JP7066868B2 - 反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室 - Google Patents

反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室 Download PDF

Info

Publication number
JP7066868B2
JP7066868B2 JP2020547138A JP2020547138A JP7066868B2 JP 7066868 B2 JP7066868 B2 JP 7066868B2 JP 2020547138 A JP2020547138 A JP 2020547138A JP 2020547138 A JP2020547138 A JP 2020547138A JP 7066868 B2 JP7066868 B2 JP 7066868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
oxide film
film layer
coated
chamber component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515849A (ja
Inventor
リ、イチェン
ペン、ユリン
ツァオ、ヨンヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Original Assignee
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201810190001.5A external-priority patent/CN110246738A/zh
Priority claimed from CN201820317132.0U external-priority patent/CN208580713U/zh
Application filed by Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd filed Critical Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Publication of JP2021515849A publication Critical patent/JP2021515849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066868B2 publication Critical patent/JP7066868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/10Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32467Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32495Means for protecting the vessel against plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0218Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components of ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • B01J2219/024Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/029Non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

[0001]本開示は、マイクロエレクトロニクス処理の技術分野に属し、特に、反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室に関する。
[0002]半導体製造プロセスでは、プラズマの生成用の反応室コンポーネントを製造するために、アルミニウム合金が広く使用されている。これは、アルミニウム合金が高い強度と良好な溶接性を有するだけでなく、アルミニウム合金の陽極酸化皮膜が良好な耐食性も有するためである。しかしながら、アルミニウム合金は、Mg、Cu、Zn、Mn、Fe、Si、等などの多く合金元素を含有する。プラズマエッチング処理では、反応室中で使用される反応ガスは、CF4/O2、NF3、Cl2、CH4/Ar、等を含み、これらの反応ガスは、Cl及びFなどの多数の活性フリーラジカルを発生させ、アルミニウム合金の合金元素と反応して、金属化合物粒子を生成する可能性があり、それは、反応室の表面上に金属汚染を容易に引き起こし、デバイスの電気的性能に深刻な影響を及ぼし得る。加えて、反応室中の金属化合物粒子は、洗浄することが困難であり、長期間の蓄積は、反応室全体を故障させ得る。
[0003]現在、反応室コンポーネントの基材は通常、A6061などの6000系アルミニウム合金から作られ、反応室コンポーネントがプラズマによって腐食されるのを防止するために、硫酸陽極法によってコンポーネントの表面上に酸化アルミニウム皮膜の層が形成される。しかしながら、実際の応用では、反応室コンポーネントは、プラズマ衝撃の環境において依然として容易に腐食される可能性があり、それは、反応室の寿命を低減するだけでなく、室への金属汚染も引き起こす。
[0004]本開示は、既存の技術に存在する技術的問題のうちの少なくとも1つを解決することを目的としており、反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室を提案するもので、それらは、反応室コンポーネントの耐食性を改善することができ、それにより、反応室の寿命を改善させ、反応室コンポーネントの表面上の金属汚染を低減する。
[0005]上記の問題のうちの1つを解決するために、本開示は、本体と、本体の被覆されるべき表面上に配置される酸化皮膜層とを含む、反応室コンポーネントを提供する。本体は、5000系アルミニウム合金材料から作られる。
[0006]いくつかの実施形態では、反応室コンポーネントは更に、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面を被覆するセラミック層を含む。
[0007]いくつかの実施形態では、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面は、セラミック層と酸化皮膜層との間の粘着性を改善するための所定の粗さを有する。
[0008]いくつかの実施形態では、所定の粗さは、3.2μm~6.3μmの値範囲を有する。
[0009]いくつかの実施形態では、セラミック層は、酸化イットリウム又は酸化ジルコニウムを含む。
[0010]いくつかの実施形態では、セラミック層の厚さは、50μm~200μmの範囲に及ぶ。
[0011]いくつかの実施形態では、酸化皮膜層は、本体の被覆されるべき表面を酸化させることによって作られる。
[0012]いくつかの実施形態では、酸化皮膜層の厚さは、50μm~60μmの範囲に及ぶ。
[0013]別の技術的解決策として、本開示はまた、本開示によって提供される上述された反応室コンポーネントを含む反応室を提供する。
[0014]別の技術的解決策として、本開示はまた、5000系アルミニウム合金材料で本体を製造することと、酸化皮膜層で本体の被覆されるべき表面を被覆することとを含む、反応室コンポーネントを作製するための方法を提供する。
[0015]いくつかの実施形態では、酸化皮膜層で本体の被覆されるべき表面を被覆する処理中に、酸化処理が、酸化皮膜層を形成するために、本体の被覆されるべき表面上に実行され得る。
[0016]いくつかの実施形態では、酸化皮膜層を形成するために、本体の被覆されるべき表面上に酸化処理を実行することは、本体を予熱することと、酸化皮膜層を形成するために、陽極酸化処理のための硝酸及びシュウ酸を含む電気めっき槽中に本体を漬けることとを含む。
[0017]いくつかの実施形態では、硝酸の質量分率とシュウ酸の質量分率との比は、0.8~1.2の範囲に及ぶ。
[0018]いくつかの実施形態では、その比は、1であることができる。
[0019]いくつかの実施形態では、酸化皮膜層で本体の被覆されるべき表面を被覆するステップ後に、方法は更に、酸化皮膜層に封止処理を実行することを含む。
[0020]いくつかの実施形態では、本体の被覆されるべき表面上に酸化皮膜層を形成した後に、方法は更に、セラミック層で本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面を被覆することを含む。
[0021]いくつかの実施形態では、本体の被覆されるべき表面上に酸化皮膜層を形成した後に、しかしセラミック層で本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面を被覆する前に、方法は更に、表面に、セラミック層と酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面に粗化処理を実行することを含む。
[0022]いくつかの実施形態では、表面に、セラミック層と酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面に粗化処理を実行することは、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面をサンドブラストすることと、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面を洗浄することとを含む。
[0023]いくつかの実施形態では、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面上のセラミック層を被覆することは、酸化皮膜層を予熱することと、事前設定された純度及び事前設定された粒度を有するセラミック粉末を選択することと、セラミック層を形成するために、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層の表面上にセラミック粉末をスプレーすることと、セラミック層をアニールすることとを含む。
[0024]いくつかの実施形態では、事前設定された純度は、99.99%よりも高くあり得、事前設定された粒度の値範囲は、5μm~10μmであり得る。
[0025]本開示は、以下の有益な効果を有する:
[0026]本開示は、反応室コンポーネントのより高い強度の必要性のみを考慮し、6000系アルミニウム合金を使用する既存の技術における技術的偏見を克服する。本開示では、反応室コンポーネントの本体を製造するために、5000系アルミニウム合金が使用される。5000系アルミニウム合金は、Si元素をほとんど含有しないA5052などの加工硬化型AlーMgアルミニウム合金であるため、粒界腐食しにくい。それ故に、反応室コンポーネントの耐食性は改善されることができ、それにより、反応室の寿命を増大させ、反応室の表面上の金属汚染を低減する。
[0027]本開示のある実施形態による、反応室コンポーネントの概略構造図である。 [0028]本開示のある実施形態による、反応室コンポーネントを作製するための方法のフローチャートである。 [0029]本開示のある実施形態による、反応室コンポーネントを作製するための方法の別のフローチャートである。
[0030]当業者が本開示の技術的解決策をより良好に理解することを可能にするために、本開示によって提供される反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室が、添付の図面を参照して以下で詳細に説明されることになる。
[0031]本明細書では、反応室コンポーネントは、反応室の内壁、内壁上に配置されたライニング、調整ブラケット、及び静電チャックを含み得るが、それらに限定されない。
[0032]図1は、反応室コンポーネントの概略構造図である。図1に示されるように、本開示のある実施形態は、本体1と、本体1の表面の酸化皮膜層11とを含む、反応室コンポーネントを提供する。本体の被覆されるべき表面は、本体1の被覆されるべき外面全体であることができるか、又はそれは、本体1の被覆されるべき外面の一部を選択的に被覆することもできる。例えば、本体の被覆されるべき表面は、反応室中に露出される本体1の被覆されるべき表面であることができる。
[0033]本体1は、5000系アルミニウム合金材料から作られことができる。
[0034]多くの場合、本体を製造するために、6000系アルミニウム合金が使用される。6000系アルミニウム合金は、熱処理可能な強化型Al-Mg-Siアルミニウム合金(例えば、A6061)である。アルミニウム合金は、より多くのSi元素を添加してMg2Si強化相を形成し、それにより、基板の強度を増大させる。しかしながら、過剰なSi元素は、粒界腐食を引き起こす可能性があり、それは、反応室コンポーネントの耐食性に影響を及ぼす。
[0035]この実施形態では、反応室コンポーネントのより高い強度の必要性のみを考慮し、6000系アルミニウム合金を使用する既存の技術における技術的バイアスが克服されることができる。本体1を製造するために、5000系アルミニウム合金が使用される。5000系アルミニウム合金は、加工硬化型Al-Mgアルミニウム合金(例えば、A5052、A5054、A5083、等)であり、Si元素をほとんど含有しないので、粒界腐食しにくい。それ故に、反応室コンポーネントの耐食性は改善されることができ、それにより、反応室の寿命を改善し、反応室コンポーネントの表面上の金属汚染を低減する。
[0036]この実施形態では、酸化皮膜層11は、本体1の被覆されるべき表面を酸化させることによって作られる。酸化皮膜層11は、高い粗さと、良好な耐食性及び耐磨耗性とを有する。いくつかの実施形態では、酸化皮膜層11の厚さは、50μm~60μmの範囲に及ぶ。
[0037]この実施形態では、反応室コンポーネントは更に、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面を被覆するセラミック層12を含む。セラミック層12は、プラズマによる腐食を防止するためのバリア層として使用されることができるため、反応室コンポーネントの耐食性は、更に改善されることができる。
[0038]いくつかの実施形態では、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面は、セラミック層12と酸化皮膜層11との間の粘着性を改善するための所定の粗さを有する。好ましくは、所定の粗さは、3.2μm~6.3μmの範囲に及び、この範囲内では、酸化皮膜層11及びセラミック層12は、強固な粘着性を有する。
[0039]ここで、上述された所定の粗さは、プラズマサンドブラストによって得られることができるが、それに限定されないことに留意されたい。
[0040]いくつかの実施形態では、上述されたセラミック層12は、まず、本体1の温度が100℃~120℃に達するまで本体1を予熱し、次いで、99.99%よりも高い純度及び5μm~10μmの粒度範囲を有するセラミック粉末を選択し、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面上にセラミック粉末をスプレーして、上述されたセラミック層12を形成し、その後、セラミック層12をアニールし、好ましくは、ただしそれに限定されないが、100℃~120℃の温度で2~5時間アニールするという方法によって得られることができる。この方法によって形成されたセラミック層12は、より高い純度及び密度を有することができるだけでなく、より小さい気孔率も有することができ、それは、プラズマによる腐食をより良好に防止することができる。
[0041]いくつかの実施形態では、セラミック層12は、酸化イットリウム又は酸化ジルコニウムを含むが、それらに限定されない。酸化イットリウムと酸化ジルコニウムとの両方は、酸化アルミニウムよりも良好なプラズマ耐食性及びより長い寿命を有するので、酸化アルミニウムのみがバリア層として使用される既存の技術におけるバリア層と比較して、酸化皮膜層11及びセラミック層12の2つのバリア層の使用は、反応室コンポーネントの耐食性及び寿命を大幅に改善することができる。
[0042]加えて、セラミック層12の厚さは、50μm~200μmの範囲に及び、それは、耐食性の要件を十分に満たすことができる。
[0043]本開示のある実施形態によると、本開示の前述の実施形態において提供される反応室コンポーネントを含む反応室が更に提供される。
[0044]具体的には、反応室は、物理蒸着室、化学蒸着室、エッチング室を含むが、それらに限定されない。
[0045]本開示の実施形態によって提供される反応室は、上記の実施形態において提供される反応室コンポーネントを使用することによって、反応室の耐食性を改善することができ、それにより、反応室の寿命を増大し、反応室コンポーネントの表面上の金属汚染を低減する。
[0046]図1及び図2を参照すると、本開示の実施形態によって提供される反応室コンポーネントを作製するための方法は、以下を含む:
S1:5000系アルミニウム合金材料を使用することによって本体1を製造すること、及び、
S2:酸化皮膜層11で本体1の被覆されるべき表面を被覆すること。
[0047]反応室コンポーネントを作製するために、本開示の実施形態において提供された上記の作製方法を使用することは、反応室コンポーネントの耐食性を改善することができ、それにより、反応室の寿命を増大させ、反応室コンポーネントの表面上の金属汚染を低減する。
[0048]上記のステップS2では、酸化皮膜層11を形成するために、本体1の被覆されるべき表面が酸化され得る。酸化皮膜層11は、高い強度と、良好な耐食性及び耐磨耗性とを有し得る。いくつかの実施形態では、酸化皮膜層の厚さは、50μm~60μmの範囲に及ぶ。
[0049]いくつかの実施形態では、前述のS2は、以下を含む:
S21:本体1を予熱すること、及び、
S22:酸化皮膜層11を形成するために、陽極酸化処理を実行するための硝酸及びシュウ酸を含む電気めっき槽中に本体1を漬けること。
[0050]上記のステップS21では、好ましくは、コンポーネント本体1を30℃~40℃の温水に漬けて予熱することができる。具体的には、攪拌法を使用して電気めっき槽中の溶液を均一な温度に保つことができ、実際の処理温度に応じて温度を設定することができる。
[0051]上記のステップS22では、混酸陽極酸化法を適用することによって、酸化皮膜層11が形成されることができる。多くの場合、6000系アルミニウム合金は、より多くのSi材料を含有する。陽極酸化処理中に、ケイ素は、元素粒子として皮膜中に残存し、酸化又は溶解されないことがある。混酸系陽極酸化は、高電圧を必要とする。皮膜中に残存したケイ素は、酸化皮膜の気孔率を容易により大きくする可能性があり、皮膜が厚いとクラックを形成しやすくなる。この実施形態では、本体1が5000系アルミニウム合金材料から作られ、酸化皮膜層11が混酸陽極酸化法によって形成されているので、それは、強度の要件を満たすことができるだけでなく、酸化皮膜層11の密度についての要件も満たすことができる。
[0052]従って、5000系アルミニウム合金材料を使用することによって本体1を製造するための方法に基づいて、上記のステップS22は、混酸陽極酸化法を使用して酸化皮膜層11を形成することであり、それは、酸化皮膜層11の気孔率を低減することができるだけでなく、高温(例えば、80℃~120℃)でのクラックの発生を回避するためにより良好な温度耐性を有する酸化皮膜層11を得ることもでき、14nmを超えるエッチング装置の要件を満たすのにより適している。当然ながら、実際の応用では、酸化皮膜層11を形成するために、他の酸化法が使用されることもできる。
[0053]好ましくは、硝酸の質量分率とシュウ酸の質量分率との比は、0.8~1.2の範囲に及ぶ。より好ましくは、その比は、1とすることができ、それは更に、酸化皮膜層11の気孔率を低減することができる。
[0054]いくつかの実施形態では、上記のステップS2の後に、方法は更に、酸化皮膜層11に封止処理を実行することを含む。具体的には、封止処理は、加圧(例えば110kPa)水蒸気封止又は沸騰水封止などの方法を採用することができる。
[0055]実際の用途では、他の混酸、例えば、硝酸とクロム酸、硝酸とリン酸、等が使用されることもできる。
[0056]図3を参照すると、好ましくは、上記のステップS2の後に、方法は更に以下を含む:
S3:セラミック層12で本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面を被覆すること。
[0057]セラミック層12は、プラズマによる腐食を防止するためのバリア層として使用されることができるので、反応室コンポーネントの耐食性が更に改善されることができる。
[0058]いくつかの実施形態では、セラミック層12の厚さは、50μm~200μmの範囲に及び、この範囲は、耐食性要件を十分に満たすことができる。
[0059]いくつかの実施形態では、ステップS2の後且つステップS3の前に、方法は更に以下を含む:
[0060]ステップ23では、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面は、表面がセラミック層12と酸化皮膜層11との間の粘着性を改善するための所定の粗さを有することができるように、粗化され得る。
[0061]更に、前述された所定の粗さの値範囲は、3.2μm~6.3μmであり得、この範囲内では、酸化皮膜層11とセラミック層12との間の粘着性は、強固であることができる。
[0062]加えて、好ましくは、上記のステップS23は、以下を含む:
S231:本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面をサンドブラストすること、及び、
S232:本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面を洗浄すること。
[0063]上記のステップS231では、サンドブラストの方法は、プラズマサンドブラストの方法であることができるが、それに限定されない。
[0064]いくつかの実施形態では、上記のステップS3は、以下を含む:
S31:酸化皮膜層11を予熱すること、
S32:事前設定された純度及び事前設定された粒度を有するセラミック粉末を選択すること、及び、セラミック層12を形成するために、本体の被覆されるべき表面から離れた酸化皮膜層11の表面にセラミック粉末をスプレーすること、及び、
S33:セラミック層をアニールすること。
[0065]上記のステップS31では、本体1の温度が100℃~120℃に達するまで、本体1は予熱され得る。
[0066]上記のステップS32では、いくつかの実施形態では、事前設定された純度は、99.99%よりも高くあることができ、事前設定された粒度の値範囲は、5μm~10μmであることができる。
[0067]上記のステップS33では、100℃~120℃の温度で2~5時間アニールすることが好ましいが、それに限定されない。
[0068]この方法によって形成されたセラミック層12は、より高い純度及び密度を有することができるだけでなく、より小さい気孔率も有することができ、それは、プラズマによる腐食をより良好に防止することができる。
[0069]いくつかの実施形態では、セラミック層12は、酸化イットリウム又は酸化ジルコニウムを含む。酸化イットリウムと酸化ジルコニウムとの両方が、酸化アルミニウムよりも良好なプラズマ耐食性及びより長い寿命を有するので、酸化アルミニウムのみがバリア層として使用される既存の技術と比較して、酸化皮膜層11及びセラミック層12の2つのバリア層の使用は、反応室コンポーネントの耐食性及び寿命を大きく改善することができる。
[0070]上記の実装形態は、本開示の原理を例示するために使用される単に例証的な実装形態に過ぎず、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。当業者であれば、本開示の趣旨及び本質から逸脱することなく様々な修正及び改善を行うことができ、これらの修正及び改善もまた本開示の範囲と見なされる。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[C1]
反応室コンポーネントであって、
本体と、
前記本体の被覆されるべき表面上に配置される酸化皮膜層と
を備え、前記本体は、5000系アルミニウム合金材料から作られる、反応室コンポーネント。
[C2]
前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の表面を被覆するセラミック層を更に備える、C1に記載の反応室コンポーネント。
[C3]
前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面は、前記セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善するための所定の粗さを有する、
C2に記載の反応室コンポーネント。
[C4]
前記所定の粗さは、3.2μm~6.3μmの値範囲を有する、C3に記載の反応室コンポーネント。
[C5]
前記セラミック層は、酸化イットリウム又は酸化ジルコニウムを備える、C2に記載の反応室コンポーネント。
[C6]
前記セラミック層の厚さは、50μm~200μmの範囲に及ぶ、C2に記載の反応室コンポーネント。
[C7]
前記酸化皮膜層は、前記本体の前記被覆されるべき表面を酸化させることによって作られる、C1に記載の反応室コンポーネント。
[C8]
前記酸化皮膜層の厚さは、50μm~60μmの範囲に及ぶ、C1に記載の反応室コンポーネント。
[C9]
C1~8のうちのいずれか一項に記載の前記反応室コンポーネントを備える、反応室。
[C10]
反応室コンポーネントを作製するための方法であって、
5000系アルミニウム合金材料を使用することによって本体を製造することと、
酸化皮膜層で前記本体の被覆されるべき表面を被覆することと
を備える、方法。
[C11]
前記酸化皮膜層で前記本体の前記被覆されるべき表面を被覆するステップ中に、前記酸化皮膜層を形成するために、前記表面に酸化処理を実行する、C10に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C12]
前記酸化皮膜層を形成するために、前記本体の前記被覆されるべき表面上に酸化処理を実行するステップは、
前記コンポーネント本体を予熱することと、
前記酸化皮膜層を形成するために、陽極酸化処理のための硝酸及びシュウ酸を含む電気めっき槽中に前記本体を漬けることと
を備える、C11に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C13]
硝酸の質量分率とシュウ酸の質量分率との比は、0.8~1.2の範囲に及ぶ、C12に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C14]
前記比は、1である、C13に機作の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C15]
前記酸化皮膜層で前記本体の前記被覆されるべき表面を被覆するステップ後に、前記方法は、
前記酸化皮膜層に封止処理を実行することを更に備える、C10に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C16]
前記本体の前記被覆されるべき表面上で酸化皮膜層を形成するステップ後に、前記方法は、
セラミック層で前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の表面を被覆することを更に備える、C10に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C17]
前記本体の前記被覆されるべき表面上に酸化皮膜層を形成するステップ後に、及び前記セラミック層で前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記皮膜層の前記表面を被覆する前に、前記方法は、
前記表面に、前記セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を粗化することを更に備える、C16に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C18]
前記表面に、前記セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を粗化するステップは、
前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面をサンドブラストすることと、
前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を洗浄することと
を備える、C17に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C19]
前記セラミック層で前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を被覆するステップは、
前記酸化皮膜層を予熱することと、
事前設定された純度及び事前設定された粒度を有するセラミック粉末を選択することと、前記セラミック層を形成するために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面に前記セラミック粉末をスプレーすることと、
前記セラミック層をアニールすることと
を備える、C16に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
[C20]
前記事前設定された純度は、99.99%よりも高く、前記事前設定された粒度の値範囲は、5μm~10μmである、C19に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。

Claims (14)

  1. 反応室コンポーネントであって、前記反応室コンポーネントを備える反応室は、プラズマの生成のために使用され、前記反応室コンポーネントは、
    本体と、
    前記本体の被覆されるべき表面上に配置される酸化皮膜層と
    を備え、前記本体は、5000系アルミニウム合金材料から作られ、
    前記本体の前記被覆されるべき表面は、前記反応室中に露出される前記本体の表面であり、
    前記反応室コンポーネントは、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の表面を被覆するセラミック層を更に備え
    前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面は、前記反応室中に露出される前記酸化皮膜層の表面であり、
    前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面は、前記セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善するための所定の粗さを有し、
    前記所定の粗さは、3.2μm~6.3μmの値範囲を有する、反応室コンポーネント。
  2. 前記セラミック層は、酸化イットリウム又は酸化ジルコニウムを備える、請求項に記載の反応室コンポーネント。
  3. 前記セラミック層の厚さは、50μm~200μmの範囲に及ぶ、請求項に記載の反応室コンポーネント。
  4. 前記酸化皮膜層は、前記本体の前記被覆されるべき表面を酸化させることによって作られる、請求項1に記載の反応室コンポーネント。
  5. 前記酸化皮膜層の厚さは、50μm~60μmの範囲に及ぶ、請求項1に記載の反応室コンポーネント。
  6. 請求項1~のうちのいずれか一項に記載の前記反応室コンポーネントを備える、反応室。
  7. 反応室コンポーネントを作製するための方法であって、前記反応室コンポーネントを備える反応室は、プラズマの生成のために使用され、反応室コンポーネントを作製するための前記方法は、
    5000系アルミニウム合金材料を使用することによって本体を製造することと、
    酸化皮膜層で前記本体の被覆されるべき表面を被覆することと、ここにおいて、前記本体の前記被覆されるべき表面は、前記反応室中に露出される前記本体の表面である、
    前記表面に、セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の表面を粗化することと、ここにおいて、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面は、前記反応室中に露出される前記酸化皮膜層の表面であり、前記所定の粗さは、3.2μm~6.3μmの値範囲を有する、
    前記セラミック層で前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を被覆することと
    を備える、反応室コンポーネントを作製するための方法。
  8. 前記酸化皮膜層で前記本体の前記被覆されるべき表面を被覆するステップ中に、前記酸化皮膜層を形成するために、前記表面に酸化処理を実行する、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  9. 前記酸化皮膜層を形成するために、前記本体の前記被覆されるべき表面上に酸化処理を実行するステップは、
    記本体を予熱することと、
    前記酸化皮膜層を形成するために、陽極酸化処理のための硝酸及びシュウ酸を含む電気めっき槽中に前記本体を漬けることと
    を備える、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  10. 硝酸の質量分率とシュウ酸の質量分率との比は、0.8~1.2の範囲に及ぶ、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  11. 前記比は、1である、請求項10に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  12. 前記酸化皮膜層で前記本体の前記被覆されるべき表面を被覆するステップ後に、前記方法は、
    前記酸化皮膜層に封止処理を実行することを更に備える、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  13. 前記表面に、前記セラミック層と前記酸化皮膜層との間の粘着性を改善することができる所定の粗さを有させるために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を粗化するステップは、
    前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面をサンドブラストすることと、
    前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を洗浄することと
    を備える、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
  14. 前記セラミック層で前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面を被覆するステップは、
    前記酸化皮膜層を予熱することと、
    事前設定された純度及び事前設定された粒度を有するセラミック粉末を選択することと、前記セラミック層を形成するために、前記本体の前記被覆されるべき表面から離れた前記酸化皮膜層の前記表面に前記セラミック粉末を溶射することと、ここにおいて、前記事前設定された純度は、99.99%よりも高く、前記事前設定された粒度の値範囲は、5μm~10μmである、
    前記セラミック層をアニールすることと
    を備える、請求項に記載の反応室コンポーネントを作製するための方法。
JP2020547138A 2018-03-08 2018-12-03 反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室 Active JP7066868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810190001.5A CN110246738A (zh) 2018-03-08 2018-03-08 反应腔室部件结构及其制备方法、反应腔室
CN201820317132.0 2018-03-08
CN201820317132.0U CN208580713U (zh) 2018-03-08 2018-03-08 反应腔室部件结构及反应腔室
CN201810190001.5 2018-03-08
PCT/CN2018/118897 WO2019169912A1 (zh) 2018-03-08 2018-12-03 反应腔室部件及其制备方法、反应腔室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515849A JP2021515849A (ja) 2021-06-24
JP7066868B2 true JP7066868B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=67845803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547138A Active JP7066868B2 (ja) 2018-03-08 2018-12-03 反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200406222A1 (ja)
JP (1) JP7066868B2 (ja)
KR (1) KR102434345B1 (ja)
WO (1) WO2019169912A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241589A (ja) 2005-01-18 2006-09-14 Applied Materials Inc 多層コーティングを有する耐食アルミニウムコンポーネント
WO2006135043A1 (ja) 2005-06-17 2006-12-21 Tohoku University 金属部材の保護膜構造及び保護膜構造を用いた金属部品並びに保護膜構造を用いた半導体又は平板ディスプレイ製造装置
JP2007180291A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置用部材
JP2016500757A (ja) 2012-10-17 2016-01-14 コンステリウム フランス アルミニウム合金製真空チャンバ要素
JP2017150085A (ja) 2014-09-17 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用の部品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943634B2 (ja) * 1994-11-16 1999-08-30 株式会社神戸製鋼所 AlまたはAl合金製真空チャンバ部材の表面処理方法
KR200418119Y1 (ko) * 2005-01-18 2006-06-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다층 코팅된 내식성 알루미늄 부품
KR100995774B1 (ko) * 2008-06-25 2010-11-22 주식회사 아스플로 세라믹이 코팅된 반도체 제조용 부품 제조방법
CN103484809B (zh) * 2012-06-14 2015-09-02 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 抗腐蚀涂层的制作方法、抗腐蚀涂层、等离子体加工设备
CN103794458B (zh) * 2012-10-29 2016-12-21 中微半导体设备(上海)有限公司 用于等离子体处理腔室内部的部件及制造方法
US9865434B2 (en) * 2013-06-05 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Rare-earth oxide based erosion resistant coatings for semiconductor application
US20150099359A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Nozzle design for improved distribution of reactants for large format substrates
CN104916564B (zh) * 2014-03-13 2018-01-09 北京北方华创微电子装备有限公司 反应腔室以及等离子体加工设备
US20180195196A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Mks Instruments, Inc. Protective oxide coating with reduced metal concentrations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241589A (ja) 2005-01-18 2006-09-14 Applied Materials Inc 多層コーティングを有する耐食アルミニウムコンポーネント
WO2006135043A1 (ja) 2005-06-17 2006-12-21 Tohoku University 金属部材の保護膜構造及び保護膜構造を用いた金属部品並びに保護膜構造を用いた半導体又は平板ディスプレイ製造装置
JP2007180291A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置用部材
JP2016500757A (ja) 2012-10-17 2016-01-14 コンステリウム フランス アルミニウム合金製真空チャンバ要素
JP2017150085A (ja) 2014-09-17 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用の部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019169912A1 (zh) 2019-09-12
KR102434345B1 (ko) 2022-08-19
US20200406222A1 (en) 2020-12-31
KR20200112949A (ko) 2020-10-05
JP2021515849A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308091B2 (ja) 表面処理方法およびプラズマ処理装置
JP5313227B2 (ja) 半導体材料処理装置のアルミニウムめっき構成要素および該構成要素を製造する方法
US7364798B2 (en) Internal member for plasma-treating vessel and method of producing the same
CN104046981B (zh) 等离子体室部件上的抗腐蚀铝涂层
JP4796464B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金部材
TW201510288A (zh) 用於電鍍黏附之陽極氧化架構
US20220336192A1 (en) Metal component and manufacturing method thereof and process chamber having the metal component
JP3761040B2 (ja) 真空装置用構造材料および真空装置用構造部材
KR20230027298A (ko) 내침식성 금속 플루오르화 코팅된 물건들, 이들의 제조 방법 및 사용 방법
JP6257944B2 (ja) アルミニウム合金部材およびアルミニウム合金の表面保護膜形成方法
JP2004003022A (ja) プラズマ処理容器内部材
CN113891960B (zh) 耐蚀性构件
JP2003321760A (ja) プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP7066868B2 (ja) 反応室コンポーネント、作製方法、及び反応室
US20240271310A1 (en) Reaction chamber component, preparation method, and reaction chamber
CN110246738A (zh) 反应腔室部件结构及其制备方法、反应腔室
KR20170055431A (ko) 금속부품 및 그 제조 방법 및 금속부품을 구비한 공정챔버
JP2023116088A (ja) 金属材料及びプラズマ発生装置
CN117070878A (zh) 耐腐蚀涂层、提高表面耐腐蚀性的方法和半导体处理装置
JP2007126752A (ja) プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP2007119924A (ja) プラズマ処理容器内用高純度溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2011093772A (ja) 耐プラズマ特性を備えたグラファイト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150