上の温度で熱硬化させることを含む、実施形態M10に記載の方法。
M14. 樹脂マトリックスを硬化させる工程は、140℃以上の温度で熱硬化させることを含む、実施形態M10に記載の方法。
M15. 放射線硬化によってオリゴマーを硬化させる工程は、電子線硬化によってオリゴマーを硬化させることを含む、実施形態M1~M14のいずれか1つに記載の方法。
M16. 放射線硬化によってオリゴマーを硬化させる工程は、UV硬化によってオリゴマーを硬化させることを含む、実施形態M1~M14のいずれか1つに記載の方法。
M17. ポリマーブレンドは、1.0重量%以下の溶媒を含む、実施形態M1~M16のいずれか1つに記載の方法。
M18. ポリマーブレンドは、0.1重量%以下の溶媒を含む、実施形態M1~M16のいずれか1つに記載の方法。
M19. ライナー上にポリマーブレンドをキャスティングする工程は、ポリマーブレンドのホットメルト押出を含む、実施形態M1~M18のいずれか1つに記載の方法。
M20. 相補的な微細構造化表面を有するライナーは、ロール品として提供され、工程a)、b)及びc)は、ロールによる連続プロセスとして実施される、実施形態M1~M19のいずれか1つに記載の方法。
M21. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、52:48より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M22. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、75:25より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M23. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、80:20より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M24. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、85:15より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M25. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、89:11より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M26. セミIPNにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、94:6より大きい、実施形態M1~M20のいずれか1つに記載の方法。
M27. 熱可塑性ポリマーは、149℃未満の温度でG’G’’交点を有する、実施形態M1~M26のいずれか1つに記載の方法。
M28. 熱可塑性ポリマーは、132℃未満の温度でG’G’’交点を有する、実施形態M1~M26のいずれか1つに記載の方法。
M29. 熱可塑性ポリマーは、115℃未満の温度でG’G’’交点を有する、実施形態M1~M26のいずれか1つに記載の方法。
M30. 熱可塑性ポリマーは、102℃未満の温度でG’G’’交点を有する、実施形態M1~M26のいずれか1つに記載の方法。
M31. 熱可塑性ポリマーは、100℃未満の温度でG’G’’交点を有する、実施形態M1~M26のいずれか1つに記載の方法。
M32. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M33. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレアである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M34. 熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレアである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M35. オリゴマーは、ウレタンアクリレートオリゴマーである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M36. オリゴマーは、ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマーである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M37. オリゴマーは、ウレアアクリレートオリゴマーである、実施形態M1~M31のいずれか1つに記載の方法。
M38. 微細構造は、7.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、実施形態M1~M37のいずれか1つに記載の方法。
M39. 微細構造は、12.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、実施形態M1~M37のいずれか1つに記載の方法。
M40. 微細構造は、17.0マイクロメートルを超える平均高さを有する、実施形態M1~M37のいずれか1つに記載の方法。
M41. 微細構造は、170.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、実施形態M1~M40のいずれか1つに記載の方法。
M42. 微細構造は、120.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、実施形態M1~M40のいずれか1つに記載の方法。
M43. 微細構造は、90.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、実施形態M1~M40のいずれか1つに記載の方法。
M44. 微細構造は、70.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、実施形態M1~M40のいずれか1つに記載の方法。
M45. 微細構造は、ピッチが一定である隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態M1~M44のいずれか1つに記載の方法。
M46. 微細構造は、ピッチが変化する隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態M1~M44のいずれか1つに記載の方法。
M47. 微細構造は、ピッチが単調に増加する隆起部の規則的なパターンを含む、実施形態M1~M44のいずれか1つに記載の方法。
M48. 平均ピッチは、2.0マイクロメートル~300.0マイクロメートルである、実施形態M1~M47のいずれか1つに記載の方法。
M49. 平均ピッチは、7.0マイクロメートルを超える、実施形態M48に記載の方法。
M50. 平均ピッチは、12.0マイクロメートルを超える、実施形態M48に記載の方法。
M51. 平均ピッチは、17.0マイクロメートルを超える、実施形態M48に記載の方法。
M52. 平均ピッチは、170.0マイクロメートル未満である、実施形態M48~M51のいずれか1つに記載の方法。
M53. 平均ピッチは、120.0マイクロメートル未満である、実施形態M48~M51のいずれか1つに記載の方法。
M54. 平均ピッチは、90.0マイクロメートル未満である、実施形態M48~M51のいずれか1つに記載の方法。
M55. 平均ピッチは、70.0マイクロメートル未満である、実施形態M48~M51のいずれか1つに記載の方法。
M56. ライナーは、ポリマー材料を含む、実施形態M1~M55のいずれか1つに記載の方法。
M57. ライナーは、シリコーン又はフッ素含有化合物で表面処理したポリマー材料を含む、実施形態M56に記載の物品。
M58. ライナーは、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)で表面処理したポリマー材料を含む、実施形態M56に記載の方法。
M59. ライナーは、ポリオレフィン樹脂を含む、実施形態M56~M58のいずれか1つに記載の方法。
M60. ライナーは、ポリエステル樹脂を含む、実施形態M56~M58のいずれか1つに記載の方法。
M61. ライナーは、架橋アクリレート樹脂の表面を含む、実施形態M56~M58のいずれか1つに記載の方法。
MD1.
k)実施形態A43~A49のいずれか1つに記載の物品を準備する工程と、
l)物品と部材を接着剤によって接合するように、物品を部材に適用する工程と、を含む、方法。
MD2. 部材は、樹脂マトリックス-繊維複合部材である、実施形態MD1に記載の方法。
MD3. 部材は、金属部材である、実施形態MD1に記載の方法。
MD4. 物品と部材を接着剤によって接合するように物品を部材に適用する工程は、接着剤を熱硬化させることを含む、実施形態MD1~MD3のいずれか1つに記載の方法。
MD5. 物品は、微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含み、方法は、
m)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程を更に含む、実施形態MD1~MD4のいずれか1つに記載の方法。
MD6.
n)実施形態A1~A42のいずれか一項に記載の物品を準備する工程であって、微細構造化層は微細構造化表面の反対側に裏面を有する、工程と、
o)微細構造化層の裏面に接着剤を適用して、接着剤付き微細構造化層を作製する工程と、
p)物品と部材を接着剤によって接合するように、物品を部材に適用する工程と、を含む、方法。
MD7. 部材は、樹脂マトリックス-繊維複合部材である、実施形態MD6に記載の方法。
MD8. 部材は、金属部材である、実施形態MD6に記載の方法。
MD9. 物品と部材を接着剤によって接合するように物品を部材に適用する工程は、接着剤を熱硬化させることを含む、実施形態MD6~MD8のいずれか1つに記載の方法。
MD10. 物品は、微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含み、方法は、
q)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程を更に含む、実施形態MD6~MD9のいずれか1つに記載の方法。
MD11.
r)実施形態A1~A42のいずれか1つに記載の物品を準備する工程と、
s)外面に接着剤を有する部材を準備する工程と、
t)物品と部材を接着剤によって接合するように、物品を部材に適用する工程と、を含む、方法。
MD12. 部材は、樹脂マトリックス-繊維複合部材である、実施形態MD11に記載の方法。
MD13. 部材は、金属部材である、実施形態MD11に記載の方法。
MD14. 物品と部材を接着剤によって接合するように物品を部材に適用する工程は、接着剤を熱硬化させることを含む、実施形態MD11~MD13のいずれか1つに記載の方法。
MD15. 物品は、微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含み、方法は、
u)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程を更に含む、実施形態MD11~MD14のいずれか1つに記載の方法。
MD16.
v)微細構造化層の微細構造化表面と直接接触している相補的な微細構造化表面を有する取り外し可能なライナーを更に含む、実施形態A1~A42のいずれか1つに記載の物品を準備する工程であって、微細構造化層は、微細構造化表面の反対側に裏面を有する、工程と、
w)物品を、未硬化の樹脂マトリックス-繊維複合部材に適用する工程と、
x)物品と部材を樹脂マトリックスによって接合するように、樹脂マトリックスを硬化させる工程と、を含む、方法。
MD17. 樹脂マトリックスを硬化させる工程は、樹脂マトリックスを熱硬化させることを含む、実施形態MD16に記載の方法。
MD18.
y)微細構造化層からライナーを取り外して、微細構造化層の微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程を更に含む、実施形態MD16又はMD17に記載の方法。
本開示の目的及び利点は以下の実施例によって更に例証されるが、これらの実施例に引用されている具体的な物質及びそれらの量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を過度に制限しないと解釈されるべきである。
特に記載のない限り、全ての試薬はSigma-Aldrich Company(St.Louis,Missouri)から得られたものであるか、若しくはそこから入手可能であり、又は既知の方法で合成してもよい。特に報告のない限り、全ての比は、重量パーセント基準である。
以下の略語を使用して実施例を記述する。
℃:摂氏温度
°F:華氏温度
cm:センチメートル
IPN:相互貫入ネットワーク
kV:キロボルト
μm:マイクロメートル
mil:1/1000インチ
psi:ポンド/平方インチ
psa:感圧性接着剤
実施例で使用される材料に関する略語は以下のとおりである。
MRL:断面が三角形の直線状隆起部の配列を有し、溝部から先端までの高さが63μmであり、先端から先端までの距離が63μmであり、図1Aにおいてみられる配列に相補的な、ポリエステルライナーである微細構造複製ライナー。
熱可塑性ポリウレタンブレンド(TPUB)
Krystalgran PN3429-108という熱可塑性ポリウレタン(Huntsman Corporation(The Woodlands,TX)から入手可能)、及びCN9893という脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(Sartomer Company(Exton,PA)から入手可能)を90/10の重量比で、約84:1のL/D比及び26’’(66cm)幅のダイを有する、58mmのDavis Standard同方向回転二軸押出機において、ブレンド及び共押出した。Krystalgran PN3429-108のG’G’’交点を測定したところ、97℃であった。Ktron重量式フィーダーにより、ポリウレタンを供給した。170°Fに設定したヒートブランケットを用いて加熱し、空気で60psiまで加圧した加熱圧力容器から、CN9893を供給した。流量は、ニードル弁を用いて手動で制御した。ポットを重量計の上に置き、流量/重量減少を一貫して監視できるようにした。
幅26’’(66cm)及び厚さ12mil(300マイクロメートル)で、TPUBフィルムをマット紙キャスティングライナー上にキャスティングした。
実施例1
TPUBフィルムの4×4インチ(10.16cm×10.16cm)の試験片を、686mmHgの減圧下で、オーブン中300°F(148.9℃)で30分間、同じサイズのMRL試験片に積層した。ライナー-フィルム組立品をオーブンから取り出し、70°F(21.1℃)まで冷まし、次に、ESI Electrocurtain(登録商標)CB-300電子線装置を使用して、6MRAD及び300kVで、ウレタンフィルムのトップ面全体に照射した。得られたセミIPN微細構造化リブレット(微細な縦溝)ポリウレタンフィルムをMRLから取り外し、215°F(101.7℃)に設定したオーブン中に30分間置いた。次に、フィルムをオーブンから取り出し、70°F(21.1℃)まで冷まし、今度は270°F(132.2℃)に設定したオーブンに更に30分間戻した。フィルムを再びオーブンから取り出し、70°F(21.1℃)まで冷まし、その後、今度は300°F(148.9℃)に設定したオーブンに更に30分間戻した。フィルムを再びオーブンから取り出し、70°F(21.1℃)まで冷ました。
図1A~1Dは、熱処理の前、215°F(101.7℃)の処理の後、270°F(132.2℃)の処理の後、及び300°F(148.9℃)の処理の後のそれぞれの、この実施例1のセミIPN微細構造化ポリウレタンフィルムの顕微鏡写真である。これらの図から明らかであるように、微細構造化ライナーパターンが忠実に再現されており、連続して熱処理に供された場合に構造の目立った劣化はない。
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなく、当業者に明らかとなるものであり、また、本開示は、本明細書で上述された例示的な実施形態に過度に限定されるものではないことを理解するべきである。

Claims (14)

  1. 平均高さが3.0マイクロメートルを超え300.0マイクロメートル未満の微細構造を持つ微細構造化表面を有する微細構造化層を含み、
    前記微細構造化層は、ウレタンアクリレートポリマーネットワーク、ウレタン/ウレアアクリレートポリマーネットワーク及びウレアアクリレートポリマーネットワークからなる群から選択されるポリマーネットワークと、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマーとのセミ相互貫入ポリマーネットワークを含み、
    前記セミ相互貫入ポリマーネットワークにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、52:48より大きい、物品。
  2. 前記セミ相互貫入ポリマーネットワークにおける線状又は分岐ポリマーのポリマーネットワークに対する重量比は、75:25より大きい、請求項1に記載の物品。
  3. 前記熱可塑性ポリマーは、102℃未満の温度でG’G’’交点を有し、前記G’G’’交点は、Polym Int 2000,49,591の記載に従って粘弾性特性を測定した際、損失弾性率G’’が貯蔵弾性率G’を超える点を意味する、請求項1又は2に記載の物品。
  4. 前記熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記ポリマーネットワークは、ウレタンアクリレートポリマーネットワークである、請求項1~4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記微細構造は、12.0マイクロメートルを超える平均高さ及び120.0マイクロメートル未満の平均高さを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 接着剤層を更に含み、前記微細構造化層は、前記微細構造化表面の反対側に裏面を有し、前記接着剤層は、前記微細構造化層の前記裏面に接着されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記微細構造化層の前記微細構造化表面を最外面として有する樹脂マトリックス-繊維複合部材を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の物品。
  9. a)ライナーであって、当該ライナー上に形成される微細構造化層の微細構造化表面の構造に相補的な微細構造化表面を有するライナーを準備する工程と、
    b)前記ライナー上に、
    i)ウレタンアクリレートオリゴマー、ウレタン/ウレアアクリレートオリゴマー、ウレアアクリレートオリゴマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるオリゴマー、並びに
    ii)熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン/ポリウレア、熱可塑性ポリウレア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマーである線状又は分岐ポリマー
    を含むポリマーブレンドをキャスティングする工程と、
    c)その後、放射線硬化によって前記オリゴマーを硬化させて、前記ポリマーブレンドを、微細構造化表面を有する微細構造化層に変える工程と、を含み、
    前記線状又は分岐ポリマーの前記オリゴマーから形成されるポリマーネットワークに対する重量比は、52:48より大きい、方法。
  10. 前記微細構造化層は、前記微細構造化表面の反対側に裏面を有し、前記方法は、
    d)前記微細構造化層の前記裏面に接着剤を適用して、接着剤付き微細構造化層を作製する工程を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. d)前記接着剤付き微細構造化層を部材に適用する工程と、
    e)前記微細構造化層から前記ライナーを取り外して、前記微細構造化層の前記微細構造化表面を最外面として有する部材を作製する工程と、を更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記微細構造化層は、前記微細構造化表面の反対側に裏面を有し、前記方法は、
    f)前記微細構造化層の前記裏面を、未硬化の樹脂マトリックス-繊維複合部材に適用する工程と、
    g)前記樹脂マトリックスを硬化させる工程と、
    h)前記微細構造化層から前記ライナーを取り外して、前記微細構造化層の前記微細構造化表面を最外面として有する樹脂マトリックス-繊維複合部材を作製する工程と、を更に含む、請求項9に記載の方法。
  13. k)請求項7に記載の物品を準備する工程と、
    l)前記物品と部材を前記接着剤によって接合するように、前記物品を部材に適用する工程と、を含む、方法。
  14. n)請求項1~6のいずれか一項に記載の物品を準備する工程であって、前記微細構造化層は前記微細構造化表面の反対側に裏面を有する、工程と、
    o)前記微細構造化層の前記裏面に接着剤を適用して、接着剤付き微細構造化層を作製する工程と、
    p)前記物品と部材を前記接着剤によって接合するように、前記物品を部材に適用する工程と、を含む、方法。
JP2017560708A 2015-05-22 2016-05-13 熱的に安定な微細構造化セミipn層 Active JP7067835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562165578P 2015-05-22 2015-05-22
US62/165,578 2015-05-22
PCT/US2016/032259 WO2016191118A1 (en) 2015-05-22 2016-05-13 Thermally stable microstructured semi-ipn layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018515668A JP2018515668A (ja) 2018-06-14
JP2018515668A5 JP2018515668A5 (ja) 2019-06-13
JP7067835B2 true JP7067835B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=56117971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560708A Active JP7067835B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-13 熱的に安定な微細構造化セミipn層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10577451B2 (ja)
EP (1) EP3298096A1 (ja)
JP (1) JP7067835B2 (ja)
KR (1) KR20180011152A (ja)
CN (1) CN107635869B (ja)
BR (1) BR112017025039A2 (ja)
CA (1) CA2992203A1 (ja)
WO (1) WO2016191118A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535668A (ja) 2007-08-10 2010-11-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加熱空気力学的表面上で使用するための耐浸食性フィルム
JP2011512271A (ja) 2008-02-08 2011-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セミipnポリウレタン/ポリ尿素保護フィルム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302553A (en) 1970-10-30 1981-11-24 Harry L. Frisch Interpenetrating polymeric networks
US5133516A (en) * 1985-05-31 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Drag reduction article
FR2608614B1 (fr) 1986-12-19 1989-03-10 Poudres & Explosifs Ste Nale Composition solide thermoplastique radioreticulable et produits durcissables obtenus avec cette composition
US4948859A (en) 1988-10-28 1990-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extruder polymerization of polyurethanes
US5959775A (en) 1997-12-23 1999-09-28 3M Innovative Properties Company Urethane/acrylate bead bond for retroreflective articles
US6623824B1 (en) 1999-01-29 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Method for making a microreplicated article using a substrate comprising a syndiotactic vinyl aromatic polymer
US7713604B2 (en) 2002-06-17 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Curable adhesive articles having topographical features therein
US20050106360A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Johnston Raymond P. Microstructured surface building assemblies for fluid disposition
DE102005043952A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-05 Danfoss A/S Wärmetauscher und Verfahren zum Regeln eines Wärmetauschers
FR2902115B1 (fr) * 2006-06-13 2008-08-08 Skf Aerospace France Soc Par A Ensemble fibreux pour piece composite, piece composite et procede de fabrication d'une telle piece composite
EP2297244B1 (en) * 2008-07-10 2021-08-18 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
US9352533B2 (en) 2009-01-29 2016-05-31 The Boeing Company Elastomeric riblets
US8668166B2 (en) 2009-01-29 2014-03-11 The Boeing Company Shape memory riblets
US20110300358A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 The Boeing Company Shape memory alloy/fiber reinforced polymeric composite structures and method for forming
US8460779B2 (en) * 2011-03-30 2013-06-11 General Electric Company Microstructures for reducing noise of a fluid dynamic structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535668A (ja) 2007-08-10 2010-11-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加熱空気力学的表面上で使用するための耐浸食性フィルム
JP2011512271A (ja) 2008-02-08 2011-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セミipnポリウレタン/ポリ尿素保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180127534A1 (en) 2018-05-10
CN107635869B (zh) 2020-09-25
JP2018515668A (ja) 2018-06-14
CN107635869A (zh) 2018-01-26
BR112017025039A2 (pt) 2018-08-07
US10577451B2 (en) 2020-03-03
EP3298096A1 (en) 2018-03-28
WO2016191118A1 (en) 2016-12-01
CA2992203A1 (en) 2016-12-01
KR20180011152A (ko) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632294B2 (ja) 複合部材
JP5543634B2 (ja) 耐浸食性構成体
US8828303B2 (en) Methods for polymerizing films in-situ using a radiation source
JPWO2008065920A1 (ja) 皮革様シート
JP6520301B2 (ja) 硬化性組成物
TWI725645B (zh) 用於接合聚合物之可固化熱封黏著劑
JP7067835B2 (ja) 熱的に安定な微細構造化セミipn層
DE102017214851A1 (de) Verfahren zur Herstellung von thermisch vernetzbaren Polymerschmelzen durch Aufkonzentration von Polymerlösungen und deren gleichzeitiges Abmischen mit modifizierenden Flüssigkeiten in einem Planetwalzenextruder
JPH01247413A (ja) 熱硬化性被覆用シート
EP3700975B1 (en) Actinically curable adhesive composition with improved properties
JPH02243339A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH01294723A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH02223427A (ja) 被覆体の製造方法
JP2007169450A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、該組成物を用いた硬化フィルム及び光ディスク
DE102021210261A1 (de) Klebeband mit vernetztem Polyurethanträger
JPH03114729A (ja) 被覆体の製造方法
JP2014009312A (ja) シート状伸長性有機基材
JPH10166378A (ja) 含フッ素樹脂フィルムの製造方法及びその利用
JPH01154737A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH01154741A (ja) 熱硬化性被覆用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220105

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150