JP7065123B2 - 等速スリップボールジョイント - Google Patents

等速スリップボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP7065123B2
JP7065123B2 JP2019570539A JP2019570539A JP7065123B2 JP 7065123 B2 JP7065123 B2 JP 7065123B2 JP 2019570539 A JP2019570539 A JP 2019570539A JP 2019570539 A JP2019570539 A JP 2019570539A JP 7065123 B2 JP7065123 B2 JP 7065123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
joint portion
ball
cage
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524246A (ja
Inventor
ギュンター,ヨハネス
クランチュク,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
GKN Driveline Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline Deutschland GmbH filed Critical GKN Driveline Deutschland GmbH
Publication of JP2020524246A publication Critical patent/JP2020524246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065123B2 publication Critical patent/JP7065123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

本発明は、等速スリップボールジョイントに関する。本等速スリップボールジョイント(以下においてはジョイントとも呼称)は、特に、自動車用の前後方向軸構成に使用される。また、本等速スリップボールジョイントは、これまで等速スリップボールジョイントを使用していた他のあらゆる用途にも使用可能である。
等速スリップボールジョイントは、特に自動車用にとして使用され、前後方向軸構成の領域ばかりでなく、左右方向軸構成にも使用されている。前後方向軸は、駆動力を歯車機構から車軸に伝達する役割を担う。特にここで、歯車機構は自動車の前方領域に配置されており、自動車の長手方向軸線に沿って延在する前後方向軸構成は、駆動力を前記歯車機構から後車軸に伝達する役割を担う。前後方向軸構成においては、通常、相対的に小さな、特に0~10度の、偏向角がジョイントに必要となる。左右方向軸は、駆動力を歯車機構または差動歯車装置から車輪に、すなわち自動車の車軸に基本的に平行に、伝達する役割を担う。左右方向軸は、自動車の長手方向軸線を横断する方向に延在する。スリップジョイントが左右方向軸に存在する場合、左右方向軸においては、通常、相対的に大きい、特に0~22度の、好ましくは3~15度の、偏向角がジョイントに必要となる。
ここで、該当する種類の等速スリップボールジョイントは、回転軸線及び複数の外側ボールトラックを有する外側ジョイント部分と、複数の内側ボールトラックを有する内側ジョイント部分と、トルクを伝える複数のボールであって、外側ボールトラック及び内側ボールトラックに対応付けられ且つ外側ボールトラック及び内側ボールトラック内を案内される複数のボールと、ケージ窓を複数設けられたケージであって、何れの場合も1つ又は複数のボールを収容するケージとを備える。内側ジョイント部分は、外側ジョイント部分に対して回転軸線に沿って変位距離だけ変位可能である。複数の外側ボールトラックの少なくとも一部及び複数の内側ボールトラックの少なくとも一部は、回転軸線に対してトラックねじれ角にある。特に、ボールトラックのそれぞれの床(すなわち、外側ボールトラックの場合は、何れの場合も、回転軸線からの離間距離が最大のボールトラックの領域、内側ボールトラックの場合は、何れの場合も、内側ジョイント部分の中心軸線からの離間距離が最小のボールトラックの領域)は、変位経路に沿っており、且つ、回転軸線から半径方向にそれぞれ一定間隔離れている。
内側ジョイント部分が偏向する場合、内側ジョイント部分は真っ直ぐな姿勢(外側ジョイント部分の回転軸線と内側ジョイント部分の中心軸線とが互いに対して同軸に配置されている姿勢)から(異なる)偏向された姿勢に枢動される。この場合、外側ジョイント部分の回転軸線と内側ジョイント部分の中心軸線とは、(「0」度以外の)偏向角を形成する。外側ジョイント部分に対する内側ジョイント部分の最大偏向角は、外側ジョイント部分の第1接触面に接触するケージの外側接触面又は内側ジョイント部分の第2接触面に接触するケージの内側接触面又はその両方によってあらかじめ決まる。また、等速スリップボールジョイントは、外側ジョイント部分に対する内側ジョイント部分の最大偏向角が外側ジョイント部分の第1接触面に接触するケージの外側接触面によってあらかじめ決まるように、設計されることが好ましい。この場合、ケージの内側接触面は、内側ジョイント部分の第2接触面に(全く)接触しない。等速スリップボールジョイントに関する限り、当該等速スリップボールジョイントが偏向している場合、ケージの偏向角は、内側ジョイント部分の偏向角の半分である。ここで、ケージは、長手方向断面から見て、ケージの中心軸線に対して円錐角を有する円錐状の外側接触面を外側に有し、円筒状の内側接触面を内側に有する。同様に、内側ジョイント部分は、円錐状の第2接触面を有し、これは内側ジョイント部分の中心軸線に対して傾斜角をなす。ケージの外側接触面の円錐角と内側ジョイント部分の第2接触面の傾斜角とは、値がほぼ等しく、同じ方向を向いている。したがって、外側ジョイント部分に対する内側ジョイント部分の実現可能な(最大)偏向角は、(好ましくは内側ジョイント部分とケージとの間の接触が回避されるはずであるため、)円錐角と傾斜角との和、又は、円錐角の値の2倍に相当する。
特に自動車の大量生産の分野では、実現可能な耐用年数、重量、及びコストの少なくとも1つに関して全ての構成要素が満たすべき要件が増加している。したがって、上記の要件を鑑みて、この種のジョイントの更なる開発に対するニーズが絶え間なく存在する。
これを出発点として、本発明の一目的は、従来技術に関して概説した諸問題に対して、少なくとも或る程度まで、解決策を提供することである。この目的は、特に、疲労強度の点で更に向上された等速スリップボールジョイントを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴による等速スリップボールジョイントによって実現される。本発明の更に有利な実施形態は、従属請求項に詳述されている。特許請求の範囲に個々に示されている諸特徴は、技術的に好適な何らかの望ましい方法で互いに組み合わせ可能であり、本発明の更なる変形例が強調されている本願明細書からの説明事実によって補完可能である。
ここで、寄与する等速スリップボールジョイントは、回転軸線と複数の外側ボールトラックとを有する外側ジョイント部分と、複数の内側ボールトラックを有する内側ジョイント部分と、トルクを伝える複数のボールであって、外側ボールトラック及び内側ボールトラックに対応付けられ且つ外側ボールトラック及び内側ボールトラック内を案内される複数のボールと、ケージ窓を複数設けられたケージであって、何れの場合も1つ又は複数のボールを収容するケージとを少なくとも備える。内側ジョイント部分は、外側ジョイント部分に対して回転軸線に沿って変位距離だけ変位可能である。複数の外側ボールトラックの少なくとも一部及び複数の内側ボールトラックの少なくとも一部は、(ジョイントが真っ直ぐな姿勢のとき)回転軸線に対してトラックねじれ角にある。ボールトラックのそれぞれの床は、変位経路に沿っており、且つ、回転軸線から半径方向にそれぞれ一定間隔離れている。
外側ジョイント部分に対する内側ジョイント部分の最大偏向角は、外側ジョイント部分の第1接触面に接触するケージの外側接触面又は内側ジョイント部分の第2接触面に(可能ならば同時に)接触するケージの内側接触面又はその両方によってあらかじめ決まる。また、等速スリップボールジョイントは、外側ジョイント部分に対する内側ジョイント部分の最大偏向角が外側ジョイント部分の第1接触面に接触するケージの外側接触面によってあらかじめ決まるように、設計されることが好ましい。この場合、ケージの内側接触面は、内側ジョイント部分の第2接触面に(全く)接触しない。ケージは中心軸線を有し、ケージの内側接触面は円錐状である。内側接触面は、ケージの中心軸線に対して、0度より大きい開き角、特に1度より大きい開き角、好ましくは4度より大きい開き角を有する。
等速スリップボールジョイントに関する上記の説明を参照されたい。等速スリップボールジョイントは、少なくとも6個の、または6+n(n=1,2,3,等々)個のボールを備える。
特に、外側ボールトラック及び内側ボールトラックの少なくとも1つは、回転軸線に対して、傾斜した状態になっているか又はトラックねじれ角で延びている。これは、各ボールが、ボールトラックに沿って移動する際に、回転軸線に沿った軸線方向(平行)に移動するだけでなく、(それに対して横方向の)周方向にも移動することを意味する。
等速スリップボールジョイントの特に有利な一実施形態では、複数の外側ボールトラックの少なくとも一部及び複数の内側ボールトラックの少なくとも一部が、回転軸線に対してトラックねじれ角にある。このようなトラックねじれ角は、ボールに対するジョイントの制御特性を支援する。したがって、これは、等速スリップボールジョイントの稼働中のあらゆる時点において、軸線方向におけるボールの位置を規定する。特に、1つの外側ボールトラックと1つの内側ボールトラックとを備え且つその間にボールが配置された少なくとも1対のトラックは、それぞれのトラックねじれ角を異なる方向に向けて設計されている。したがって、外側ボールトラックは、内側ボールトラックに交差する。
したがって、ケージの内側接触面は、円筒状(すなわち、ケージの中心軸線に平行)ではなく、円錐状に設計されている。これは、特に、ケージの端側面の領域において、ケージ端縁が引っ込んでいることを意味する。そのため、ケージを内側ジョイント部分に対してより顕著な程度まで偏向させること、又は、内側ジョイント部分の第2接触面の傾斜角を小さくすること、又は、その両方が可能である。このように、以前は内側ジョイント部分の円錐状の第2接触面によってのみ実現されていた偏向角の(ほぼ半分)が今や第2接触面及び円錐状の内側接触面の両方によって形成されることになる。開き角と傾斜角は共に、偏向角の(特に最大で)半分を形成するか、又は、(特に、円錐角によってあらかじめ決まる)偏向角の半分未満を形成する。ここで、等速スリップボールジョイントの運動は維持される。内側ジョイント部分が外側ジョイント部分に対して偏向角だけ偏向される場合、中心軸線を有するケージも回転軸線に対して偏向角の半分だけ枢動することになる。
ここで、ケージの外側接触面の円錐角は、特に、偏向角の半分に相当する。等速スリップボールジョイントの最大偏向角は、円錐角によって決定されることが好ましい。このため、円錐角は、開き角と傾斜角との和より大きい。
特に、円錐角は、開き角と傾斜角との和より最大20%大きい又は小さいが、大きい方が好ましい。
その結果として内側ジョイント部分の第2接触面の傾斜角が小さくなることにより、内側ジョイント部分においてボールの囲壁の範囲を広げることができる。この囲壁の範囲は、周方向からみて、内側ジョイント部分のボールトラックの(半径方向の)側方高さであり、この内側ジョイント部分に沿ってボールはジョイントの稼働中において支持される。囲壁の範囲が広がることにより、内側ジョイント部分がより大きなトルクを受けることが可能になる。更に、疲労強度が向上し、したがって、等速スリップボールジョイントの予測耐用年数も長くなる。
疲労強度と所定の耐用年数を向上させるために、これまでは、直径がより大きい内側ジョイント部分を通常使用しており、これにより、ボールのより高い囲壁が可能であった。
内側ジョイント部分が外側ジョイント部分に対して所定の偏向角だけ偏向している場合、ケージの中心軸線は回転軸線に対して、特に偏向角の半分だけ、傾斜している。この場合、内側ジョイント部分の第2接触面は、内側ジョイント部分の中心軸線に対して円筒状または円錐状であり、内側ジョイント部分の中心軸線に対して少なくとも0度の傾斜角にある。特に、傾斜角と開き角との和は、最大偏向角の(最大でも)半分である。
したがって、ケージの円錐状の内側接触面により、特に、内側ジョイント部分の第2接触面が円筒状とすることが可能となる。このとき、傾斜角は0度となる。特に、開き角は、最大偏向角の(最大でも)半分に相当する。ジョイントが前後方向軸に配置されている場合は、開き角は最大5度であり、ジョイントが左右方向軸に配置されている場合は、開き角は最大10度である。
例えば、ジョイントが真っ直ぐな姿勢のとき、特に、開き角と傾斜角(0度より大きい傾斜角を有する)は、回転軸線に対して、それぞれ異なる方向に又は反対方向に、向いている。
開き角と傾斜角とを同じ値にすることができる。
開き角と傾斜角とをそれぞれ異なる値にすることができる。特に、開き角の値が傾斜角の値より大きいことが好ましい。
ケージの内側接触面の開き角ができる限り大きいように選択され、且つ、内側ジョイント部分の第2接触面の傾斜角ができる限り小さいように選択されるならば、内側ジョイント部分の内側ボールトラックにおいてボールの囲壁の範囲を最大とすることが可能であると有利である。特に、開き角と傾斜角との比としては、少なくとも2:1、または少なくとも4:1、好ましくは約5:1であることを提案する。
特に、開き角が少なくとも4度、好ましくは少なくとも8度、特に好ましくは少なくとも12度、であることを提案する。
特に、ケージの構成は、その内側接触面が周方向に全周にわたって延びるように設計されている。
内側接触面はケージの内周面に配置され、外側接触面は外周面に配置される。これら接触面の各々は、ケージの中心軸線に沿った向きに、ケージの2つの端側面に(直接)隣接して配置される。各ケージ窓は、端側面及び接触面の間に周方向に互いに隣接して配置される。特に、面取り部(すなわち、斜切された又は角が落とされた端縁)が端側面と接触面との間に配置される。ただし、これら面取り部は、等速スリップボールジョイントの機能に対して何の効果もない。
特に、等速スリップボールジョイントに関する限り、変位距離は、最小で5ミリメートル且つ最大で100ミリメートル、好ましくは最小で10ミリメートル且つ最大で80ミリメートル、特に好ましくは最小で30ミリメートル、特に好ましくは最大で60ミリメートルである。
変位距離は、ボールトラックのうちの、等速スリップボールジョイントの予想される動作中にボールが配置され得る部分又は配置されるべき部分を特に指す。ここで、変位距離は、特に、ボールトラックの所謂端部領域をカバーしない。この端部領域にボールが配置されていると、等速スリップボールジョイントに対する機能制限が既に存在する。ここで、実現可能な変位距離は、トラックねじれ角及びボールの直径によって決まる。
特に、外側ジョイント部分は、何れの場合も、周方向からみて、隣接し合うボールトラックの間に1つの外側桟材を有する。第1接触面は、外側桟材上に配置される。
特に、内側ジョイント部分は、何れの場合も、周方向からみて、隣接し合うボールトラックの間に1つの内側桟材を有する。第2接触面は、内側桟材上に配置される。
(内側/外側)桟材の各々は、半径方向にボールトラックの床の先まで延在し、ひいてはボールトラックの側方境界及びボールの囲壁を形成する。
本発明は、ここで提案されている等速スリップボールジョイントを少なくとも1つ有する自動車を更に提案する。特に、本等速スリップボールジョイントは、乗用車での使用のために提案される。
注意として留意すべきことは、本願明細書で使用されている数詞(「第1(first)」、「第2(second)」、「第3(third)」、等)の主な(唯一の)目的は、同じ種類の複数の物体、値、またはプロセスを区別するためである。すなわち、これら数詞は、これら物体、値、またはプロセスの互いに対する何れかの依存関係及び順番の少なくとも一方を必ずしも事前に決定しない。依存関係及び順番の少なくとも一方が必要な場合、これは本願明細書に明記されている、または当業者には具体的に記載されている実施形態を検討するに伴い明らかになるであろう。
以下においては、図を参照して、本発明及び技術分野をより詳細に説明する。本発明は、図示の例示的実施形態によって制限されないことに注意すべきである。特に、別様に具体的に提示されていない限り、図に説明されている特定の主題を抽出して本願明細書及び図の少なくとも一方からの他の構成部分及び知見と組み合わせることも可能である。同じ参照符号は同じ物体を示す。これは、必要であれば、他の図からの説明を補足的に使用することを可能にする。図面には、以下の図が模式的に示されている。
公知の等速スリップボールジョイントの、真っ直ぐな状態における長手方向断面を示す。 等速スリップボールジョイント1の、真っ直ぐな状態における長手方向断面を示す。 図1による公知の等速スリップボールジョイントの、偏向した状態における長手方向断面を示す。 図2による等速スリップボールジョイントの、偏向した状態における長手方向断面を示す。 図1及び図3による公知の等速スリップボールジョイントのケージの長手方向断面を示す。 図2及び図4による等速スリップボールジョイントのケージの長手方向断面を示す。 図1及び図3による公知の等速スリップボールジョイントの内側ジョイント部分の長手方向断面を示す。 図2及び図4による等速スリップボールジョイントの内側ジョイント部分の長手方向断面を示す。 図8による内側ジョイント部分の側面図を示す。 図9による内側ジョイント部分の横断面を内側ジョイント部分の中心軸線に沿った図で示す。 別の等速スリップボールジョイントの、真っ直ぐな状態における長手方向断面を示す。 変位距離10を複数の等速スリップボールジョイントで示した断面図である。
図1は、公知の等速スリップボールジョイント1の、真っ直ぐな状態における長手方向断面を示す。等速スリップボールジョイント1は、回転軸線3及び複数の外側ボールトラック4を有する外側ジョイント部分2と、複数の内側ボールトラック6を有する内側ジョイント部分5と、トルクを伝える複数のボール7であって、外側及び内側ボールトラック4、6に対応付けられ且つ外側及び内側ボールトラック4、6内を案内される複数のボール7と、ケージ窓9が複数設けられたケージ8であって、何れの場合も1つ又は複数のボール7を収容するケージ8とを備える。複数の外側ボールトラック4は、外側桟材25により互いに離間している。複数の内側ボールトラック6は、内側桟材26により互いに離間している。
複数の外側ボールトラック4の少なくとも一部及び複数の内側ボールトラック6の少なくとも一部は、回転軸線3に対してトラックねじれ角11にある。各ボールトラック4、6の床12は、変位距離10に沿っており、且つ、回転軸線3から半径方向14にそれぞれ一定間隔13離れている(図10も参照)。
内側ジョイント部分5は、外側ジョイント部分2に対して回転軸線3に沿って変位距離10だけ変位可能である。実現可能な変位距離10は、トラックねじれ角11及びボールの直径によって決まり、図1及び残りの図において模式的にのみ特定可能である(図12も参照)。
内側ジョイント部分5が偏向する場合、内側ジョイント部分5は真っ直ぐな姿勢(外側ジョイント部分2の回転軸線3と内側ジョイント部分の中心軸線22とが互いに対して同軸に配置されている姿勢)から偏向された姿勢に枢動される(図3を参照)。図3において、外側ジョイント部分2の回転軸線3と内側ジョイント部分5の中心軸線22とは、互いに対して最大偏向角15に配置されている。外側ジョイント部分2に対する内側ジョイント部分5の最大偏向角15は、外側ジョイント部分2の第1接触面17に接触するケージ8の外側接触面16によってあらかじめ決まる。ここで、ケージ8の内側接触面18と内側ジョイント部分5の第2接触面19は、互いに(僅かだけ)離間している。等速スリップボールジョイント1に関する限り、当該等速スリップボールジョイント1が偏向している場合、ケージ8の偏向角は、内側ジョイント部分5の偏向角15の半分である。
図1による等速スリップボールジョイント1のケージ8は、長手方向断面から見て、ケージの中心軸線20に対して円錐角27を有する円錐状の外側接触面16を外側に有し、円筒状の内側接触面18を内側に有する。同様に、内側ジョイント部分5は、円錐状の第2接触面19を有し、これは内側ジョイント部分の中心軸線22に対して傾斜角23をなす。ケージ8の外側接触面16の円錐角27と内側ジョイント部分5の第2接触面19の傾斜角23とは、ここで、値がほぼ等しく、同じ方向を向いている。外側ジョイント部分2に対する内側ジョイント部分5の実現可能な(最大)偏向角15は、円錐角27の値の2倍に相当する。
図2は、等速スリップボールジョイント1の、真っ直ぐな状態における長手方向断面を示す。図1に関する上記説明を参照されたい。図1による公知の等速スリップボールジョイント1と比較すると、本件の等速スリップボールジョイント1のケージ8は「中心軸線20を有し、このケージ8の内側接触面18は円錐状である。ここでは、内側接触面18は、ケージ8の中心軸線20に対して0度より大きい開き角21、この場合は約4度より大きい開き角21を有する。
本件の等速スリップボールジョイント1に関する限り、ケージ8の内側接触面18は、円筒状(すなわち、ケージの中心軸線20に平行。図1を参照)ではなく、円錐状に設計されている。これは、ケージ8の端側面29の領域において、ケージ端縁28が引っ込んでいることを意味する。その結果として内側ジョイント部分5の第2接触面19の傾斜角23が小さくなることにより、内側ジョイント部分5においてボール7の囲壁の範囲を広げることができる。ただし、ここで、等速スリップボールジョイント1の運動は維持される。すなわち、外側ジョイント部分2に対して内側ジョイント部分5が偏向角15だけ偏向される場合、中心軸線20を有するケージ8も回転軸線3に対して偏向角15の半分だけ枢動することになる。
更に、ケージ8の外側接触面16の円錐角27は、ここで(図1のように)偏向角15の半分に相当する。
図2において、開き角21と傾斜角23とは同じ値を有する。開き角21と傾斜角23とは、回転軸線3に対して互いに反対方向に向いていることが分かる。
図3は、図1による公知の等速スリップボールジョイント1の、偏向した状態における長手方向断面を示す。図1に関する上記説明を参照されたい。図3において、内側ジョイント部分5は、外側ジョイント部分2に対して最大偏向角15だけ偏向している状態に配置されている。外側ジョイント部分2に対する内側ジョイント部分5の最大偏向角15は、外側ジョイント部分2の第1接触面17に接触するケージ8の外側接触面16によってあらかじめ決まる。ここで、ケージ8の内側接触面18と内側ジョイント部分5の第2接触面19とは、互いに接触しない。等速スリップボールジョイント1に関する限り、当該等速スリップボールジョイント1が偏向している場合、ケージ8の偏向角は、内側ジョイント部分5の偏向角15の半分である。
図4は、図2による等速スリップボールジョイント1の、偏向した状態における長手方向断面を示す。図2及び図3に関する上記説明を参照されたい。
図3と比較して、その結果として内側ジョイント部分5の第2接触面19の傾斜角23が小さくなることにより、内側ジョイント部分5においてボール7の囲壁の範囲を広げることができる。ただし、ここで、等速スリップボールジョイント1の運動は維持される。すなわち、内側ジョイント部分5が外側ジョイント部分2に対して偏向角15だけ偏向される場合、中心軸線20を有するケージ8も回転軸線3に対して偏向角15の半分の角度だけ偏向することになる。
更に、ケージ8の外側接触面16の円錐角27は、ここで(図1及び図3におけるように)偏向角15の半分に相当する。
図5は、図1及び図3による公知の等速スリップボールジョイント1のケージ8の長手方向断面を示す。図6は、図2及び図4による等速スリップボールジョイント1のケージ8の長手方向断面を示す。以下においては、これらの図を、少なくとも或る程度まで、一緒に説明する。ケージ8の構成は、その内側接触面18が周方向24に全周にわたって延びるように設計されている。内側接触面18はケージ8の内周面32に配置され、外側接触面16は外周面31に配置される。これら接触面16、18はそれぞれ、ケージの中心軸線20に沿った方向に向き、ケージ8の2つの端側面29に(直接)隣接してそれぞれ配置される。複数のケージ窓9は、端側面29及び接触面16、18の間に、周方向24に互いに隣接して配置される。
円筒状の内側接触面18を有するケージ8(図5)を備える公知の等速スリップボールジョイント1と比較して、図6による本件の等速スリップボールジョイント1のケージ8の内側接触面18は、円錐状である。この内側接触面18は、ケージ8の中心軸線20に対して0度より大きい開き角21、この場合は約4度より大きい開き角21を有する。
図7は、図1及び図3による公知の等速スリップボールジョイント1の内側ジョイント部分5の長手方向断面を示す。図8は、図2及び図4による等速スリップボールジョイント1の内側ジョイント部分5の長手方向断面を示す。以下においては、図7及び図8を一緒に説明する。
複数の内側ジョイント部分5はそれぞれ、円錐状の第2接触面19を有し、これは内側ジョイント部分の中心軸線22に対して傾斜角23をなす。図7による内側ジョイント部分5の傾斜角23は、図8による内側ジョイント部分5の傾斜角23より相当大きいことが分かる。
図9は、図8による内側ジョイント部分5の側面図を示す。各内側ジョイント部分5は、複数の内側ボールトラック6を有する。これら内側ボールトラック6に、トルクを伝えるボール7をそれぞれ配置できる。これら複数の内側ボールトラック6の少なくとも一部は、回転軸線3に対してトラックねじれ角11にある。各ボールトラック6の床12は、変位距離10に沿っており、且つ、回転軸線3から半径方向14にそれぞれ一定間隔13離れている(図10も参照)。各内側ジョイント部分5は、何れの場合も、周方向24からみて、隣接し合う内側ボールトラック6の間に1つの内側桟材26を有する。第2接触面19は、内側桟材26上に配置される。
内側桟材26の各々は、半径方向14にボールトラック床12より先まで延在し、ひいてはボールトラック6の側方境界及びボールの囲壁30を形成する。
図9は、図10による説明図の断面を示す。
図10は、図9による内側ジョイント部分5を示しており、内側ジョイント部分5の中心軸線22に沿った(図9に示されている)断面で表している。この図には、内側ボールトラック6内のボール7が破線で示されている。
ケージ8の内側接触面18の円錐状デザインによって内側ジョイント部分5の第2接触面19の傾斜角23が小さくなるが、これにより、内側ジョイント部分5におけるボール7の囲壁30の範囲を広げることができる(示されている囲壁30のより大きな範囲を参照)。囲壁30の範囲は、周方向24からみて、内側ジョイント部分5のボールトラック6の(半径方向14の)側方高さであり、この内側ジョイント部分5に沿ってボール7はジョイントの稼働中において支持される。囲壁30の範囲が広がることにより、内側ジョイント部分5がより大きなトルクを受けることが可能になる。更に、疲労強度が向上し、等速スリップボールジョイント1の予測耐用年数も長くなる。
図11は、別の等速スリップボールジョイント1の、真っ直ぐな状のにおける長手方向断面を示す。図2に関する上記説明を参照されたい。ここでも、図2のように、ケージ8の内側接触面18は円錐状である。内側接触面18は、ケージの中心軸線20に対して0度より大きい開き角21、この場合は約4度より大きい開き角21を有する。
ここで、図2による等速スリップボールジョイント1と比較すると、内側ジョイント部分5の第2接触面19は、内側ジョイント部分の中心軸線22に対して円筒状であり、したがって内側ジョイント部分の中心軸線22に対して0度の傾斜角23にある。ここでも、傾斜角23と開き角21との和は、最大偏向角15の半分より小さく、円錐角27より小さい。
したがって、ケージ8の円錐状の内側接触面18により、特に、内側ジョイント部分5の第2接触面19が円筒状であることが可能となる。この場合、傾斜角23は0度となる。
図12は、変位距離10を複数の等速スリップボールジョイントで示した断面図である。内側ジョイント部分5は、外側ジョイント部分2に対して回転軸線3に沿って変位距離10だけ変位可能である。実現可能な変位距離10は、トラックねじれ角11及びボール7の直径によって決まる。図12の図の上部にある内側ジョイント部分5は、回転軸線3に沿って外側ジョイント部分2の外側に最大の変位をされている。図12の図の下部にある内側ジョイント部分5は、回転軸線3に沿って外側ジョイント部分2の内側に最大の変位をされている。
1 等速スリップボールジョイント
2 外側ジョイント部分
3 回転軸線
4 外側ボールトラック
5 内側ジョイント部分
6 内側ボールトラック
7 ボール
8 ケージ
9 ケージ窓
10 変位距離
11 トラックねじれ角
12 ボールトラックの床
13 間隔
14 半径方向
15 偏向角
16 外側接触面
17 第1接触面
18 内側接触面
19 第2接触面
20 ケージの中心軸線
21 開き角
22 内側ジョイント部分の中心軸線
23 傾斜角
24 周方向
25 外側桟材
26 内側桟材
27 円錐角
28 ケージ端縁
29 端側面
30 囲壁(の範囲)
31 外周面
32 内周面

Claims (9)

  1. 等速スリップボールジョイント(1)であって、
    回転軸線(3)と複数の外側ボールトラック(4)とを有する外側ジョイント部分(2)と、
    複数の内側ボールトラック(6)を有する内側ジョイント部分(5)と、
    トルクを伝える複数のボール(7)であって、前記外側ボールトラック(4)及び前記内側ボールトラック(6)に対応付けられ且つ前記外側ボールトラック(4)及び前記内側ボールトラック(6)内を案内される複数のボール(7)と、
    ケージ窓(9)が複数設けられたケージ(8)であって、何れの場合も1つ又は複数の前記ボール(7)を収容するケージ(8)と
    を少なくとも備え、
    前記内側ジョイント部分(5)は、前記外側ジョイント部分(2)に対して前記回転軸線(3)に沿って変位距離(10)だけ変位可能であり、
    前記複数の外側ボールトラック(4)の少なくとも一部及び前記複数の内側ボールトラック(6)の少なくとも一部は、前記回転軸線(3)に対してトラックねじれ角(11)にあり、
    前記ボールトラック(4、6)のそれぞれの床(12)は、変位経路(10)に沿っており、且つ、前記回転軸線(3)から半径方向(14)にそれぞれ一定間隔(13)離れており、
    前記外側ジョイント部分(2)に対する前記内側ジョイント部分(5)の最大偏向角(15)は、前記外側ジョイント部分(2)の第1接触面(17)に接触する前記ケージ(8)の外側接触面(16)と、前記内側ジョイント部分(5)の第2接触面(19)に接触する前記ケージ(8)の内側接触面(18)の両方によってあらかじめ決まり、
    前記ケージ(8)は中心軸線(20)を有し、
    前記内側接触面(18)は円錐状であり、
    前記内側接触面(18)は前記ケージの前記中心軸線(20)に対して0度より大きい開き角(21)にあり、
    前記内側ジョイント部分(5)が前記外側ジョイント部分(2)に対して前記最大偏向角(15)だけ偏向している場合、前記ケージの前記中心軸線(20)は前記回転軸線(3)に対して前記最大偏向角(15)の半分だけ傾斜しており、
    前記内側ジョイント部分(5)の前記第2接触面(19)は、前記内側ジョイント部分の中心軸線(22)に対して円錐状であり、
    前記内側ジョイント部分の前記中心軸線(22)に対して0度より大きい傾斜角(23)にあり、
    前記傾斜角(23)と前記開き角(21)との和は、前記最大偏向角(15)の半分である
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  2. 請求項1に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記開き角(21)と前記傾斜角(23)とは同じ値を有する
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  3. 請求項1に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記開き角(21)と前記傾斜角(23)とはそれぞれ異なる値を有する
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  4. 請求項3に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記開き角(21)の値は前記傾斜角(23)の値より大きい
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  5. 請求項1~4の何れか一項に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記開き角(21)は少なくとも4度である
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  6. 請求項1~5の何れか一項に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記内側接触面(18)は、周方向(24)に全周にわたって延びるように設計されている
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  7. 請求項1~6の何れか一項に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記変位距離(10)は少なくとも10ミリメートルである
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  8. 請求項1~7の何れか一項に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記外側ジョイント部分(2)は、何れの場合も、周方向(24)からみて、隣接し合うボールトラック(4)の間に1つの外側桟材(25)を有し、
    前記第1接触面(17)は前記外側桟材(25)上に配置される
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
  9. 請求項1~8の何れか一項に記載の等速スリップボールジョイント(1)であって、
    前記内側ジョイント部分(5)は、何れの場合も、周方向(24)からみて、隣接し合うボールトラック(6)の間に1つの内側桟材(26)を有し、
    前記第2接触面(19)は前記内側桟材(26)上に配置される
    ことを特徴とする等速スリップボールジョイント(1)。
JP2019570539A 2017-06-20 2017-06-20 等速スリップボールジョイント Active JP7065123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/065150 WO2018233817A1 (de) 2017-06-20 2017-06-20 Kugelgleichlaufverschiebegelenk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524246A JP2020524246A (ja) 2020-08-13
JP7065123B2 true JP7065123B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=59239897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570539A Active JP7065123B2 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 等速スリップボールジョイント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11378134B2 (ja)
EP (1) EP3642506B1 (ja)
JP (1) JP7065123B2 (ja)
KR (1) KR102276334B1 (ja)
CN (1) CN110945258B (ja)
PL (1) PL3642506T3 (ja)
WO (1) WO2018233817A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021208042B4 (de) 2021-07-26 2023-07-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Gleichlaufgelenk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944612A (en) 1996-07-04 1999-08-31 Lohr & Bromkamp Gmbh VL joint for long plunging distance and large articulation angle
JP2003021159A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Ntn Corp 等速自在継手

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176477A (en) * 1962-05-17 1965-04-06 Dana Corp Universal joint of the constant velocity type
EP0717209A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-19 General Motors Corporation Stroking constant velocity universal joint
JPH11182571A (ja) 1997-12-18 1999-07-06 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
DE10103550B4 (de) * 2001-01-26 2013-01-31 Volkswagen Ag Kugelverschiebegelenk
US7591730B2 (en) * 2003-08-22 2009-09-22 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Fixed ball joint with turned track cross-sections
DE102004006225B4 (de) 2003-08-22 2009-11-19 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Gleichlaufgelenk mit geringer Radialbewegung der Kugeln
DE102004031154A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-04 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk mit gekreuzten Kugellaufbahnen, Gelenkwelle und Verfahren zur Herstellung eines Gleichlauffestgelenks mit gekreuzten Kugellaufbahnen
DE102005029042A1 (de) * 2005-06-21 2007-01-11 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk
JP5322378B2 (ja) * 2005-09-28 2013-10-23 ゲーカーエヌ ドライブライン ブルネック アクチエンゲゼルシャフト 等速ジョイント用インナージョイント部、等速ジョイント用インナージョイント部の製造方法、および等速ジョイント
DE102006020711A1 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Kugelkäfig für ein Gleichlaufdrehgelenk und Verfahren zur Herstellung eines Kugelkäfigs
DE102007048328B4 (de) 2007-01-25 2021-01-21 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk
JP5031397B2 (ja) * 2007-02-21 2012-09-19 Ntn株式会社 クロスグルーブ型等速自在継手
JP5128396B2 (ja) * 2008-07-10 2013-01-23 Ntn株式会社 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
BRPI1004395A2 (pt) 2009-03-18 2012-02-14 Gm Global Tech Operations Inc junta de velocidade constante
MX2013005742A (es) * 2010-11-26 2013-12-06 Gkn Driveline Int Gmbh Junta de contradeslizamiento con campo de desplazamiento axial.
KR101336506B1 (ko) * 2011-11-16 2013-12-03 현대위아 주식회사 차량용 볼타입 등속조인트
JP5872341B2 (ja) 2012-03-21 2016-03-01 日立オートモティブシステムズ九州株式会社 プロペラシャフト及びこのプロペラシャフトに用いられる等速ジョイント
DE202013003111U1 (de) 2013-03-30 2013-04-30 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Kugelgleichlaufverschiebegelenk
DE102013104065B4 (de) * 2013-04-22 2015-05-07 Gkn Driveline International Gmbh Kugelgleichlaufgelenk in Form eines käfiglosen Verschiebegelenks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944612A (en) 1996-07-04 1999-08-31 Lohr & Bromkamp Gmbh VL joint for long plunging distance and large articulation angle
JP2003021159A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Ntn Corp 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
KR102276334B1 (ko) 2021-07-13
EP3642506B1 (de) 2021-05-05
US20200116205A1 (en) 2020-04-16
CN110945258A (zh) 2020-03-31
US11378134B2 (en) 2022-07-05
EP3642506A1 (de) 2020-04-29
PL3642506T3 (pl) 2021-12-20
KR20200018663A (ko) 2020-02-19
WO2018233817A1 (de) 2018-12-27
JP2020524246A (ja) 2020-08-13
CN110945258B (zh) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783921B2 (ja) 等速ボールジョイント用のケージの製作方法
JP5323032B2 (ja) テレスコープ運動可能なドライブジョイント
JP6346974B2 (ja) トリポード型等速ジョイントの内側ジョイント部
JP7065123B2 (ja) 等速スリップボールジョイント
US20160356317A1 (en) Constant-velocity joint
JP2009522508A (ja) 大きな屈曲角の固定式等速自在継手
US7008325B2 (en) Retainer ring for tripod constant velocity joints
JP2008087517A (ja) 車両用プロペラシャフト
CN101410645B (zh) 固定式等速万向接头
CN110345170B (zh) 等速接头
JP5235296B2 (ja) クロスグルーブ形等速ジョイント
JP6911327B2 (ja) 等速ジョイント
US8419554B2 (en) Cage for ball joint and ball joint
CN101313159B (zh) 固定式等速万向接头
KR20180026338A (ko) 허브 유닛
CN110100108A (zh) 三球销式等速万向节
JP5744103B2 (ja) 固定型等速ジョイント
JP6591223B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2008213650A (ja) 車両用プロペラシャフト
JP6808531B2 (ja) 摺動式等速自在継手
CN107120358B (zh) 等速万向节
JP6904891B2 (ja) 車両の等速自在継手
JP2007132379A (ja) 固定式等速自在継手
JP2019183883A (ja) 等速ジョイント
JP7071854B2 (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150