JP7067355B2 - カウンタウエイト枚数検出装置 - Google Patents

カウンタウエイト枚数検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7067355B2
JP7067355B2 JP2018150995A JP2018150995A JP7067355B2 JP 7067355 B2 JP7067355 B2 JP 7067355B2 JP 2018150995 A JP2018150995 A JP 2018150995A JP 2018150995 A JP2018150995 A JP 2018150995A JP 7067355 B2 JP7067355 B2 JP 7067355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
cable
detection device
holding
number detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018150995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020026329A (ja
Inventor
伸介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018150995A priority Critical patent/JP7067355B2/ja
Publication of JP2020026329A publication Critical patent/JP2020026329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067355B2 publication Critical patent/JP7067355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、作業機械に搭載されたカウンタウエイトの枚数を検出する装置に関する。
この種の技術として、例えば特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載の発明は、カウンタウエイトの装着状態を検出する装置に関するものであって、次のように構成されている。
上部旋回体の上に立設されたフレームの後脚に複数の検出スイッチが取り付けられる。特許文献1の図3によると、これら複数の検出スイッチは、上記フレームの左右両側に積み重ねられた各ブロック(カウンタウエイト)の高さに合わせて上記後脚にそれぞれ取り付けられている。また、各検出スイッチと、対応する上記各ブロックとはケーブルのようなもので接続されている(各検出スイッチから各ブロックへケーブルのようなものが配設されている)。なお、各検出スイッチは、対応する上記各ブロックの装着の有無を検出するためのものである。
特開平8-217382号公報
上記の従来技術には次の問題がある。作業者は、各検出スイッチと、対応する各ブロックとの間の全てのケーブル配設を上部旋回体の上で行う必要がある。この場合、クレーンのサイズにもよるが、例えば、最上段の検出スイッチと、最上段のブロックとの間のケーブル配設は、極めて高い場所での作業になってしまう。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、設置に際し高所作業を減少させることができる構成のカウンタウエイト枚数検出装置を提供することである。
本発明に係るカウンタウエイト枚数検出装置は、作業機械に搭載された複数のカウンタウエイトの枚数を検出するカウンタウエイト枚数検出装置であって、各前記カウンタウエイトに取り付けられ、相互に直列接続されるケーブルハーネスと、前記ケーブルハーネスの内部の短絡部からの短絡電気信号に基づいて前記カウンタウエイトの枚数を求めるカウンタウエイト枚数判別部と、を備える。
本発明によると、積み重ねられたカウンタウエイトを地面などに置いた状態で、各ケーブルハーネス同士を接続し、その後、ケーブルハーネス同士が接続された状態で複数のカウンタウエイトを、まとめて作業機械に搭載することができる。これにより、作業機械の上でのケーブル接続作業、すなわち高所作業を減少させることができる。
本発明の一実施形態に係るカウンタウエイト枚数検出装置を構成する複数のケーブルハーネスが取り付けられたカウンタウエイト(地面の上で積み重ねられて作業機械に搭載されたカウンタウエイト)を示す側面図である。 図1のI-I矢視図である(カウンタウエイト枚数判別部を有するコントローラを本図に模式的に示している)。 地面の上で積み重ねられた状態のカウンタウエイトを示す側面図である。 図1中のX部拡大図である。 図3中のY部拡大図である。 積み重ねられたカウンタウエイト、および各カウンタウエイトに取り付けられたケーブルハーネスを、模式的に示す図である。 カウンタウエイトの積み重ねの順番が変わった図5に相当する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。カウンタウエイトが搭載される作業機械として、例えば、クローラクレーンなどのクレーンが挙げられる。以下に示す実施形態では、作業機械としてクローラクレーンを想定している。但し、カウンタウエイトが搭載される作業機械は、クローラクレーンなどのクレーンに限られるものではない。
(カウンタウエイト枚数検出装置の構成)
図1~6を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るカウンタウエイト枚数検出装置について説明する。カウンタウエイト1~4は、例えば、クローラクレーンを構成する上部旋回体の後部に搭載されるものであり、図1に例示するように、上部旋回体の後部に設けられたベース10の上に必要数配置される。上部旋回体の前部には、荷を吊るためのブームなどが設けられる。カウンタウエイト1~4は、吊り荷重とのバランスを取ってクレーンの車体の安定性を確保するためのものである。
上記各カウンタウエイト1~4には、それぞれ、相互に直列接続されるケーブルハーネス5~8が取り付けられている。本実施形態では、各カウンタウエイト1~4の側面に形成された凹部1a~4a(図1、2参照)に、ケーブルハーネス5~8がそれぞれ取り付けられている。
各ケーブルハーネス5~8は、対応するカウンタウエイト1~4の存在を電気的に検出する役割と、その自己の検出信号および他のケーブルハーネス5~8の検出信号をカウンタウエイト枚数判別部9a(図2参照)まで送る役割とを担うものであり、次のように構成されている。
各ケーブルハーネス5~8は、ケーブルハーネス5~8同士においてジャンパー(短絡部)の位置が相互に異なることを除いて、同じ構成のものであり、複数の電線21a~21h(図5参照)を収容してなるケーブル23と、ケーブル23の両端部に取り付けられた1組のコネクタ24、25とを備える。
コネクタ25は、接続端子A1~H1(図5参照)を有し、コネクタ24は、接続端子A2~H2(図5参照)を有する。コネクタ25(接続端子A1~H1)と、コネクタ24(接続端子A2~H2)とは相互に接続可能である。
各電線21a~21hの一端は、それぞれ、接続端子A1~H1に接続される。各電線21a~21hの他端は、1本の電線を除いて、それぞれ、接続端子A2~H2に接続される。具体的には、カウンタウエイト1に取り付けられたケーブルハーネス5では、電線21aと電線21hとがジャンパー線22で短絡され、電線21hは、接続端子H2に接続されていない。カウンタウエイト2に取り付けられたケーブルハーネス6では、電線21aと電線21gとがジャンパー線22で短絡され、電線21gは、接続端子G2に接続されていない。カウンタウエイト3に取り付けられたケーブルハーネス7では、電線21aと電線21fとがジャンパー線22で短絡され、電線21fは、接続端子F2に接続されていない。カウンタウエイト4に取り付けられたケーブルハーネス8では、電線21aと電線21eとがジャンパー線22で短絡され、電線21eは、接続端子E2に接続されていない。なお、接続端子A1、A2は、電源供給用の端子であり、電線21aは、電源供給用の電線である。
各カウンタウエイト1~4の側面には、それぞれ、ハーネス保持部材11が取り付けられており、このハーネス保持部材11に、各ケーブルハーネス5~8が取り付けられている。ハーネス保持部材11は、各ケーブルハーネス5~8を保持するとともに、一方のケーブルハーネス5~8を隣り合う他方のケーブルハーネス5~8に直列接続するためのものであり、次のように構成されている。
ハーネス保持部材11は、カウンタウエイト1~4の側面に取り付けられたプレート状の保持部本体26と、保持部本体26に取り付けられた1組の保持兼接続用コネクタ28、29とを備える。1組の保持兼接続用コネクタ28、29は、保持部本体26に固定された筒形状部材27を介して保持部本体26に取り付けられている。
筒形状部材27の内部には、電線21a~21hに接続される電線21a~21hと同数本の電線が収容されている。また、保持兼接続用コネクタ28は、コネクタ24と接続可能なコネクタであり、接続端子A2~H2が接続される接続端子A2~H2と同数個の接続端子を有する。保持兼接続用コネクタ29は、コネクタ25と接続可能なコネクタであり、接続端子A1~H1が接続される接続端子A1~H1と同数個の接続端子を有する。筒形状部材27内の上記電線の一端は、保持兼接続用コネクタ28が有する上記接続端子に接続され、他端は、保持兼接続用コネクタ29が有する上記接続端子に接続される。
上記1組の保持兼接続用コネクタ28、29は、各接続口28a、29aを互いに逆方向にして保持部本体26の両側に配置されている(図4B参照)。
カウンタウエイト1~4の側面に上記ハーネス保持部材11が取り付けられていることで、各ケーブルハーネス5~8を各カウンタウエイト1~4に容易に取り付けることができる。なお、各カウンタウエイト1~4への各ケーブルハーネス5~8の取付は、カウンタウエイト1~4が地面などに置かれているなど、カウンタウエイト1~4が低い位置に置かれているときに行われる。
ハーネス保持部材11の保持部本体26の上面にはプレート12が取り付けられている。このプレート12は、各コネクタ24、25、28、29同士の接続部を雨などから保護するとともに、当該接続部を作業員が足で蹴らないようにするための保護部材である。なお、プレート12は無くてもよい。
図2に示すように、カウンタウエイト1~4が作業機械に搭載された状態において、1段目のカウンタウエイト1に取り付けられたケーブルハーネス5は、作業機械の運転室側から延びてくるケーブルハーネス14に接続される。作業機械の例えば運転室に設置されるコントローラ9は、カウンタウエイト枚数判別部9aを有し、上記ケーブルハーネス14は、コントローラ9(カウンタウエイト枚数判別部9a)から延びるケーブルハーネス15に、間接的に(図示を省略するケーブルハーネスを介して)または直接的に接続される。
(カウンタウエイト枚数検出装置の使用方法)
図3、図4Bに示すように、各ケーブルハーネス5~8は、各カウンタウエイト1~4の凹部1a~4aに予め取り付けられて格納されている。
ハーネス保持部材11を構成する各保持兼接続用コネクタ28に各ケーブルハーネス5~8のコネクタ24が接続され、もう一方の各保持兼接続用コネクタ29に各ケーブルハーネス5~8のコネクタ25が接続される。1組の保持兼接続用コネクタ28、29は、各接続口28a、29aが互いに逆方向に向いているので、図3に示すように、接続された各ケーブルハーネス5~8はリング状となり、各凹部1a~4aからはみ出さないようにカウンタウエイトの側面側に格納されている。すなわち、1組の保持兼接続用コネクタ28、29の各接続口28a、29aが互いに逆方向に向いていることで、各ケーブルハーネス5~8を各カウンタウエイト1~4の側面に邪魔にならないように格納し易い。図3、図4Bなどに示すクリップ部材13は、ケーブル23のふらつきを抑えるために、ケーブル23の途中部分において、対応する各カウンタウエイト1~4の側面にケーブル23を固定するものである。
なお、カウンタウエイト1~4の輸送時などにおいては、カウンタウエイト1~4からケーブルハーネス5~8を取り外しておいてもよい。
作業員は、クレーンなどを用いて、カウンタウエイト1~4を地面Gの上で積み重ねて図3の状態とする。その後、積み重ねられたカウンタウエイト1~4を地面Gに置いた状態で、上下に隣り合う各ケーブルハーネス5~8同士を接続する。その後、各ケーブルハーネス5~8同士が接続された状態でカウンタウエイト1~4を、クレーンなどを用いて、まとめて作業機械に搭載する。そして、1段目のカウンタウエイト1に取り付けられたケーブルハーネス5を、作業機械の運転室側から延びてくるケーブルハーネス14に接続するなどして、相互に直列接続されたケーブルハーネス5~8と、カウンタウエイト枚数判別部9aとを電気的に接続する。これにより、図1、2に示す状態となる。
1段目のカウンタウエイト1に取り付けられたケーブルハーネス5の地面Gからの高さは、例えば4段目のカウンタウエイト4に取り付けられたケーブルハーネス8の地面Gからの高さよりも低く、この低い位置のケーブルハーネス5のみの接続作業を、カウンタウエイト1~4を作業機械に搭載してから行えばよいので、従来よりも高所作業を減少させることができる。
カウンタウエイト枚数判別部9aは、各ケーブルハーネス5~8の内部の短絡部からの短絡電気信号に基づいてカウンタウエイト1~4の枚数を求める。本実施形態の場合、上記短絡電気信号は4つであるので、カウンタウエイト枚数判別部9aは、作業機械に4枚のカウンタウエイト1~4が搭載されていると判別する。
図6は、カウンタウエイト1~4の積み重ねの順番が変わった図5に相当する図である。図6の例示では、カウンタウエイト1とカウンタウエイト4とが、図5とは逆になっている。このように、カウンタウエイト1~4の積み重ねの順番が変わったとしても、各ケーブルハーネス5~8同士において短絡部(ジャンパー)の位置が相互に異なるので、前記短絡電気信号の数は4つとなり、カウンタウエイト枚数判別部9aは、作業機械に4枚のカウンタウエイト1~4が搭載されていると判別する。なお、カウンタウエイト1~4の積み重ねの順番がどのように変わったとしても、カウンタウエイト枚数判別部9aにより、作業機械に4枚のカウンタウエイト1~4が搭載されていると判別される。
各カウンタウエイト1~4に取り付けられたケーブルハーネス5~8を備える上記カウンタウエイト枚数検出装置によると、積み重ねられたカウンタウエイト1~4を地面などに置いた状態で、各ケーブルハーネス5~8同士を接続し、その後、ケーブルハーネス5~8同士が接続された状態で複数のカウンタウエイト1~4を、まとめて作業機械に搭載することができる。これにより、作業機械の上でのケーブル接続作業、すなわち高所作業を減少させることができる。
また、カウンタウエイト1~4の積み重ねの順番がどのように変わったとしても、積み重ねられたカウンタウエイト1~4の枚数を検出することができる。
(変形例)
上記実施形態では、4枚のカウンタウエイト1~4が積み重ねられているが、カウンタウエイトは4枚に限定されない。言い換えれば、カウンタウエイトは4段に限定されない。
ケーブルハーネス5~8が格納される凹部1a~4aがカウンタウエイト1~4に形成されていなくてもよい。
カウンタウエイト1~4の積み重ねは、必ずしも地面の上で行われる必要はなく、耐荷重制限内であることを条件に、トレーラの荷台の上など、高所作業にならない低い位置で行われてもよい。
上記実施形態では、各ケーブルハーネス5~8を構成するケーブル23に、電源供給用の電線21aを含む計8本の電線21a~21hが収容されている。このケーブルハーネス5~8は、7枚までのカウンタウエイトの検出に用いられるものである。ケーブル23に収容される電線の本数は、8本に限定されるものではない。
上記実施形態では、最下段のカウンタウエイト1に取り付けられたケーブルハーネス5を、作業機械の運転室側から延びてくるケーブルハーネスに接続している。一方、作業機械によっては、例えば、必ず2枚のカウンタウエイトを搭載するというような場合がある。この場合は、搭載必須のカウンタウエイトの枚数を検出することは特に必要ない。この場合、搭載必須のカウンタウエイトの上に積み重ねられるカウンタウエイトの枚数を検出すればよく、最下段ではないカウンタウエイトに取り付けられたケーブルハーネスを、作業機械の運転室側から延びてくるケーブルハーネスに接続する場合がある。
以上、本発明の実施形態について説明したが、その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
1~4:カウンタウエイト
5~8:ケーブルハーネス
9a:カウンタウエイト枚数判別部
11:ハーネス保持部材
21a~21h:電線
23:ケーブル
24、25:1組のコネクタ
26:保持部本体
28、29:1組の保持兼接続用コネクタ
28a、29a:接続口

Claims (6)

  1. 作業機械に搭載された複数のカウンタウエイトの枚数を検出するカウンタウエイト枚数検出装置であって、
    各前記カウンタウエイトに取り付けられ、相互に直列接続されるケーブルハーネスと、
    前記ケーブルハーネスの内部の短絡部からの短絡電気信号に基づいて前記カウンタウエイトの枚数を求めるカウンタウエイト枚数判別部と、
    を備える、カウンタウエイト枚数検出装置。
  2. 請求項1に記載のカウンタウエイト枚数検出装置において、
    前記カウンタウエイトの側面に、前記ケーブルハーネスを保持するとともに、一方の前記ケーブルハーネスを隣り合う他方の前記ケーブルハーネスに直列接続するためのハーネス保持部材が取り付けられている、カウンタウエイト枚数検出装置。
  3. 請求項2に記載のカウンタウエイト枚数検出装置において、
    前記ケーブルハーネスは、
    複数の電線を収容してなるケーブルと、
    前記ケーブルの両端部に取り付けられた1組のコネクタと、を備え、
    前記ハーネス保持部材は、
    前記カウンタウエイトの側面に取り付けられた保持部本体と、
    前記保持部本体に取り付けられた1組の保持兼接続用コネクタと、を備え、
    前記1組の保持兼接続用コネクタに、前記1組のコネクタが接続されることで、前記カウンタウエイトの側面側に前記ケーブルハーネスが格納される、カウンタウエイト枚数検出装置。
  4. 請求項3に記載のカウンタウエイト枚数検出装置において、
    前記1組の保持兼接続用コネクタが、接続口を互いに逆方向にして前記保持部本体の両側に配置されている、カウンタウエイト枚数検出装置。
  5. 請求項4に記載のカウンタウエイト枚数検出装置において、
    前記1組の保持兼接続用コネクタに、前記1組のコネクタが接続されることで、前記カウンタウエイトの側面側に前記ケーブルハーネスがリング状で格納されている、カウンタウエイト枚数検出装置。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載のカウンタウエイト枚数検出装置において、
    各前記ケーブルハーネス同士において前記短絡部の位置が相互に異なる、カウンタウエイト枚数検出装置。
JP2018150995A 2018-08-10 2018-08-10 カウンタウエイト枚数検出装置 Active JP7067355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150995A JP7067355B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 カウンタウエイト枚数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150995A JP7067355B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 カウンタウエイト枚数検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026329A JP2020026329A (ja) 2020-02-20
JP7067355B2 true JP7067355B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=69621911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150995A Active JP7067355B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 カウンタウエイト枚数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067355B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001444A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Tadano Ltd クレーン車のウエイト重量検出装置
JP2012171781A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Tadano Ltd ブーム式作業車におけるカウンタウエイト重量検出用のハーネス配線構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293060A (en) * 1976-01-29 1977-08-05 Hokushin Electric Works Lattice boom crane overload preventing device
US5598935A (en) * 1993-03-18 1997-02-04 American Crane Corporation Frame structure for lift crane machinery
JPH08217382A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd カウンタウエイト装着状態検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001444A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Tadano Ltd クレーン車のウエイト重量検出装置
JP2012171781A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Tadano Ltd ブーム式作業車におけるカウンタウエイト重量検出用のハーネス配線構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020026329A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102167262B (zh) 移动式起重机
US20090267039A1 (en) Combination double bottom block
JP7067355B2 (ja) カウンタウエイト枚数検出装置
WO2017216944A1 (ja) 移動式クレーン
KR101507626B1 (ko) 지게차의 안전작업을 위한 카메라 장치
CN107188024B (zh) 一种飞行器组合吊具
JP5695442B2 (ja) ブーム式作業車におけるカウンタウエイト重量検出用のハーネス配線構造
JP4881523B2 (ja) クレーン装置の荷吊り用フック構造体
JP4982116B2 (ja) クレーン車のウエイト重量検出装置
JP4975300B2 (ja) 複数のクレーンを用いた吊り上げ方法及びそれに用いる吊り上げ用治具
US20140083968A1 (en) Telescopic boom
KR101233749B1 (ko) 고소작업차의 바스켓 하중 감지장치
CN113247797A (zh) 组合式臂架和起重机
CN100542931C (zh) 电梯装置
JP6051664B2 (ja) 電源装置
JP2007331866A (ja) 吊り具
CN210608509U (zh) 铠装光电缆承重转接终端
WO2021235492A1 (ja) 建設機械
CN210326831U (zh) 一种便于吊装的桥架结构
WO2023140371A1 (ja) クレーン
JP2012051714A (ja) 移動式クレーン
JP7330824B2 (ja) 荷受台昇降装置
CN210594953U (zh) 轮胎式龙门吊防摇系统
KR20220151669A (ko) 적재형 트럭 크레인 및 붐의 한계 선회각 산출 방법
KR20210051850A (ko) 크레인 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150