JP7063511B1 - 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 - Google Patents
半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7063511B1 JP7063511B1 JP2021173718A JP2021173718A JP7063511B1 JP 7063511 B1 JP7063511 B1 JP 7063511B1 JP 2021173718 A JP2021173718 A JP 2021173718A JP 2021173718 A JP2021173718 A JP 2021173718A JP 7063511 B1 JP7063511 B1 JP 7063511B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semi
- sub
- carbide
- water treatment
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 144
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 title abstract description 35
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 22
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 20
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 38
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 26
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 5
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- -1 clothing Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010806 kitchen waste Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002906 medical waste Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Coke Industry (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
Description
<亜臨界水処理装置>
まず、本発明の半炭化装置とともに使用される亜臨界水処理装置の実施形態について説明する。
本発明の亜臨界水処理装置は、有機性廃棄物を低分子化して処理物を得る装置である。
ここで、亜臨界水処理とは、水の臨界温度以下の高温であり、かつ、飽和水蒸気圧以上の高圧である高温かつ高圧下で、気体状の亜臨界水を有機性廃棄物に接触させて低分子化する方法である。この低分子化により、有機性廃棄物が分解されて処理物が得られる。
図1に示す亜臨界水処理装置1は、圧力容器2と、圧力容器2に収容された有機性廃棄物を撹拌する撹拌機構3と、有機性廃棄物を加熱する加熱機構4とを有する。なお、以下の説明において、周方向とは、中心線回りの方向を、径方向とは、中心線を中心とした半径の方向を意味する。
本実施形態の圧力容器2は、容器本体21の中心線O21が鉛直方向に沿うように、架台(不図示)によって支持された縦置き型の圧力容器である。この容器本体21は、半球状(ドーム状)の上部鏡板2111を有する上側容器本体211と、半球状(ドーム状)の下部鏡板2121を有する下側容器本体212とを有する。
下側容器本体212に上側容器本体211を重ね合わせ、フランジ部2112とフランジ部2122とを、例えば、ボルト等で締め付けることにより、これらの間を気密的に封止して固定することができる。
なお、上側容器本体211は、下側容器本体212に対して開閉可能なクラッチドアとして構成することもできる。
特に、投入口22の中心線O22および排出口23の中心線O23のそれぞれが、容器本体21の中心線O21に対して傾斜しているので、有機性廃棄物の容器本体21内への投入作業および処理物の容器本体21内からの排出(取出)作業を行い易い。
圧力容器2の内側の液体収容部24に、上記液体Lを収容した状態で、圧力容器2を密閉し、加熱機構4により有機性廃棄物の加熱を開始する。これにより、液体収容部24に収容された液体Lから、気体状の亜臨界水が生成され、この亜臨界水を容器本体21の内側に供給し、有機性廃棄物に接触させることで、有機性廃棄物の低分子化が進行する。
ここで、上記液体Lは、水を主成分とすればよく、その他の成分を含んでいてもより。その他の成分としては、例えば、過酸化水素、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
また、高圧ボイラーを付帯しないので、亜臨界水処理装置1の運転および操作は、ボイラー技士の有資格者によらず、コンビニエンスストアのレジ担当でも行うことができる。したがって、亜臨界水処理装置1の操作性および利便性が極めて高い。
なお、排出口23の設置位置の変更、排出口23の中心線O23の容器本体21の中心線O21に対する角度の調整等により、排出口23の内部空間の全体を、液体収容部24として機能させることもできる。
また、液体収容部24は、排出口23から独立して構成されてもよい。かかる構成としては、例えば、下部鏡板2121の内面に凹没形成した凹部、上部鏡板2111の内面に固定または内面から吊下された容器等が挙げられる。
加熱機構4としては、例えば、アルミナヒーター式、オイルヒータ式、光加熱(赤外線)式、IHヒータ式等を使用することができる。
また、容器本体21の所定箇所には、容器本体21の内部(気体状の亜臨界水)の温度および圧力をそれぞれ測定可能な温度センサおよび圧力センサ(いずれも不図示)が接続される。
撹拌機構3は、さらに、下部鏡板2121の内面に固定された4枚の固定翼34を備える。4枚の固定翼34は、容器本体21の中心線O21を中心として周方向に沿ってほぼ等間隔で配置されている。また、4枚の固定翼34は、撹拌翼32から若干離間して配置されている。
本実施形態では、撹拌翼32の径方向外側端の回転周速は、5m/秒以上に設定されることが好ましく、6m/秒以上に設定されることがより好ましい。なお、回転周速の上限値は、通常、7m/秒程度である。かかる回転周速(回転速度)で撹拌翼32を回転させることにより、液体Lの蒸気(気体状の亜臨界水)と有機性廃棄物とを必要かつ十分に接触させ、有機性廃棄物の低分子化を十分に促進させることができる。また、上記効果を得つつも、高出力の高価なモータ33の使用を回避することができる。
ここで、「容器本体21の亜臨界水処理下での必要空間率」とは、亜臨界水処理の開始時点において、容器本体21の容積に対して、容器本体21の容積と有機性廃棄物の体積との差分(すなわち、容器本体21内の有機性廃棄物が存在しない空間の体積)が占める割合を100分率で表した値である。
また、複数枚の撹拌翼32および固定翼34の設置間隔は、周方向に沿って不均一であってもよい。さらに、撹拌翼32は、回転軸31の軸方向(鉛直方向)に沿った複数箇所(複数段)に配置するようにしてもよい。
また、後述するようにコンテナ内に収容することができるようになり、この状態で目的とする場所にまで搬送することができる。
使用する液体Lの量は、特に限定されないが、容器本体21の容積の0.001~0.1倍程度であることが好ましく、0.005~0.05倍程度であることがより好ましい。かかる量の液体Lを使用すれば、有機性廃棄物を低分子化するのに十分な気体状の亜臨界水を生成することができる。
気体状の亜臨界水の具体的な温度および圧力は、200℃程度、20気圧程度であることが好ましい。
亜臨界水処理における時間は、有機性廃棄物の種類等に応じて適宜設定され、特に限定されないが、0.1~10時間程度であることが好ましく、0.5~5時間程度であることがより好ましい。
なお、室温かつ大気圧下での水の誘電率は、約80であり、温度約25℃かつ大気圧下での水のイオン積は、1×10-14mol2/kg2である。
ここで、可溶化率とは、亜臨界水処理後の全有機物に対する可溶性有機物の比率であり、数値が高いほど有機物の低分子化が進んでいることを意味する。
有機性廃棄物の低分子化物の具体例としては、例えば、炭水化物、タンパク質、脂肪等が分解され、これらのそれぞれ対応する糖類、アミノ酸類、高級脂肪酸類等が挙げられる。
また、亜臨界水処理装置1での亜臨界水処理は、その性質上バッチ処理となるが、本発明では、数バッチ/日の割合で実施することができる。
次に、本発明の亜臨界水処理ユニットについて説明する。
図3は、亜臨界水処理ユニットの実施形態を示す概念図である。
図3に示す亜臨界水処理ユニット100は、上記亜臨界水処理装置1と、この亜臨界水処理装置1に接続されたペレット化装置・半炭化装置10とを有する。
処理物を含む混合物(ペレット原料)は、処理物を含むペレット原料を半炭化する半炭化装置により半炭化した後、これをペレット化装置によりペレット化してもよく、この逆であってもよい。ここで、ペレット化装置は、ペレット原料または半炭化後のペレット原料をペレット化して、ペレットを得る装置である。
有機性廃棄物は、収集地域、時期により組成が異なり、亜臨界水処理により得られた処理物の発熱量も変動する。この発熱量の変動を補完(調整)すること等を目的として、木質バイオマスを処理物と混合することができる。これにより、石炭と同等の安定した発熱量を有し、RPFで定められた全塩素分の質量分率における品質区分と同等の品質を有するペレット(固形燃料)を極めて短時間で良好に製造することができる。
得られるペレットは、燃焼させればCO2を発生するが、木質バイオマスであれば、森林の木々が吸収したCO2を大気中に戻すだけなので、カーボンニュートラルである。したがって、例えば、本実施形態で得られるペレットのような「バイオマスエネルギー燃料」は、エコロジーな燃料とも言える。
また、半炭化により得られたペレットは、含水率および揮発性の有機成分の含有率が抑制されるとともに、純度の高い炭化物で構成される。したがって、ペレットは、その発熱量が増大し、自然環境での耐久性および保存安定性に優れる。
半炭化処理の温度(ペレット原料を熱処理する際の温度)は、300℃以上であり、350℃以上であることが好ましく、400℃以上であることがより好ましい。半炭化処理の温度が300℃未満では、ペレット原料の半炭化により生成される半炭化物に内包される塩素を十分に低減することができない。
一方で、半炭化処理の温度を更に上昇させれば、内包される塩素をより低減させ得ると考えられるが、温度上昇に伴って半炭化物(半炭化後のペレット原料)からエネルギー成分が気化して燃焼することで、エネルギー成分の量が減少するおそれがある。このため、熱処理する際の温度の上限は、通常、700℃程度である。
かかる条件で半炭化処理を行うことにより、内包される塩素の量をより低減しつつ、ペレット原料を確実に半炭化状態とすることができる。
ここで、半炭化状態とは、ペレット原料の半分程度が炭化物に変換された状態を言う。
低酸素雰囲気中の酸素濃度は、0~18体積%程度であることが好ましく、0~5体積%程度であることがより好ましく。この場合、上記効果をより向上させることができる。
したがって、最終的に得られるペレットを燃焼温度600℃程度(具体的には、580~630℃)で燃焼しても、塩酸が生成されないか、生成されても生成量が少ないため、燃焼炉が劣化するのを防止または抑制することができる。
また、本実施形態の亜臨界水処理ユニット100は、図3に示すように、亜臨界水処理装置1、ペレット化装置・半炭化装置10を収容した状態で搬送可能なコンテナ200を有する。
コンテナ200は、亜臨界水処理装置1およびペレット化装置・半炭化装置10を収容した状態で、大型車両300に積載されている。これにより、亜臨界水処理ユニット100を、目的に応じて、所定の箇所に移動させることができる。
なお、高圧ボイラーが付帯された大型の亜臨界水処理装置では、これのみがコンテナに収容可能であり、ペレット化装置・半炭化装置を含むその他の設備は、異なるコンテナに収容せざるを得ず、亜臨界水処理ユニットを設置するための極めて広いスペースを確保する必要がある。したがって、かかる亜臨界水処理ユニットは、市街地に設置するのが困難である。
この半炭化物の製造方法は、有機性廃棄物を亜臨界水処理することにより低分子化して処理物を得る第1工程と、ペレット原料(処理物を含む原料)を、300℃以上の温度で熱処理することにより半炭化して、半炭化物を得る第2工程とを有する。
第1工程および第2工程における条件等は、前述したのと同様である。
ここで、無機塩素化合物としては、例えば、食塩、醤油、ソースのような調味料中に含まれる安定した塩素化合物が挙げられる。
粉砕物に水を接触させる方法としては、例えば、粉砕物を水に浸漬する方法、粉砕物に水を噴霧する方法等が挙げられる。
この場合、有機性廃棄物全体に含まれる無機塩素化合物の量を低減(希釈)することができる。このため、最終的に得られる半炭化物において、塩素、ナトリウム、カリウム等の量を低減することができる。その結果、半炭化物(ペレット)は、燃料としての品質が高まる。
この場合、例えば、亜臨界水処理後の処理物を乾燥させずに液体に近い形状で取り出し、電解法(イオン交換膜法)等を使用して処理することにより、良好に塩素を除去することができる。
なお、以上のような追加の工程は、処理物の性質および特徴に応じて製造コストを勘案して、採用するか否か、あるいは採用する場合、どの工程(1又は2以上)を採用するかが判断される。
また、圧力容器2の内側に、有機性廃棄物の亜臨界水処理に使用する液体Lを収容する液体収容部24を設けることにより、高圧ボイラーを必要としない比較的小型の亜臨界水処理装置を提供することができる。この場合、高圧ボイラーを必要としないため、亜臨界水処理装置は、安全性が高く、操作が容易である。したがって、亜臨界水処理装置は、場所を選ばず、例えば、市街地のような目的とする場所に設置することができる。
なお、亜臨界水処理装置には、高圧ボイラーを付帯させてもよい。この場合、圧力容器を大型化することで、有機性廃棄物の亜臨界水処理による処理量を大幅に増大させることができる。かかる大型の圧力容器が備える容器本体の容積は、0.5~7m3程度であることが好ましく、1~5m3程度であることがより好ましい。
また、この場合、加熱機構4を省略してもよい。
ここで、水処理装置は、亜臨界水処理装置1から排出されたガスを水処理する装置であり、その処理方法は、水処理の目的や基準に応じて選定される。この水処理装置は、例えば、加圧浮上処理を行う装置等で構成することができる。また、脱臭処理装置は、亜臨界水処理装置1から排出されたガスを脱臭処理する装置であり、例えば、吸着フィルター装置等で構成することができる。
なお、亜臨界水処理ユニット100は、亜臨界水処理装置1と、半炭化装置と、ペレット化装置、水処理装置および脱臭処理装置のうちの少なくとも1つの装置とを有していればよい。この場合、コンテナ200は、亜臨界水処理装置1と、半炭化装置、ペレット化装置、水処理装置および脱臭処理装置のうちの少なくとも1つの装置とを収容する。
したがって、亜臨界水処理ユニット100を構成する複数の装置は、コンテナ200の容積(サイズ)に応じて、全ての装置を1つのコンテナ200に収容してもよく、複数のコンテナ200に分けて収容するようにしてもよい。後者の場合、複数のコンテナ200の容積は、互いに同一であっても、異なっていてもよい。
前記半炭化装置において、前記原料を熱処理する際の時間は、0.1~5時間である、半炭化装置。
前記半炭化装置において、前記原料を熱処理する際の雰囲気は、大気より酸素濃度が低い低酸素雰囲気である、半炭化装置。
前記半炭化装置において、前記低酸素雰囲気中の酸素濃度は、0~18体積%である、半炭化装置。
前記半炭化装置において、前記低酸素雰囲気は、窒素雰囲気である、半炭化装置。
亜臨界水処理ユニットであって、有機性廃棄物を低分子化して処理物を得る亜臨界水処理装置と、前記半炭化装置とを有する、亜臨界水処理ユニット。
半炭化物の製造方法であって、有機性廃棄物を亜臨界水処理することにより低分子化して処理物を得る第1工程と、前記処理物を含む原料を、300℃以上の温度で熱処理することにより半炭化して、前記半炭化物を得る第2工程とを有する、半炭化物の製造方法。
前記半炭化物の製造方法において、前記有機性廃棄物が無機塩素化合物を含有する場合、さらに、前記第1工程に先立って、前記有機性廃棄物を粉砕することにより粉砕物を得る工程と、前記粉砕物を水に接触させることにより、前記無機塩素化合物の少なくとも一部を除去する工程とを有する、半炭化物の製造方法。
前記半炭化物の製造方法において、前記有機性廃棄物が無機塩素化合物を含有する場合、さらに、前記第1工程に先立って、前記有機性廃棄物に、前記有機性廃棄物より無機塩素化合物の含有量の少ない他の有機性廃棄物を混合する工程を有する、半炭化物の製造方法。
前記半炭化物の製造方法において、前記有機性廃棄物が無機塩素化合物を含有する場合、さらに、前記第1工程と前記第2工程との間に、前記無機塩素化合物を塩素ガスに分解して除去する工程を有する、半炭化物の製造方法。
もちろん、この限りではない。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記亜臨界水処理装置は、圧力容器と、前記圧力容器に収容された前記有機性廃棄物を撹拌する撹拌機構と、前記有機性廃棄物を加熱する加熱機構とを有し、前記圧力容器は、容器本体と、前記有機性廃棄物を前記容器本体内に投入する投入口と、前記処理物を前記容器本体内から排出する排出口と、前記有機性廃棄物の亜臨界水処理に使用する液体を収容する液体収容部とを備え、前記液体収容部に収容された前記液体から、前記有機性廃棄物を隔離した状態で前記容器本体に収容可能である、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記排出口の内側空間の少なくとも一部が、前記液体収容部として機能する、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記容器本体の中心線は、鉛直方向に沿っており、前記撹拌機構は、前記容器本体の中心線に沿って配置された回転軸と、前記回転軸の鉛直方向下側の端部に設けられ、径方向外側に伸びる少なくとも1枚の撹拌翼とを備える、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記撹拌翼の径方向外側端の回転周速が5m/秒以上に設定される、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記容器本体の容積は、20~350Lである、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、さらに、前記原料または半炭化後の前記原料をペレット化して、ペレットを得るペレット化装置、前記亜臨界水処理装置から排出されたガスを水処理する水処理装置および前記亜臨界水処理装置から排出されたガスを脱臭処理する脱臭処理装置のうちの少なくとも1つの装置を有する、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、さらに、前記亜臨界水処理装置と、前記半炭化装置、前記ペレット化装置、前記水処理装置および前記脱臭処理装置のうちの少なくとも1つの装置とを収容した状態で搬送可能なコンテナを有する、亜臨界水処理ユニット。
前記亜臨界水処理ユニットにおいて、前記コンテナの容積は、10~50m3である、亜臨界水処理ユニット。
1.半炭化物の製造
(実施例1)
まず、図1に示す亜臨界水処理装置を準備した。なお、容器本体の容量は、286Lであった。
次に、圧力容器の排出口の内側空間に、15Lの水道水(亜臨界水を生成するための液体)を供給した。
次に、撹拌機を低速起動した後、投入口から200kgのシュレッダーゴミ(紙類の裁断物)を容器本体内に投入した。その後、投入口を閉塞した状態とし、加熱機構により加熱を開始した。加熱は、先に液体収納部の水道水を加熱した後に、生成する亜臨界水の温度を220℃、圧力を25気圧に設定し、2時間、亜臨界水処理を実施した。また、撹拌翼の径方向外側端の回転周速を5m/秒に設定して、撹拌翼を回転させた。
次に、処理物(ペレット原料)を半炭化装置に投入し、酸素濃度が0体積%の窒素雰囲気中で、300℃で0.5時間、熱処理(半炭化処理)を行った。これにより、半炭化物を得た。
熱処理の温度を350℃に変更した以外は、実施例1と同様にして、半炭化物を得た。
(比較例1)
熱処理の温度を250℃に変更した以外は、実施例1と同様にして、半炭化物を得た。
(比較例2)
熱処理の温度を200℃に変更した以外は、実施例1と同様にして、半炭化物を得た。
(比較例3)
熱処理の温度を150℃に変更した以外は、実施例1と同様にして、半炭化物を得た。
処理物(ペレット原料)、各実施例および各比較例で得られた半炭化物に対して、JIS Z 7311:2010「廃棄物由来の紙,プラスチックなど固形化燃料(RPF)」に規定の方法に従って、全塩素分の質量分率を測定した。なお、処理物(ペレット原料)の全塩素分の質量分率は、0.55%であった。
図4に示すように、熱処理の温度300℃で全塩素分の質量分率がRPFのAランクまで低下し、350℃で更に低下させ得ることが判った。
2 :圧力容器
21 :容器本体
211 :上側容器本体
2111 :上部鏡板
2112 :フランジ部
2113 :上部貫通孔
212 :下側容器本体
2121 :下部鏡板
2122 :フランジ部
2123 :下部貫通孔
22 :投入口
221 :胴部
222 :開口
223 :蓋部
23 :排出口
231 :胴部
232 :開口
233 :蓋部
24 :液体収容部
25 :隔離板
251 :仕切り板材
2511 :貫通孔
3 :撹拌機構
31 :回転軸
32 :撹拌翼
33 :モータ
34 :固定翼
4 :加熱機構
10 :ペレット化装置・半炭化装置
100 :亜臨界水処理ユニット
200 :コンテナ
300 :大型車両
L :液体
O21 :中心線
O22 :中心線
O23 :中心線
Claims (8)
- 半炭化物の製造方法であって、
無機塩素化合物を含有する有機性廃棄物を亜臨界水処理することにより低分子化して処理物を得る工程と、
前記処理物に含まれる前記無機塩素化合物を塩素ガスに分解して除去する工程と、
前記処理物を含む原料を、300℃以上の温度で熱処理することにより半炭化して、前記半炭化物を得る工程とを有する、半炭化物の製造方法。 - 請求項1に記載の半炭化物の製造方法において、
前記無機塩素化合物の前記塩素ガスへの分解および除去は、電解法により行われる、半炭化物の製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載の半炭化物の製造方法において、
前記原料を熱処理する際の時間は、0.1~5時間である、半炭化物の製造方法。 - 請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の半炭化物の製造方法において、
前記原料を熱処理する際の雰囲気は、大気より酸素濃度が低い低酸素雰囲気である、半炭化物の製造方法。 - 請求項4に記載の半炭化物の製造方法において、
前記低酸素雰囲気中の酸素濃度は、0~18体積%である、半炭化物の製造方法。 - 請求項4または請求項5に記載の半炭化物の製造方法において、
前記低酸素雰囲気は、窒素雰囲気である、半炭化物の製造方法。 - 請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の半炭化物の製造方法において、
さらに、前記有機性廃棄物を亜臨界水処理する工程に先立って、
前記有機性廃棄物を粉砕することにより粉砕物を得る工程と、
前記粉砕物を水に接触させることにより、前記無機塩素化合物の少なくとも一部を除去する工程とを有する、半炭化物の製造方法。 - 請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の半炭化物の製造方法において、
さらに、前記有機性廃棄物を亜臨界水処理する工程に先立って、
前記有機性廃棄物に、前記有機性廃棄物より無機塩素化合物の含有量の少ない他の有機性廃棄物を混合する工程を有する、半炭化物の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021173718A JP7063511B1 (ja) | 2021-10-25 | 2021-10-25 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
JP2022066368A JP2023064032A (ja) | 2021-10-25 | 2022-04-13 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021173718A JP7063511B1 (ja) | 2021-10-25 | 2021-10-25 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022066368A Division JP2023064032A (ja) | 2021-10-25 | 2022-04-13 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7063511B1 true JP7063511B1 (ja) | 2022-05-09 |
JP2023063733A JP2023063733A (ja) | 2023-05-10 |
Family
ID=81534482
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021173718A Active JP7063511B1 (ja) | 2021-10-25 | 2021-10-25 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
JP2022066368A Pending JP2023064032A (ja) | 2021-10-25 | 2022-04-13 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022066368A Pending JP2023064032A (ja) | 2021-10-25 | 2022-04-13 | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7063511B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116274258A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-06-23 | 江苏苏洁环卫装备有限公司 | 一种垃圾房的喷淋式垃圾除臭设备 |
CN118373426A (zh) * | 2024-04-28 | 2024-07-23 | 中国矿业大学 | 一种农业固体废弃物制备高纯无定形二氧化硅的方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7441573B1 (ja) | 2023-10-17 | 2024-03-01 | タオ・エンジニアリング株式会社 | 水熱反応半炭化固形物製造装置及び水熱反応半炭化固形物製造方法 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017278A (ja) | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Taiheiyo Cement Corp | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2001120987A (ja) | 1999-10-27 | 2001-05-08 | Japan Organo Co Ltd | バッチ式超臨界水反応装置 |
JP2003205001A (ja) | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 医療廃棄物の処理方法及びその装置 |
JP2003300099A (ja) | 2002-04-04 | 2003-10-21 | Kurita Water Ind Ltd | 水熱反応装置および方法 |
JP2004137373A (ja) | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Basara:Kk | 可燃性廃棄物の固形燃料化方法 |
JP2007090335A (ja) | 2005-08-29 | 2007-04-12 | Jfe Steel Kk | 混合プラスチックの微粉およびその製造方法 |
WO2008038361A1 (fr) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Eco Material Co., Ltd. | système d'élimination des déchets organiques |
JP2014019765A (ja) | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Kawanaka:Kk | 廃棄物処理システム |
JP2014040551A (ja) | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | エネルギー供給システム |
JP2015067789A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日本製紙株式会社 | 固体燃料の製造方法及び固体燃料 |
JP2017043657A (ja) | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 春男 上原 | 半炭化物製造装置及び発電システム |
JP2018111758A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 一般財団法人電力中央研究所 | 固体燃料の塩素除去状況調整方法、及び、固体燃料の製造装置 |
JP2018111090A (ja) | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 大中物産株式会社 | バイオマスの洗浄方法及び固形燃料の製造方法 |
JP2018111055A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 株式会社ファインテック | 植物系バイオマスの改質方法 |
JP2019000765A (ja) | 2017-06-12 | 2019-01-10 | 大建工業株式会社 | バイオマスの処理方法 |
JP2019045078A (ja) | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 株式会社大和三光製作所 | バイオマスの半炭化方法とその装置 |
JP2019172766A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料ペレットの製造方法 |
JP6893673B1 (ja) | 2020-12-02 | 2021-06-23 | サステイナブルエネルギー開発株式会社 | 廃棄物処理システム、廃棄物処理方法およびペレット |
JP2021134328A (ja) | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 大阪瓦斯株式会社 | バイオマスのガス化方法 |
-
2021
- 2021-10-25 JP JP2021173718A patent/JP7063511B1/ja active Active
-
2022
- 2022-04-13 JP JP2022066368A patent/JP2023064032A/ja active Pending
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017278A (ja) | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Taiheiyo Cement Corp | ゴミ固形燃料の製造方法 |
JP2001120987A (ja) | 1999-10-27 | 2001-05-08 | Japan Organo Co Ltd | バッチ式超臨界水反応装置 |
JP2003205001A (ja) | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 医療廃棄物の処理方法及びその装置 |
JP2003300099A (ja) | 2002-04-04 | 2003-10-21 | Kurita Water Ind Ltd | 水熱反応装置および方法 |
JP2004137373A (ja) | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Basara:Kk | 可燃性廃棄物の固形燃料化方法 |
JP2007090335A (ja) | 2005-08-29 | 2007-04-12 | Jfe Steel Kk | 混合プラスチックの微粉およびその製造方法 |
WO2008038361A1 (fr) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Eco Material Co., Ltd. | système d'élimination des déchets organiques |
JP2014019765A (ja) | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Kawanaka:Kk | 廃棄物処理システム |
JP2014040551A (ja) | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | エネルギー供給システム |
JP2015067789A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日本製紙株式会社 | 固体燃料の製造方法及び固体燃料 |
JP2017043657A (ja) | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 春男 上原 | 半炭化物製造装置及び発電システム |
JP2018111758A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 一般財団法人電力中央研究所 | 固体燃料の塩素除去状況調整方法、及び、固体燃料の製造装置 |
JP2018111055A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 株式会社ファインテック | 植物系バイオマスの改質方法 |
JP2018111090A (ja) | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 大中物産株式会社 | バイオマスの洗浄方法及び固形燃料の製造方法 |
JP2019000765A (ja) | 2017-06-12 | 2019-01-10 | 大建工業株式会社 | バイオマスの処理方法 |
JP2019045078A (ja) | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 株式会社大和三光製作所 | バイオマスの半炭化方法とその装置 |
JP2019172766A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料ペレットの製造方法 |
JP2021134328A (ja) | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 大阪瓦斯株式会社 | バイオマスのガス化方法 |
JP6893673B1 (ja) | 2020-12-02 | 2021-06-23 | サステイナブルエネルギー開発株式会社 | 廃棄物処理システム、廃棄物処理方法およびペレット |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116274258A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-06-23 | 江苏苏洁环卫装备有限公司 | 一种垃圾房的喷淋式垃圾除臭设备 |
CN116274258B (zh) * | 2023-05-12 | 2024-04-19 | 江苏苏洁环卫装备有限公司 | 一种垃圾房的喷淋式垃圾除臭设备 |
CN118373426A (zh) * | 2024-04-28 | 2024-07-23 | 中国矿业大学 | 一种农业固体废弃物制备高纯无定形二氧化硅的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023064032A (ja) | 2023-05-10 |
JP2023063733A (ja) | 2023-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7063511B1 (ja) | 半炭化装置、亜臨界水処理ユニットおよび半炭化物の製造方法 | |
JP6999992B1 (ja) | 亜臨界水処理装置 | |
JP7099736B2 (ja) | 混合固形廃棄物から形成される固体燃料組成物 | |
JP7315264B2 (ja) | 混合固形廃棄物からの固体燃料組成物の製造方法 | |
KR101315807B1 (ko) | 미생물제재를 이용한 무방류시스템에 의한 유기성폐기물 처리방법 및 고형연료(퇴비)생산방법과 그 장치 | |
KR20120084052A (ko) | 음식물 쓰레기나 유기성 폐기물을 이용하여 토양성분을 개량하는 유기비료를 얻는 제조방법 및 제조시스템 | |
EP2785817B1 (en) | Method and arrangement for torrefaction with controlled addition of cooling liquid to the torrefied material | |
CA2464090A1 (en) | A method for preparing a homogenous cellulosic product from cellulosic waste materials | |
JP2022088301A (ja) | 廃棄物処理システム、廃棄物処理方法およびペレット | |
EP0566419B1 (en) | Method of making refuse derived fuels | |
JP2006263570A (ja) | バイオマス分解方法及び分解装置 | |
EP2861651B1 (en) | Method for production of dry hydrolytic lignin | |
JP6999991B1 (ja) | 亜臨界水処理装置および亜臨界水処理ユニット | |
JP2010185021A (ja) | 脱塩素燃料の製造方法および製造装置 | |
JP7481055B1 (ja) | 亜臨界水処理装置及び亜臨界水処理ユニット | |
JP6644579B2 (ja) | バイオマスを原料とする水素製造装置 | |
JP4416175B2 (ja) | 含水可燃性固体の脱水方法 | |
JP2005220194A (ja) | バイオマス燃料及びその製造方法 | |
HU180256B (en) | Combustible consisting of residual fuel oil and powdered wood-coke mixture and process for preparing coke from cellulosic materials | |
KR100249035B1 (ko) | 페기물 유래 연료제조방법과 당해방법으로 만든연료 | |
KR102370596B1 (ko) | 음식물 쓰레기 퇴비화 방법 | |
KR102350304B1 (ko) | 음식물 쓰레기 처리를 위한 반응장치 | |
JPH11116979A (ja) | 固形燃料の製造方法及び固形燃料 | |
AU2016427773B2 (en) | Autoclave for the processing of municipal waste | |
GB2324304A (en) | Method of making refuse-derived fuel and fuel made by the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211026 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7063511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |