JP7064414B2 - 故障診断装置 - Google Patents

故障診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7064414B2
JP7064414B2 JP2018189043A JP2018189043A JP7064414B2 JP 7064414 B2 JP7064414 B2 JP 7064414B2 JP 2018189043 A JP2018189043 A JP 2018189043A JP 2018189043 A JP2018189043 A JP 2018189043A JP 7064414 B2 JP7064414 B2 JP 7064414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
information
dtc
unit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055489A (ja
Inventor
直樹 河原
幸治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018189043A priority Critical patent/JP7064414B2/ja
Priority to BR112021006118-5A priority patent/BR112021006118A2/pt
Priority to PCT/JP2019/026509 priority patent/WO2020070937A1/ja
Priority to US17/281,594 priority patent/US20210375077A1/en
Priority to CN201980065658.1A priority patent/CN112805185B/zh
Publication of JP2020055489A publication Critical patent/JP2020055489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064414B2 publication Critical patent/JP7064414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Description

本発明は、車両の電子制御装置に記録される故障コードに基づいて故障診断を行う故障診断装置に関する。
近年の車両は様々なECU(電子制御装置)を備える。各ECUは、制御に関連する機器に故障が発生した場合に、故障に対応する故障コードを記録する。以下では、故障コードを単にコードまたはDTC(Diagnostic Trouble Code)ともいう。DTCは車両を修理する際に使用される。例えば、修理を担当する整備士(テクニシャン等)は、車両に故障診断装置を接続し、画面に表示されるDTCに基づいて故障箇所を特定する。
ところで、1つの故障に起因して複数のECUが個々にDTCを記録する場合がある。このような場合、整備士は、故障診断装置の画面に表示される複数のDTCに基づいて故障箇所を特定する必要がある。特許文献1には、複数のDTCが記録される場合であっても故障箇所を短時間で特定するための装置が開示される。この装置は、DTCに優先順位を付したテーブルを予め記憶し、複数のDTCが記録される場合に、DTCの優先順位を画面に表示する。整備士は、DTCの優先順位に従い故障診断を実行する。
特公平8-20340号公報
特許文献1のテーブルでは、車両の基本制御に関わるDTCの優先順位が上位にされ、補正制御(基本制御の結果を補正する制御)に関わるDTCの優先順位が下位にされる。しかし、複数のDTCが記録される場合、その原因が上位の基本制御の故障であるとは限らない。このため、特許文献1の装置を使用して故障診断を行う場合、不要な作業が発生する可能性が残されている。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、整備士の経験に左右されることなく短時間で真の故障箇所を特定することができる故障診断装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、
車両の電子制御装置に記録される故障コードに基づいて故障診断を行う故障診断装置であって、
互いに関連する複数の前記故障コードの系統を示す系統情報を記憶する記憶部と、
複数の前記故障コードが記録される場合に、前記系統情報に基づいて真の前記故障コードを特定する特定部と、
前記特定部の特定結果を出力する出力部と、
を備える。
本発明によれば、整備士の経験に左右されることなく短時間で真の故障箇所を特定することができる。
図1は故障診断対象の車両とデータ収集装置の構成図である。 図2は本実施形態に係る故障診断装置とサーバの構成図である。 図3はDTCの第1記録態様の説明に供する説明図である。 図4はDTCの第2記録態様の説明に供する説明図である。 図5は系統テーブルの構成図である。 図6は図5の系統テーブルに含まれる系統の一覧図である。 図7は故障診断処理の主処理のフローチャートである。 図8は故障診断処理のDTC特定処理のフローチャートである。 図9は記録されるDTCが複数系統にわたる場合の説明に供する説明図である。 図10は記録されるDTCが複数系統にわたる場合の説明に供する説明図である。 図11は記録されるDTCが複数系統にわたる場合の説明に供する説明図である。
以下、本発明に係る故障診断装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.車両80の構成]
本実施形態では車両80を故障診断対象とする。図1を用いて車両80の構成について説明する。車両80は、駆動用のエンジンを有するガソリン車両である。なお、車両80は、駆動用のエンジンの他に駆動用のモータを有するハイブリッド車両、または、駆動用のモータのみを有する電動車両(燃料電池車両を含む)等であってもよい。また、本実施形態では、車両80として四輪車を想定するが、車両80は二輪車または三輪車であってもよい。
車両80は、複数のECU82(電子制御装置)と、時計84と、測位装置86と、走行距離計88と、メータ90と、を有する。複数のECU82として、第1ECU82a、第2ECU82b、第3ECU82c、メータECU82dの4つのECU82を想定する。例えば、第1ECU82aはエンジンECUであり、エンジン制御に関わる故障発生時にDTCを記録する。第2ECU82bはブレーキECUであり、ブレーキ制御に関わる故障発生時にDTCを記録する。第3ECU82cはステアリングECUであり、ステアリング制御に関わる故障発生時にDTCを記録する。メータECU82dは、メータ90の制御を行い、故障に応じた警告灯98を表示させる。時計84は、日時を計時する。測位装置86は、衛星航法および自立航法で車両80の位置を計測する。走行距離計88は、車両80の走行距離を積算する。
各ECU82と時計84と測位装置86と走行距離計88とメータ90は、通信バス92を介して接続され、F-CAN、B-CAN等の車内ネットワーク94を構成する。通信バス92は、車室内に設けられたデータリンクコネクタ96(例えばUSBコネクタ)を有する。車両80の外部の装置(データ収集装置60)は、車内ネットワーク94に対してデータリンクコネクタ96を介して接続可能である。
[2.データ収集装置60の構成]
図1を用いて車内ネットワーク94に接続されるデータ収集装置60の構成について説明する。データ収集装置60は、車両80のデータリンクコネクタ96を介して車内ネットワーク94に接続されて、DTCを含む各情報を収集する。図1に示されるように、データ収集装置60は、入力部62、演算部64、記憶部66、通信部68、表示部70、データリンクケーブル72を有する。
入力部62は、タッチパネル、操作キー等のヒューマンマシンインターフェースで構成される。演算部64は、CPU等のプロセッサで構成される。記憶部66は、ROM、RAM、ハードディスク等で構成される。表示部70は、ディスプレイを備える表示装置で構成される。
データ収集装置60は、データリンクケーブル72のコネクタ74がデータリンクコネクタ96に接続されると、車両80の各ECU82とデータ通信が可能となる。演算部64は、コネクタ74とデータリンクコネクタ96が接続された状態で、整備士が入力部62で所定操作することにより出力される操作信号に応じて各ECU82に記録されるDTCを収集して表示部70に表示する。また、演算部64は、整備士が入力部62で所定操作することにより出力される操作信号に応じて、各ECU82に記録されるDTCを削除する。
[3.故障診断装置10の構成]
図2を用いて故障診断装置10の構成について説明する。故障診断装置10は、例えば、コンピュータ(タブレット型コンピュータ、スマートフォンを含む。)で構成される。故障診断装置10は、入力部12、演算部14、記憶部16、表示部18、通信インターフェース20を有する。
入力部12は、タッチパネル、キーボード、マウス等のヒューマンマシンインターフェースで構成される。演算部14は、CPU等のプロセッサで構成される。記憶部16は、ROM、RAM、ハードディスク等で構成される。表示部18は、ディスプレイを備える表示装置で構成される。
演算部14は、記憶部16に記憶されるプログラムを実行することにより特定部22および情報呼び出し部24として機能する。特定部22および情報呼び出し部24については下記[6]で説明する。
記憶部16は、演算部14が実行するプログラムの他に、系統テーブル30(図5)を記憶する。更に、記憶部16は、DTCに対応する修理情報50を記憶する。修理情報50としては、具体的な修理マニュアルを記憶するようにしてもよい。しかし、修理マニュアルを記憶するとなると大きな容量が必要である。本実施形態では、記憶部16の大容量化を避けるために、外部のサーバ102が修理マニュアルを記憶することとし、記憶部16は修理情報50としてサーバ102が提供するウェブサイトのURLを記憶することとする。
[4.DTCの記録態様]
車両80の機器に故障が発生すると、その機器に関わるECU82は故障形態に応じたDTCを記録する。整備士が車両80にデータ収集装置60を接続すると、演算部64は、全てのECU82に記録されるDTCを収集して表示部70に表示する。
ところで、データ収集装置60の表示部70に複数のDTCが表示されることがある。その原因は、各ECU82におけるDTCの記録態様にある。DTCの記録態様は大きく分けて次の2つのパターンがある。
[4.1.第1記録態様]
図3を用いてDTCの第1記録態様について説明する。車両80に搭載される機器に故障が発生すると、その機器に関わる第1ECU82aは、その機器を用いる制御を停止すると共に、故障形態に応じたDTC(ここではコードA)を記録する。このとき、第1ECU82aは、コードAに相当する故障が発生したことを示す故障信号を車内ネットワーク94に出力する。
第2ECU82bは、第1ECU82aから出力される情報を使用する制御、所謂協調制御を行う。第2ECU82bは、第1ECU82aが出力する故障信号を受信すると、協調制御を停止すると共に、故障形態(協調制御の停止)に応じたDTC(ここではコードE)を記録する。このとき、第2ECU82bは、コードEに相当する故障が発生したことを示す故障信号を車内ネットワーク94に出力する。
第3ECU82cは、第2ECU82bから出力される情報を使用する協調制御を行う。第3ECU82cは、第2ECU82bが出力する故障信号を受信すると、協調制御を停止すると共に、故障形態(協調制御の停止)に応じたDTC(ここではコードI)を記録する。このとき、第3ECU82cは、コードIに相当する故障が発生したことを示す故障信号を車内ネットワーク94に出力する。
メータECU82dは、第1ECU82a、第2ECU82b、第3ECU82cから出力される故障信号を受信し、メータ90を制御する。メータ90は各故障に対応する警告灯98を点灯させる。
以上のように、1つの故障が発生すると、複数のECU82が連鎖的に制御を停止し故障状態に陥ることがある。このような故障を連鎖故障と称する。連鎖故障の発生時に、各ECU82はそれぞれDTCを記録する。連鎖故障が発生している状態で、整備士がデータ収集装置60を車両80に接続すると、データ収集装置60の表示部70には複数のDTC、ここではコードA、E、Iが表示される。
[4.2.第2記録態様]
図4を用いてDTCの第2記録態様について説明する。車両80に搭載される機器に故障が発生すると、その機器に関わる第4ECU82eは、故障した機器を用いる制御を停止すると共に、故障形態に応じたDTC(ここではコードX)を記録する。しかし、故障が修理することなく解消した場合、すなわち一過性の故障である場合、第4ECU82eは、故障が解消した機器を用いる制御を再開させる。この場合、第4ECU82eは、DTCを保持する。警告灯98が点灯しない場合、ユーザは一過性の故障に気付かないことが多く、車両80を販売店等に持ち込まない。このため、第4ECU82eのDTCは消去されることなく残る。
一過性の故障が解消した後に、何らかの故障、例えばCAN故障等の故障が発生すると、第1ECU82aがDTC(ここではコードA)を記録し、第2ECU82bがDTC(ここではコードE)を記録する。このような故障が発生している状態で、整備士がデータ収集装置60を車両80に接続すると、データ収集装置60の表示部70には複数のDTC、ここではコードA、Eと、既に解消した一過性の故障を示すコードXが表示される。
[5.系統テーブル30]
図5を用いて記憶部16に記憶される系統テーブル30について説明する。上記[4]で説明したように、車両80には、実際に発生している故障を示す真のDTCの他に、連鎖して発生する故障を示すDTC、または、過去に発生した一過性の故障を示すDTCが記録される場合がある。系統テーブル30は、車両80に複数のDTCが記録される場合に、複数のDTCの中から真のDTCを特定する際に使用される。系統テーブル30は、DTCと種々の情報とを紐付けた一覧表であり、故障情報32と、系統情報34と、を有する。
故障情報32は、故障に関する種々の情報、すなわち、システム情報36と、DTC情報38と、外部情報40と、を有し、外部情報40は、警告灯情報42と、車両状態情報44と、を有する。DTC情報38は、故障毎に割り当てられるDTCを示す。システム情報36は、DTCに対応する故障が発生する車両システムを示す。警告灯情報42は、DTCに対応する故障が発生したときに点灯する警告灯98を示す。なお、警告灯98の点灯を伴わない故障の場合、警告灯情報42はブランクである。車両状態情報44は、DTCに対応する故障が発生したときに車両80に現れる状態(不具合)を示す。
系統情報34は、互いに関連する複数のDTCの系統を示す。系統情報34は、DTCの関連状態を示すだけでなく、連鎖故障の発生時に記録される複数のDTCの記録順序を示す。系統情報34は、上位システム情報46と、上位DTC情報48と、を有する。上位システム情報46と上位DTC情報48は、連鎖故障の発生時に故障を誘発するDTC、すなわち先に記録されるDTCと、そのDTCに対応する故障が発生する車両システムを示す。
系統情報34について更に説明する。図5に示されるコードBの上位DTCはコードAである。これは車両80でコードAが記録されると、次いでコードBが記録されることを意味する。図5に示されるコードEの上位DTCはエンジンシステムの全て(ALL)のコードA~Dである。これは車両80でエンジンシステムのコードA~Dのいずれかが記録されると、次いでコードEが記録されることを意味する。図5に示されるコードIの上位DTCはブレーキシステムの全て(ALL)のコードE~Gである。これはブレーキシステムのコードE~Gのいずれかが記録されると、次いでコードIが記録されることを意味する。
図5に示される系統情報34は、図6に示される9つの系統を含む。図6に示される各系統においては、左側のDTCほど上位のDTCである。ここでいう上位とは、連鎖故障時に先に記録されることを意味する。
[6.故障診断処理の手順]
図7、図8を用いて故障診断装置10が行う故障診断処理の手順について説明する。故障診断装置10による故障診断処理の前に、整備士は次の作業を行う。整備士は、車両80のデータリンクコネクタ96にデータ収集装置60のコネクタ74を接続し、入力部62で所定操作を行う。データ収集装置60の演算部64は、各ECU82からDTCを収集し、表示部70にDTCを表示させる。次に、整備士は、データ収集装置60の表示部70に表示されるDTCを故障診断装置10の入力部12に入力する。また、整備士は、車両80のメータ90に表示される警告灯98の種類を故障診断装置10の入力部12に入力する。更に、整備士は、ユーザから聞いた車両状態(不具合の状態等)を故障診断装置10の入力部12に入力する。整備士がこれらの作業を行うと、故障診断装置10は図7に示される主処理を開始する。
[6.1.主処理]
ステップS1において、入力部12は、演算部14に情報を入力する。ここでは、整備士により入力されたDTC、外部情報を入力する。外部情報というのは、整備士が入力部12に入力した警告灯98の種類および車両状態のことをいう。ステップS1が終了すると、処理はステップS2に移行する。
ステップS2において、特定部22は、入力された情報に複数のDTCがあるか否かを判定する。DTCが複数である場合(ステップS2:YES)、処理はステップS3に移行する。一方、DTCが単数である場合(ステップS2:NO)、処理はステップS4に移行する。
ステップS2からステップS3に移行すると、特定部22は、DTCを特定する処理、例えば図8に示されるDTC特定処理を行う。DTC特定処理については後述する。一方、ステップS2からステップS4に移行すると、特定部22は、入力されたDTCを真のDTCとして特定する。ステップS3またはステップS4が終了すると、処理はステップS5に移行する。
ステップS5において、特定部22は表示部18に対して表示指示を出力する。表示部18は、特定部22の表示指示に従い、画面に特定結果とボタンを表示する。例えば、表示部18は、画面に、ステップS3で特定された系統および真のDTC、または、ステップS4で特定された真のDTCを表示する。更に、表示部18は、画面に、DTCに対応する操作マニュアルを呼び出すためのボタンを表示する。この際、特定部22は、修理情報50の中から真のDTCに対応するURLを読み出す。ステップS5が終了すると、処理はステップS6に移行する。
ステップS6において、情報呼び出し部24は、表示部18の画面に表示されるボタンが操作されたか否かを判定する。ボタンが操作された場合(ステップS6:YES)、処理はステップS7に移行する。一方、ボタンが操作されない場合(ステップS6:NO)、一連の処理は終了する。
ステップS6からステップS7に移行すると、情報呼び出し部24は、特定部22が読み出したURLに基づいて、通信インターフェース20および公衆回線等の外部ネットワーク100を介してサーバ102が提供するウェブサイトにアクセスする。更に、情報呼び出し部24は、サーバ102から真のDTCに対応する修理マニュアルをダウンロードすると共に、表示部18に対して表示指示を出力する。表示部18は、情報呼び出し部24の表示指示に従い、画面に修理マニュアルを表示する。ステップS7が終了すると、一連の処理は終了する。
整備士は、真のDTCを把握することで故障を特定し、修理を行うことができる。また、整備士は、必要に応じて修理マニュアルを参照し、修理を行うことができる。
[6.2.DTC特定処理]
図8を用いて、図7のステップS3で行われるDTC特定処理の一例を説明する。ステップS11において、特定部22は、入力された複数のDTCを系統テーブル30と照合し、DTCの系統を特定する。上記[5]で説明したように、図5に示される系統テーブル30の系統情報34は、図6に示される9つのDTCの系統を含む。例えば、コードA、B、E、H、IのDTCが入力される場合(図9、図10)、特定部22は、DTCの系統が系統1(A、B、E、I)と系統8(H)であると特定する。また、コードB、E、H、IのDTCが入力される場合(図11)、特定部22は、DTCの系統が系統2(B、E、I)と系統8(H)であると特定する。ステップS11が終了すると、処理はステップS12に移行する。
ステップS12において、特定部22は、ステップS11の特定の結果に複数の系統があるか否かを判定する。系統が複数である場合(ステップS12:YES)、処理はステップS13に移行する。一方、系統が単数である場合(ステップS12:NO)、処理はステップS14に移行する。
ステップS13において、特定部22は、外部情報40(警告灯情報42、車両状態情報44)に基づき系統を特定する。ここで図9~図11を用いて系統の特定に関して説明する。図9~図11において、網掛けで示されるDTC情報38および警告灯情報42は、図7のステップS1で入力されるDTC、すなわち車両80の各ECU82に記録されるDTCを意味する。
例えば、図9、図10に示されるように、コードA、B、E、H、IのDTCが入力される場合を想定する。コードA、B、E、H、IのDTC群には、図6に示されるように、コードA、B、E、Iからなる系統1と、コードHからなる系統8が含まれる。車両80で系統1に関わる故障(この場合、連鎖故障。)が発生している場合、図10に示されるようにメータ90は警告灯1~警告灯4を表示する。一方、車両80で系統8に関わる故障が車両80に発生している場合、図9に示されるようにメータ90は警告灯4のみを表示する。特定部22は、ステップS1で入力された警告灯98の種類が、警告灯1~警告灯4(図10)か、警告灯4のみ(図9)かを判定し、警告灯情報42に基づいて、現在発生している故障に関わるDTCの系統を特定する。
例えば、図11に示されるように、コードB、E、H、IのDTCが入力される場合を想定する。コードB、E、H、IのDTC群には、図6に示されるように、コードB、E、Iからなる系統2と、コードHからなる系統8が含まれる。車両80で系統2に関わる故障(この場合、連鎖故障。)が発生している場合、図11に示されるようにメータ90は警告灯2~警告灯4を表示する。一方、車両80で系統8に関わる故障が車両80に発生している場合、メータ90は警告灯4のみを表示する(図示なし)。特定部22は、ステップS1で入力された警告灯98の種類が、警告灯2~警告灯4(図11)か、警告灯4のみ(図示なし)かを判定し、警告灯情報42に基づいて現在発生している故障に関わるDTCの系統を特定する。
なお、ここでは外部情報40として警告灯情報42を用いた系統の特定例を説明したが、外部情報40として車両状態情報44を用いて系統を特定することもできる。この場合、特定部22は、ステップS1で入力された車両状態が、車両状態情報44のいずれに該当するかを判定し、現在発生している故障に関わるDTCの系統を特定する。また、警告灯情報42と車両状態情報44の両者を用いて系統を特定することもできる。ステップS13が終了すると、処理はステップS14に移行する。
ステップS14において、特定部22は、系統の最上位のDTCを真のDTCとして特定する。例えば、図9に示される状態である場合、特定部22は、系統8の最上位のDTC、すなわちコードHが真のDTCであると特定する。例えば、図10に示される状態である場合、特定部22は、系統1の最上位のDTC、すなわちコードAが真のDTCであると特定する。例えば、図11に示される状態である場合、特定部22は、系統2の最上位のDTC、すなわちコードBが真のDTCであると特定する。ステップS14が終了すると、処理は図7に示されるステップS5に移行する。
[7.変形例]
[7.1.変形例1]
各ECU82は、DTCを記録する際に、故障が発生したタイミングを特定するための特定情報をDTCに紐付けて記録する。特定情報は、例えば、時計84で計時される日時の情報、測位装置86で測定される車両80の走行位置の情報、走行距離計88で積算される走行距離の情報である。
データ収集装置60の演算部64は、各ECU82からDTCおよび特定情報を収集し、表示部70にDTCおよび特定情報を表示させる。整備士は、データ収集装置60の表示部70に表示されるDTCおよび特定情報を故障診断装置10の入力部12に入力する。この際、DTCと特定情報は互いに紐付けられる。
また、故障診断装置10による故障診断処理の前に、整備士は、ユーザから聞いた車両80の不具合発生タイミング(日時、走行位置、走行距離)を故障診断装置10の入力部12に入力する。
図8に示されるDTC特定処理のステップS13において、特定部22は、ユーザから聞いた車両80の不具合発生タイミングに近い特定情報を判別し、その特定情報に紐付けられるDTCが含まれる系統を特定する。また、特定情報と警告灯情報42と車両状態情報44を用いて系統を特定することもできる。
[7.2.その他の変形例]
上述した実施形態および変形例では、整備士がデータ収集装置60に表示されたDTC等の情報を故障診断装置10に入力部12を介して入力する。これに代わり、データ収集装置60と故障診断装置10とでデータ通信を行い、データ収集装置60から故障診断装置10にDTC等の情報が入力されるようにしてもよい。この場合、故障診断装置10にはデータ収集装置60と有線または無線でデータ通信を行うための通信装置(入力部12に相当する)が設けられる。
また、データ収集装置60を介することなく、車両80と故障診断装置10とでデータ通信を行い、車両80から故障診断装置10にDTC等の情報が入力されるようにしてもよい。この場合、故障診断装置10にはデータ収集装置60と有線または無線でデータ通信を行うための通信装置(入力部12に相当する)が設けられる。
また、車両80に故障診断装置10が設けられてもよい。この場合、故障診断装置10は通信バス92に接続される。
上述した実施形態および変形例では、表示部18が、特定部22により特定される真のDTCとその系統を表示する。これに代わり、故障診断装置10以外の装置と通信を行う通信部68(通信回路等)を設け、通信部68が、特定部22により特定される真のDTCとその系統を示す情報を、外部の装置に出力するようにしてもよい。
[8.実施形態から得られる技術的思想]
上記実施形態および変形例から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
本発明の態様は、
車両80の電子制御装置(ECU82)に記録される故障コード(DTC)に基づいて故障診断を行う故障診断装置10であって、
互いに関連する複数の故障コードの系統を示す系統情報34を記憶する記憶部16と、
複数の故障コードが記録される場合に、系統情報に基づいて真の故障コードを特定する特定部22と、
特定部22の特定結果を出力する出力部(表示部18)と、
を備える。
上記構成によれば、系統情報34に基づいて真の故障コードを特定するようにしているため、連鎖故障に起因して複数の故障コードが記録されたとしても、連鎖故障の上位の故障に対応する故障コード、すなわち真の故障コードを特定することができる。このため、整備士の経験に左右されることなく短時間で真の故障箇所を特定することができる。
本発明において、
車両80に記録される故障コードを特定部22に入力する入力部12を備えてもよい。
本発明において、
系統情報34は、故障の連鎖に伴い記録される複数の故障コード(DTC)の記録順序を示す情報を含み、
特定部22は、記録される複数の故障コードのうち、記録順序が最も先である故障コードを、真の故障コードとして特定するようにしてもよい。
本発明において、
記憶部16は、故障コード(DTC)に対応する警告灯98を示す警告灯情報42を記憶し、
特定部22は、複数の系統の故障コードが記録される場合に、実際に点灯している警告灯98を示す情報と警告灯情報42とに基づいて真の故障コードを特定するようにしてもよい。
真の故障コードの他に、過去に発生した故障に関わる故障コードが記録される場合がある。上記構成によれば、系統情報34だけでなく警告灯情報42を用いるため、複数の系統の故障コードが記録されていても、真の故障コードが含まれる系統を特定することができ、特定した系統に含まれる故障コードの中から真の故障コードを特定することができる。このように系統を特定することができるため、効率良く作業を行うことができる。
本発明において、
記録される故障コード(DTC)には、故障が発生したタイミングを特定するための特定情報が付加されており、
特定部22は、複数の系統の故障コードが記録される場合に、実際に故障が発生したタイミングを示す情報と特定情報とに基づいて真の故障コードを特定するようにしてもよい。
真の故障コードの他に、過去に発生した故障に関わる故障コードが記録される場合がある。上記構成によれば、系統情報34だけでなく特定情報を用いるため、複数の系統の故障コードが記録されていても、真の故障コードが含まれる系統を特定することができ、特定した系統に含まれる故障コードの中から真の故障コードを特定することができる。このように系統を特定することができるため、効率良く作業を行うことができる。
本発明において、
記憶部16は、故障コード(DTC)に対応する不具合の状態を示す不具合情報(車両状態情報44)を記憶し、
特定部22は、複数の系統の故障コードが記録される場合に、実際に発生している不具合の状態を示す情報と不具合情報とに基づいて真の故障コードを特定するようにしてもよい。
真の故障コードの他に、過去に発生した故障に関わる故障コードが記録される場合がある。上記構成によれば、系統情報34だけでなく不具合情報(車両状態情報44)を用いるため、複数の系統の故障コードが記録されていても、真の故障コードが含まれる系統を特定することができ、特定した系統に含まれる故障コードの中から真の故障コードを特定することができる。このように系統を特定することができるため、効率良く作業を行うことができる。
本発明において、
出力部(表示部18)は、記録される故障コードを系統付けて表示すると共に、真の故障コードを表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、整備士が真の故障コードだけでなく、連鎖故障であることを把握することができる。
なお、本発明に係る故障診断装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…故障診断装置 12…入力部
16…記憶部 18…表示部(出力部)
22…特定部 34…系統情報
42…警告灯情報 44…車両状態情報(不具合情報)
80…車両 82…ECU(電子制御装置)
98…警告灯

Claims (5)

  1. 車両の電子制御装置に記録される故障コードに基づいて故障診断を行う故障診断装置であって、
    互いに関連する複数の前記故障コードの系統を示す系統情報を予め記憶する記憶部と、
    複数の前記故障コードが記録される場合に、前記系統情報に基づいて真の前記故障コードを特定する特定部と、
    前記車両に記録される前記故障コードを前記特定部に入力する入力部と、
    前記特定部の特定結果を出力する出力部と、
    を備え
    前記記憶部に記憶される前記系統情報は、故障の連鎖に伴い記録される複数の前記故障コードを互いに関連付けると共に複数の前記故障コードの記録順序を示す情報を含み、
    前記特定部は、前記入力部を用いて入力された複数の前記故障コードと、前記系統情報において関連付けられる複数の故障コードとを照合することによって、前記故障コードの系統を特定し、特定された前記故障コードの系統において記録される複数の前記故障コードのうち、記録順序が最も先である前記故障コードを、真の前記故障コードとして特定する、故障診断装置。
  2. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記記憶部は、前記故障コードに対応する警告灯を示す警告灯情報を記憶し、
    前記特定部は、複数の前記系統の前記故障コードが記録される場合に、実際に点灯している前記警告灯を示す情報と前記警告灯情報とに基づいて真の前記故障コードを特定する、
    故障診断装置。
  3. 請求項1または2に記載の故障診断装置であって、
    記録される前記故障コードには、故障が発生したタイミングを特定するための特定情報が付加されており、
    前記特定部は、複数の前記系統の前記故障コードが記録される場合に、実際に故障が発生したタイミングを示す情報と前記特定情報とに基づいて真の前記故障コードを特定する、
    故障診断装置。
  4. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記記憶部は、前記故障コードに対応する不具合の状態を示す不具合情報を記憶し、
    前記特定部は、複数の前記系統の前記故障コードが記録される場合に、実際に発生している前記不具合の状態を示す情報と前記不具合情報とに基づいて真の前記故障コードを特定する、
    故障診断装置。
  5. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記出力部は、記録される前記故障コードを系統付けて表示すると共に、真の前記故障コードを表示する、
    故障診断装置。
JP2018189043A 2018-10-04 2018-10-04 故障診断装置 Active JP7064414B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189043A JP7064414B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 故障診断装置
BR112021006118-5A BR112021006118A2 (pt) 2018-10-04 2019-07-03 dispositivo de diagnóstico de falha
PCT/JP2019/026509 WO2020070937A1 (ja) 2018-10-04 2019-07-03 故障診断装置
US17/281,594 US20210375077A1 (en) 2018-10-04 2019-07-03 Fault diagnosis device
CN201980065658.1A CN112805185B (zh) 2018-10-04 2019-07-03 故障诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189043A JP7064414B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055489A JP2020055489A (ja) 2020-04-09
JP7064414B2 true JP7064414B2 (ja) 2022-05-10

Family

ID=70055314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189043A Active JP7064414B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 故障診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210375077A1 (ja)
JP (1) JP7064414B2 (ja)
CN (1) CN112805185B (ja)
BR (1) BR112021006118A2 (ja)
WO (1) WO2020070937A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193070A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Fujitsu Ten Ltd Ecu
JP2006088821A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Denso Corp 車両の故障診断方法、故障診断システム、車載装置、故障解析装置、故障診断装置
JP2006335150A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 車載電子制御システム及びその故障診断方法、並びに車載電子制御装置
JP2008304367A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Denso Corp 故障診断用情報収集装置
JP2017072534A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 本田技研工業株式会社 警告灯情報報知システム及び車両用端末装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082306B2 (ja) * 2003-08-08 2008-04-30 三菱ふそうトラック・バス株式会社 故障診断装置
ATE387649T1 (de) * 2004-12-21 2008-03-15 Ibm Diagnostisches verfahren und system
US7987028B2 (en) * 2006-09-12 2011-07-26 Spx Corporation Method and apparatus for reading and erasing diagnostic trouble codes from a vehicle
KR20090049492A (ko) * 2007-11-13 2009-05-18 유빅테크주식회사 차량 고장진단기기
US7826963B1 (en) * 2009-04-28 2010-11-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Diagnostic system for spark ignition direct injection system control circuits
CN103189730B (zh) * 2010-10-28 2015-12-09 本田技研工业株式会社 故障诊断方法和故障诊断装置
US9224255B2 (en) * 2011-12-28 2015-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle diagnostic system, vehicle diagnostic method, and vehicle
US8868282B2 (en) * 2012-07-19 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic system and method for processing continuous and intermittent faults
DE102013213919B4 (de) * 2012-07-19 2022-02-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Diagnoseverfahren zum Verarbeiten kontinuierlicher und intermittierender Fehler
US9513789B2 (en) * 2013-10-24 2016-12-06 Alldata Llc Vehicle diagnostic systems and methods
CN109844666B (zh) * 2016-10-12 2023-04-04 哈曼国际工业有限公司 用于车内预测性故障检测的系统和方法
CN107918382B (zh) * 2017-12-08 2020-01-03 深圳市道通科技股份有限公司 一种汽车故障诊断方法、汽车故障诊断装置及电子设备
US11893838B2 (en) * 2020-02-27 2024-02-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electronic repair and diagnostic system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193070A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Fujitsu Ten Ltd Ecu
JP2006088821A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Denso Corp 車両の故障診断方法、故障診断システム、車載装置、故障解析装置、故障診断装置
JP2006335150A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 車載電子制御システム及びその故障診断方法、並びに車載電子制御装置
JP2008304367A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Denso Corp 故障診断用情報収集装置
JP2017072534A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 本田技研工業株式会社 警告灯情報報知システム及び車両用端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020055489A (ja) 2020-04-09
CN112805185B (zh) 2024-04-16
BR112021006118A2 (pt) 2021-07-20
US20210375077A1 (en) 2021-12-02
WO2020070937A1 (ja) 2020-04-09
CN112805185A (zh) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3722901B1 (en) Vehicle trouble diagnosis method and vehicle trouble diagnosis apparatus
CN108563214B (zh) 车辆诊断方法、装置及设备
US8996235B2 (en) Repair assist system for vehicle servicing
US7987028B2 (en) Method and apparatus for reading and erasing diagnostic trouble codes from a vehicle
US8880277B2 (en) Methods and systems for diagnosing a vehicle
JP4502037B2 (ja) 故障診断用情報生成装置及びシステム
US11961341B2 (en) Systems and methods for determining likelihood of incident relatedness for diagnostic trouble codes
CN109724812B (zh) 车辆故障预警的方法、装置、存储介质和终端设备
JP6633966B2 (ja) 電子マニュアル表示方法及び電子マニュアル制御装置
KR102357726B1 (ko) 서버 장치 및 정보 제공 방법
JP2006226805A (ja) 車載式故障診断装置
JP7064414B2 (ja) 故障診断装置
CN112149908A (zh) 车辆驾驶预测方法、系统、计算机设备及可读存储介质
JP5314656B2 (ja) 故障診断方法及び故障診断装置
CN106104494B (zh) 电子控制装置
Harris Embedded software for automotive applications
JP5314655B2 (ja) 故障診断方法及び故障診断装置
CN103942261B (zh) 一种用于车载系统故障字典的配置输入方法
EP2685431B1 (en) Vehicle information management system
JP6822928B2 (ja) テストグループ識別情報の自動生成方法、プログラム、電子制御装置、及び車両
JP6568827B2 (ja) 車両診断システム、車両診断方法及び診断装置
JP2016021186A (ja) 故障通知システム、故障通知装置及び車載通知装置
TWI840659B (zh) 事件資料處理裝置及車輛之查定系統
CN115562247A (zh) 同时维修多辆车的流程优化方法、系统、设备及储存介质
JP7042980B2 (ja) イベントデータ処理装置及び車両の査定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150