JP7059590B2 - 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7059590B2
JP7059590B2 JP2017228031A JP2017228031A JP7059590B2 JP 7059590 B2 JP7059590 B2 JP 7059590B2 JP 2017228031 A JP2017228031 A JP 2017228031A JP 2017228031 A JP2017228031 A JP 2017228031A JP 7059590 B2 JP7059590 B2 JP 7059590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
detection code
error detection
external device
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017228031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098531A (ja
Inventor
啓 渡辺
佑紀 矢島
英里 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017228031A priority Critical patent/JP7059590B2/ja
Priority to CN201811415271.8A priority patent/CN109835068B/zh
Priority to US16/201,004 priority patent/US10459669B2/en
Publication of JP2019098531A publication Critical patent/JP2019098531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059590B2 publication Critical patent/JP7059590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、及び印刷装置の制御方法に関する。
従来、プリンターは、データ受信のあと即座に受信データの解析及び印刷処理を実施する。このため、例えば、1トランザクションの途中で印刷データが途切れてしまった場合、その時点までに受信したデータは既に印刷されており、トランザクションの途中で印刷が中止されることとなる。ここで、1トランザクションとは、1頁分、1文書分等の印刷のまとまりをいう。
また、従来のプリンターは、受信した印刷データの途中のデータに誤りがあっても、これを検出することができないため、誤りのある印刷データを破棄することができず、誤った印刷データを用いたまま印刷が続行されてしまう。
印刷データの受信誤りを防止する技術として、特許文献1には、パソコンから送信されるプリントデータの受信状態を表示するデータ通信表示装置を備えた印刷装置が開示されている(特許文献1参照)。このデータ通信表示装置は、複数のパケットに分割されたプリントデータを1パケットずつ受信し、受信したパケットのチェックサムによりそのパケットが正しく受信されたか否かを判断する。そして、パケットが正しく受信されていれば、その1パケット分のプリントデータがプリンターへ出力される。
しかしながら、上記従来の印刷装置では、複数パケットに分割されたプリントデータが1パケット毎にプリンターに出力され印刷される。このため、パケット毎の印刷データの受信誤りは回避されるものの、ラストブロックの受信までに通信障害が発生すれば、プリントデータ全体の印刷(すなわち、1トランザクション分の印刷)が完了しないまま、途中で印刷が中止されることとなる。
特開平8-300772号公報
本発明の目的は、印刷装置において、1トランザクションの途中で印刷動作を終了させることなく、受信誤りを生じた印刷データの使用を防止して、より信頼性の高い印刷を行うことである。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、印刷部と、外部装置との間でデータの送受信を行う送受信部と、前記外部装置から1トランザクション分の印刷データを含むデータを受信したことに応じて、受信した前記データから、前記印刷データと、前記外部装置が前記印刷データから算出した第1誤り検出符号と、を抽出し、抽出した前記印刷データから第2誤り検出符号を算出し、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するか否かを判断する検証処理を実行し、前記判断の結果を示す判断結果データを前記外部装置へ送信すると共に、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致する場合に、抽出した前記1トランザクション分の印刷データに基づく前記印刷部による印刷を実行し、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致しない場合に、受信した前記データを破棄する制御部と、を備える。
この構成によれば、1トランザクション分の印刷データが正常に受信されたか否かが、その印刷データと共に受信した第1誤り検出符号と、受信した印刷データから算出した第2誤り検出符号と、に基づいて検証される。このため、1トランザクションの途中で印刷動作を終了させることなく、受信誤りを生じた印刷データの使用を防止して、より信頼性の高い印刷を行うことができる。
また、本発明は、前記外部装置から受信した受信データを保存する第1バッファーと、前記受信データから抽出される前記印刷データを保存する第2バッファーと、を更に備え、前記制御部は、前記第1バッファーに保存された前記受信データから前記印刷データと前記第1誤り検出符号とを抽出して前記検証処理を実行し、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するときは、前記印刷データを前記第2バッファーに転送して前記印刷部による印刷を実行する。
この構成によれば、第2バッファーに転送された印刷データにより印刷を実行しつつ、新たに受信される印刷データを第1バッファーに格納して検証処理を実行できるので、印刷処理のスループットを向上することができる。
また、本発明は、前記判断結果データは、前記判断の結果を表すデータを所定数以上連続させたデータ列として構成される。
本構成によれば、外部装置は、受信した判断結果データの一部に誤りが生じている場合でも、その判断結果データに含まれる最も多いシンボルから、印刷装置の検証処理における判断の結果を正しく把握することができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記外部装置から前記判断結果データの再送信要求を受信したことに応じて、その直前に前記外部装置から受信したデータに基づく前記判断結果データを、前記外部装置へ送信する。
この構成によれば、外部装置は、印刷装置から送信された判断結果データを、自装置がビジー状態であったこと等により受信できなかった場合でも、その判断結果を印刷装置に再送信させることができる。これにより、外部装置は、印刷漏れを生じさせることなく、信頼性の高い印刷ジョブを継続的に行うことができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記外部装置から前記検証処理を無効にすることを指示する無効化指示を受信したときは、その後に前記外部装置から受信されるデータについては前記検証処理を行うことなく、前記受信されるデータの全体を印刷データとして用いて、前記印刷部による印刷を実行する。
この構成によれば、検証処理を行わない従来の印刷装置と同様の印刷処理も行うことができる。
また、本発明は、前記制御部は、前記外部装置から前記検証処理を行う機能を有するか否かについての問い合わせを受信したときは、前記検証処理を行う機能を有する旨を示す返信を前記外部装置へ送信する。
この構成によれば、外部装置は、印刷データの送信に先立って、送信先の印刷装置が検証処理の機能を有するか否か、又は印刷装置の検証処理の機能が有効になっているか否かを判断することができる。このため、外部装置は、検証機能を有さない従来の印刷装置に対して、又は検証機能が無効になっている印刷装置100に対して、第1誤り検出符号を付した印刷データを送信してしまう、という誤りを回避することができる。その結果、外部装置は、印刷ジョブをスムーズに遂行することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、外部装置から1トランザクション分の印刷データを含むデータを受信し、受信した前記データから、前記印刷データと、前記外部装置が前記印刷データから算出した第1誤り検出符号と、を抽出し、抽出した前記印刷データから第2誤り検出符号を算出して、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するか否かを判断し、前記判断の結果を示す判断結果データを前記外部装置へ送信し、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致する場合に、抽出した前記1トランザクション分の印刷データに基づく印刷を行い、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致しない場合に、受信した前記データを破棄する、印刷装置の制御方法である。
この構成によれば、1トランザクション分の印刷データが正常に受信されたか否かが、その印刷データと共に受信した第1誤り検出符号と、受信した印刷データから算出した第2誤り検出符号と、に基づいて検証される。このため、1トランザクションの途中で印刷動作を終了させることなく、受信誤りを生じた印刷データの使用を防止して、より信頼性の高い印刷を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置の構成を示す図。 外部装置から受信する印刷実行データの構成の一例を示す図。 外部装置へ送信する判断結果データの構成の一例を示す図。 受信データ検証機能が有効である場合の、印刷処理のフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る印刷装置は、外部装置から受信される1トランザクション分の印刷データについて、その印刷データが正しく受信されたか否かを判断する受信データ検証機能を有する。また、本印刷装置は、外部装置から送信されるコマンドにより、受信データ検証機能の有効/無効を切り替える。ここで、1トランザクションとは、上述したように、1頁分、1文書分等の印刷のまとまりをいう。例えば、特定用途向けのプリンターであるレシートプリンターにおいては1レシート分、また、チケットプリンターにおいては1チケット分の印刷データが、1トランザクション分の印刷データに相当する。
図1は、本実施形態に係る印刷装置100の構成を示す図である。本印刷装置100は、外部装置180との間でデータの送受信を行う送受信部102と、受信データが格納される第1バッファー104及び第2バッファー106と、を有する。また、印刷装置100は、外部装置180から受信した印刷データに基づいて用紙への印刷を行う印刷部108と、印刷装置100の動作に必要なデータを格納する記憶部110と、印刷装置100の動作を制御する制御部120と、を有する。
送受信部102は、外部装置180との間でデータの送受信を行う通信インターフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)を介した通信を行うUSBコントローラーを用いて構成される。また、第1バッファー104、第2バッファー106、及び記憶部110は、それぞれ、例えば半導体メモリーで構成される。
印刷部108は、印刷方式がインクジェット方式である場合、例えば用紙にインクを吐出する印刷ヘッド、用紙上で印刷ヘッドを移動する走査機構、及び用紙を搬送する搬送機構等で構成され、印刷方式が感熱方式(ダイレクトサーマル方式)である場合、例えば感熱紙に熱を加えるラインサーマルヘッド、感熱紙を搬送する搬送機構等で構成される。
制御部120は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを備えるコンピューターである。制御部120は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、制御部120は、機能要素(又は機能ユニット)として、検証機能設定部122と、データ受信部124と、抽出部126と、検証処理部128と、印刷実行部130と、動作管理部132と、を有する。
制御部120が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピューターである制御部120がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピューター・プログラムは、コンピューター読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。
上記に代えて、制御部120が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
検証機能設定部122は、印刷装置100の電源オン時に、受信データ検証機能の有効/無効を示す検証機能フラグを1(有効)に初期化する。ここで、検証機能フラグは、例えば記憶部110に保存される。また、検証機能設定部122は、外部装置180から検証機能無効化指示コマンド及び検証機能有効化指示コマンドを受信したことに応じて、それぞれ、検証機能フラグを0(無効)及び1(有効)に設定する。
データ受信部124は、送受信部102が外部装置180から受信した受信データを、送受信部102から第1バッファー104に転送して保存する。このとき、データ受信部124は、外部装置180から送信された一塊の連続データの、最初のデータを送受信部102が受信したときに、制御部120が備えるタイマー(不図示)により、その最初のデータを受信してからの経過時間の計測を開始する。そして、データ受信部124は、その経過時間が、例えば1トランザクション分の印刷データを含む受信データを受信するのに十分な所定時間に達したときに、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送処理を終了する。また、データ受信部124は、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送処理を終了したときに、その旨を、抽出部126及び動作管理部132に通知する。これにより、抽出部126、及び抽出部126の出力を受けて動作する検証処理部128は、例えば1トランザクション分の印刷データを含む受信データを受信したことに応じて処理を行うこととなる。
さらに、データ受信部124は、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送時に、転送中の受信データに検証機能問合せコマンドが含まれているか否かを判断する。そして、データ受信部124は、受信データに検証機能問合せコマンドが含まれているときは、検証機能問合せコマンドを受信した旨を、動作管理部132に通知する。
検証機能問合せコマンドは、印刷装置100が検証処理を行う機能を有するか否か(受信データ検証機能を有するか否か)を問合せるためのコマンドである。外部装置180は、印刷装置100へのデータの送信に先立って印刷装置100へ検証機能問合せコマンドを送信する。
検証機能問合せコマンドを受信した旨の通知をデータ受信部124から受信した動作管理部132は、検証機能フラグが1(有効)であれば、受信データ検証機能が有効である旨の応答を、送受信部102を介して外部装置180へ送信する。また、動作管理部132は、検証機能フラグが0(無効)であれば、受信データ検証機能が無効である旨の応答を、外部装置180へ送信する。
なお、外部装置180は、受信データ検証機能が有効である旨の応答又は受信データ検証機能が無効である旨の応答を受信すれば、印刷装置100が少なくとも受信データ検証機能を有していることを知ることができる。すなわち、受信データ検証機能が有効である旨の応答及び受信データ検証機能が無効である旨の応答は、共に、検証処理を行う機能を有する旨の返信に対応する。受信データ検証機能を有していない印刷装置は、検証機能問合せコマンドに対して適切な応答ができないため、外部装置180は、受信データ検証機能を有していないことを知ることができる。
外部装置180は、印刷装置100から受信データ検証機能が有効である旨の応答を受信すると、その旨(印刷装置100は受信データ検証機能が有効である旨)を記憶する。そして、印刷装置100に対し、第1誤り検出符号を含むデータを送信する。本実施形態では、外部装置180は、上述した検証機能有効化指示コマンド及び検証機能問合せコマンドを除く全てのデータ(コマンド及び印刷データ)に、第1誤り検出符号を付加して送信する。例えば、1トランザクション分の印刷データと、第1誤り検出符号と、を含んだ印刷実行データを送信する。
図2は、外部装置180が送信する印刷実行データの構成の一例を示す図である。図示の印刷実行データは、データバイト数フィールド200、印刷データフィールド202、及び誤り検出符号フィールド204で構成されている。データバイト数フィールド200は、例えば2バイトの固定長フィールドであり、印刷データフィールド202及び誤り検出符号フィールド204の全体のデータバイト数が格納される。印刷データフィールド202は、可変長フィールドであり、1トランザクション分の印刷データが格納される。さらに、誤り検出符号フィールド204は、例えば2バイトの固定長フィールドであり、印刷データフィールド202に格納される印刷データについて外部装置180が算出した第1誤り検出符号が格納される。ここで、第1誤り検出符号は、本実施形態では、印刷データフィールド202に格納された印刷データのチェックサムである。
なお、上述したように、外部装置180は、各種コマンドについても第1誤り検出符号を付加して送信する。例えば、図2に示す印刷実行データと同様に、外部装置180は、データバイト数、コマンドコード、及び第1誤り検出符号からなるコマンドデータを、印刷装置100に対し送信する。
抽出部126は、検証機能フラグが1(有効)であるときは、第1バッファー104に保存された印刷実行データから印刷データと第1誤り検出符号とを抽出する。例えば、抽出部126は、第1バッファー104に保存された受信データのうち、図2に示す印刷データフィールド202及び誤り検出符号フィールド204に相当する部分のデータを、それぞれ、印刷データ及び第1誤り検出符号として抽出する。そして、抽出部126は、抽出した印刷データと第1誤り検出符号とを検証処理部128に渡す。
一方、検証機能フラグが0(無効)であるときは、抽出部126は、第1バッファー104に保存された受信データを、すべて第2バッファー106へ転送して保存する。したがって、検証機能フラグが0であるときは、第2バッファー106には、送受信部102により受信された全ての受信データが保存される。これにより、動作管理部132及び印刷実行部は、検証機能フラグが0であるときは、第2バッファー106内に保存された全ての受信データに基づいて、受信データ検証機能を持たない従来の印刷装置と同様の動作を行うこととなる。この場合、第2バッファー106は、従来の印刷装置における受信バッファーに相当する。
ここで、外部装置180は、印刷装置100の受信データ検証機能を無効から有効に変更するために、検証機能有効化指示コマンドを送信する。すなわち、印刷装置100は、受信データ検証機能が無効であるとき、検証機能有効化指示コマンドを受信するので、そのコマンドは第1バッファー104から第2バッファー106へ転送され、動作管理部132は、第2バッファー106に格納された検証機能有効化指示コマンドに応じて、受信データ検証機能を有効に切り替える。
検証処理部128は、検証機能フラグが1(有効)であるときに、検証処理を実行して受信データ検証機能を実現する。例えば、受信したデータが印刷実行データである場合、検証処理部128は、抽出部126が抽出した印刷データから第2誤り検出符号を算出し、算出した第2誤り検出符号と抽出部126が抽出した第1誤り検出符号とが一致するか否かを判断する。ここで、第2誤り検出符号は、第1誤り検出符号と同様に、本実施形態では上記抽出した印刷データのチェックサムである。
以下、検証処理において第1誤り検出符号と第2誤り検出符号が一致することを、「誤り検出符号が一致」又は「検証結果が正常」ともいい、第1誤り検出符号と第2誤り検出符号が一致しないことを、「誤り検出符号が不一致」又は「検証結果が異常」ともいう。
そして、検証処理部128は、上記検証処理での判断の結果を表すデータを記憶部110に保存すると共に、上記判断の結果を示す判断結果データ302を外部装置180へ送信する。ここで、判断結果データ302は、例えば、上記判断の結果を表すデータを所定数以上連続させたデータ列として構成される。
図3は、判断結果データの構成の一例を示す図である。図示の例では、判断結果データ302は、1バイト固定長のデータヘッダー300と1バイト固定長のNULコード304とに挟まれた、16バイト固定長のデータ(シンボル)である。判断結果データ302は、例えば、誤り検出符号が一致したとき(検証結果が正常であるとき)は、誤り検出符号が一致したことを示すデータ55Hを16個連続させたデータ列として構成される。また、判断結果データ302は、例えば、誤り検出符号が不一致であるとき(検証結果が異常であるとき)は、誤り検出符号が不一致であったことを示すデータAAHを16個連続させたデータ列として構成される。同一のデータ55H及びAAHを複数連続させることにより、何らかの原因でデータの一部が破損した場合であっても、外部装置180は印刷装置100による判断結果を把握することができる。なお、Hはデータ「55」及び「AA」が16進表記であることを示す記号である。
また、検証処理部128は、検証結果が正常であるときは、抽出部126が抽出した印刷データを、第2バッファー106に転送する。一方、検証結果が異常であるときは、検証処理部128は、上記抽出された印刷データを、第2バッファー106へ転送することなく破棄する。
動作管理部132は、上述したように、データ受信部124から検証機能問合せコマンドを受信した旨の通知を受けたことに応じて、記憶部110に保存されている検証機能フラグの値に基づき、受信データ検証機能が有効又は無効である旨の応答を、外部装置180へ送信する。
また、動作管理部132は、検証機能フラグが1(有効)である場合には、検証処理部128により第2バッファー106へ印刷データが転送されたことに応じて、印刷実行部130に対し第2バッファー106内の印刷データに基づく印刷の実行を指示する。これにより、印刷装置100は、第2バッファー106内の、正しく受信されたことが検証された印刷データを用いて、1トラザクション分の印刷を途切れることなく行うことができる。
一方、検証機能フラグが0(無効)である場合、動作管理部132は、第2バッファー106に転送されたデータに、ファームウェアアップグレード等の印刷以外の動作を指示するコマンドが含まれているか否かを判断する。そして、印刷以外の動作を指示するコマンドが含まれているときは、動作管理部132は、そのコマンドにより指示された動作を実行する。一方、印刷以外の動作を指示するコマンドが含まれていないときは、動作管理部132は、印刷実行部130に対し、第2バッファー106内のデータ(印刷データ)を用いた印刷の実行を指示する。これにより、印刷装置100では、検証機能を有さない従来の印刷装置と同様にして印刷を行うことができると共に、従来の印刷装置について確立されたスキームを用いて、ファームウェアアップグレード等の処理を行うことができる。
これにより、印刷装置100は、検証機能フラグが0である場合には、受信データ検証機能を持たない従来の印刷装置と同様に動作することができる。すなわち、印刷装置100は、従来の印刷装置で用いられるコマンドや複数パケットに分割された印刷データを受信して、自装置のファームウェアをアップグレードしたり、1パケット分の印刷データを受信する毎に印刷動作を実行することができる。
また、動作管理部132は、検証機能フラグが1(有効)である場合において、外部装置180から判断結果データ再送信要求を受信したときは、直前の検証処理についての判断結果データ302を外部装置180へ送信する。具体的には、動作管理部132は、第2バッファー106内の受信データに、判断結果データ再送信要求が含まれているか否かを判断する。そして、判断結果データ再送信要求が含まれているときは、直前の検証処理(判断結果データ再送信要求の一つ前の受信データに対する検証処理)において検証処理部128が記憶部110に記憶した判断結果を表すデータを用いて、判断結果データ302を生成する。続いて、動作管理部132は、生成した判断結果データ302を含む応答を、送受信部102を介して外部装置180へ送信する。
なお、抽出部126及び検証処理部128は、印刷実行データに対する上述した処理と同様の処理をコマンドデータに対しても行う。抽出部126は、第1バッファー104に保存されたコマンドデータから、コマンドコードと第1誤り検出符号とを抽出する。検証処理部128は、抽出部126により抽出されたコマンドコードから第2誤り検出符号を算出して、抽出部126により抽出された第1誤り検出符号と一致するか否かを判断し、判断結果データ302を外部装置180へ送信する。検証結果が正常であるときコマンドコードは第2バッファー106に転送され、検証結果が異常であるときコマンドコードは破棄される。そして、動作管理部132は、検証結果が正常である場合に、判断結果データ再送信要求に応じて、直前の判断結果データ302を再送信する。
外部装置180は、直前に送信した印刷データの検証結果である判断結果データを、例えば自装置がビジー状態であった等により印刷装置100から受信できなかった場合でも、その判断結果データを再送信させて確実に受信することができる。そして、外部装置180は、受信した判断結果データに基づき、検証結果が正常であれば次の1トランザクション分の印刷実行データを送信し、検証結果が異常であれば直前の1トランザクション分の印刷実行データを再送信することができる。
すなわち、外部装置180は、印刷装置100に印刷実行データ(従って、1トランザクション分の印刷データ)を送る毎に、その1トランザクション分の印刷データが正常に受信されたか否かを確認しつつ、印刷ジョブを確実に実行することができる。
次に、受信データ検証機能が有効である場合における(すなわち、検証機能フラグが1である場合における)、印刷装置100の印刷処理の手順について、図4に示すフローチャートに沿って説明する。本処理は、印刷装置100の電源がオンされたときに開始し、オフされたときに終了する。
処理が開始されると、まず、データ受信部124は、送受信部102がデータを受信したか否かを判断し(S100)、受信していないときは(S100、NO)、ステップS100に戻ってデータが受信されるまで待機する。一方、送受信部102がデータを受信したときは(S100、YES)、データ受信部124は、制御部120が備えるタイマー(不図示)により、そのデータの受信後の経過時間(すなわち、データ受信開始からの経過時間)の計測を開始する(S102)。そして、データ受信部124は、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送処理を開始する(S104)。ここで、上記転送処理は、例えば送受信部102が有するバッファー(不図示)内に受信データが格納される毎にそのバッファーからその受信データを読み出して、第1バッファー104へ転送する処理をいうものとする。
また、データ受信部124は、送受信部102から第1バッファー104へ転送している受信データの中に(すなわち、第1バッファー104に格納される前の受信データの中に)、検証機能問合せコマンドが含まれているか否かを判断する(S106)。そして、検証機能問合せコマンドが含まれていないときは(S106、NO)、次に、データ受信開始からの経過時間が所定時間に達したか否かを判断する(S108)。一方、第1バッファー104へ転送中の受信データの中に検証機能問合せコマンドが含まれているときは(S106、YES)、動作管理部132は、送受信部102を介して問合せ応答を送信した後(S110)、ステップS108に処理を移す。
本印刷処理は、受信データ検証機能が有効である(すなわち、検証機能フラグが1である)場合の処理であるので、ステップS110において動作管理部132が送信する問合せ応答は、受信データ検証機能が有効である旨の応答である。
そして、ステップS108において、経過時間が所定時間に達してないときは(S108、NO)、データ受信部124は、ステップS106に戻る。これにより、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送処理を継続しつつ、検証機能問合せコマンドが含まれているか否かの判断等の処理が繰り返される。
一方、ステップS108において、経過時間が所定時間に達したときは(S108、YES)、データ受信部124は、送受信部102から第1バッファー104への受信データの転送を終了する(S112)。
次に、抽出部126は、第1バッファー104内に保存された受信データから印刷データと第1誤り検出符号とを抽出する(S114)。より詳細には、例えば上述したように、抽出部126は、第1バッファー104に保存された受信データのうち図2に示す印刷データフィールド202及び誤り検出符号フィールド204に相当する部分のデータを印刷データ及び第1誤り検出符号として抽出する。
続いて、検証処理部128は、上記抽出した印刷データから第2誤り検出符号を算出し(S116)、上記抽出した第1誤り検出符号と上記算出した第2誤り検出符号が一致するか否かを判断する(S118)。なお、ステップS116及びS118は、検証処理に相当する。
そして、第1誤り検出符号と第2誤り検出符号とが一致したときは(S118、YES)、検証処理部128は、第1誤り検出符号と第2誤り検出符号とが一致した旨の判断の結果を示す判断結果データ302を、送受信部102を介して送信する(S120)。次に、検証処理部128は、抽出部126が抽出した印刷データを第2バッファー106へ転送する(S122)。続いて、動作管理部132は、印刷実行部130に指示して、第2バッファー106内の印刷データに基づく1トランザクション分の印刷を実行し(S124)、ステップS100に戻って処理を繰り返す。
一方、ステップS118において、第1誤り検出符号と第2誤り検出符号とが一致しないときは(S118、NO)、検証処理部128は、第1誤り検出符号と第2誤り検出符号とが一致しない旨の判断の結果を示す判断結果データ302を送信する(S126)。次に、検証処理部128は、第1バッファー104に保存された受信データを第2バッファー106へ転送することなく破棄する(S128)。そして、検証処理部128は、処理をステップS100に戻して印刷処理を繰り返す。
ここで、外部装置180は、上述したように、印刷装置100へのデータの送信(印刷実行データの送信)に先立って印刷装置100へ検証機能問合せコマンドを送信する。送受信部102が検証機能問合せコマンドの先頭のデータバイト又はデータビット(以下、データバイト等という)を受信することによりステップS100の判断はYESとなり、外部装置180から送信された検証機能問合せコマンドの受信が開始される。そして、受信された検証機能問合せコマンドは、ステップS104において開始された受信データ転送処理により第1バッファー104に格納される。
外部装置180は、検証機能問合せコマンドに対する応答を受信するまでは、印刷実行データを送信しないため、第1バッファー104に検証機能問合せコマンドのみが格納された状態で、ステップS112において受信データ転送処理が終了する。
検証機能問合せコマンドは誤り検出符号を含まないので、その後、ステップS114以降の処理が行われると、ステップS118の判断はNOとなる。そして、ステップS126において、検証結果が異常(誤り検出符号が不一致)である旨の判断結果データが外部装置180へ送信された後、ステップS100に戻って次のデータの到来が待機される。
これに対し、外部装置180は、検証結果問合せコマンドに関して送信された上記判断結果データを無視し、ステップS110において返信された受信データ検証機能が有効である旨の応答に基づいて、次に印刷実行データの送信を開始する。
なお、ステップS106にて受信データの中に検証機能問合せコマンドを発見したとき、ステップS110にて問合せ応答を送信する前あるいは送信した後に、検証機能問合せコマンドを第1バッファー104に格納することなく削除してもよい。この場合には、印刷装置100は、検証機能問合せコマンドに対するステップS112~S118及びS126の処理を省略することができ、外部装置180は、ステップS110にて返信された受信データ検証機能が有効である旨の応答に基づいて、直ちに印刷実行データの送信を開始することができる。
送受信部102が印刷実行データの最初のデータバイト等を受信すると、ステップS100の判断はYESとなり、ステップS102からS112の処理において、印刷実行データが受信されて第1バッファーに格納される。そして、ステップS114からステップS120において、受信された印刷実行データについての検証処理が行われ、ステップS122、S124により、受信され検証された印刷データに基づいて、印刷が実行される。
以上説明したように、本実施形態の印刷装置100は、印刷部108と、外部装置180との間でデータの送受信を行う送受信部102と、制御部120と、を備える。制御部120は、外部装置180から1トランザクション分の印刷データを含むデータを受信したことに応じて、受信したデータから、印刷データと、外部装置180がその印刷データから算出した第1誤り検出符号と、を抽出する。また、制御部120は、抽出した印刷データから第2誤り検出符号を算出し、上記第1誤り検出符号と第2誤り検出符号とが一致するか否かを判断する検証処理を実行する。そして、制御部120は、その判断の結果を示す判断結果データ302を外部装置180へ送信すると共に、上記第1誤り検出符号と上記第2誤り検出符号とが一致する場合に、抽出した上記1トランザクション分の印刷データに基づく印刷部108による印刷を実行する。一方、上記第1誤り検出符号と上記第2誤り検出符号とが一致しない場合には、制御部120は、受信したデータを破棄する。
本発明の印刷装置及び印刷装置の制御方法を適用した印刷装置100によれば、1トランザクション分の印刷データが正常に受信されたか否かが、印刷データと共に受信した第1誤り検出符号と印刷データから算出した第2誤り検出符号とに基づいて検証される。このため、1トランザクションの途中で印刷動作を終了させることなく、受信誤りを生じた印刷データの使用を防止して、より信頼性の高い印刷を行うことができる。
詳細には、外部装置180から受信した受信データを保存する第1バッファー104と、受信データから抽出される印刷データを保存する第2バッファー106と、を更に備える。また、制御部120は、第1バッファー104に保存された受信データから印刷データと第1誤り検出符号とを抽出して上記検証処理を実行する。そして、制御部120は、第1誤り検出符号と上記第2誤り検出符号とが一致するときは、印刷データを第2バッファー106に転送して、印刷部108による印刷を実行する。第2バッファー106に格納された印刷データは、例えば記憶部110が有するプリントバッファーに展開されて、印刷部108により印刷される。これにより、第2バッファー106に転送された印刷データにより印刷を実行しつつ、新たに受信される印刷データを第1バッファー104に格納して検証処理を実行できるので、印刷処理のスループットを向上することができる。
また、印刷装置100では、上記判断結果データ302は、上記判断の結果を表すデータを所定数以上連続させたデータ列として構成される。これにより、外部装置180は、受信した判断結果データ302の一部に誤りが生じている場合でも、その判断結果データ302に含まれる最も多いシンボルから、印刷装置100における検証処理での判断の結果を正しく把握することができる。
また、印刷装置100では、制御部120は、外部装置180から上記判断結果データ302の再送信要求を受信したことに応じて、その直前に外部装置180から受信したデータに基づく上記判断結果データ302を、外部装置180へ送信する。これにより、外部装置180は、印刷装置100から送信された判断結果データ302を、自装置がビジー状態であったこと等により受信できなかった場合でも、その判断結果を印刷装置100に再送信させることができる。したがって、外部装置180は、印刷漏れを生じさせることなく、信頼性の高い印刷ジョブを継続的に行うことができる。
また、印刷装置100では、制御部120は、外部装置180から上記検証処理を無効にすることを指示する無効化指示を受信したときは、その後に外部装置180から受信されるデータについては上記検証処理を行わない。すなわち、外部装置180から受信した受信データはそのまま、第1バッファー104から第2バッファー106へ転送される。そして、制御部120は、受信したデータがコマンドである場合にはコマンドに応じた動作を実行し、受信したデータが印刷データである場合には印刷データに基づいて印刷部108による印刷を実行する。これにより、印刷装置100は、検証処理を行わない従来の印刷装置と同様の印刷処理も行うことができる。
また、印刷装置100では、制御部120は、外部装置180から上記検証処理を行う機能を有するか否かについての問い合わせを受信したときは、上記検証処理を行う機能を有する旨を示す返信を外部装置180へ送信する。これにより、外部装置180は、印刷データの送信に先立って、送信先の印刷装置が検証処理の機能を有するか否か、又は印刷装置100の検証処理の機能が有効になっているか否かを判断することができる。このため、外部装置180は、検証機能を有さない従来の印刷装置に対して、又は検証機能が無効になっている印刷装置100に対して、第1誤り検出符号を付した印刷データを送信してしまう、という誤りを回避することができる。その結果、外部装置180は、印刷ジョブをスムーズに遂行することができる。
なお、上記実施形態は本発明を適用した一具体例を示すものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、制御部120のCPUが実行するプログラムは、印刷装置100が備えるROM等に記憶されるプログラムに限定されない。例えば、他の記憶装置、記憶媒体や外部装置の記憶媒体に上記プログラムを記憶させ、制御部120により読み出して実行する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、外部装置180と印刷装置100との間の通信がUSBを介して行われるものとしたが、これには限られない。例えば、外部装置180と印刷装置100とは、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信を介して通信を行うものとしてもよい。
また、上記実施形態では、第1及び第2の誤り検出符号としてチェックサムを用いたが、これには限られない。例えば、第1及び第2の誤り検出符号を、印刷データから算出されるCRC(Cyclic Redundancy Check)とすることもできる。
また、上記実施形態では、第1誤り検出符号は、印刷実行データに含まれる印刷データを対象としたが、データバイト数と印刷データを対象としてもよい。
また、上記実施形態では、印刷実行データに含まれる印刷データを第2バッファー106へ転送することとしたが、データバイト数と印刷データ(すなわち、第1誤り検出符号を除く全データ)を第2バッファー106へ転送してもよい。
また、図4のフローチャートに示す印刷装置100の各処理は、支障の無い範囲で、その処理順を変更してもよいし並行に処理してもよい。
100…印刷装置、102…送受信部、104…第1バッファー、106…第2バッファー、108…印刷部、110…記憶部、120…制御部、122…検証機能設定部、124…データ受信部、126…抽出部、128…検証処理部、130…印刷実行部、132…動作管理部。

Claims (7)

  1. 印刷部と、
    外部装置との間でデータの送受信を行う送受信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記外部装置から1トランザクション分の印刷データを含むデータを受信したことに応じて、受信した前記データから、前記印刷データと、前記外部装置が前記印刷データから算出した第1誤り検出符号と、を抽出し、
    抽出した前記印刷データから第2誤り検出符号を算出し、
    前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するか否かを判断する検証処理を実行し、
    前記検証処理の結果に応じて、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致すること、または、一致しないことを示す判断結果データを前記外部装置へ送信し、
    前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致する場合に、抽出した前記1トランザクション分の印刷データに基づく前記印刷部による印刷を実行し、
    前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致しない場合に、受信した前記データを破棄する、印刷装置。
  2. 前記外部装置から受信した受信データを保存する第1バッファーと、
    前記受信データから抽出される前記印刷データを保存する第2バッファーと、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記第1バッファーに保存された前記受信データから前記印刷データと前記第1誤り検出符号とを抽出して前記検証処理を実行し、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するときは、前記印刷データを前記第2バッファーに転送して前記印刷部による印刷を実行する、請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記判断結果データは、前記判断の結果を表すデータを所定数以上連続させたデータ列として構成される、請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御部は、前記外部装置から前記判断結果データの再送信要求を受信したことに応じて、その直前に前記外部装置から受信したデータに基づく前記判断結果データを、前記外部装置へ送信する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記外部装置から前記検証処理を無効にすることを指示する無効化指示を受信したときは、その後に前記外部装置から受信されるデータについては前記検証処理を行うことなく、前記受信されるデータの全体を印刷データとして用いて、前記印刷部による印刷を実行する、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、前記外部装置から前記検証処理を行う機能を有するか否かについての問い合わせを受信したときは、前記検証処理を行う機能を有する旨を示す返信を前記外部装置へ送信する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 外部装置から1トランザクション分の印刷データを含むデータを受信し、
    受信した前記データから、前記印刷データと、前記外部装置が前記印刷データから算出した第1誤り検出符号と、を抽出し、
    抽出した前記印刷データから第2誤り検出符号を算出して、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致するか否かを判断し、
    前記判断の結果に応じて、前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致すること、または、一致しないことを示す判断結果データを前記外部装置へ送信し、
    前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致する場合に、抽出した前記1トランザクション分の印刷データに基づく印刷を行い、
    前記第1誤り検出符号と前記第2誤り検出符号とが一致しない場合に、受信した前記データを破棄する、印刷装置の制御方法。
JP2017228031A 2017-11-28 2017-11-28 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 Active JP7059590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228031A JP7059590B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
CN201811415271.8A CN109835068B (zh) 2017-11-28 2018-11-26 印刷装置及印刷装置的控制方法
US16/201,004 US10459669B2 (en) 2017-11-28 2018-11-27 Printer and control method of a printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228031A JP7059590B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098531A JP2019098531A (ja) 2019-06-24
JP7059590B2 true JP7059590B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=66633213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228031A Active JP7059590B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10459669B2 (ja)
JP (1) JP7059590B2 (ja)
CN (1) CN109835068B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111708288B (zh) * 2020-05-18 2021-11-26 慧灵科技(深圳)有限公司 数据处理的方法、装置、电子设备及存储介质
CN114290828B (zh) * 2021-12-31 2024-05-03 珠海奔图电子有限公司 图像形成设备的控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040203371A1 (en) 2002-10-08 2004-10-14 Hewlett Packard Company Error control in a bluetooth wireless communication system
JP2006254429A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 伝送データの無欠性検査方法及び手段
JP2008097284A (ja) 2006-10-11 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷システムの制御方法
JP2014138344A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Konica Minolta Inc 画像データ転送システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601673A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Sony Corp 誤り検出方法
JPS6135954A (ja) * 1984-07-28 1986-02-20 Fujitsu Ltd 印刷制御異常検出方式
JP3165298B2 (ja) * 1993-08-03 2001-05-14 株式会社メルコ 無線式印字データ転送装置
JPH08300772A (ja) 1995-05-15 1996-11-19 Asahi Optical Co Ltd データ通信表示装置およびプリンタ
US5982506A (en) * 1996-09-10 1999-11-09 E-Stamp Corporation Method and system for electronic document certification
JPH10209924A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Tec Corp プリンタ
JPH11177539A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Canon Inc データ通信制御システムおよびデータ通信制御システムのデータ通信方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6618162B1 (en) * 1999-01-26 2003-09-09 Intermec Ip Corp. Apparatus and method to configure a device, such as a printer, over a network
JP2003256179A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP3740454B2 (ja) * 2002-10-18 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システムおよび情報処理装置およびプリンタおよび表示制御方法および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005007762A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、プログラムおよび端末装置の制御方法
US7707349B1 (en) * 2006-06-26 2010-04-27 Marvell International Ltd. USB isochronous data transfer for a host based laser printer
CN103692766B (zh) * 2012-09-27 2016-03-09 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷装置以及印刷方法
CN103885734B (zh) * 2014-04-02 2017-06-06 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印机喷头控制板及可打印数据传输方法
JP5968373B2 (ja) * 2014-07-24 2016-08-10 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016143368A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、液体容器およびシステム
JP2016172393A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040203371A1 (en) 2002-10-08 2004-10-14 Hewlett Packard Company Error control in a bluetooth wireless communication system
JP2006254429A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 伝送データの無欠性検査方法及び手段
JP2008097284A (ja) 2006-10-11 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷システムの制御方法
JP2014138344A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Konica Minolta Inc 画像データ転送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109835068B (zh) 2020-09-29
CN109835068A (zh) 2019-06-04
US10459669B2 (en) 2019-10-29
JP2019098531A (ja) 2019-06-24
US20190163412A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059590B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
US20070008580A1 (en) Printer, printing system and printing method
JP4136086B2 (ja) プリンタ制御装置および印刷システム
EP2565777B1 (en) Processing device and processing method
US8532105B2 (en) Image forming apparatus, and control method and interface apparatus thereof
JP2001180052A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP6061632B2 (ja) 情報処理装置
JP6289057B2 (ja) 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP5824974B2 (ja) 画像処理装置
US9261948B2 (en) Image forming apparatus and control method for executing a proxy in response to a heartbeat
CN104714761A (zh) 一种应用Android系统的设备的无线数据打印系统和方法
JP6450198B2 (ja) 印刷装置、およびコンピュータプログラム
JP2011198046A (ja) 中継装置及び方法
JP6460905B2 (ja) 通信装置、制御方法、プログラム
JP4655868B2 (ja) 第1データ受信送信装置および受信装置並びに第2データ受信送信装置、データ受信送信システムおよびデータ受信送信方法
US8750130B2 (en) Communication apparatus having network communication function, control method for the communication apparatus, and storage medium
JP5338120B2 (ja) ハブ装置及びプログラム
JP2006268731A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP2015223835A (ja) 印刷装置
JP2009060238A (ja) 送信方法、通信システムおよび通信装置
JP4400729B2 (ja) ホストベースプリンタ、エラーのリカバリ方法
KR101141275B1 (ko) 화상형성데이터 출력시스템 및 출력방법
KR101576306B1 (ko) 기록 장치 및 기록 장치의 제어 방법
JP2024083734A (ja) 画像形成システム
JP2014162161A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150