JP7065569B2 - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP7065569B2
JP7065569B2 JP2017094384A JP2017094384A JP7065569B2 JP 7065569 B2 JP7065569 B2 JP 7065569B2 JP 2017094384 A JP2017094384 A JP 2017094384A JP 2017094384 A JP2017094384 A JP 2017094384A JP 7065569 B2 JP7065569 B2 JP 7065569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
defrosting
refrigerator
evaporator
defrost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189340A (ja
Inventor
由美 岡田
正樹 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIZAKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
HOSHIZAKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIZAKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical HOSHIZAKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2017094384A priority Critical patent/JP7065569B2/ja
Publication of JP2018189340A publication Critical patent/JP2018189340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065569B2 publication Critical patent/JP7065569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本明細書で開示する技術は冷却貯蔵庫に関する。
従来、蒸発器に付着した霜を溶かす除霜方式として、圧縮機を停止させる一方、除霜ヒータによる蒸発器の加熱は行わず、庫内温度の上昇によって霜を溶かすオフサイクルデフロスト方式が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の冷蔵庫では、オフサイクルデフロストを開始すると、冷気温度センサーの指示値が所定の温度を超えると除霜の完了を検知している。
特開2005-226865号公報
ところで、オフサイクルデフロスト方式による除霜を行っているときに冷却貯蔵庫の扉が開けられる場合もある。扉が開けられると庫内温度が上昇するので、上述した特許文献1に記載の冷蔵庫では除霜が完了していなくても扉が開けられると除霜が終了してしまい、除霜不良となる虞がある。除霜不良になると冷却能力が低下して冷却不良となる虞がある。
本明細書では、オフサイクルデフロスト方式によって除霜する場合の除霜不良を抑制する技術を開示する。
本明細書で開示する冷却貯蔵庫は、蒸発器と、冷媒を圧縮して前記蒸発器に供給する圧縮機と、庫内温度を検知する庫内温度センサと、制御部と、を備え、前記制御部は、所定の条件が成立するとオフサイクルデフロスト方式によって前記蒸発器の除霜を開始し、その後に庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上の状態が一定時間継続すると除霜を終了する。
オフサイクルデフロスト方式による除霜を行っているときに扉が開けられることによって庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上まで上昇してしまう場合があるが、扉が直ぐに閉じられた場合はオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態は長くは続かない。これに対し、オフサイクルデフロスト方式による除霜が十分に行われた場合はオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が長く継続する。
上記の冷却貯蔵庫によると、オフサイクルデフロスト方式による除霜を行っているときに庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上になってもオフサイクルデフロスト終了温度以上の状態が一定時間継続しなければ除霜を終了しないので、扉が開けられても直ぐに閉じられた場合はオフサイクルデフロスト方式による除霜が継続される。このため、庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度まで上昇すると直ぐに除霜を終了する場合に比べて除霜不良を抑制することができる。
また、前記一定時間は3分から7分の範囲内の時間であってもよい。
一定時間が短すぎると扉が開けられて庫内温度が上昇した場合でも庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が一定時間継続してしまうので、除霜が完了していないにもかかわらず除霜が終了していまい、除霜不良となる虞がある。このため、一定時間が短すぎることは好ましくない。ただし、一定時間が長すぎると十分に除霜されているにもかかわらず除霜が継続されてしまうので庫内温度が上昇し過ぎてしまう虞がある。このため長すぎることも望ましくない。
一定時間が3分から7分の範囲内の時間である場合は発明者の経験的に短すぎず長すぎないので、除霜が完了していないにもかかわらず除霜が終了してしまうことを抑制しつつ、十分に除霜されているにもかかわらず除霜が継続されてしまうことも抑制することができる。
実施形態1に係る冷却貯蔵庫の正面図 図1に示すA-A線の断面図 冷却貯蔵庫の電気的構成を示すブロック図 冷却運転及び除霜運転を説明するためのグラフ
<実施形態1>
実施形態1を図1ないし図4に基づいて説明する。以降の説明において上下方向及び左右方向とは図1に示す上下方向及び左右方向を基準とし、前後方向とは図2に示す前後方向を基準とする。
(1)冷蔵庫の全体構成
図1から図3を参照して、本実施形態に係る冷却貯蔵庫としての冷蔵庫1の全体構成について説明する。冷蔵庫1は主に業務に用いられる4ドア式の冷蔵庫である。
図1に示すように、冷蔵庫1は前面に開口11A(図2参照)を有する断熱箱体からなる貯蔵庫本体11を備えている。貯蔵庫本体11には開口11Aを開閉する左右一対の観音開き式の断熱扉12(12A~12D)が上下に二組取り付けられている。また、貯蔵庫本体11の下面には貯蔵庫本体11を支持する4つの脚部13が取り付けられている。
貯蔵庫本体11の上には上側が開放された機械室14が設けられている。機械室14には後述する冷却ユニット15(図2参照)、制御部30(図3参照)、電源部(図示せず)などが収容されている。
また、機械室14の前面には操作部16が設けられている。ユーザは操作部16を操作して庫内の目標温度の設定などの各種の操作を行うことができる。ここで、冷蔵庫1では目標温度をマイナス温度域まで設定することができる。以降の説明ではユーザによって設定された目標温度のことを設定温度という。
(2)冷却ユニット及びその周辺の構成
次に、図2を参照して、冷却ユニット15及びその周辺の構成について説明する。冷却ユニット15は冷媒を圧縮する圧縮機17、凝縮器18、凝縮器ファン19、蒸発器20、図示しないキャピラリチューブなどを断熱性のユニット台21に取り付けることによってユニット化したものである。圧縮機17、凝縮器18、凝縮器ファン19及びキャピラリチューブはユニット台21の上側に配されており、蒸発器20はユニット台21の下側に配されている。
ユニット台21は貯蔵庫本体11の天井壁22に形成されている開口23より一回り大きい形に形成されており、開口23を塞ぐように天井壁22の上に配置されている。
蒸発器20は低温の冷媒と庫内空気との熱交換を行うものであり、平行に配された複数の板状の冷却フィンを貫通するように冷媒管が多重に折り返されている。蒸発器20はユニット台21の下側に配されているので機械室14には収容されておらず、天井(天井壁22及びユニット台21)とダクト部24とによって構成される空気循環路28に収容されている。
除霜ヒータ31は蒸発器20に付着した霜を溶かすためのものであり、蒸発器20の冷却フィンの下端部に取り付けられている。
ダクト部24は天井との間に空気循環路28を形成するものであるとともに、蒸発器20に付着した霜が溶けた水である除霜水を受けるドレンパンとして機能する。ダクト部24の底壁の前側には吸込口が形成されており、吸込口に庫内ファン26が装着されている。また、ダクト部24の底壁は後端が貯蔵庫本体11の後側の壁まで達しておらず、ダクト部24の後端と貯蔵庫本体11の後側の壁との間に吹出口が形成されている。
また、ダクト部24は底面が傾いた姿勢で取り付けられており、後端から排水溝27が延びている。排水溝27の先端部は貯蔵庫本体11の後側の壁に形成されている排水口に挿入されており、ダクト部24によって受けられた除霜水は排水溝27と貯蔵庫本体11の後側の壁に埋設されているパイプ11Bとを介して庫外に排出される。
庫内ファン26は蒸発器20によって冷却された冷気を庫内に循環させるためのものである。庫内ファン26が回転すると庫内の空気が吸込口から空気循環路28に吸い込まれ、蒸発器20によって冷却されて吹出口から庫内に吹き出される。
庫内サーミスタ29(庫内温度センサの一例)は庫内温度を検出するものである。庫内サーミスタ29は空気循環路28内において庫内ファン26と蒸発器20との間に配されている。
(3)冷蔵庫の電気的構成
次に、図3を参照して、冷蔵庫1の電気的構成について説明する。冷蔵庫1は制御部30を備えている。制御部30はCPU30A、ROM30B、RAM30Cなどを備えており、ROM30Bに記憶されている制御プログラムを実行することによって冷蔵庫1の各部を制御する。また、制御部30には操作部16、圧縮機17、庫内サーミスタ29、庫内ファン26、凝縮器ファン19、除霜ヒータ31などが接続されている。
なお、制御部30はCPU30Aに替えてASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などを備えていてもよい。
(4)冷却運転及び除霜運転
次に、図4を参照して、制御部30によって実行される冷却運転及び除霜運転について説明する。
(4-1)冷却運転
先ず、冷却運転について説明する。冷却運転は、圧縮機17及び凝縮器ファン19を運転し、庫内ファン26を回転させることによって庫内温度を予め設定されている冷却温度範囲内に維持するものである。冷却温度範囲の上限温度(図4では省略している)は例えば設定温度+2K[ケルビン]であり、下限温度は設定温度-2K[ケルビン]である。
制御部30は冷蔵庫1の電源が投入されると庫内温度を冷却温度範囲の上限温度まで下げるプルダウン運転を実行し、庫内温度が上限温度に達すると冷却運転に移行する。
冷却運転では、制御部30はプルダウン運転よりも回転数を下げて圧縮機17及び凝縮器ファン19を運転するとともに、庫内ファン26を回転させる。そして、制御部30は所定のサンプリング時間毎に庫内温度を検出し、庫内温度が冷却温度範囲の下限温度に達すると圧縮機17及び凝縮器ファン19を停止させる。圧縮機17及び凝縮器ファン19を停止させると庫内温度が徐々に上昇する。制御部30は庫内温度が冷却温度範囲の上限温度に達すると圧縮機17及び凝縮器ファン19の運転を再開する。これを繰り返すことによって庫内温度が冷却温度範囲内に維持される。
(4-2)除霜運転
次に、除霜運転について説明する。制御部30は冷却運転中に除霜開始条件が成立すると蒸発器20に付着した霜を溶かすために除霜運転を行う。ここで、本実施形態では除霜方式としてヒータデフロスト方式とオフサイクルデフロスト方式とがある。制御部30は除霜開始条件が成立するといずれの除霜方式で除霜するかを判断し、いずれか判断した除霜方式によって除霜する。以下、具体的に説明する。
先ず、除霜開始条件について説明する。除霜開始条件は「最後に蒸発器20の除霜が完了したときから一定時間(例えば6時間)が経過した」、「予め設定されている時刻に達した」などである。なお、除霜開始条件はこれらに限定されるものではなく、適宜に決定することができる。
次に、ヒータデフロスト方式及びオフサイクルデフロスト方式について説明する。ヒータデフロスト方式は除霜ヒータ31を用いて除霜する方式である。ヒータデフロスト方式では、制御部30は圧縮機17、凝縮器ファン19及び庫内ファン26を停止させ、除霜ヒータ31に通電して蒸発器20を加熱する。そして、制御部30は庫内温度がヒータデフロスト終了温度まで上昇すると除霜ヒータ31への通電を停止する。
ただし、制御部30は除霜ヒータ31への通電を停止しても蒸発器20の水切りのために直ぐには圧縮機17、凝縮器ファン19及び庫内ファン26の運転を再開せず、10分が経過すると圧縮機17、凝縮器ファン19及び庫内ファン26の運転を再開する。これによりヒータデフロスト方式による除霜が終了して冷却運転に戻る。
ヒータデフロスト方式は蒸発器20を加熱するので除霜能力が高い一方、以下のようなデメリットがある。
・除霜ヒータへの通電により消費電力が増大する。
・除霜ヒータへの通電により庫内温度が上昇するため、その後の冷却運転で冷蔵庫1の消費電力量が増大する。
・除霜ヒータへの通電により庫内温度が上昇するため、庫内の収納物が温度変化によって劣化する虞がある。
オフサイクルデフロスト方式は除霜ヒータ31を用いずに除霜する方式である。オフサイクルデフロスト方式では、制御部30は圧縮機17及び凝縮器ファン19を停止させる一方、庫内ファン26については回転させたままにする。また、オフサイクルデフロスト方式では制御部30は除霜ヒータ31への通電は行わない。
蒸発器20の着霜量が少ない場合はオフサイクルデフロスト方式でも十分に除霜することができる。具体的には、圧縮機17を停止させると庫内温度が上昇するので、着霜量が少ない場合は除霜ヒータ31への通電を行わなくても庫内ファン26による上昇する庫内空気の循環によって十分に除霜することができる。
そして、制御部30は庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が5分間(一定時間の一例)継続するとオフサイクルデフロスト方式による除霜を終了して冷却運転に戻る。オフサイクルデフロスト終了温度はヒータデフロスト終了温度より低い温度である。
オフサイクルデフロスト方式では除霜ヒータ31に通電しないのでヒータデフロスト方式のデメリットを抑制できる一方、除霜能力はヒータデフロスト方式に比べて劣る。
次に、除霜開始条件が成立したときにいずれの除霜方式で除霜するかの判断について説明する。
ここでは先ず、庫内温度と着霜量との関係について説明する。冷蔵庫1の断熱扉12を開閉すると庫外の空気(以下、外気という)が庫内に入り込む。通常、外気は庫内の空気に比べて湿気が高いので、外気が入り込むと蒸発器20に霜が付着し易くなる。扉開閉が多い等の理由で蒸発器20の着霜量が多くなる場合は冷蔵庫1の冷却性能が低下していくため、除霜開始前では庫内温度が高くなる。このため、除霜開始前に庫内温度が高い場合は大量の霜を溶かすためにヒータデフロスト方式によって除霜することが望ましい。
逆に、扉開閉が少なく蒸発器20の着霜量が少ない場合は冷蔵庫1の冷却性能の低下がないため、除霜開始前でも庫内温度が低くなる。このため庫内温度が低い場合はヒータデフロスト方式のデメリットを抑制するためにオフサイクルデフロスト方式によって除霜することが望ましい。
ただし、庫内温度が高い場合であっても、直前に断熱扉12が開けられて一時的に庫内温度が高くなっただけの場合もある。その場合は着霜量が少ないので、ヒータデフロスト方式によって除霜すると消費電力が増大するなどのデメリットがある。
そこで、制御部30は、除霜開始条件が成立すると、直前の5分(一定時間の一例)以内に庫内温度が常にオフサイクルデフロスト終了温度以上であったか否かを判断し、常にオフサイクルデフロスト終了温度以上であった場合は着霜量が多いと判断してヒータデフロスト方式によって除霜する。
一方、5分以内に庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度未満である期間があった場合は、その5分以内に庫内温度が一時的にオフサイクルデフロスト終了温度以上である期間があっても制御部30は着霜量が少ないと判断し、オフサイクルデフロスト方式によって除霜する。「5分以内に庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度未満である期間があった場合」は所定の条件の一例である。
例えば、図4に示す例では時点T2において除霜開始条件が成立している。そして、時点T2の5分前の時点である時点T1から時点T2までの期間に庫内温度が常にオフサイクルデフロスト終了温度以上になっている。このため、制御部30は時点T2においてヒータデフロスト方式によって除霜を開始する。
そして、図4に示す例では時点T3において庫内温度がヒータデフロスト終了温度に達している。このため、制御部30は時点T3で除霜ヒータ31への通電を停止する。
また、図4に示す例では時点T6において除霜開始条件が再度成立している。そして、時点T6の5分前の時点である時点T5から時点T6まで庫内温度が常にオフサイクルデフロスト終了温度未満となっている。このため、制御部30は時点T6においてオフサイクルデフロスト方式によって除霜を開始する。
そして、図4に示す例ではオフサイクルデフロスト方式による除霜中に断熱扉12が開閉され、時点T7において庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度に達している。しかしながら、庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態は時点T7から5分後の時点である時点T8まで継続していない。このため、制御部30は時点T8以降もオフサイクルデフロスト方式による除霜を継続する。
そして、図4に示す例では時点T9において庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度に達しており、庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が時点T9から5分後の時点である時点T10まで継続している。このため、制御部30は時点T10においてオフサイクルデフロスト方式による除霜を終了し、冷却運転に戻る。
(5)実施形態の効果
以上説明した実施形態1に係る冷蔵庫1によると、オフサイクルデフロスト方式による除霜を行っているときに庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上になってもオフサイクルデフロスト終了温度以上の状態が5分間継続しなければ除霜を終了しないので、断熱扉12が開けられても直ぐに閉じられた場合はオフサイクルデフロスト方式による除霜が継続される。このため、庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度まで上昇すると直ぐに除霜を終了する場合に比べて除霜不良を抑制することができる。
また、冷蔵庫1によると、一定時間(ここでは5分)が3分から7分の範囲内の時間である。一定時間が短すぎると断熱扉12が開けられて庫内温度が上昇した場合でも庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が一定時間継続してしまうので、除霜が完了していないにもかかわらず除霜が終了してしまい、除霜不良となる虞がある。このため、一定時間が短すぎることは好ましくない。ただし、一定時間が長すぎると十分に除霜されているにもかかわらず除霜が継続されてしまうので庫内温度が上昇し過ぎてしまう虞がある。このため長すぎることも望ましくない。
一定時間が3分から7分の範囲内の時間である場合は発明者の経験的に短すぎず長すぎないので、除霜が完了していないにもかかわらず除霜が終了してしまうことを抑制しつつ、十分に除霜されているにもかかわらず除霜が継続されてしまうことも抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書によって開示される技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では一定時間として5分を例に説明したが、一定時間は5分に限られない。ただし、前述したように一定時間が長すぎたり短すぎたりすることは好ましくないので、3分から7分の範囲内の時間であることが望ましい。
(2)上記実施形態では所定の条件として「5分以内に庫内温度がオフサイクルデフロスト終了温度未満である期間があった場合」を例に説明したが、所定の条件はこれに限られない。例えば、除霜ヒータ31を備えておらず常にオフサイクルデフロスト方式によって除霜する場合は、前述した除霜開始条件が所定の条件の一例である。
(3)上記実施形態では冷却貯蔵庫として冷蔵庫1を例に説明したが、冷却貯蔵庫は冷凍庫であってもよい。
1…冷蔵庫(冷却貯蔵庫の一例)、17…圧縮機、20…蒸発器、29…庫内サーミスタ(庫内温度センサの一例)、30…制御部

Claims (4)

  1. 蒸発器と、
    冷媒を圧縮して前記蒸発器に供給する圧縮機と、
    開口を有する貯蔵庫本体と、
    前記開口を開閉する扉と、
    前記貯蔵庫本体内の空気温度であって、前記扉の開閉によって温度変化する庫内温度を検知する庫内温度センサと、
    制御部と、
    を備え、
    前記庫内温度センサは、前記蒸発器の外部であって、前記蒸発器によって冷却された冷気を前記貯蔵庫本体内に循環させる庫内ファンと、前記蒸発器との間に設けられており、
    前記制御部は、
    所定の条件が成立するとオフサイクルデフロスト方式によって前記蒸発器の除霜を開始し、その後に所定の終了条件が成立すると当該除霜を終了する一方、前記終了条件が成立しない場合には当該除霜を継続するものとされ、
    前記庫内温度センサによって検知された前記庫内温度が、オフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が一定時間継続した場合には、前記終了条件が成立したと判定し、
    前記庫内温度センサによって検知された前記庫内温度が、前記オフサイクルデフロスト終了温度以上である状態が一定時間継続しない場合には、前記扉の開閉による一時的な温度上昇が生じたものとして前記終了条件が成立しないと判定する、冷却貯蔵庫。
  2. 請求項1に記載の冷却貯蔵庫であって、
    前記一定時間は3分から7分の範囲内の時間である、冷却貯蔵庫。
  3. 請求項1または請求項2に記載の冷却貯蔵庫であって、
    前記蒸発器に付着した霜を溶かすための除霜ヒータを備え、
    前記制御部は、前記庫内温度センサによって検知された前記庫内温度に応じて、前記オフサイクルデフロスト方式、または前記除霜ヒータを用いるヒータデフロスト方式を選択し、選択した方式によって前記蒸発器の除霜を実行する、冷却貯蔵庫。
  4. 請求項3に記載の冷却貯蔵庫であって、
    前記制御部は、
    所定の除霜開始条件が成立すると、その直前の所定時間内において前記庫内温度センサによって検知された前記庫内温度が前記オフサイクルデフロスト終了温度未満である期間があったか否かを判別し、
    前記庫内温度が前記オフサイクルデフロスト終了温度未満である期間があった場合には、前記オフサイクルデフロスト方式によって前記蒸発器の除霜を開始し、
    前記庫内温度が前記オフサイクルデフロスト終了温度未満である期間がなく、常に前記オフサイクルデフロスト終了温度以上であった場合には、前記ヒータデフロスト方式によって前記蒸発器の除霜を開始する、冷却貯蔵庫。
JP2017094384A 2017-05-11 2017-05-11 冷却貯蔵庫 Active JP7065569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094384A JP7065569B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 冷却貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094384A JP7065569B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189340A JP2018189340A (ja) 2018-11-29
JP7065569B2 true JP7065569B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=64479786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094384A Active JP7065569B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 冷却貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7065569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022162776A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 三菱電機株式会社 冷凍システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021241A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2005226864A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍冷蔵ユニットおよび冷蔵庫
JP2016156518A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 ホシザキ株式会社 冷却貯蔵庫

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289850A (en) * 1976-01-22 1977-07-28 Yamatake Honeywell Co Ltd Controlling device for defrosting
JPH01123966A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP3005307B2 (ja) * 1991-04-17 2000-01-31 三洋電機株式会社 低温庫の警報装置
JPH063036A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021241A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2005226864A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍冷蔵ユニットおよび冷蔵庫
JP2016156518A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 ホシザキ株式会社 冷却貯蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018189340A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681958B1 (ko) 냉장고
KR101179371B1 (ko) 냉장고
JP5260416B2 (ja) 冷蔵庫
JP5178771B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2008075964A (ja) 冷却装置の除霜装置
CN105698484A (zh) 一种单系统风冷冰箱的控制方法、控制装置及冰箱
JP6752107B2 (ja) 冷蔵庫
US10429112B2 (en) Control method for refrigerator
JP7065569B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR101698101B1 (ko) 냉장고 및 이의 제어방법
JP6667228B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP5838238B2 (ja) 冷蔵庫
JP5604543B2 (ja) 冷蔵庫
JP6496570B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP7043387B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2018189339A (ja) 冷却貯蔵庫
JP6837423B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012063026A (ja) 冷蔵庫
JP2016205715A (ja) 冷却貯蔵庫
US20220228792A1 (en) Refrigerator and method for controlling the same
KR20180025012A (ko) 냉장고 및 냉장고의 제상 운전 제어 방법
JP5073322B2 (ja) 冷却貯蔵庫の除霜制御装置
KR100545418B1 (ko) 냉장고의 제상방법
JP2008151451A (ja) 収納装置およびその温度制御方法
KR20090074292A (ko) 냉장고 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220304

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150