WO2023152813A1 - 法面作業車及び法面作業車の移動方法 - Google Patents

法面作業車及び法面作業車の移動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023152813A1
WO2023152813A1 PCT/JP2022/005023 JP2022005023W WO2023152813A1 WO 2023152813 A1 WO2023152813 A1 WO 2023152813A1 JP 2022005023 W JP2022005023 W JP 2022005023W WO 2023152813 A1 WO2023152813 A1 WO 2023152813A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
slope
work vehicle
anchor
moving
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊仁 岡本
Original Assignee
俊仁 岡本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊仁 岡本 filed Critical 俊仁 岡本
Priority to PCT/JP2022/005023 priority Critical patent/WO2023152813A1/ja
Publication of WO2023152813A1 publication Critical patent/WO2023152813A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/23Dune restoration or creation; Cliff stabilisation

Definitions

  • the present invention relates to a slope work vehicle that moves on a slope to perform work such as drilling, and a method of moving the slope work vehicle.
  • a vehicle body and a hydraulic pressure attached to the vehicle body there is a vehicle body and a hydraulic pressure attached to the vehicle body.
  • one base plate rotatably mounted in the substantially central part of the vehicle body in the horizontal direction; a base plate rotating device using hydraulic pressure for rotating the one base plate;
  • a workbench that is horizontally rotatably attached to substantially the center of the one base plate;
  • a workbench rotating device that uses hydraulic pressure to rotate the workbench;
  • a work machine for slopes, etc. characterized by comprising a fall prevention device using a winch or a pair of fittings for attaching the tip of a wire wound around a pair of winches” (Patent Document 1). .
  • the work vehicle is fixed to an anchor on the top of the slope so that the wires provided on the pair of winches form a substantially inverted V shape when viewed from above. It is possible to move not only the vertical direction but also the horizontal direction.
  • the slope work vehicle configured as described above when used, although it can be moved in the left-right direction up to the width of the anchor, if the slope work vehicle is to be moved further in the left-right direction than the anchor, the slope work vehicle cannot be used once. It was necessary to move the car to a flat or gentle slope, re-anchor the top of the slope, and replace the wire. Therefore, there is a drawback that the working efficiency is deteriorated.
  • a slope work vehicle includes a work vehicle main body, left and right traveling devices provided on the work vehicle main body, and provided on the work vehicle main body, left and right winches each having a wire; winch operation means capable of operating the left and right winches separately; tension detection means for detecting the loosened state of each wire; and a working machine provided on the working vehicle body. It is characterized by being composed of
  • the slope work vehicle according to claim 2 includes left and right wire fair leaders provided in the work vehicle body for guiding the wires of the left and right winches from the front of the work vehicle body to the front side, respectively, and the wire fairs. It is characterized by further comprising spacing displacement means for displacing the distance of the reader in the left-right direction.
  • a method of moving a slope work vehicle is a method of moving a slope work vehicle capable of running on a slope to perform work, wherein the pair of left and right winches are provided with respective winches. and the other wire are connected to one anchor and the other anchor on the slope so as to form a substantially inverted V shape in plan view, and are arranged on the slope while being supported by the one and the other wires.
  • the present invention has the following effects.
  • a winch operating means capable of operating the left and right winches separately, and a tension for detecting the slack state of each wire provided on each of the left and right winches.
  • the detection means can appropriately adjust the hanging state of the slope work vehicle, and the wire can be attached and detached even in the state of being suspended on the slope surface. Therefore, the slope work vehicle can be efficiently moved in the lateral direction.
  • the same effect as the above (1) can be obtained, and the work device can be prevented from interfering with the wire on the slope, so that the work can be performed safely.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a slope work vehicle according to a first embodiment
  • 1 is a plan view of a slope work vehicle according to a first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a process diagram of the method for moving the slope work vehicle according to the first embodiment.
  • the block diagram which shows the tension
  • the top view of the slope work vehicle arrange
  • Explanatory drawing of a slope work vehicle movement process Explanatory drawing of the other wire relaxation process.
  • Explanatory drawing of the other wire moving process Explanatory drawing of one wire movement process.
  • the left-right direction is the left-right direction in FIG. 2 (plan view)
  • the front-rear direction is the left-right direction in FIG. 1
  • the up-down direction is the up-down direction in FIG.
  • 1 is a slope work vehicle capable of working on a steep slope 2 of 40 degrees, 45 degrees, or the like.
  • the slope work vehicle 1 of the embodiment is suitable for working on a steep slope 2 of at least 40 degrees or more.
  • the slope work vehicle 1 is shown in FIG. 1 as viewed from the side and as shown in FIG.
  • a pair of left and right traveling devices 4 provided on the work vehicle body 3 a pair of left and right winches 6 provided on the work vehicle body 3 and each having a wire 5, and the pair of left and right winches can be operated separately.
  • a working machine 10 for example, a hydraulic excavator
  • a pair of left and right travel devices 4 and wire fair leaders 9 capable of displacing the relative distance between them in the left-right direction.
  • the work vehicle main body 3 has a traveling device 4 at its bottom, and in this embodiment, endless tracks are used on the left and right as an example of the traveling device 4 .
  • a tire may be used as the traveling device 4 instead of the endless track 4 of the embodiment.
  • the travel device 4 is displaced in the left-right direction by the operation of the gap displacement means 11 provided in the travel device 4 .
  • the distance between the left and right traveling devices 4 is lengthened by extending the gap displacement means 11 (hereinafter also referred to as "spanner 11"), so that the work can be stably performed. can be done.
  • the work vehicle main body 3 is provided with an operator's seat 12.
  • the traveling device 4 In this operator's seat 12, the traveling device 4, the spanner 11, the winch operating means 7 capable of independently operating the left and right winches 6, and the loosened state of the wire 5 are controlled.
  • a tension detection means 8 is provided for detecting the
  • the tension detection means 8 has a pair of notification means 8a for detecting the tension of each wire 5 and notifying the operator in the cockpit 12 of the tension.
  • the tension detection means 8 cooperates with the winch operation means 7 via control means or the like, detects the tension of the wire 5, and automatically adjusts the tension of the wire 5 provided to each of the left and right winches 6 to a predetermined tension. It may be configured to be adjustable. Further, as the tension detection means 8, in addition to detecting the tension of the wire 5, for example, a sensor for detecting slackness of the wire 5 or a device such as a reference device for visually confirming slackness may be provided in the cockpit 12. good.
  • the operator's seat 12 is equipped with communication means 13 capable of communicating with the outside (persons not on the slope work vehicle).
  • the communication means 13 have transmission and reception functions.
  • the communication means 13 is provided in the cockpit 12, but the communication means 13 may be a radio or portable communication terminal carried by the operator.
  • the wire fair leaders 9 are provided on the telescoping portions 3a provided on the left and right portions of the work vehicle body 3. During work, the telescoping portions 3a are extended by the spanners 11, and the lateral direction between the wire fair leaders 9 on the left and right is extended. By increasing the distance (between the relative distances), the distance between the left and right wires 5 is also increased. As a result, even if the work machine 10 turns to perform work, the work can be performed safely and efficiently without interfering with the wire 5 .
  • the hydraulic excavator 10 is provided on the upper part of the work vehicle main body 3.
  • the hydraulic excavator 10 is mounted on the work vehicle main body 3 via an angle adjusting means 14 that allows the hydraulic excavator 10 to be substantially horizontal even on a slope. is provided.
  • the angle adjustment means 14 includes a base plate 17 attached to a support base 15 of the work vehicle main body 3 via a pivot pin 16 at one end and rotatable at the other end in the vertical direction. It is composed of a hydraulic cylinder 18 and a pantograph 19 for vertically rotating a base plate 17 provided on the rear side with a pivot pin 16 as a fulcrum.
  • the hydraulic excavator 10 includes an operator's seat 12 which is provided on the base plate 17 so as to be able to turn in a substantially horizontal direction via a turning mechanism 20, and a front end portion of the operator's seat 12 (right in FIG. 1, right in FIG. 2).
  • a drive arm 21 attached to the upper side), and a bucket 22, a breaker 22, etc. as a work attachment 22 detachably attached to the tip of the drive arm 21 are provided.
  • the traveling device 4, the winch 6, the hydraulic excavator 10, the spanner 11 and other operating devices and operating members are driven by a hydraulic pump 23, respectively.
  • An engine 24 for operating the hydraulic pump 23 is rotatably provided behind the work vehicle body 3 . By providing the engine 24 in this way, even when moving on the slope 2, the engine 24 can always maintain a substantially horizontal state due to gravity, and seizure of the engine 24 can be prevented. .
  • the slope work vehicle 1 When working on the slope 2, the slope work vehicle 1 is positioned below the slope 2, and the tips of the wires 5 of the left and right winches 6 are attached to the anchors 25 above the slope when viewed from above. and fix it so that it forms a shape (see Fig. 5).
  • the winch 6 is hoisted by the winch operation means 7 near the cockpit 12, and the traveling device 4 is operated to move the slope work vehicle 1 forward. When it reaches a part with a steep angle to the extent that it cannot run with the traveling device 4, the winch 6 winds up the wire 5 to advance it and move it to the working position.
  • the work machine 10 When the slope work vehicle 1 arrives at the work position, the work machine 10 performs work on the slope. Moreover, it moves in the left-right direction between the left and right anchors 25 and performs the work appropriately.
  • the slope work vehicle When working on the left and right outer portions of the anchor 25, the slope work vehicle is moved in the left and right direction according to the method 26 of moving the slope work vehicle of the present invention.
  • this method of moving the slope work vehicle 26 is such that the one wire 5 and the other wire 5 provided on the pair of left and right winches 6 are arranged so as to form a substantially inverted V shape in plan view.
  • the slope work vehicle moving step 27 is moved substantially vertically downward, and the other wire 5 connected to the other anchor 25b is loosened, and the slope work is performed only by the one wire 5 connected to the one anchor 25a.
  • one wire 5 is wound up so as to be suspended only by the wire 5 (one wire 5) connected to one anchor 25a, and the other wire 5 is loosened and attached to the other wire 5.
  • Another wire relaxation step 28 is performed in which no tension is applied.
  • the communication means 13 is used to communicate with an external worker, and as shown in FIG. A moving step 29 is performed. That is, the slope work vehicle 1 is held by connecting both the one wire 5 and the other wire 5 to one anchor 25a.
  • one wire moving step 30 is performed as shown in FIG.
  • the other wire 5 is wound up so that tension is applied to the other wire 5 to hold the slope work vehicle 1, and the one wire 5 is loosened to create a state in which no tension is applied. do.
  • the tension detection means 8 it is desirable to use the tension detection means 8 to confirm that one wire 5 is not under tension. good too.
  • the communication means 13 communicates with an outside worker, and the third anchor 25c provided in the opposite direction to the other anchor 25b and laterally outside of the one anchor 25a is connected to the one wire. 5, the lateral movement of the slope work vehicle 1 is completed, and the slope work between the one anchor 25a and the third anchor 25c can be performed.
  • the present invention relates to an industry that manufactures a slope work vehicle that is used to perform various works on a steep slope such as a slope that is lifted by a winch wire and that is used for construction work on a slope. It is used in industries such as

Abstract

本発明は、作業車本体と、作業車本体に設けられた左右の走行装置と、作業車本体に設けられ、それぞれワイヤーを備える左右のウインチと、左右のウインチをそれぞれ別個に操作できるウインチ操作手段と、前記各ワイヤーの弛緩状態をそれぞれ検知する張力検知手段と、作業車本体に設けられた作業機械とで構成されることを特徴とし、効率よく左右方向に移動することができる法面作業車及び法面での法面作業車の移動方法を提供することを目的としている。

Description

法面作業車及び法面作業車の移動方法
 本発明は法面を移動して削孔等の作業を行う法面作業車及び法面作業車の移動方法に関する。
 従来、法面において、ウインチのワイヤーで牽吊され、法面を走行しながら該法面において作業を行う法面作業車の一例としては、「車体と、この車体に取付けられた油圧によって該車体を走行させることができる走行装置と、前記車体のほぼ中央部に水平方向に回転可能に取付けられた一つのベース板と、この一つのベース板を回転させる油圧を用いたベース板回転装置と、前記一つのベース板のほぼ中央部に水平方向に回転可能に取付けられた作業台と、この作業台を回転させる油圧を用いた作業台回転装置と、前記一つのベース板に取付けられた一対のウインチあるいは一対のウインチに巻き取られるワイヤーの先端部を取付ける一対の取付け金具を用いた転落防止装置とからなることを特徴とする法面等の作業機械」が知られている(特許文献1)。
 このような法面等の作業機械では、1対のウインチに備えられたワイヤーを平面視において略逆ハの字状になるように法面上部のアンカーに固定することで、作業車を法面の上下方向だけでなく、左右方向にも移動させることが可能となっている。
 しかし、上記構成の法面作業車を用いた場合、アンカーの幅までは左右方向に移動できるものの、アンカーよりも更に左右方向に法面作業車を移動しようとした場合には、一旦法面作業車を平地又は緩斜面まで移動させ、法面上部にアンカーを打ち直し、更にワイヤーを付け替えるという作業が必要となっていた。そのため、作業効率が悪くなるという欠点があった。
特許第4755952号公報
 本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、効率よく左右方向に移動することができる法面作業車及び法面での法面作業車の移動方法を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の法面作業車は、作業車本体と、前記作業車本体に設けられた左右の走行装置と、前記作業車本体に設けられ、それぞれワイヤーを備える左右のウインチと、前記左右のウインチをそれぞれ別個に操作できるウインチ操作手段と、前記各ワイヤーの弛緩状態をそれぞれ検知する張力検知手段と、前記作業車本体に設けられた作業機械とで構成されることを特徴とする。
 請求項2に記載の法面作業車は、前記作業車本体に設けられ、前記作業車本体の前方から前記左右のウインチのワイヤーをそれぞれ前方側へ誘導する左右のワイヤーフェアリーダーと、前記ワイヤーフェアリーダーの左右方向の距離を変位させる間隔変位手段とを更に備えることを特徴とする。
 請求項3に記載の法面作業車の移動方法は、法面上を走行して作業を行うことができる法面作業車の移動方法であって、前記左右1対のウインチにそれぞれ備えた一方及び他方ワイヤーを、平面視において略逆ハの字状になるように法面上の一方のアンカー及び他方のアンカーにそれぞれ接続し、前記一方及び他方ワイヤーで支持された状態で法面に配置された前記法面作業車を、前記一方のアンカーの略鉛直下方へ移動させる法面作業車移動工程と、他方のアンカーに接続する他方ワイヤーを緩め、前記一方のアンカーに接続された前記一方のワイヤーのみで前記法面作業車を保持する他方のワイヤー弛緩工程と、前記他方のワイヤーを前記一方のアンカーに接続する他方のワイヤー移動工程と、前記他方のワイヤーで前記法面作業車を保持するとともに、前記一方のワイヤーを、前記他方のアンカーの逆方向で、かつ、前記一方のアンカーよりも左右方向外側に設けられた第3のアンカーに接続する一方のワイヤー移動工程とで構成されることを特徴とする。
 以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1) 請求項1及び請求項3に記載の各発明においては、左右のウインチをそれぞれ別個に操作できるウインチ操作手段及び前記左右のウインチにそれぞれ設けられた各ワイヤーの弛緩状態をそれぞれ検知する張力検知手段により、法面作業車の吊り下げ状態を適宜調節でき、法面に吊り下げられている状態でもワイヤーの着脱を行うことができる。したがって、法面作業車を効率よく左右方向に移動させることができる。
(2)請求項2に記載の発明においては、前記(1)と同様な効果が得られるとともに、法面で作業装置がワイヤーに干渉することを防止できるから、安全に作業することができる。
 図1乃至図9は本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
第1の実施形態の法面作業車の説明図。 第1の実施形態の法面作業車の平面図。 第1の実施形態の法面作業車の移動方法の工程図。 法面作業車の張力検知手段等を示すブロック図。 法面に配置された法面作業車の平面図。 法面作業車移動工程の説明図。 他方のワイヤー弛緩工程の説明図。 他方のワイヤー移動工程の説明図。 一方のワイヤー移動工程の説明図。
 以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。なお、左右方向とは図2(平面視)における左右方向であり、前後方向とは図1における左右方向、上下方向とは図1における上下方向をいう。
 図1乃至図9に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は、例えば40度、45度等の急斜面状の法面2で作業可能な法面作業車である。実施形態の法面作業車1は、少なくとも40度以上の急斜面状の法面2で作業する場合に適合する。
 具体的には、法面作業車1は、側面視からの図1、及び前記図1を右側に略90度水平状態で回転した場合における平面視の図2に示すように、作業車本体3と、前記作業車本体3に設けられた左右一対の走行装置4と、前記作業車本体3に設けられそれぞれワイヤー5を備える左右一対のウインチ6と、前記左右一対のウインチをそれぞれ別個に操作できる左右一対のウインチ操作手段7と、前記左右一対のワイヤー5の弛緩状態をそれぞれ検知する一対の張力検知手段8と、前記作業車本体3の適宜箇所に設けられ、かつ前記左右一対のウインチ6の各ワイヤー5をそれぞれ誘導する左右一対のワイヤーフェアリーダー9と、前記作業車本体3に旋回可能に設けられた作業機械10(例えば油圧ショベル)と、前記左右一対の走行装置4及びワイヤーフェアリーダー9の相対的距離間をそれぞれ左右方向に変位させることができる間隔変位手段(例えばスパンナー)11とで構成されている。
 作業車本体3は、その底部に走行装置4を備えており、本実施形態では、走行装置4の一例として左右に無限軌道が用いられている。なお、実施形態の無限軌道4ではなくタイヤを走行装置4として用いてもよい。
 この走行装置4は、走行装置4に設けられた間隔変位手段11の作動により左右方向に変位する。油圧ショベル10により作業する際には、間隔変位手段11(以下、「スパンナー11」ともいう)を伸長させることにより、左右の走行装置4の間の距離が長くなり、安定して作業を行うことができる。
 作業車本体3には操縦席12が設けられており、この操縦席12には前記走行装置4やスパンナー11、左右のウインチ6をそれぞれ別個に操作できるウインチ操作手段7及び前記ワイヤー5の弛緩状態を検知する張力検知手段8が設けられている。
 張力検知手段8は、本実施形態においては、各ワイヤー5の張力をそれぞれ検知し、操縦席12の作業員に通知する一対の通知手段8aを有している。なお、張力検知手段8を、制御手段等を介してウインチ操作手段7と連携し、ワイヤー5の張力を検知し、自動で左右のウインチ6にそれぞれ備えられたワイヤー5の張力を所定の張力に調整できるように構成してもよい。また、張力検知手段8としては、ワイヤー5の張力を検知するもののほか、例えば、ワイヤー5のたるみを検知するセンサーや、たるみを目視により確認できる基準器等の機器を操縦席12に備えてもよい。
 また、操縦席12には、外部(法面作業車に搭乗していない者)との通信を行うことができる通信手段13を備えている。通信手段13は送信及び受信機能を有する。本実施形態においては、この通信手段13が操縦席12に設けられているが、作業員が所持している無線や携帯通信端末を通信手段13としてもよい。
 ワイヤーフェアリーダー9は、作業車本体3の左右部位に設けられた伸縮部3aに設けられており、作業時に伸縮部3aをスパンナー11により伸長させ、左右のワイヤーフェアリーダー9の間の左右方向の距離(相対的距離間)を長くすることにより、左右のワイヤー5の間の距離も長くなる。これにより、作業機械10が旋回して作業してもワイヤー5と干渉することなく、安全、かつ、効率よく作業を行うことができる。
 油圧ショベル10は、作業車本体3の上部に設けられており、本実施形態では、法面においても前記油圧ショベル10を略水平にすることができる角度調節手段14を介して前記作業車本体に設けられている。
 角度調節手段14は、作業車本体3の支持台15に一端部が枢支ピン16を介して、他端部が上下方向に回動可能に取付けられたベース板17と、前記ベース板17の後部側に設けられベース板17を、枢支ピン16を支点に上下方向に回動させる油圧シリンダー18及びパンタグラフ19とで構成されている。
 油圧ショベル10は、このベース板17上に旋回機構20を介して略水平方向に旋回可能に設けられた操縦席12と、この操縦席12の前端部(図1では図面右、図2では図面上側)に取付けられた駆動アーム21と、この駆動アーム21の先端部に着脱可能に取付けられた作業アタッチメント22としてのバケット22やブレーカー22等を備えている。
 ところで、走行装置4、ウインチ6、油圧ショベル10及びスパンナー11等の作動装置や作動部材は、それぞれ油圧ポンプ23により駆動している。
この油圧ポンプ23を作動させるためのエンジン24は、作業車本体3の後方に回転可能に設けられている。このようにエンジン24を設けることにより、法面2を移動する場合であっても、エンジン24は重力によって常時略水平状態を維持することができ、エンジン24の焼付き等を防止することができる。
 法面2で作業を行なう場合、法面作業車1を法面2の下部に位置させ、左右のウインチ6のワイヤー5の先端部を法面上部のアンカー25に平面視において略逆ハの字状になるように固定する(図5参照)。
 しかして、アンカー25にワイヤー5を固定したら、操縦席12付近のウインチ操作手段7によりウインチ6を巻き上げるとともに、走行装置4を作動させて法面作業車1を前進させる。走行装置4では走行できない程度の急角度の部位まで到達したら、ウインチ6でワイヤー5を巻き上げることにより前進させて作業位置まで移動する。
 作業位置に法面作業車1が到着したら、作業機械10により法面上で作業を行う。また、左右のアンカー25の間を左右方向に移動して適宜作業を行う。
 アンカー25よりも左右外側の部位の作業を行う場合には、本発明の法面作業車の移動方法26により左右方向への移動を行う。
 この法面作業車の移動方法26は、図3に示すように、前記左右1対のウインチ6にそれぞれ備えた一方及び他方ワイヤー5を、平面視において略逆ハの字状になるように法面2上の一方のアンカー25a及び他方のアンカー25bにそれぞれ接続し、前記一方及び他方ワイヤー5で支持された状態で法面2に配置された前記法面作業車1を、前記一方のアンカー25aの略鉛直下方へ移動させる法面作業車移動工程27と、他方のアンカー25bに接続する他方のワイヤー5を緩め、前記一方のアンカー25aに接続された前記一方のワイヤー5のみで前記法面作業車を保持する他方のワイヤー弛緩工程28と、前記他方のワイヤー5を前記一方のアンカー25aに接続する他方のワイヤー移動工程29と、前記他方のワイヤー5で前記法面作業車1を保持するとともに、前記一方のワイヤー5を、前記他方のアンカー25bの逆方向で、かつ、前記一方のアンカー25aよりも左右方向外側に設けられた第3のアンカー25cに接続する一方のワイヤー移動工程30とで構成されている。
 法面作業車移動工程27では、図6に示すように、前述のように左右のアンカー25のうち例えば右側のアンカー(一方のアンカー25a)をよりも右側で作業を行いたい場合、まず一方のアンカー25aの略鉛直下方まで法面作業車1を移動させる。
 その後、図7に示すように、一方のアンカー25aに接続したワイヤー5(一方のワイヤー5)のみで吊り下げるよう、一方のワイヤー5を巻き上げるとともに、他方のワイヤー5を緩めて他方のワイヤー5に張力がかからない状態とする他方のワイヤー弛緩工程28を行う。このとき張力検知手段8を用いて他方のワイヤー5に張力がかかっていないことを確認することが望ましい。なお、操縦席12の作業車の目視によって他方のワイヤー5がたるんでいることを確認してもよい。
 次に、通信手段13により外部の作業員に通信を行い、図8に示すように、他方のワイヤー5を他方のアンカー25bから外し、他方のワイヤー5を一方のアンカー25aに接続する他方のワイヤー移動工程29を行う。すなわち、一方のアンカー25aに一方のワイヤー5と他方のワイヤー5の両方を接続して法面作業車1を保持する。
 次に、図9に示すように、一方のワイヤー移動工程30を行う。一方のワイヤー移動工程30では、まず他方のワイヤー5に張力がかかるように他方のワイヤー5を巻き上げて前記法面作業車1を保持するとともに、前記一方のワイヤー5を緩めて張力がかからない状態とする。このときも張力検知手段8を用いて一方のワイヤー5に張力がかかっていないことを確認ことが望ましいが、操縦席12の作業車の目視によって一方のワイヤー5がたるんでいることを確認してもよい。その後、通信手段13により外部の作業員に通信を行い、前記他方のアンカー25bの逆方向で、かつ、前記一方のアンカー25aよりも左右方向外側に設けられた第3のアンカー25cに一方のワイヤー5を接続することで、法面作業車1の横方向への移動が完了し、一方のアンカー25aと第3のアンカー25cの間の法面の作業を行うことができる。
 本発明はウインチのワイヤーで牽吊されて法面等の急斜面の傾斜地で各種の作業を行なう場合に使用される法面作業車を製造する産業及び法面作業車を用いて法面での工事等を行う産業で利用される。
1:法面作業車、         2:法面、
3:作業車本体、         4:走行装置、
5:ワイヤー、          6:ウインチ、
7:ウインチ操作手段、      8:張力検知手段、
9:ワイヤーフェアリーダー、   10:作業機械、
11:間隔変位手段、       12:操縦席、
13:通信手段、         14:角度調節手段、
15:支持台、          16:枢支ピン、
17:ベース板、         18:油圧シリンダー、
19:パンタグラフ、       20:旋回機構、
21:駆動アーム、        22:作業アタッチメント、
23:油圧ポンプ、        24:エンジン、
25:アンカー、         26:法面作業車の移動方法、
27:法面作業車移動工程、    28:他方のワイヤー弛緩工程、
29:他方のワイヤー移動工程、  30:一方のワイヤー移動工程。

Claims (3)

  1. 作業車本体と、前記作業車本体に設けられた左右の走行装置と、前記作業車本体に設けられ、それぞれワイヤーを備える左右のウインチと、前記左右のウインチをそれぞれ別個に操作できるウインチ操作手段と、前記各ワイヤーの弛緩状態をそれぞれ検知する張力検知手段と、前記作業車本体に設けられた作業機械とで構成される法面作業車。
  2. 前記作業車本体に設けられ、前記作業車本体の前方から前記左右のウインチの前記ワイヤーをそれぞれ前方側へ誘導する左右のワイヤーフェアリーダーと、前記ワイヤーフェアリーダーの左右方向の距離を変位させる間隔変位手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の法面作業車。
  3. 法面上を走行して作業を行うことができる法面作業車の移動方法であって、左右のウインチにそれぞれ備えた一方及び他方ワイヤーを、平面視において略逆ハの字状になるように法面上の一方のアンカー及び他方のアンカーにそれぞれ接続し、前記一方及び他方ワイヤーで支持された状態で法面に配置された前記法面作業車を、前記一方のアンカーの略鉛直下方へ移動させる法面作業車移動工程と、前記他方のアンカーに接続する前記他方のワイヤーを緩め、前記一方のアンカーに接続された前記一方のワイヤーのみで前記法面作業車を保持する他方のワイヤー弛緩工程と、前記他方のワイヤーを前記一方のアンカーに接続する他方のワイヤー移動工程と、前記他方のワイヤーで前記法面作業車を保持するとともに、前記一方のワイヤーを、前記他方のアンカーの逆方向で、かつ、前記一方のアンカーよりも左右方向外側に設けられた第3のアンカーに接続する一方のワイヤー移動工程とで構成される法面作業車の移動方法。
PCT/JP2022/005023 2022-02-09 2022-02-09 法面作業車及び法面作業車の移動方法 WO2023152813A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/005023 WO2023152813A1 (ja) 2022-02-09 2022-02-09 法面作業車及び法面作業車の移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/005023 WO2023152813A1 (ja) 2022-02-09 2022-02-09 法面作業車及び法面作業車の移動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023152813A1 true WO2023152813A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87563837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005023 WO2023152813A1 (ja) 2022-02-09 2022-02-09 法面作業車及び法面作業車の移動方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023152813A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176704A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 鹿島建設株式会社 法面施工機械の支持機構
JP2008106500A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toshihito Okamoto 法面等の土木作業方法
JP2015167492A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社筑水キャニコム 斜面作業車両用走行制御装置
JP2017115296A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 岡本 俊仁 法面作業装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176704A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 鹿島建設株式会社 法面施工機械の支持機構
JP2008106500A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toshihito Okamoto 法面等の土木作業方法
JP2015167492A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社筑水キャニコム 斜面作業車両用走行制御装置
JP2017115296A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 岡本 俊仁 法面作業装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160347588A1 (en) Crane
US20200031632A1 (en) Hook device and crane
WO2023152813A1 (ja) 法面作業車及び法面作業車の移動方法
WO2013075454A1 (zh) 一种起重机及其超起装置
KR101856988B1 (ko) 요트 인양장치
JP2018095433A (ja) クレーン
JP7066544B2 (ja) 法面作業車
US20230322530A1 (en) Crane
JPS58139988A (ja) 自動バランス式クレ−ン
JP2003073054A (ja) エレベータのかご揚重装置
JP2019156569A (ja) アンローダ及びそのグラブバケットの交換方法
CN210856960U (zh) 一种辅助t梁预应力负弯矩整束智能张拉施工台车
JP2018090372A (ja) クレーンによるワークの搬送方法
JP2006056695A (ja) クレーン
JP3225677B2 (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
WO2022224292A1 (ja) 法面作業車
JP6468297B2 (ja) 建設機械の足場の取付構造及び取付方法
KR20100132482A (ko) 용접용 대차
JP2022174368A (ja) 法面作業車
CN214653248U (zh) 一种用于双四连杆起重机头部的滑轮绕绳切换装置
US20240133159A1 (en) Slope work vehicle
CZ292514B6 (cs) Stroj pro montáž trolejového vedení
JP2004075370A (ja) マリンキャリアにおけるワイヤロープの張力保持具
EP3453670A1 (en) Crane
JP6735256B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22925835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1