JP7061570B2 - シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法 - Google Patents

シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7061570B2
JP7061570B2 JP2018538238A JP2018538238A JP7061570B2 JP 7061570 B2 JP7061570 B2 JP 7061570B2 JP 2018538238 A JP2018538238 A JP 2018538238A JP 2018538238 A JP2018538238 A JP 2018538238A JP 7061570 B2 JP7061570 B2 JP 7061570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
benzene
reaction
cycloalkyl
grignard reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019013126A1 (ja
Inventor
仁郎 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2019013126A1 publication Critical patent/JPWO2019013126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061570B2 publication Critical patent/JP7061570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/2632Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions involving an organo-magnesium compound, e.g. Grignard synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法に関し、さらに詳しくは、工業的に優れたシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法に関する。
シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、ファインケミカル、医農薬原料、樹脂・プラスチック原料、電子情報材料、光学材料などで有用な化合物である。
シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法としては、特許文献1では、1-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンをブチルリチウムでリチオ化し、これにシクロペンタノンを反応させ、1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)シクロペンタノールを生成させる。さらにこれを脱水し、水素化することで、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを取得している。
特許文献2では、1-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンをイソプロピルマグネシウムブロマイドで、グリニャール交換した後、これとシクロヘキサノンを反応させ、1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサノールを生成させる。さらにこれを脱水し、水素化することで、1-シクロヘキシル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを取得している。
非特許文献1では、塩化鉄にN,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミンを配位させた触媒を用い、-78~0℃の低温で4-(トリフルオロメチル)フェニルマグネシウムブロマイドとシクロヘキシルブロマイドとのクロスカップリング反応による方法を開示している。
非特許文献2、3、4では、フェニルマグネシウムハライドとハロゲン化シクロアルキルとのクロスカップリング反応において、塩化鉄に特殊な配位子を配位させた触媒を用いる方法が開示されている。
しかし、特許文献1に記載された方法では、-78℃の極低温で行うリチオ化反応に加え、これに続く、脱水反応、水素化反応と多段階の反応工程を必要とする。
特許文献2でも、希薄なイソプロピルマグネシウムブロマイドを用いるため生産性が高くないグリニャール交換反応に続き、脱水反応、水素化反応と多段階の反応工程を必要とする。
これらの方法では、極低温や希薄な溶液での生産性が低い反応工程を含み、煩雑な多段階の反応工程を経ることから、得られるシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、高価なものとなっていた。
非特許文献1に記載された方法では、塩化鉄に高価なN,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミンを配位させた触媒で、-78~0℃の低温での4-(トリフルオロメチル)フェニルマグネシウムブロマイドとシクロヘキシルブロマイドとのクロスカップリング反応により、1-シクロヘキシル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンが収率67%で得られることを開示しているが、1.5当量の過剰の4-(トリフルオロメチル)フェニルマグネシウムブロマイドを使用しており、4-(トリフルオロメチル)フェニルマグネシウムブロマイド基準の収率に換算すると、収率44%と低いものであった。
非特許文献2、3、4に開示されている配位子は、高価なものや入手不可能なものであり、工業的な使用には、課題があり、本発明のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンで適用できるかは、明示されていない。
上記したこれらのシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法を工業的に使用することは問題があり、安価なシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法が望まれていた。
国際公開WO2010/011316 国際公開WO2013/113915
Journal of American Chemistry Society, 2004, 126, 3686-3687 Organic Letters, Vol. 14, No. 4, 1066-1069(2012) Chemistry Letters, 2011, 40, 983-985 Chemistry Letters, 2011, 40, 1030-1032
本発明の目的は、煩雑な工程がなく、工程数が少ない生産効率が高い工業的に優れたシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法を提供することである。
本発明は、下記一般式(1)で示されるハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンをマグネシウム金属と反応させ、グリニャール試薬に転化し、該グリニャール試薬を鉄塩またはコバルト塩の存在下、N-メチルピロリドンを共存させ、ハロゲン化シクロアルキルと反応温度60~80℃でクロスカップリングさせ、下記一般式(2)で示されるシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンを製造するシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法である。
Figure 0007061570000001
(但し、Xは、ClまたはBrで、nは、1または2である。)
Figure 0007061570000002
(但し、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルからなる群から選ばれ、nは、1または2である。)
本発明のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法は、安価なハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンを出発基質として使用する。また本発明は、高価な原料を用いることなく、グリニャール試薬を中間体として生成し、このグリニャール試薬を鉄塩またはコバルト塩の存在下、ハロゲン化シクロアルキルとクロスカップリング反応させることにより、効率的にシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンを製造することができ、工業的に優れた製造方法である。
本発明のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法により製造されたシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、ファインケミカル、医農薬原料、樹脂・プラスチック原料、電子情報材料、光学材料などとして用いることができる。
以下に本発明の詳細を記載する。
本発明のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法は、下記一般式(1)で示されるハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンを出発基質とする。
Figure 0007061570000003
(但し、Xは、ClまたはBrで、nは、1または2である)
ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンの具体例としては、o-クロロベンゾトリフルオライド、o-ブロモベンゾトリフルオライド、m-クロロベンゾトリフルオライド、m-ブロモベンゾトリフルオライド、p-クロロベンゾトリフルオライド、p-ブロモベンゾトリフルオライド、1-クロロ-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、1-ブロモ-3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンである。
本発明において、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンのClまたはBr原子をマグネシウム金属と反応させて、グリニャール試薬に転化する。グリニャール試薬への転化反応は、公知の転化反応を利用することができる。
マグネシウム金属は、粉末状、削り屑状のものがあるが、取り扱い上、削り屑状のものを用いることが好ましい。また、マグネシウム金属の使用量は、原料ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼン1モルに対して、0.8~3モルが好ましい。
本発明において、マグネシウム金属の表面酸化皮膜をとり、反応性を高めるため、ヨウ素、臭素あるいは、これらを含む安価な化合物を、マグネシウム金属を含む溶媒に添加することが好ましい。このような化合物の例としては、ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル等が好ましく挙げられる。
本発明において、グリニャール試薬に転化する反応は、脱水された系で行われる。このため、反応は、事前に脱水した溶媒を用いても良いし、あるいは反応前、溶媒に安価なグリニャール試薬を添加し、溶媒中に含まれる水を除去してもよい。
グリニャール試薬の製造で用いる溶媒は、反応を効率よく進行させることができる溶媒が使用される。グリニャール試薬製造で用いる溶媒は、グリニャール試薬が生成しやすいエーテル系溶媒が好ましい。溶媒の具体例としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、シクロプロピルメチルエーテル、メチル-ターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。中でも好ましいのは、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、シクロプロピルメチルエーテル、メチル-ターシャリーブチルエーテルである。
また、溶媒の使用量は、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンまたはグリニャール試薬の溶解性やスラリー濃度または反応液の性状に応じ、使用量を決めることが好ましい。溶媒の使用量は、好ましくは、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼン1モルに対し1~100モルである。1モル未満だと、グリニャール試薬の収率が低くなることがあり、100モルを超えると生産性が悪くなることがあり、非経済的なプロセスとなる場合がある。
本発明のグリニャール試薬製造において、前記一般式(1)で示されるハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンをマグネシウム金属と反応させ、グリニャール試薬に転化する際に、LiCl(塩化リチウム)を共存させることが好ましい。LiCl共存させることで、グリニャール試薬の生成が速やかに起こり、これに続く、ハロゲン化シクロアルキルとのクロスカップリング反応が高収率で起こるためである。
グリニャール試薬に転化する際に、用いるLiClの量は、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼン1モルに対して、好ましくは、0.01~3モルである。より好ましくは、0.05~1モルである。LiClの量が、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンに対して、0.01~3モル倍であると、グリニャール試薬の生成が、より速やかに起こり、LiClが反応系に完全に溶解する。
本発明の製造方法においてグリニャール試薬と反応させるハロゲン化シクロアルキルの具体例としては、クロロシクロプロピル、ブロモシクロプロピル、クロロシクロブチル、ブロモシクロブチル、クロロシクロペンチル、ブロモシクロペンチル、クロロシクロヘキシル、ブロモシクロヘキシル、クロロシクロヘプチル、ブロモシクロヘプチルがあげられる。好ましくは、ブロモシクロプロピル、ブロモシクロブチル、ブロモシクロペンチル、ブロモシクロヘキシル、ブロモシクロヘプチルである。
ハロゲン化シクロアルキルの使用量は、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼン1モルに対し、0.5~10モル用いるのが好ましく、より好ましくは、1~2モルである。0.5モルより少ないとグリニャール試薬同士のホモカップリングによる化合物が生成し、収率が低下する。10モルより多いと未反応のハロゲン化シクロアルキルが残存し、生産性が悪くなる場合があり、未反応のハロゲン化シクロアルキルとシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの分離に負荷が大きくなる場合がある。
本発明において、グリニャール試薬を鉄塩またはコバルト塩の存在下、ハロゲン化シクロアルキルを反応させる。好ましい鉄塩は、塩化第一鉄、塩化第二鉄、酢酸鉄、鉄アセチルアセトナートであり、好ましいコバルト塩は、塩化コバルト、コバルトアセチルアセトナートである。
鉄塩またはコバルト塩の使用量は、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンのグリニャール試薬1モルに対し、0.005~1.0モル用いるのが好ましく、より好ましくは、0.01~0.5モルである。
本発明において、グリニャール試薬をハロゲン化シクロアルキルと反応させる前に、鉄塩またはコバルト塩を還元処理して用いることが好ましい。具体的には、鉄塩またはコバルト塩を反応系内に溶解させた後、還元剤を投入することで、鉄塩またはコバルト塩を還元状態にすることができる。具体的な還元剤として、 水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、亜硫酸塩、ヒドラジン、水素化ジイソブチルアルミニウム、シュウ酸、ギ酸、および炭素数1~4のグリニャール試薬が挙げられ、なかでも炭素数1~4のグリニャール試薬が好ましい。炭素数1~4のグリニャール試薬として、例えばメチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムクロリド、イソプロピルマグネシウムブロミド、イソプロピルマグネシウムクロリド、ターシャリーブチルマグネシウムクロリド、ターシャリーブチルマグネシウムブロミドが挙げられる。
鉄塩またはコバルト塩を還元処理するタイミングは、グリニャール試薬をハロゲン化シクロアルキルと反応させる前であれば特に制限されるものではない。例えば、ハロゲン化シクロアルキルを含む溶液に鉄塩またはコバルト塩を投入した後、還元剤を添加し還元処理をしてもよいし、または鉄塩またはコバルト塩を含む溶液に還元剤を添加し還元処理をした後、これをハロゲン化シクロアルキルの溶液に投入してもよい。
還元剤の量は、鉄塩またはコバルト塩のモル数に対して、0.5~30モル倍量であり、好ましくは、1.0~15モル倍量である。
鉄塩またはコバルト塩を還元処理する温度は、好ましくは20~80℃であり、より好ましくは、40~60℃である。
本発明において、鉄塩またはコバルト塩と共に、グリニャール試薬をハロゲン化シクロアルキルと反応させるクロスカップリング反応系にN-メチルピロリドンを添加しておくことが、好ましい。N-メチルピロリドンが、鉄塩またはコバルト塩に配位し、グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとの反応に好適な触媒種となり、シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの収率を向上させるからである。
N-メチルピロリドンの添加量は、鉄塩またはコバルト塩のモル数に対し、0.5~20モル倍量であるが、N-メチルピロリドンをグリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとの反応の溶媒として用いることもできる。
本発明において、グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルのクロスカップリング反応は、溶媒を用いても良い。溶媒は、反応を阻害せず、効率よく進行させることができる溶媒が好ましい。溶媒の具体例としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、シクロプロピルメチルエーテル、メチル-ターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。中でも好ましいのは、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、シクロプロピルメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンである。より好ましいのは、N-メチルピロリドンである。
クロスカップリング反応における溶媒の使用量は、ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンのグリニャール試薬の重量に対し、0.05~50重量倍が好ましい。溶媒の使用量が、0.05重量倍より少ないと、反応熱を除熱しづらく、反応が暴走してしまう場合がある。50重量倍より多いと生産性が悪い場合がある。
グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとの反応方法は、グリニャール試薬溶液中へハロゲン化シクロアルキルを含む溶液を投入しても良いし、ハロゲン化シクロアルキルを含む溶液中にグリニャール試薬溶液を投入しても良い。鉄塩またはコバルト塩は、ハロゲン化シクロアルキルを含む溶液中に添加しておくことが、好ましい。急な発熱反応や反応暴走を防ぐために、投入する溶液を、時間をかけて連続的にまたは分割して間欠的に投入するなど反応系内の温度が設定範囲になるように制御しながら、投入速度を調整することが好ましい。投入に要する時間は、0.5~6時間が好ましく選ばれる。
本発明の製造方法において、グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとのクロスカップリング反応は、反応温度60~80℃で行われる。反応温度が60℃より低いと、副反応であるグリニャール試薬同士のホモカップリング反応が優先的に進行し、ビス(トリフルオロメチル)ビフェニルが多量に生成する。また80℃を超えると、グリニャール試薬が反応する前に熱分解し、ベンゾトリフルオライドが副生してしまう。反応温度は、好ましくは65~75℃であるとよい。
本発明の製造方法において、グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとのクロスカップリング反応の反応時間は、通常、グリニャール試薬溶液とハロゲン化シクロアルキルを含む溶液を全量混合後、60~80℃で0.5~40時間、好ましくは1.0~5時間である。
本発明の製造方法において、グリニャール試薬とハロゲン化シクロアルキルとのクロスカップリング反応の反応終了後、水、酸性水またはアルカリ性水を加え、反応液の不活性化を行うと共に、生成したハロゲン化マグネシウムを水相に除去することが好ましい。そして、得られた油相からシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンを単離することができる。
本発明の製造方法において、製造されるシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、下記一般式(2)で示される。
Figure 0007061570000004
(但し、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルからなる群から選ばれ、nは、1または2である)
本発明の製造方法において、製造されるシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、例えば1-シクロペンチル-2-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロヘキシル-2-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロペンチル-4-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロヘキシル-4-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロペンチル-3-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチルベンゼンがあげられる。好ましくは、1-シクロペンチル-2-トリフルオロメチルベンゼン、1-シクロヘキシル-2-トリフルオロメチルベンゼンである。
本発明の反応液から目的のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンを単離する方法は、蒸留法、晶析法、抽出法、シリカ等によるカラム分離、擬似移動床吸着分離法などが挙げられ、複数の方法を組み合わせても構わない。例えば蒸留法では、単蒸留、精留、減圧蒸留、常圧蒸留が好ましく、より好ましくは、減圧蒸留が用いられる。
本発明の製造方法により得られたシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンは、多岐にわたる分野で有用な化合物であることから、これを効率よく工業的に得られることの意義は大きい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、ここで用いている試薬類のメーカーグレードは、いずれも1級レベル以上に相当するものである。
[実施例1]
テトラヒドロフラン(以下、「THF」と記す。) 75.0g(1.04mol;nacalai tesque社製)、マグネシウム粉末 5.1g(0.208mol;中央工産社製)、LiCl 2.5g(0.06mol;nacalai tesque社製)を温度計付き四つ口フラスコ200mlに投入し、系内を窒素置換しながら、撹拌した。これに1mol/LのエチルマグネシウムブロミドTHF溶液 0.5g(東京化成社製)を添加し、系内の水分を除去した。続いて、臭化エチル 0.44g(0.004mol;和光純薬社製)を加えた。暫く撹拌し、発熱が起こることを確認した。次に反応液温度45~50℃に保ちながら、o-クロロベンゾトリフルオライド 36.1g(0.2mol;和光純薬社製)を徐々に滴下した。滴下終了後、45℃で5時間撹拌しながら、熟成した。熟成後、これにトルエン 10.8gを加え、グリニャール試薬溶液を得た。
次に、THF 61.4g(0.85mol;nacalai tesque社製)、シクロペンチルブロマイド 35.8g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を温度計付き四つ口フラスコ 300mlに投入し、系内を窒素置換しながら、水浴中で加温、撹拌した。これに上記グリニャール試薬溶液を反応液温度70℃になるように制御しながら滴下した。グリニャール試薬溶液を全量滴下した後、70℃で2時間熟成した。
熟成終了後、反応液を室温へ降温し、水浴中で、5%塩化水素水溶液 42.4gを徐々に滴下した。滴下後、1時間攪拌し、静置分液により、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを含む油相を取得した。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法(GC)で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、57.7%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例2]
実施例1において、グリニャール試薬溶液を滴下する温度を70℃から75℃、グリニャール試薬溶液を全量滴下した後、熟成温度を70℃から75℃、に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、60.0%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例1]
実施例1において、グリニャール試薬溶液を滴下する温度を70℃から10℃、グリニャール試薬溶液を全量滴下した後、熟成温度を70℃から10℃、に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、10.0%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例2]
実施例1において、グリニャール試薬溶液を滴下する温度を70℃から50℃、グリニャール試薬溶液を全量滴下した後、熟成温度を70℃から50℃、に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、37.4%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例3]
実施例1において、グリニャール試薬溶液を滴下する温度を70℃から90℃、グリニャール試薬溶液を全量滴下した後、熟成温度を70℃から90℃、に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、21.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例3]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化第一鉄 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、55.6%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例4]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を鉄アセチルアセトナート 3.5g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、53.4%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例5]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化コバルト(II) 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、51.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例4]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を酢酸パラジウム 2.2g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの生成は認められなかった。
[比較例5]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化ニッケル 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、12.6%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例6]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化銅 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、0.5%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[比較例7]
実施例1において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化マンガン 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの生成は認められなかった。
[実施例6]
実施例1のクロスカップリング反応において、THF 40.9g(0.57mol;nacalai tesque社製)、シクロペンチルブロマイド 35.8g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)のハロゲン化シクロアルキルと触媒調製液にN-メチルピロリドン 20.5g(0.21mol;nacalai tesque社製)を添加した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、72.4%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例7]
実施例1において、THF 61.4g(0.85mol;nacalai tesque社製)をN-メチルピロリドン 61.4g(0.62mol;nacalai tesque社製)に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、74.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例8]
実施例7において、N-メチルピロリドン 61.4g(0.62mol;nacalai tesque社製)、シクロペンチルブロマイド 35.8g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を温度計付き四つ口フラスコ 300mlに投入し、系内を窒素置換しながら、水浴中で加温、撹拌した後、1M エチルマグネシウムブロミドTHF溶液 53ml(5.3mol倍/塩化第二鉄)を反応液温度が50℃を超えないように制御しながら滴下し、還元処理を行った。滴下終了後、実施例7と同様に上記グリニャール試薬を70℃で滴下し、反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、79.6%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例9]
実施例8において、1M エチルマグネシウムブロミドTHF溶液を53mlから107ml(10.7mol倍/塩化第二鉄)に変更した以外は、実施例8と同様の操作を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、85.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例10]
実施例7において、塩化第二鉄 1.6g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)を塩化コバルト(II) 1.3g(0.05mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例7と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、63.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例11]
実施例7において、 N-メチルピロリドン 61.4g(0.62mol;nacalai tesque社製)をN,N-ジメチルホルムアミド 61.4g(0.84mol;nacalai tesque社製)に変更した以外は、実施例7と同様に反応を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、62.2%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例12]
実施例7の2.5倍スケールで実施して、得られた油相 450.1gを10重量%食塩水で2回水洗を行い、これを減圧濃縮した。この油相を減圧蒸留(減圧度3.3~2.0kPa、留出温度101~105℃)した結果、トータル収率63.8%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)で、ガスクロマトグラフィー法で分析したところGC純度99.5%の1-シクロペンチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。
[実施例13]
実施例7において、シクロペンチルブロマイド 35.8g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)をシクロヘキシルブロマイド 39.1g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例7と同様に反応行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロヘキシル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、72.9%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例14]
実施例8において、シクロペンチルブロマイド 35.8g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)をシクロヘキシルブロマイド 39.1g(1.2mol倍/o-クロロベンゾトリフルオライド:和光純薬社製)に変更した以外は、実施例8と同様に反応行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロヘキシル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、75.2%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例15]
実施例14において、1M エチルマグネシウムブロミドTHF溶液を53mlから27ml(2.7mol倍/塩化第二鉄)に変更した以外は、実施例14と同様の操作を行った。
取得した油相をガスクロマトグラフィー法で分析した結果、1-シクロヘキシル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンの反応収率は、79.4%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)であった。
[実施例16]
実施例13の2.5倍スケールで実施して、得られた油相 461.3gを10重量%食塩水で2回水洗を行い、これを減圧濃縮した。この油相を減圧蒸留(減圧度3.3~2.0kPa、留出温度105~110℃)した結果、トータル収率61.3%(原料o-クロロベンゾトリフルオライド基準)で、ガスクロマトグラフィー法で分析したところGC純度98.0%の1-シクロヘキシル-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で示されるハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンをマグネシウム金属と反応させ、グリニャール試薬に転化し、該グリニャール試薬を鉄塩またはコバルト塩の存在下、N-メチルピロリドンを共存させ、ハロゲン化シクロアルキルと反応温度60~80℃でクロスカップリングさせ、下記一般式(2)で示されるシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンを製造するシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法。
    Figure 0007061570000005
    (但し、Xは、ClまたはBrで、nは、1または2である。)
    Figure 0007061570000006
    (但し、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルからなる群から選ばれ、nは、1または2である。)
  2. 前記鉄塩が塩化第一鉄、塩化第二鉄、酢酸鉄、鉄アセチルアセトナート、から選ばれる少なくとも一つである請求項1記載のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法。
  3. 前記コバルト塩が、塩化コバルト、コバルトアセチルアセトナート、から選ばれる少なくとも一つである請求項1記載のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法。
  4. 前記鉄塩またはコバルト塩を炭素数1~4のグリニャール試薬で処理した後、前記ハロゲン置換トリフルオロメチルベンゼンをマグネシウム金属と反応させたグリニャール試薬をハロゲン化シクロアルキルとクロスカップリングさせる請求項1,2または3記載のシクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法。
JP2018538238A 2017-07-13 2018-07-06 シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法 Active JP7061570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137129 2017-07-13
JP2017137129 2017-07-13
PCT/JP2018/025696 WO2019013126A1 (ja) 2017-07-13 2018-07-06 シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019013126A1 JPWO2019013126A1 (ja) 2020-05-07
JP7061570B2 true JP7061570B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=65002481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538238A Active JP7061570B2 (ja) 2017-07-13 2018-07-06 シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11066422B2 (ja)
EP (1) EP3653594A4 (ja)
JP (1) JP7061570B2 (ja)
CN (1) CN110730767B (ja)
WO (1) WO2019013126A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001640A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 国立大学法人京都大学 クロスカップリング反応用触媒、及びこれを用いた芳香族化合物の製造方法
JP2011001369A (ja) 2004-02-10 2011-01-06 Japan Science & Technology Agency 芳香族化合物の製造方法
JP2013518106A (ja) 2010-01-27 2013-05-20 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス
JP2016121121A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 公益財団法人相模中央化学研究所 (フルオロアルキル)アレーンの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190004843A (ko) 2008-07-23 2019-01-14 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역성 및 염증성의 장애의 치료에 유용한 치환된 1,2,3,4-테트라히드로시클로펜타[b]인돌-3-일)아세트산 유도체
CA2862375A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Novartis Ag Process for preparing n-(4-cyclohexyl-3-trifluoromethyl-benzyloxy)-acetimidic acid ethyl ester

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001369A (ja) 2004-02-10 2011-01-06 Japan Science & Technology Agency 芳香族化合物の製造方法
WO2010001640A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 国立大学法人京都大学 クロスカップリング反応用触媒、及びこれを用いた芳香族化合物の製造方法
JP2013518106A (ja) 2010-01-27 2013-05-20 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス
JP2016121121A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 公益財団法人相模中央化学研究所 (フルオロアルキル)アレーンの製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Czaplik, W. M. et al.,Domino Iron Catalysis: Direct Aryl-Alkyl Cross-Coupling,Angewandte Chemie International Edition,ドイツ,German Chemical Society,2009年12月29日,48,607-610
Hedstroem, A. et al.,Iron-Catalyzed Coupling of Aryl Grignard Reagents with Alkyl Halides: A Competitive Hammett Study,Chemistry a European Journal,ドイツ,Wiley-VCH,2011年09月16日,17,11991-11993
Li, Z. et al.,Iron-mediated inter- and intramolecular reductive cross-coupling of unactivated alkyl chlorides with aryl bromides,Organic & Biomolecular Chemistry,英国,Royal Society of Chemistry,2016年02月26日,14,3314-3321
Nakamura, M. et al.,Iron-Catalyzed Cross-Coupling of Primary and Secondary Alkyl Halides with Aryl Grignard Reagents,Journal of American Chemical Society,米国,American Chemical Society,2004年03月04日,126,3686-3687
Sengupta, D. et al.,An Efficient Scale-Up Process for the Preparation of the APD334 Precursor 4-Chloromethyl-1-cyclopentyl-2-(trifluoromethyl)benzene,Organic Process Research & Development,米国,American Chemical Society,2015年05月25日,19,618-623
多中良栄ら,脱レアメタルを指向した芳香族系化合物の効率的構造変換反応の開発,和歌山県工業技術センター研究報告(平成23年度),2011,日本,和歌山県工業技術センター,2013年,pp.25

Also Published As

Publication number Publication date
US20210053992A1 (en) 2021-02-25
CN110730767B (zh) 2022-06-24
WO2019013126A1 (ja) 2019-01-17
JPWO2019013126A1 (ja) 2020-05-07
EP3653594A1 (en) 2020-05-20
US11066422B2 (en) 2021-07-20
CN110730767A (zh) 2020-01-24
EP3653594A4 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724250B2 (ja) 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの製造方法
JP5210639B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
WO2011108668A1 (ja) 置換された含フッ素オレフィンの製造方法
CN102844306B (zh) 吡唑羧酸酰胺的制备方法
CN113402350A (zh) 一种联芳基类化合物及其制备方法与应用
JP7061570B2 (ja) シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法
EP3196183B1 (en) Method for producing 2'-trifluoromethyl group-substituted aromatic ketone
EP1955990B1 (en) Process for production of biphenyl derivatives
JP6830051B2 (ja) 高純度トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
WO2015141811A1 (ja) オキシジフルオロメチレン骨格を有する化合物の製造方法
JP4413919B2 (ja) スチレン系オレフィンの新しい製造方法
JP7149424B2 (ja) 選択的均一系水素化触媒の回収方法および再使用方法
JP2007145811A (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
JP6861060B2 (ja) 4,4′−ジヨード−3,3′−ジメチルビフェニルの製造方法
WO2009110406A1 (ja) ジアルコールの製造方法、アリルハライド化合物の製造方法およびアリルクロライド化合物
JP2019104702A (ja) 3’−トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法
JP2016069299A (ja) 2−トリフルオロメチル安息香酸エステルの製造方法
JP2008539056A (ja) 奇数の炭素原子を持つオレフィンを製造するための触媒前駆体、その調製方法、並びにそのようなオレフィンの製造方法
JP4329304B2 (ja) 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法
JP5885213B2 (ja) 不飽和アルキルハライド類の製造方法
TW202237553A (zh) 氟烷化合物之製造方法
JPH05320085A (ja) パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法
JP2007261991A (ja) 4,4”−ジホルミルテルフェニル類の製造方法
JP2004292441A (ja) ビス(メトキシメチル)ビフェニルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150