JP7066544B2 - 法面作業車 - Google Patents

法面作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP7066544B2
JP7066544B2 JP2018118465A JP2018118465A JP7066544B2 JP 7066544 B2 JP7066544 B2 JP 7066544B2 JP 2018118465 A JP2018118465 A JP 2018118465A JP 2018118465 A JP2018118465 A JP 2018118465A JP 7066544 B2 JP7066544 B2 JP 7066544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
winch
traveling device
actuator
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018118465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019218794A (ja
Inventor
俊仁 岡本
Original Assignee
俊仁 岡本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊仁 岡本 filed Critical 俊仁 岡本
Priority to JP2018118465A priority Critical patent/JP7066544B2/ja
Publication of JP2019218794A publication Critical patent/JP2019218794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066544B2 publication Critical patent/JP7066544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は法面を移動して削孔等の作業を行う法面作業車に関する。
従来、法面において、ウインチのワイヤーで牽吊されて法面等を走行し、法面において作業を行う法面作業車としては、「無限軌道、ウインチ及び作業機械を備える車体と、この車体のベース板の後部寄りの部位に取付けられたエンジンと、このエンジンの駆動によって駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプからの加圧された作動油を油圧供給ホースを介して供給される油圧駆動装置と、この油圧駆動装置から加圧された作動油を前記車体の走行装置等に供給する法面作業車」が知られている。
しかしながら、このような法面作業車は、油圧ポンプによって左右のウインチや走行装置、作業機械等をまとめて動かしているものであり、ウインチと走行装置を同じ油圧回路で制御するとともに、左右それぞれ別系統の油圧回路で制御する法面作業車は存在しなかった。
そのため、左右の走行装置の接地している法面の状態が異なっていた場合にスムーズに法面上を移動できなかったり、ウインチや走行装置へのオイル供給等をその都度制御しなければならないという欠点があった。
特開2013-119739号公報
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、容易に制御できるとともに法面上を効率よく移動できる法面作業車を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の法面作業車は、作業車本体と、該作業車本体に設けられた左右1対の走行装置と、前記作業車本体に設けられた左右1対のウインチと、前記左右1対の走行装置にそれぞれ接続された走行装置用アクチュエーターと、前記左右1対のウインチにそれぞれ接続されたウインチ用アクチュエーターと、前記走行装置用アクチュエーター及び前記ウインチ用アクチュエーターにオイルを供給する1対の油圧ポンプとで構成され、前記一方の油圧ポンプは、前記作業車本体の左側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の左側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給し、前記他方の油圧ポンプは、前記作業車本体の右側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の右側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給することを特徴とする。
請求項2に記載の法面作業車の前記作業車本体には、作業機械が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の法面作業車の前記左右の走行装置用アクチュエーターに対してオイルを供給するオイル供給路には、流量調節手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1に記載の発明においては、一側のウインチと走行装置に同一の油圧ポンプからオイルを供給するので、ウインチと走行装置に供給されるオイル供給量が自動的に調節され、安定して法面上を移動することができる。
したがって、ウインチや走行装置へのオイル供給等についての制御をほとんど行う必要がなく、容易に運転することができる。
(2)作業車本体の左側に位置するウインチ及び走行装置は一方の油圧ポンプにより作動し、作業車本体の右側に位置するウインチ及び走行装置は他方の油圧ポンプにより作動するため、法面の状態が左右異なっていても、左右の走行装置とウインチには1対の油圧ポンプからそれぞれ適切に油圧が供給され、安定して法面上を移動することができる。
(3)請求項2に記載の発明においては、(1)~(2)と同様な効果が得られるとともに、法面において重機を用いて種々の作業を行うことができる。
(4)請求項3に記載の発明においても前記(1)~(3)と同様な効果が得られるとともに、走行装置用アクチュエーターへオイルを供給するオイル供給路に流量調節手段を備えているので、主にウインチ用アクチュエーターへオイルを供給することができる。
したがって、走行装置が空転するような急斜面を移動する場合に、走行装置へのオイル供給を絞りウインチを主として駆動させて移動することができる。
図1乃至図5は本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
図6及び図7は本発明の第2の実施形態示す説明図である。
図8及び図9は本発明の第3の実施形態示す説明図である。
図10及び図11は本発明の第4の実施形態示す説明図である。
第1の実施形態の法面作業車の側面図。 法面作業車の平面図。 油圧回路の説明図。 法面走行時の平面図。 法面走行時の側面図。 第2の実施形態の法面作業車の側面図。 油圧回路の説明図。 第3の実施形態の法面作業車の側面図。 法面作業車の平面図。 第4の実施形態の法面作業車の側面図。 法面作業車の平面図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。なお、左右方向とは図2(平面視)における左右方向であり、前後方向とは図1における左右方向、上下方向とは図1における上下方向をいう。
図1乃至図5に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は法面2で作業可能な法面作業車で、該法面作業車1は走行可能な作業車本体3と、該作業車本体3に設けられた作業機械4とで構成されている。
具体的には、図1及び図2に示すように、作業車本体3と、該作業車本体3の底部の左右部位にそれぞれ設けられた走行装置5と、前記作業車本体4の左右にそれぞれ設けられたウインチ6と、前記走行装置5にそれぞれ接続された走行装置用アクチュエーター7と、前記ウインチ6にそれぞれ接続されたウインチ用アクチュエーター8と、前記走行装置用アクチュエーター7及び前記ウインチ用アクチュエーター8にオイルを供給する1対の油圧ポンプ9と、作業車本体3の後部付近に設けられた前記油圧ポンプ9を作動させるためのエンジン10と、作業車本体3に設けられた作業機械4とで構成されている。
作業車本体3の後方側の左右部位には、1対のウインチ6が設けられている。このウインチ6にはそれぞれワイヤー11が備えられており、このワイヤー12を法面2の上部の主アンカー12に固定してウインチ6を巻き上げることにより、急角度の法面2であっても走行することができるものである。
このウインチ6は、それぞれウインチ用アクチュエーター8により駆動する。具体的には、作業車本体3の左側に位置するウインチ6は、左側の油圧ポンプ9に接続されたウインチ用アクチュエーター8により駆動し、作業車本体3の右側に位置するウインチ6は、右側の油圧ポンプ9に接続されたウインチ用アクチュエーター8により駆動する。
作業機械4は、作業車本体3の上部に設けられており、本実施形態では、作業車本体3の前方の上部に突出するように形成された支持台13に一端部が枢支ピン14を介して、他端部が上下方向に回動可能に取付けられたベース板15と、このベース板15上に取付けられた作業台16と、この作業台16の前端部に取付けられた駆動アーム17と、この駆動アーム17の先端部に着脱可能に取付けられた作業アタッチメントとしてのバケット18とを備えており、法面2上でいわゆる油圧ショベルと同様の作業を行うことができる。
走行装置5は、本実施形態では、無限軌道5が用いられており、これらの無限軌道5も前記油圧ポンプ9に接続された走行装置用アクチュエーター7により駆動する。具体的には、作業車本体3の左側に位置する走行装置5は、左側(一方)の油圧ポンプ9に接続された走行装置用アクチュエーター7により駆動し、作業車本体3の右側に位置する走行装置5は、右側(他方)の油圧ポンプ9に接続された走行装置用アクチュエーター7により駆動する。
なお、この油圧ポンプ9を作動させるためのエンジン10は、作業車本体3に回転可能に設けられている。このようにエンジン10を設けることにより、法面2を移動する場合であっても、エンジン10は重力によって常時略水平状態を維持することができ、エンジン10の焼付き等を防止することができる。
すなわち、本実施形態の油圧回路19は、図3に示すように、左側の油圧ポンプ9が作業車本体3の左側に設けられた走行装置5に接続された走行装置用アクチュエーター7及び前記作業車本体3の左側に設けられたウインチ6に接続されたウインチ用アクチュエーター8へオイルを供給するように構成するとともに、前記右側の油圧ポンプ9が前記作業車本体3の右側に設けられた走行装置5に接続された走行装置用アクチュエーター7及び前記作業車本体3の右側に設けられたウインチ6に接続されたウインチ用アクチュエーター8へオイルを供給するように構成している。
このように左右の油圧ポンプ9を左右の走行装置用アクチュエーター7及びウインチ用アクチュエーター8へそれぞれ接続することにより、走行装置用アクチュエーター7とウインチ用アクチュエーター8へ流れるオイルが自動的に同調する。
「同調する」とは具体的には、走行装置用アクチュエーター7とウインチ用アクチュエーター8へ1の油圧ポンプ9からオイルを供給することにより、油圧ポンプ9から圧送されたオイルは、流れやすい方へと流れ、比較して負荷が大きいアクチュエーターへはオイルの供給が少なくなり、負荷の小さいアクチュエーター側へのオイルの供給量が多くなるように調節されることをいう。
例えば、法面2の下部に法面作業車1が位置し、ワイヤー11がたるんでいる状態では、ウインチ6には荷重がかかっていないため、ウインチ用アクチュエーター8へオイルが流れる負荷が弱く、一方、走行装置5は地面と接地し法面作業車1の重量がかかっているので、走行装置5を作動させるための走行装置用アクチュエーター7には負荷が強くなる。そうすると、走行装置用アクチュエーター7へはオイルがほとんど流れず、ウインチ用アクチュエーター8へオイルが供給され、ワイヤー11にテンションがかかるまで優先的にウインチ6が作動する。
ウインチ6にも荷重が加わると、ウインチ用アクチュエーター8側の負荷も強くなり、ウインチ用アクチュエーター8へ供給されるオイルが減少するとともに、走行装置用アクチュエーター7へオイルが提供される。
そうすると、ウインチ6及び走行装置5の両方が作動し、効率よく法面2を移動することができる。
また、本発明では、左右のウインチ6及び走行装置5をそれぞれ別の油圧ポンプ9に接続しているため、法面作業車1の左右で法面2の状態が異なっていても、左右の走行装置用アクチュエーター7とウインチ用アクチュエーター8へのオイル供給量を、それぞれ自動的にオイル供給量が調節され、スムーズに法面2を移動することができる。
ところで、本実施形態では、少なくとも油圧ポンプと走行装置用アクチュエーターを接続する流路に絞りやバルブ等の流量調節手段20を設けている。
このような流量調節手段20を用いることにより、法面2が急角度から垂直に近いような角度になった場合に、法面作業車1の重量が走行装置5にかからず、そのほとんどがワイヤー11にかかり、走行装置5が空転してしまうが、このような場合に走行装置5へのオイル供給を流量調節手段20によって絞りウインチ6を駆動させて移動することができる。
なお、走行装置5及びウインチ6以外の油圧機器、例えば作業機械4を作動させる油圧ポンプについては、別途設けることが望ましい。
法面2で作業を行なう場合、法面作業車1を法面の下部に位置させ、左右のウインチ6のワイヤー11の先端部を法面上部の主アンカー12に固定する。このとき、図4に示すように、ワイヤー11を平面視において逆ハの字状になるように固定することが望ましい。主アンカー12にワイヤー11を固定したら、油圧ポンプ9を作動させ、ウインチ6を巻き上げるとともに、走行装置5を作動させて法面作業車1を前進させる。
ところで、本実施形態では、作業車本体3の前方側の左右部位に設けられたワイヤーフェアリーダー21を介してワイヤー11を主アンカー12に固定している。
作業位置に法面作業車1が到着したら、作業機械4により法面上で作業を行う。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図6乃至図11に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図6及び図7に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、流量調節手段を備えない油圧回路19Aにした点で、このような法面作業車1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図8及び図9に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、作業機械4Aとして削孔装置4Aを設けた点で、このような法面作業車1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
この削孔装置4Aは、公知のものを用いることができる。
例えば、削孔装置4Aは、作業車本体3に左右方向に回動可能に設けられたアーム22と、該アーム22に上下方向に回動可能に設けられたガイドシェル取付部23と、該ガイドシェル取付部23に固定されたガイドシェル24と、該ガイドシェル24に前後方向に移動可能に設けられた削孔装置本体25とで構成される。
図10及び図11に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、作業機械を備えず、作業車本体3の上部に周囲に手摺を備える作業台16Aのみを設け、作業機械を備えないように構成した点で、このような法面作業車1Cにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
本実施形態の法面作業車1Cは、作業台16Aに作業者が乗り、法面上で作業を行う場合等に用いられる。
なお、本発明の実施形態において、走行装置として無限軌道を用いるものについて説明したが、例えば、油圧アクチュエーターで駆動するタイヤ等を走行装置として用いてもよい。
また、作業機械として、いわゆるバックホーや削孔装置を備えるものについて説明したが、例えばクレーン、杭打機、ブレーカー等のいわゆる重機を用いてもよい。
ところで、本発明の実施形態においては、作業車本体の左右部位に走行装置及びウインチを作動させる油圧ポンプを配置し、左側の油圧ポンプによって左側の走行装置及びウインチを作動させ、右側の油圧ポンプによって右側の走行装置及びウインチを作動させていたが、左側の油圧ポンプによって右側の走行装置及びウインチを作動させ、右側の油圧ポンプによって左側の走行装置及びウインチを作動させてもよく、油圧ポンプを配置する位置も適宜変更できるものである。
以上の通りであるから、本発明の法面作業車は、作業車本体と、該作業車本体に設けられた左右1対の走行装置と、前記作業車本体に設けられた左右1対のウインチと、前記左右1対の走行装置にそれぞれ接続された走行装置用アクチュエーターと、前記左右1対のウインチにそれぞれ接続されたウインチ用アクチュエーターと、前記走行装置用アクチュエーター及び前記ウインチ用アクチュエーターにオイルを供給する左右1対の油圧ポンプとで構成され、前記一方の油圧ポンプは、前記作業車本体の左側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の左側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給し、前記他方の油圧ポンプは、前記作業車本体の右側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の右側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給することを特徴とする。
本発明はウインチのワイヤーで牽吊されて法面等の傾斜地で各種の作業を行なう場合に使用される法面作業車を製造する産業で利用される。
1、1A、1B、1C:法面作業車、
2:法面、 3:作業車本体、
4、4A:作業機械、 5:走行装置、
6:ウインチ、 7:走行装置用アクチュエーター、
8:ウインチ用アクチュエーター、 9:油圧ポンプ、
10:エンジン、 11:ワイヤー、
12:主アンカー、 13:支持台、
14:枢支ピン、 15:ベース板、
16、16A:作業台、 17:駆動アーム、
18:バケット、 19、19A:油圧回路、
20:流量調節手段、 21:ワイヤーフェアリーダー、
22:アーム、 23:ガイドシェル取付部、
24:ガイドシェル、 25:削孔装置本体。

Claims (3)

  1. 作業車本体と、該作業車本体に設けられた左右1対の走行装置と、前記作業車本体に設けられた左右1対のウインチと、前記左右1対の走行装置にそれぞれ接続された走行装置用アクチュエーターと、前記左右1対のウインチにそれぞれ接続されたウインチ用アクチュエーターと、前記走行装置用アクチュエーター及び前記ウインチ用アクチュエーターにオイルを供給する1対の油圧ポンプとで構成され、
    前記一方の油圧ポンプは、前記作業車本体の左側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の左側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給し、前記他方の油圧ポンプは、前記作業車本体の右側に設けられた走行装置に接続する走行装置用アクチュエーター及び前記作業車本体の右側に設けられたウインチに接続するウインチ用アクチュエーターへオイルを供給する法面作業車。
  2. 前記作業車本体には、作業機械が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の法面作業車。
  3. 前記左右の走行装置用アクチュエーターに対してオイルを供給するオイル供給路には、流量調節手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の法面作業車。
JP2018118465A 2018-06-22 2018-06-22 法面作業車 Active JP7066544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118465A JP7066544B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 法面作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118465A JP7066544B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 法面作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218794A JP2019218794A (ja) 2019-12-26
JP7066544B2 true JP7066544B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=69095845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118465A Active JP7066544B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 法面作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7066544B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240133159A1 (en) * 2021-04-19 2024-04-25 Toshihito Okamoto Slope work vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153104A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Toshihito Okamoto 油圧回路および該油圧回路を用いた法面作業車
JP2002276807A (ja) 2001-03-15 2002-09-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 走行制御装置
JP2013119739A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Toshihito Okamoto 法面作業車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0942204A (ja) * 1995-07-24 1997-02-10 Kobe Steel Ltd クローラ式車両のポンプ制御装置
JP3741244B2 (ja) * 1998-02-02 2006-02-01 株式会社小松製作所 建設機械の油圧回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153104A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Toshihito Okamoto 油圧回路および該油圧回路を用いた法面作業車
JP2002276807A (ja) 2001-03-15 2002-09-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 走行制御装置
JP2013119739A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Toshihito Okamoto 法面作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019218794A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634690B2 (ja) 掘削及びパイプレイング作業のための流量分配システム
JP5290453B1 (ja) 油圧ショベル
JP7066544B2 (ja) 法面作業車
KR20070109906A (ko) 건설 기계
CN103162015A (zh) 具有力控制的摆动滑轮支架
JP2015139391A (ja) 油圧集材機
JP6246702B2 (ja) クレーンの油圧回路
KR101754289B1 (ko) 건설 기계
WO2022224292A1 (ja) 法面作業車
KR20080101970A (ko) 중장비의 작업장치 제어용 유압부품 장착구조
JP6870484B2 (ja) 建設機械
WO2023152813A1 (ja) 法面作業車及び法面作業車の移動方法
JP2022174368A (ja) 法面作業車
EP1300519B1 (en) Construction macine with a hydraulic circuit and attachment emergency drive method.
JP2024010294A (ja) 深礎掘削機
KR100910167B1 (ko) 휠타입 굴삭기의 유압회로
JP5232531B2 (ja) 急傾斜地用作業車の牽吊装置。
JP6872026B2 (ja) 作業機械
KR102464504B1 (ko) 시간차 제동 기능을 포함하는 이동형 작업기계의 유압회로
JP5843724B2 (ja) ローダ作業機
JPS6328997Y2 (ja)
KR102533655B1 (ko) 건설 기계
JP5850670B2 (ja) 作業機械のガイド装置
JP2002081050A (ja) ドレン材打設装置
JP2012197835A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150