JP7065538B2 - タイヤ加硫金型装置 - Google Patents

タイヤ加硫金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7065538B2
JP7065538B2 JP2020520953A JP2020520953A JP7065538B2 JP 7065538 B2 JP7065538 B2 JP 7065538B2 JP 2020520953 A JP2020520953 A JP 2020520953A JP 2020520953 A JP2020520953 A JP 2020520953A JP 7065538 B2 JP7065538 B2 JP 7065538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
segment
mold
tire
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224969A1 (ja
Inventor
征司 石河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO MOLD INDUSTRIAL CO., LTD.
Original Assignee
SHINKO MOLD INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO MOLD INDUSTRIAL CO., LTD. filed Critical SHINKO MOLD INDUSTRIAL CO., LTD.
Publication of JPWO2019224969A1 publication Critical patent/JPWO2019224969A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065538B2 publication Critical patent/JP7065538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明はタイヤ加硫金型装置に関し、より詳しくは、自動車用タイヤ等を加硫するタイヤ加硫金型装置に関する。
従来、自動車用タイヤを成形する金型装置として、タイヤを加硫しながら成形するタイヤ加硫金型と言われる金型装置が提供されている。そしてこのタイヤ加硫金型装置は、タイヤのトレッド部を成形する環状金型を備えている。
近年においては、このタイヤのトレッド部成形用の環状金型として、環状金型をその円周方向に複数に分割してなる環状分割金型からなるものが多く用いられている。この各分割金型をセグメントと呼ぶが、このような複数のセグメントからなる環状金型を備えたタイヤ加硫金型として、例えば下記特許文献1がある。
特開昭60-78711号公報
上記特許文献1は、複数のセグメントからなる環状金型を備えたタイヤ加硫機に関する発明である。このタイヤ加硫機においては、セグメントの半径方向の肉厚を薄くすることができるので、加硫可能なタイヤの外形寸法を大きくできるというメリットがある。
上記特許文献1に示すような複数のセグメントを備える従来のタイヤ加硫金型装置100は、図9に示すように、タイヤのトレッド部を成形する環状分割金型を構成する複数のセグメント80と、複数のセグメント80の半径方向外方に配置される外部リング60と、複数のセグメント80を載置させて支持すると共に、外部リング60を受け入れる箱型形状の下型プレート50とを備え、外部リング60を軸線方向の下方に移動させることで、外部リング60が下型プレート50の内側面と各セグメント80との間に嵌合すると共に、各セグメント80を半径方向内方に押動して環状分割金型を閉じ、外部リング60を軸線方向の上方に移動させることで、外部リング60が下型プレート50の内側面と各セグメント80との間から抜け出ると共に、各セグメント80を半径方向外方に移動させて環状分割金型を開くようにするものが一般的であった。
しかしながら複数のセグメントを備える従来のタイヤ加硫金型装置においては、外部リング60を下方に移動させる際、外部リング60を精度良く下降させることができない場合、外部リング60の下面側の端部が、下型プレート50の側壁の上面や側壁の内側面と接触することで、外部リング60や下型プレート50が破損したり、変形したりするという問題があった。また外部リング60の外側面の下方位置には、外部リング60と下型プレート50との間の気密性を確保するためのシール部材が配置されているところ、シール部材も破損したり、変形したりするという問題があった。
そこで本発明は上記従来技術の問題を解消し、外部リングや下型プレートの損傷、摩耗を防ぐことによる補修回数の低減と長寿命化を図ることができると共に、各セグメントの閉止によって組み上げられる環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を図ることができるタイヤ加硫金型装置の提供を課題とする。
本発明のタイヤ加硫金型装置は、タイヤのトレッド部を成形する環状分割金型を構成する複数のセグメントと、該複数のセグメントの半径方向外方に配置される外部リングと、前記複数のセグメントを載置させて支持すると共に前記外部リングを受け入れる箱型形状の下型プレートとを備え、前記外部リングを軸線方向の一方向に移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間に嵌合すると共に各セグメントを半径方向内方に押動して環状分割金型を閉じ、前記外部リングを軸線方向の前記一方向とは逆方向に移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間から抜け出ると共に各セグメントを半径方向外方に移動させて環状分割金型を開くように構成したタイヤ加硫金型装置であって、前記外部リングは、その外側面に凸状の嵌合用凸部を備え、前記下型プレートは、側壁の上面に前記嵌合用凸部を受け入れる嵌合用凹部を備えると共に、内側面の上端から下端に至る途中位置までを、前記途中位置から上端に向かって外向きに傾斜させてなる外向き傾斜面としてあり、且つ前記嵌合用凸部の下面から外部リングの下面までの長さを、前記外向き傾斜面の鉛直方向の長さよりも短い長さに構成してあることを第1の特徴としている。
また本発明のタイヤ加硫金型装置は、上記第1の特徴に加えて、外部リングに備える嵌合用凸部と、下型プレートに備える嵌合用凹部とを、外部リングと下型プレートの周方向にそれぞれ4個以上備えることを第2の特徴としている。
また本発明のタイヤ加硫金型装置は、上記第1又は第2の特徴に加えて、嵌合用凹部は、開口部の開口端を曲面形状としてあることを第3の特徴としている。
また本発明のタイヤ加硫金型装置は、上記第1~第3の何れか1つの特徴に加えて、各セグメントの外側面と、それに対向する外部リングの内側面とを、互いに対向するセグメント側截頭円錐状外側面と外部リング側截頭円錐状内側面とに構成し、前記各セグメント側截頭円錐状外側面の一部と前記外部リング側截頭円錐状内側面の一部とには、互いに対向してセグメント側案内平坦面と外部リング側案内平坦面とを構成し、外部リングを上方から下方に降下移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間に嵌合すると共に外部リングが各セグメントを半径方向内方に押動して環状分割金型を閉じ、前記降下した外部リングを上方へ上昇移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間から抜け出ると共に各セグメントを半径方向外方に後退移動させて環状分割金型を開くように構成したことを第4の特徴としている。
上記第1の特徴によるタイヤ加硫金型装置によれば、外部リングは、その外側面に凸状の嵌合用凸部を備え、下型プレートは、側壁の上面に前記嵌合用凸部を受け入れる嵌合用凹部を備えると共に、内側面の上端から下端に至る途中位置までを、前記途中位置から上端に向かって外向きに傾斜させてなる外向き傾斜面としてあり、且つ前記嵌合用凸部の下面から外部リングの下面までの長さを、前記外向き傾斜面の鉛直方向の長さよりも短い長さに構成してあることから、
外部リングの下面側の端部が下型プレートの側壁の内側面と接触する位置に至るまでに、嵌合用凸部と嵌合用凹部とを嵌合させることができる。よって嵌合用凸部と嵌合用凹部との嵌合によって、外部リングの下型プレートに対する移動姿勢を望ましい位置に調整することができる。従って外部リングと下型プレートとが接触することに伴う外部リングや下型プレートの損傷、摩耗を効果的に防ぐことができ、補修回数の低減と長寿命化を図ることができる。また外部リングと下型プレートとの組み違いを防止することができると共に、外部リングが回転することを効果的に防止することができる。従って各セグメントの閉止によって組み上げられる環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を図ることができるタイヤ加硫金型装置とすることができる。
また上記第2の特徴によるタイヤ加硫金型装置によれば、上記第1の特徴による作用効果に加えて、外部リングに備える嵌合用凸部と、下型プレートに備える嵌合用凹部とを、外部リングと下型プレートの周方向にそれぞれ4個以上備える構成とすることで、
複数個の嵌合用凸部と嵌合用凹部とによって、外部リングと下型プレートとの芯出しを精度良く行えると共に、外部リングの移動姿勢を一段と望ましい位置に調整することができる。また外部リングの径方向へのブレを効果的に抑えることができる。従って各セグメントの閉止によって組み上げられる環状金型を、正確に芯出しされた非常に精度のよい環状金型に型組みすることができる。よって環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を一段と図ることができるタイヤ加硫金型装置とすることができる。
また上記第3の特徴によるタイヤ加硫金型装置によれば、上記第1又は第2の特徴による作用効果に加えて、嵌合用凹部は、開口部の開口端を曲面形状としてあることから、
嵌合用凹部に対して嵌合用凸部を嵌合させ易いものとすることができる。
また上記第4の特徴によるタイヤ加硫金型装置によれば、上記第1~第3の何れか1つの特徴に加えて、各セグメントの外側面と、それに対向する外部リングの内側面とを、互いに対向するセグメント側截頭円錐状外側面と外部リング側截頭円錐状内側面とに構成し、前記各セグメント側截頭円錐状外側面の一部と前記外部リング側截頭円錐状内側面の一部とには、互いに対向してセグメント側案内平坦面と外部リング側案内平坦面とを構成したことで、
外部リングによる各セグメントの押動は、外部リング側案内平坦面をセグメント側案内平坦面に当接させて行うことが可能となるので、各セグメントは外部リングに対して面接触状態で安定して押動され、姿勢がぐらつかない。よって外部リングとの不要な接触や当たりによるセグメントの損傷、摩耗を十分に低減させることができ、補修回数の低減と長寿命化を図ることができる。また各セグメントの閉止によって組み上げられる環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の環状分割金型を構成する各セグメントと外部リングとの関係を示す水平断面図で、(a)は型組みがなされる前の初期状態を示す水平断面図、(b)は型組みがなされた後の状態を示す水平断面図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の要部の縦断面図で、(a)は型組みがなされる前の状態を示す図、(b)は型組みがなされる途中の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の要部の縦断面図で、型組みがなされた後の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の要部の縦断面図で、(a)は型組みがなされる途中の状態において、ガイドピンがガイドピン嵌合用凹部よりも上方に配置された状態を示す図、(b)は型組みがなされる途中の状態において、ガイドピンの一部がガイドピン嵌合用凹部に嵌合された状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の要部の縦断面図で、型組みがなされた後において、ガイドピンとガイドピン嵌合用凹部との嵌合が完了した状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置の要部を示す図で、(a)は型組みがなされる途中の状態において、ガイドピンがガイドピン嵌合用凹部よりも上方に配置された状態を側方から見た図、(b)は型組みがなされる途中の状態において、ガイドピンの一部がガイドピン嵌合用凹部に嵌合された状態を側方から見た図、(c)は型組みがなされた後において、ガイドピンとガイドピン嵌合用凹部との嵌合が完了した状態を側方から見た図である。 従来のタイヤ加硫金型装置を示す図で、(a)は要部を概略的に示す斜視図、(b)は型組みがなされる前の初期状態を示す水平断面図である。
以下の図面を参照して、本発明のタイヤ加硫金型装置を説明し、本発明の理解に供する。しかし、以下の説明は本発明の特許請求の範囲に記載の発明を限定するものではない。
先ず図1~図2を参照して、本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置1を説明する。
本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置1は、図1に示すように、上型プレート2、下型プレート3、外部リング4を外殻とし、それらの内側にタイヤのトレッド部を成形するための上部金型5、下部金型6、及び環状分割金型を構成する複数の環状に配されたセグメント7を備えている。自動車のタイヤの加硫成形は、前記トレッド部を成形する上部金型5と下部金型6、及び複数のセグメント7からなる環状分割金型とで行われる。
図2に示すように、セグメント7は複数個、例えば本実施形態では9個からなるが、この複数個のセグメント7が環状に配されて環状分割金型が構成される。そして複数のセグメント7からなる環状分割金型は、図2(a)に示すような各セグメント7が相互に環状に開いた開放状態と、図2(b)に示すような各セグメント7が相互に環状に密着した閉止状態とに変化することができる。閉止状態に密着した状態で、環状分割金型による型組みが完了する。
なお各セグメント7は、更に複数の部分から構成されるようにしてもよい。
前記各セグメント7の外方に1つの外部リング4が配置されている。外部リング4の移動により、各セグメント7の半径方向内方と外方への移動がなされる。
図3、図4も参照して、前記外部リング4は、図示しないシリンダのピストンロッド8を介して軸線方向の一方向及びその逆方向に移動される。即ち外部リング4は、図3や図4における上下方向に移動される。より具体的には、本実施形態の装置では、外部リング4を図3(a)に示す上方から図3(b)、図4に示す下方へと移動させると、外部リング4が、上方が開口した箱型の下型プレート3の内側面と各セグメント7との間に嵌合すると共に、各セグメント7は図3に示す状態から半径方向内方(図3上で右方向)へ移動される。そして図4に示すように、各セグメント7が上部金型5や下部金型6に当接すると共に、各セグメント7同士が環状に密着して型組みが完成される。
各セグメント7による環状分割金型の型組みが完成することで、タイヤ加硫成形の準備が整う。
一方、加硫成形が終了した後に、外部リング4を図4に示す状態から上方へ移動させると、外部リング4が、上方が開口した箱型の下型プレート3の内側面と各セグメント7との間から抜け出ると共に、各セグメント7は半径方向外方(図4上で左方向)へ移動される。これによって図3に示すように、各セグメント7が開放され、型組みが解かれて開放される。
以下、図5~図7も参照して、本発明の主たる構成要素である下型プレート3、外部リング4、セグメント7の構成、作用を更に詳細に説明する。
下型プレート3は、タイヤ加硫金型装置1の土台を構成するもので、主として、複数のセグメント7を載置させて支持すると共に、外部リング4を受け入れるものである。
本実施形態においては、図1、図7に示すように、下型プレート3の側壁31の上面31aに、側面視U字状の嵌合用凹部たるガイドピン嵌合用凹部Uを設けてある。また図7に示すように、ガイドピン嵌合用凹部Uの開口部の開口端U1を曲面形状(面取り形状)としてある。
また下型プレート3の内側面32の上端32aから下端32cに至る途中位置32bまでを、途中位置32bから上端32aに向かって外向きに傾斜させてなる外向き傾斜面Kとしてある。加えて、内側面32のうち、外向き傾斜面Kを除くその他の面Qを、下型プレート3の半径方向に対して直角な面として構成してある。
ここで図5、図6に示すように、外部リング4は、ピストンロッド8を介して下方へ移動される際、型組み完了時に外部リング4の外側面45が、上記その他の面Qと接するような位置関係で下方へと移動される。よって下型プレート3に外向き傾斜面Kを設けることで、図5(a)に示すように、外部リング4を下方に移動させる際において、外部リング4の外側面45の下端が下型プレート3の途中位置32bに達するまでは、外側面45と下型プレート3との間に間隙Sを設けることができる。なお、図5(a)に示す間隙S1は、外側面45の下端と内側面32との間隙を示すものである。
外向き傾斜面Kの傾斜角度は、本実施形態のものに限るものではなく、適宜変更可能である。
図5~図7を参照して、前記外部リング4の外側面45の下方位置には、ガイドピン嵌合用凹部Uに嵌合する、嵌合用凸部たるガイドピンTを設けてある。本実施形態においては、ガイドピンTとして、外側面45と直交する方向に膨出する円柱状部材を用い、外側面45に設けた凹所46に嵌合固定させる構成としてある。勿論、ガイドピンTの形状や配置位置、配置方法は、本実施形態のものに限るものではなく、適宜変更可能である。またガイドピン嵌合用凹部Uの形状も本実施形態のものに限るものではなく、ガイドピンTに合わせて適宜変更可能である。但し、ガイドピン嵌合用凹部Uの開口部の開口端U1は曲面形状(面取り形状)とすることが望ましい。このような構成とすることで、ガイドピン嵌合用凹部Uに対してガイドピンTを嵌合させ易いものとすることができるからである。
またガイドピンTよりも下方位置に凹所47を設け、この凹所47に、外部リング4と下型プレート3との間の気密性を保持するためのOリングGを嵌め込んである。
また本実施形態においては、図5(a)に示すガイドピンTの下面T1から外部リング4の下面48までの長さDを、外向き傾斜面Kの鉛直方向の長さEよりも短い長さに構成してある。
更に本実施形態においては、図2に示すように、外部リング4に備えるガイドピンTを、外部リング4の周方向に間隔を空けて7個設けてある。また下型プレート3に備えるガイドピン嵌合用凹部Uを、下型プレート3の周方向に間隔を空けて7個設けてある。なお、ガイドピンTとガイドピン嵌合用凹部Uの数と配置位置とは、本実施形態のものに限るものではなく、適宜変更可能である。但し、ガイドピンTとガイドピン嵌合用凹部Uとの数は、少なくとも4個以上設けることが望ましい。4個未満であると、外部リング4と下型プレート3との芯出しの精度を望ましい精度にできず、環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上を図ることが困難となるからである。また外部リング4と下型プレート3の大きさが大きくなるほど、ガイドピンTとガイドピン嵌合用凹部Uの設置数を増加させる構成とすることが望ましい。このような構成とすることで、外部リング4と下型プレート3との大きさに合わせて、外部リング4と下型プレート3との芯出し精度を調整可能なものとすることができる。好適には、4個以上設けるガイドピンTとガイドピン嵌合用凹部Uとは、外部リング4と下型プレート3との周方向に等間隔に設けるのではなく、不等間隔に設けることが望ましい。このような構成とすることで、外部リング4と下型プレート3との芯出しの精度を一度と精度良くでき、環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上を図ることができるからである。
図3に示すように、前記外部リング4の内側面、即ち各セグメント7と対向する面である半径方向の内側面には、上方に向かって先細りする截頭円錐状内側面、即ち外部リング側截頭円錐状内側面41を構成している。
前記外部リング側截頭円錐状内側面41の一部には、各セグメント7に対向する位置に、軸方向に延びる帯状の外部リング側案内平坦面42が設けられている。該外部リング側案内平坦面42は外部リング側截頭円錐状内側面41と同一勾配をもって傾斜するように構成している。
前記各セグメント7は、外部リング4と対向する面である半径方向の外側面を、上方に向かって先細りする截頭円錐状外側面、即ちセグメント側截頭円錐状外側面71に構成している。このセグメント側截頭円錐状外側面71は前記外部リング側截頭円錐状内側面41と同じ勾配の円錐状曲面に構成している。
前記セグメント側截頭円錐状外側面71の一部である円周方向中央部には、軸方向に帯状のセグメント側案内平坦面72が設けられている。該セグメント側案内平坦面72はセグメント側截頭円錐状外側面71と同じ勾配をもって傾斜する構成としている。
前記外部リング側案内平坦面42とセグメント側案内平坦面72とは相互に対向する位置にあり、外部リング4が降下する際に、その最終降下位置に至る手前の位置までの間において、相互に面当接する構成とされている。
なお、前記下型プレート3、外部リング4(ガイドピンT)や各セグメント7は、鉄、アルミ等の金属で構成することができる。
また図3、図4に示すように、各セグメント7は上型プレート2や下型プレート3との間での動きをスムーズするため、銅合金、軟窒化処理した鉄合金、その他の良摺動プレート9を取り替え可能に介在させている。
前記外部リング側案内平坦面42は、外部リング4本体とは別体の外部リング側金属プレート43を用いて構成することができる。この場合、前記外部リング側截頭円錐状内側面41の一部に軸方向に帯状の凹所44を形成し、該凹所44に帯状に外部リング側金属プレート43を着脱自在に取り付けて構成することができる。
前記凹所44に取り付けられた外部リング側金属プレート43の上面が外部リング側案内平坦面42となる。
なお、外部リング側金属プレート43の凹所44への取り付けは、ネジ10等、その他の取り付け手段を用いて着脱自在に行うことができる。
また外部リング側金属プレート43は、銅合金又は軟窒化処理等の表面処理した鉄合金、その他の摺動に適した材料を用いることができる。
符号11はT字ブロックである。該T字ブロック11はネジ12等の取り付け手段で外部リング側金属プレート43を貫通する形で、外部リング4に着脱自在に取り付けられている。
T字ブロック11はセグメント7側に形成されたT字溝13に遊嵌された状態に構成される。
T字ブロック11とT字溝13とが遊嵌されることで、外部リング4と各セグメント7とが遊嵌状態に連結される。この外部リング4と各セグメント7との遊嵌連結は、セグメント7を閉止状態から開放状態に移動させる際に利用される。即ち、外部リング4を上方に移動させることで、該外部リング4に遊嵌された各セグメント7が半径方向外方に移動され、型組みが開放される。
なお図3、図4において、符号14はストッパーで、符号15はストッパー用溝である。前記外部リング4の可動範囲の上限と下限が、このストッパー14とストッパー用溝15で決められる。
前記セグメント側案内平坦面72も、セグメント7本体とは別体のセグメント側金属プレート73を用いて構成することができる。この場合、前記セグメント側截頭円錐状外側面71の一部をカットした状態のカット面に凹所74を形成し、該凹所74にセグメント側金属プレート73を着脱自在に取り付けて構成することができる。
前記凹所74に取り付けられたセグメント側金属プレート73の上面がセグメント側案内平坦面72となる。
なお、セグメント側金属プレート73の凹所74への取り付けは、図示しないネジ等の取り付け手段を用いて着脱自在に行うことができる。
またセグメント側金属プレート73は、銅合金又は軟窒化処理等の表面処理した鉄合金、その他、摺動に適した材料を用いることができる。
前記T字溝13は、前記凹所74及び該凹所74に取り付けられる一対のセグメント側金属プレート73を利用してT字状に形成することができる。
次に図3~図7を用いて、本発明の実施形態に係るタイヤ加硫金型装置1の動作について説明する。
今、図3(a)に示すように、外部リング4が最上位の位置にある場合においては、環状分割金型を構成する各セグメント7は半径方向の最外方にあって、型組みが最も開放された状態にある。
型組みが最も開放された状態では、外部リング4と各セグメント7とは非当接の状態である。即ち、外部リング側截頭円錐状内側面41と外部リング側案内平坦面42は、何れも、セグメント側截頭円錐状外側面71とセグメント側案内平坦面72に対して離れた状態にある。
またガイドピンTは、ガイドピン嵌合用凹部Uに対して離れた状態にあり、各セグメント7同士も相互に離れた状態にある。
勿論、外部リング4と各セグメント7とは、T字ブロック11とT字溝13とによって遊嵌状態に連結されている。
外部リング4を、図3(a)に示す外部リング4の最上位位置(各セグメント7の開放位置)から図3(b)に示す下方に降下させて行くと、各セグメント7に対向する外部リング4部分のリング半径が小さくなっていくため、やがて外部リング側案内平坦面42がセグメント側案内平坦面72に当接(摺接)する。
一方、外部リング側截頭円錐状内側面41はセグメント7側に対して離れた状態、即ち非当接を維持する。
外部リング側案内平坦面42がセグメント側案内平坦面72に当接することで、外部リング4によるセグメント7の押動が開始され、各セグメント7は半径方向内側に向けて移動を開始する。
この場合における外部リング4によるセグメント7の押動は、案内平坦面42、72同士の面当接によるものであるから、移動中におけるセグメント7の姿勢が安定し、速度を上げても搖動が生じ難い。即ち、セグメント7が外部リング4に彼是当たって傷がついたりすることが防止される。
更にこの段階においては、図3(b)、図5(b)、図7(b)に示すように、ガイドピンTがガイドピン嵌合用凹部Uに嵌合する。
この際、既述したように、下型プレート3の内側面32に外向き傾斜面Kを設けると共に、ガイドピンTの下面T1から外部リング4の下面48までの長さDを、外向き傾斜面Kの鉛直方向の長さEよりも短い長さに構成することで、図5(b)に示すように、外部リング4の外側面45と下型プレート3の内側面32との間には依然として間隙S2がある。なお、図5(b)に示す間隙S2は、外側面45の下端と内側面32との間隙を示すものである。
つまり本実施形態の構成とすることで、図5、図7(a)、図7(b)に示すように、外部リング4の下面48(下端)が下型プレート3の内側面32の途中位置32b(外向き傾斜面Kの終端ラインL)に差し掛かるまでに、ガイドピンTをガイドピン嵌合用凹部Uに嵌合させることができる。よって下面48が途中位置32bに達して、外部リング4の下端部分と下型プレート3とが近接して衝突する可能性が生じる段階になる前に、ガイドピンTがガイドピン嵌合用凹部Uに嵌合されることで、外部リング4の移動姿勢を適正な位置に調整することができる。従って外部リング4と下型プレート3とが衝突することを防止でき、外部リング4や下型プレート3の損傷、摩耗を効果的に防ぐことができ、補修回数の低減と長寿命化を図ることができる。また外部リング4と下型プレート3との組み違いを防止することができると共に、外部リング4が回転することを効果的に防止することができる。従って、各セグメント7の閉止によって組み上げられる環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を図ることができるタイヤ加硫金型装置1とすることができる。
更に外部リング4と下型プレート3とが衝突することを防止できることで、Oリング(シール部材)が破損したり、変形したりすることを防止できる。よって外部リング4と下型プレート3との間の気密性を精度良く保つことが可能なタイヤ加硫金型装置1とすることができる。
更にガイドピンTと、ガイドピン嵌合用凹部Uとを、それぞれ7個設ける構成とすることで、複数個のガイドピンTと、複数個のガイドピン嵌合用凹部Uとによって、外部リング4と下型プレート3との芯出しを精度良く行えると共に、外部リング4の移動姿勢を一段と望ましい位置に調整することができる。また外部リング4の径方向へのブレを効果的に抑えることができる。従って各セグメント7の閉止によって組み上げられる環状金型を、正確に芯出しされた非常に精度のよい環状金型に型組みすることができる。よって環状金型の組み上げ(型組み)精度の向上と安定性の向上を一段と図ることができるタイヤ加硫金型装置1とすることができる。
そして外部リング4の更なる降下に伴い、暫くは外部リング側案内平坦面42がセグメント側案内平坦面72に面当接した状態での外部リング4による各セグメント7の半径方向内方への押動が継続される。
外部リング4を、図4に示す外部リング4の最低位位置(各セグメント7の閉止位置)に至る手前の途中位置まで降下させて行くと、その間においても、各セグメント7に対する外部リング4部分のリング半径が小さくなって行く。
この状態においては、外部リング4と各セグメント7は、外部リング側案内平坦面42とセグメント側案内平坦面72とによる面当接の他、外部リング側截頭円錐状内側面41とセグメント側截頭円錐状外側面71による線当接が開始される。
外部リング4を更に降下させると、外部リング側案内平坦面42とセグメント側案内平坦面72とによる当接が解消され、両者42、72は離間する。即ち、外部リング側案内平坦面42によるセグメント側案内平坦面72の押動は終了する。
代わりに、外部リング側截頭円錐状内側面41によるセグメント側截頭円錐状外側面71への直接的な線当接による押動が行われ、各セグメント7が移動される。
この外部リング側截頭円錐状内側面41とセグメント側截頭円錐状外側面71との線当接による押動は、その後、セグメント7の閉止位置まで続く。
そして外部リング4を図4に示す最低位位置まで降下させると、各セグメント7はその閉止位置に至り、環状分割金型の型組みが完了する。
前記環状分割金型の型組みが完了する各セグメント7の閉止位置では、外部リング側截頭円錐状内側面41とセグメント側截頭円錐状外側面71とが同じ曲率半径をもって密着し、また各隣り合うセグメント7同士も密着状態となって環状リングが完成する。一方、外部リング側案内平坦面42とセグメント側案内平坦面72とは当接することなく、間隙をもって離間した状態となる。
閉止位置に至る少し手前の状態においては、外部リング側截頭円錐状内側面41とセグメント側截頭円錐状外側面71との線当接による押動が好ましい。線当接による場合は各セグメント7に動きの遊びが可能となるため、その間に姿勢調整が可能となる。このため、各セグメント7は最終的な閉止位置の手前で、各セグメント7と外部リング4間、及び各セグメント7間での相互の位置関係を十分に矯正することが可能となって、軸心が一致した正確で精密な環状分割金型の型組みができる。
閉止状態にある各セグメント7を開放する場合は、最下位に降下している外部リング4を上昇させることで行う。
セグメント7側のT字溝13に対して外部リング4側のT字ブロック11が遊嵌されているため、外部リング4の上昇により、T字ブロック11がT字溝13に引っ掛かった状態となって、セグメント7が半径方向外方へ引きずられる。
なお、T字ブロック11は、外部リング4が下方へ降下している間においては、T字溝13の何れの内壁にも当接することがないように寸法設計される。
ガイドピンや、ガイドピン嵌合用凹部の構成は本実施形態のものに限らず、適宜変更可能である。例えばガイドピン嵌合用凹部の構成として、開口部から底部に向かって開口幅が幅狭となるテーパー形状で構成するものであってもよい。このような構成とすることで、ガイドピン嵌合用凹部に対してガイドピンを嵌合させ易く、嵌合後においては、嵌合状態が解けがたいものとすることができる。
本発明のタイヤ加硫金型装置は、自動車タイヤの製造分野において有用であり、産業上の利用可能性が大きい。
1 タイヤ加硫金型装置
2 上型プレート
3 下型プレート
4 外部リング
5 上部金型
6 下部金型
7 セグメント
8 ピストンロッド
9 良摺動プレート
10 ネジ
11 T字ブロック
12 ネジ
13 T字溝
14 ストッパー
15 ストッパー用溝
31 側壁
31a 上面
32 内側面
32a 上端
32b 途中位置
32c 下端
41 外部リング側截頭円錐状内側面
42 外部リング側案内平坦面
43 外部リング側金属プレート
44 凹所
45 外側面
46 凹所
47 凹所
48 下面
50 下型プレート
60 外部リング
71 セグメント側截頭円錐状外側面
72 セグメント側案内平坦面
73 セグメント側金属プレート
74 凹所
80 セグメント
100 タイヤ加硫金型装置
D 長さ
E 長さ
K 外向き傾斜面
G Oリング
L 外向き傾斜面終端ライン
Q その他の面
S 間隙
S1 間隙
S2 間隙
T ガイドピン
T1 下面
U ガイドピン嵌合用凹部
U1 開口端

Claims (4)

  1. タイヤのトレッド部を成形する環状分割金型を構成する複数のセグメントと、該複数のセグメントの半径方向外方に配置される外部リングと、前記複数のセグメントを載置させて支持すると共に前記外部リングを受け入れる箱型形状の下型プレートとを備え、前記外部リングを軸線方向の一方向に移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間に嵌合すると共に各セグメントを半径方向内方に押動して環状分割金型を閉じ、前記外部リングを軸線方向の前記一方向とは逆方向に移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間から抜け出ると共に各セグメントを半径方向外方に移動させて環状分割金型を開くように構成したタイヤ加硫金型装置であって、前記外部リングは、その外側面に凸状の嵌合用凸部を備え、前記下型プレートは、側壁の上面に前記嵌合用凸部を受け入れる嵌合用凹部を備えると共に、内側面の上端から下端に至る途中位置までを、前記途中位置から上端に向かって外向きに傾斜させてなる外向き傾斜面としてあり、且つ前記嵌合用凸部の下面から外部リングの下面までの長さを、前記外向き傾斜面の鉛直方向の長さよりも短い長さに構成してあることを特徴とするタイヤ加硫金型装置。
  2. 外部リングに備える嵌合用凸部と、下型プレートに備える嵌合用凹部とを、外部リングと下型プレートの周方向にそれぞれ4個以上備えることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫金型装置。
  3. 嵌合用凹部は、開口部の開口端を曲面形状としてあることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ加硫金型装置。
  4. 各セグメントの外側面と、それに対向する外部リングの内側面とを、互いに対向するセグメント側截頭円錐状外側面と外部リング側截頭円錐状内側面とに構成し、前記各セグメント側截頭円錐状外側面の一部と前記外部リング側截頭円錐状内側面の一部とには、互いに対向してセグメント側案内平坦面と外部リング側案内平坦面とを構成し、外部リングを上方から下方に降下移動させることで、外部リングを下型プレートの内側面と各セグメントとの間に嵌合すると共に外部リングが各セグメントを半径方向内方に押動して環状分割金型を閉じ、前記降下した外部リングを上方へ上昇移動させることで、外部リングが下型プレートの内側面と各セグメントとの間から抜け出ると共に各セグメントを半径方向外方に後退移動させて環状分割金型を開くように構成したことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のタイヤ加硫金型装置。
JP2020520953A 2018-05-24 2018-05-24 タイヤ加硫金型装置 Active JP7065538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019977 WO2019224969A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 タイヤ加硫金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019224969A1 JPWO2019224969A1 (ja) 2021-05-27
JP7065538B2 true JP7065538B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=68616875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520953A Active JP7065538B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 タイヤ加硫金型装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7065538B2 (ja)
WO (1) WO2019224969A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248417A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用コンテナ
JP2010260312A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Bridgestone Corp タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2018012302A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ用金型の保持治具およびタイヤ用金型のコンテナへの組込み方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126823U (ja) * 1991-05-09 1992-11-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型
JP3197505U (ja) * 2015-03-02 2015-05-21 新興金型工業株式会社 タイヤ加硫金型装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248417A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用コンテナ
JP2010260312A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Bridgestone Corp タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2018012302A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ用金型の保持治具およびタイヤ用金型のコンテナへの組込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019224969A1 (ja) 2021-05-27
WO2019224969A1 (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631904B2 (ja) タイヤ用モールド
US8127822B2 (en) Manufacturing method of tire forming mold and tire forming mold
EP2960031A1 (en) Method for producing a tire-vulcanizing mold and tire-vulcanizing mold
JP7065538B2 (ja) タイヤ加硫金型装置
JP5254198B2 (ja) タイヤ用モールド
JP3197505U (ja) タイヤ加硫金型装置
CN110023051B (zh) 轮胎模具及轮胎模具的制造方法
JP3217843U (ja) タイヤ加硫金型装置
JP2010076344A (ja) タイヤ用モールド
JP3191363U (ja) タイヤ加硫金型
JP2010058396A (ja) 空気ばね用ダイアフラムの製造方法および空気ばね用ダイアフラム
US10272626B2 (en) Tire vulcanization mold and pneumatic tire
JP6743161B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP3237977U (ja) タイヤ加硫金型装置
JP6738426B2 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP6660136B2 (ja) タイヤ加硫用金型及びタイヤ製造方法
JP5368910B2 (ja) タイヤ加硫装置
KR102315303B1 (ko) 타이어 제조 드럼 및 타이어 제조 방법
JP2013215945A (ja) タイヤ加硫用モールドおよびタイヤの加硫方法
JP7121643B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP2015174319A (ja) コンテナモールド
JP2007076268A (ja) タイヤ加硫装置
JP6368330B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2010149401A (ja) タイヤの加硫金型
JP2020062787A (ja) タイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20210402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150