JP6061632B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6061632B2
JP6061632B2 JP2012249646A JP2012249646A JP6061632B2 JP 6061632 B2 JP6061632 B2 JP 6061632B2 JP 2012249646 A JP2012249646 A JP 2012249646A JP 2012249646 A JP2012249646 A JP 2012249646A JP 6061632 B2 JP6061632 B2 JP 6061632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
activation
special
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012249646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099717A (ja
JP2014099717A5 (ja
Inventor
山下 貴弘
貴弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012249646A priority Critical patent/JP6061632B2/ja
Priority to US14/068,021 priority patent/US9313355B2/en
Priority to CN201310559840.7A priority patent/CN103810003B/zh
Priority to DE102013223008.7A priority patent/DE102013223008A1/de
Publication of JP2014099717A publication Critical patent/JP2014099717A/ja
Publication of JP2014099717A5 publication Critical patent/JP2014099717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061632B2 publication Critical patent/JP6061632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
最近の画像形成装置では、ネットワークに接続する機能が標準的に備えられるようになってきている。ネットワークに接続可能な画像形成装置では、ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等の情報処理装置からデータやコマンドを受信して処理することで、様々なデータ処理を実行できる。これを活用した技術の一例として、ネットワーク経由でユーザからの起動要求を画像形成装置が受信すると、その画像形成装置の起動処理を開始するリモート起動技術がある。
一方、起動時に何らかの外部入力を検知し、その入力に応じて起動モードや初期化処理を切り替える技術がある。例えば、操作部キーを所定の順番で押下する操作や、USBデバイスの挿入を検知した場合に、メンテナンスモードでの起動や設定を行うことができるものがある。
特許文献1は、管理サーバにより管理されている管理対象サーバのリモート起動制御技術を開示している。具体的には、管理対象サーバがネットワークからの起動要求により起動処理を開始すると、その起動処理を検知した管理サーバが、起動処理のための情報を管理対象サーバに送信することにより、その管理対象サーバの起動制御を行うものである。
特開2012−18447号公報
しかしながら、上記従来技術では、装置がリモート起動時に外部入力を検知すると、その内容によっては、ユーザが意図していないにも拘らず、メンテナンスモード等の特殊起動モードへ遷移してしまうという問題がある。
また特許文献1に記載の技術では、管理対象サーバのリモート起動の制御を行うための管理サーバが必要となる。また、管理サーバに設定されている設定値に応じて管理対象サーバの起動制御を行うため、管理対象サーバの状態(ハードウェアの接続状態など)に応じた起動制御を行うことができないという課題がある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の目的は、特殊操作により特殊起動モードで起動する情報処理装置であっても、ネットワークからの起動時には、特殊起動モードではなく通常起動モードで起動できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
通常起動モードと、前記通常起動モードとは異なる特殊起動モードとのいずれかで起動する情報処理装置であって、
前記情報処理装置を起動させるための操作をユーザから受け付ける第1の受付部と、
前記情報処理装置を前記特殊起動モードで起動させるための特殊操作をユーザから受け付ける第2の受付部と、
通信部と、を備え、
前記情報処理装置がシャットダウン状態であっても、前記通信部には電力が供給され、
前記情報処理装置の起動を指示する起動パケットをネットワーク上の外部装置から前記通信部が受信した場合に、前記通信部は、所定の設定値を所定の領域に保存する処理と、前記情報処理装置を前記シャットダウン状態から起動させる処理とを実行し、
前記第1の受付部がユーザから操作を受け付けたことによって、又は、前記通信部が前記起動パケットを受信したことによって前記情報処理装置が前記シャットダウン状態から起動する際に、前記情報処理装置は、前記特殊操作の発生の有無を所定時間が経過するまで確認し、
前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知すると、前記情報処理装置は、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されているか否かを判定し、
前記所定時間が経過しても前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知しなかった場合、前記情報処理装置は、前記通常起動モードで起動し、
前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知し、かつ、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されていると判定された場合、前記情報処理装置は、前記通常起動モードで起動し、
前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知し、かつ、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されていないと判定された場合、前記情報処理装置は、前記特殊起動モードで起動することを特徴とする。
本発明によれば、特殊操作により特殊起動モードで起動する情報処理装置であっても、ネットワークからの起動時には、特殊起動モードではなく通常起動モードで起動できるという効果がある。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の一例である画像形成装置(複合機)の構成を示すブロック図。 実施形態に係る画像形成装置のコントローラの構成を示すブロック図。 実施形態に係る画像形成装置がシャットダウン状態におけるNICの動作を説明するフローチャート。 実施形態に係る画像形成装置における起動時における起動モード選択処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るリモート起動要求パケットの一例であるマジックパケットを説明する図。 実施形態に係る画像形成装置による通常起動処理(図4のS406)を説明するフローチャート。 実施形態に係る画像形成装置による特殊起動処理(図4のS405)を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置の一例である画像形成装置1(複合機)の構成を示すブロック図である。尚、この実施形態では、画像形成装置として、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ストレージ機能等を有する多機能処理装置(複合機)を例にして説明する。しかし本発明の情報処理装置はこれに限定されるものでなく、例えばPC等の情報処理装置やゲーム機器、各種モバイル機器などにも適用できる。
この画像形成装置1は、原稿を光学的に読み取って、その原稿の画像に対応する画像データを生成する画像読み取り部2、画像データを基にシートに画像を印刷する印刷部4、ユーザにより操作されてユーザインターフェースを行う操作パネル5を有する。更に、電話回線を介してファクシミリ信号を送受信するFAX部6、これら各部と接続されて、この画像形成装置全体の動作を制御するコントローラ(制御部)3を有する。また画像形成装置1は、LAN7経由でコンピュータ8との間で画像データ等の送受信及びジョブの発行や各種指示等の入出力を行うことが可能である。
画像読み取り部2は、原稿束を積載して自動的に一枚ずつ原稿を搬送する原稿給紙ユニット21、搬送された原稿を光学的にスキャンしてデジタル画像を生成するスキャナユニット22を有し、こうして生成された画像データはコントローラ3に送信される。
印刷部4は、複数枚のシートを積載し、一枚ずつシートを給紙する給紙ユニット42、給紙されたシートに画像データを印刷するマーキングユニット41、印刷後のシートを排紙する排紙ユニット43を有する。
次に、この画像形成装置1が有する機能の一例を説明する。
・複写機能
画像読み取り部2で生成された画像データをコントローラ3の不揮発性メモリ装置(図2の102)に記憶するとともに、その画像データを基に印刷部4により印刷する。
・画像送信機能
画像読み取り部2で生成された画像データを、LAN7を介してコンピュータ8に送信する。
・画像保存機能
画像読み取り部2で生成された画像データをコントローラ3の不揮発性メモリ装置(図2のHDD102)に記憶し、必要に応じて送信や印刷を行う。
・画像印刷機能
LAN7を介してコンピュータ9から受信した、例えばページ記述言語を解析し、印刷部4で印刷する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置1のコントローラ3の構成を示すブロック図である。
図2において、CPU101は、HDD102にインストールされているプログラムを読み出してRAM103に展開し、その展開したプログラムを実行することにより、この画像形成装置1の動作を制御している。HDD102はハードディスクドライブで、CPU101に対して命令を与えるための各種プログラムを格納している。またHDD102は、OSを選択するためのブートローダ、基本ソフトウェアであるOS、各機能を実現及び制御するためのファームウェア、ファイルを効率良く管理するためのファイルシステム等のデータを保存している。RAM103は、CPU101のメインメモリやワークエリア等として使用される。ネットワークインタフェースカード(NIC)104は、LANIF110とLANケーブルとを接続し、LAN7を介して他のネットワーク機器或いはコンピュータ8と双方向で通信してデータをやり取りする。
操作パネル(操作部)5は、タッチパネルを有する表示部108や操作キー106を備えている。パネルコントローラ(PANELC)105は、タッチパネルや操作キー106からの指示入力の検知や、操作パネル5の制御等を行う。ディスプレイコントローラ(DISPC)107は、表示部108への表示を制御する。USBホストコントローラ(USB−HOSTC)109は、大容量記憶デバイスやICカードリーダ等のUSBインターフェースを備えたUSBデバイスを接続可能である。EEPROM112は、書き換え可能な小容量の不揮発性メモリであり、この画像形成装置1の設定情報等を記憶している。タイマ113は二次電池を備え、基準時刻からの経過時間を計測し、またCPU101からの指示に応じて経過時間の測定等を行う。
スイッチ114は、CPU101への電力制御指示を発生する。またNIC104も、LAN7を経由して受信したネットワークパケットの内容に応じて、CPU101に対して電力制御指示を発生させることができる。これにより、コンピュータ8より画像形成装置1の起動処理を行うことができる。またNIC104は、リモート起動要求パケットの受信処理と判定処理を行うため、例え、この画像形成装置1がシャットダウン状態であっても、NIC104に電力が供給されている必要がある。CPU101は電力制御指示に応じて、起動処理、シャットダウン処理や、省電力状態への遷移処理を行う。またNIC104は、NIC毎に異なる48ビットのMACアドレスを記憶しており、後述するマジックパケットの送信先指定などを指定するために用いられる。NIC104は、NICRAM115を備えており、このNICRAM115は、リモート起動か否かの設定値やパケットの一部を保存する等の用途に用いられる。ROM116は、起動時にCPU101が実行するブートプログラム等を記憶している。システムバス111は、CPU101と、上述した各部とを接続するバスで、データやアドレス信号、制御信号等を伝播している。
図3は、実施形態に係る画像形成装置1がシャットダウン状態におけるNIC104の動作を説明するフローチャートである。
まずS301で、NIC104は、所定の情報、即ち、マジックパケットを受信するために待機状態となる。S301でNIC104がマジックパケットを受信するとS302に進み、NIC104は、その受信したマジックパケットが自MACアドレスに対して送信されたか否かを判定する。このマジックパケットは、送信対象となるネットワーク機器のMACアドレスを含んでいる。そのため、マジックパケットのMACアドレスと、NIC104に記憶されている画像形成装置1のMACアドレスとを比較することにより、そのマジックパケットが自機宛か否かを判定することができる。
S301でNIC104が受信したパケットがマジックパケットでない場合、或いはS302で、自機宛のマジックパケットでないと判定した場合は、受信したパケットデータを破棄してS301に進む。そしてS301でNIC104は、再びパケットを受信するために待機状態となる。
一方、S302でNIC104が受信したパケットが自機宛のマジックパケットであった場合はS303に進み、NIC104は、リモート起動要求を受信したことを示すために、NICRAM115のリモート起動設定の保存領域に有効値を保存する。その後S304に進み、NIC104はコントローラ3を起動させるために、コントローラ3への給電を開始するように制御する。
このようにして、画像形成装置1がシャットダウン状態の時に、自装置宛のマジックパケットを受信すると、自動的にシャットダウン状態から起動処理を開始することができる。
図4は、実施形態に係る画像形成装置1における起動時における起動モード選択処理を説明するフローチャートである。この処理は、図3で説明したリモート起動、或いは、ユーザがスイッチ114を操作することにより画像形成装置1が起動されることにより実行される。また以下の説明では、画像形成装置が、通常起動モード、特殊起動モードという互いに異なる2つの起動モードを選択的に実行できる場合で説明する。これにより、例えば起動モードに応じて、使用するオペレーティングシステム、ファームウェア、ファイルシステムを選択する必要がある。このため、起動モードの選択処理を、起動処理の初期段階で行う必要がある。尚、この処理は、コントローラ3への給電が開始されて、CPU101がRAM103に展開されたプログラムを実行することにより実行される。
先ずS401で、CPU101は、入力検出部の初期化を行う。ここで入力検出部とは、パネルコントローラ105、操作キー106、USBホストコントローラ109及び画像読み取り部2を指す。このS401でCPU101は、これら入力検出部のそれぞれに対してレジスタ設定を行う。これによってCPU101は、例えば、ユーザによる操作キー106の押下を検出することが可能となる。
次にS402に進み、CPU101は、入力検出部に対して特殊起動要求が発生しているかどうかを判定する。ここでは、通常起動モードか、特殊起動モードかを判定する。特殊起動要求は、入力検出部がユーザによる特定の操作を検出した場合に生成され、CPU101に通知される。この特定の操作の例としては、ユーザが操作キー106を予め定められた順番で押下する、ユーザがUSBホストコントローラ109へメンテナンスデータが保存されたUSBメモリを挿入する、特殊起動フラグが立っている等がある。CPU101は、予め定められた時間だけ、前述のユーザによる操作キー106の操作や、USBホストコントローラ109からの特殊起動要求を待ち、その時間内に要求が発生した場合はS403に進み、リモート起動の判定処理を行う。
一方、S402で、CPU101が特殊起動要求が無いと判定した場合はS406に進み、通常起動処理(第1の起動処理)を行う。またS402で、CPU101が、特殊起動要求を検知した場合はS403に進み、CPU101は、今回の起動がリモート起動要求によるものか否かを判定するため、リモート起動設定値を取得する。これは、NICRAM115のリモート起動の設定領域の値(図3のS303で設定されている)をCPU101が参照することにより行われる。尚、CPU101は、NICRAM115からリモート起動の設定値を取得した後、そのNICRAM115のリモート起動の設定領域に非リモート起動であることを示す設定値を上書きする。
そしてS404に進み、CPU101は、今回の起動がリモート起動か否かを判定する。S404で、CPU101がリモート起動でないと判定した場合はS405に進み、CPU101は、特殊起動処理(第2の起動処理)を行う。尚、この特殊起動処理の詳細は、図7のフローチャートを参照して後述する。
一方、S402でCPU101が、特殊起動要求を検知しなかった場合、或いはS404で、CPU101が、特殊起動要求を検知したがリモート起動である場合はS406に進む。S406でCPU101は、通常起動処理を行う。この通常起動処理の詳細は、図6のフローチャートを参照して後述する。これにより、USBホストコントローラ109へメンテナンス用USBデバイスが挿されたことを知らないユーザがリモート起動を行った場合でも、そのユーザが意図しない、画像形成装置1のメンテナンスモード等へ遷移するのを防止できる。
図4のフローチャートにより、リモート起動要求により画像形成装置が起動する場合は、特殊起動処理に移行しないため、リモート起動において、ユーザが意図しない特殊起動モードへの遷移を防止できる。
図5は、実施形態に係るリモート起動要求パケットの一例であるマジックパケットを説明する図である。
このマジックパケットとは、ペイロードのどこかに「FF:FF:FF:FF:FF:FF」501に続けて、起動したい装置のMACアドレス502を16回繰り返したものが含まれているパケットである。図5は、MACアドレス502が「00:00:85:00:00:01」の場合のマジックパケットの例を示している。尚、このパケットの例はあくまでも一例であり、その他のフォーマットで定義されたパケットを用いても構わない。
図6は、実施形態に係る画像形成装置1による通常起動処理(図4のS406)を説明するフローチャートである。尚、この処理はCPU101が、ROM116に記憶されているブートプログラムを実行することにより達成される。
先ずS601で、CPU101は、HDD102のオペレーティングシステム、ファームウェアをRAM103に展開する。次にS602に進み、CPU101は、RAM102のファームウェア及びHDD102のファイルシステム上に保存された設定ファイルの内容に基づいて初期化処理を行う。次にS603に進み、その初期化処理が終了したか否かを判定し、初期化処理が完了していればS604に進み、操作パネル5の表示部108に起動メニューのビットマップ画像を表示する。一方、S603で、初期化処理が終了していない場合はS605に進み、予め定められた時間だけ待機し、一定時間が経過した後に再び初期化処理が完了したか否かを判定する。
図7は、実施形態に係る画像形成装置1による特殊起動処理(図4のS405)を説明するフローチャートである。尚、この処理はCPU101が、ROM116に記憶されているブートプログラムを実行することにより達成される。ここでは、特殊起動処理として、HDD102に記憶しているデータを復旧もしくは更新するためのメンテナンスモードを例にして説明する。
図4のS402で、例えばUSBメモリの挿入を検知して特殊起動要求であると判定した後、S404でリモート起動要求でないと判定するとS405の特殊起動処理に進む。まずS701で、CPU101は、その挿入されたUSBメモリのオペレーティングシステム、ファームウェアの信頼性をチェックする。この信頼性のチェックの一例としては、CPU101が、USBメモリ内のデジタル証明書を参照し、認証局を通じてファイルの改竄がないことを確認する方法がある。
S702で、CPU101が信頼できるファイルであると判断した場合はS703に進み、CPU101は、オペレーティングシステム、ファームウェアをRAM103に展開する。そしてCPU101は、RAM102に展開したファームウェア及びUSBメモリのファイルシステムに保存された設定ファイルの内容に基づいて、HDD102のオペレーティングシステム、ファームウェア、ファイルシステムを上書きする。こうして上書きが完了した後S704に進み、CPU101は、その上書き処理が正常に終了したかどうかを判定する。この判定処理の一例として、HDD102に上書きしたファイルに対し、ハッシュ値を計算し、その値がUSBメモリの正常なハッシュ値と一致するか否かによって行う。こうして上書きが正常に終了したと判定した場合はS705に進み、CPU101はシャットダウン処理を開始して、この処理を終了する。
一方、S702でCPU101が、信頼できないファイルを検知した場合、或いはS704で上書きが正常に終了しなかった場合はS706に進み、CPU101は、操作パネル5の表示部108にエラーメッセージを表示して待機状態となる。
以上説明したように本実施形態によれば、ネットワーク経由によるリモート起動時には特殊起動処理へ遷移しないようにする。これにより、例えばメンテナンスモードを指示するUSBメモリが装着されたままになっているために、リモート起動時にユーザが意図しない状態へ遷移するといった事態を防止できるという効果がある。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. 通常起動モードと、前記通常起動モードとは異なる特殊起動モードとのいずれかで起動する情報処理装置であって、
    前記情報処理装置を起動させるための操作をユーザから受け付ける第1の受付部と、
    前記情報処理装置を前記特殊起動モードで起動させるための特殊操作をユーザから受け付ける第2の受付部と、
    通信部と、を備え、
    前記情報処理装置がシャットダウン状態であっても、前記通信部には電力が供給され、
    前記情報処理装置の起動を指示する起動パケットをネットワーク上の外部装置から前記通信部が受信した場合に、前記通信部は、所定の設定値を所定の領域に保存する処理と、前記情報処理装置を前記シャットダウン状態から起動させる処理とを実行し、
    前記第1の受付部がユーザから操作を受け付けたことによって、又は、前記通信部が前記起動パケットを受信したことによって前記情報処理装置が前記シャットダウン状態から起動する際に、前記情報処理装置は、前記特殊操作の発生の有無を所定時間が経過するまで確認し、
    前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知すると、前記情報処理装置は、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されているか否かを判定し、
    前記所定時間が経過しても前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知しなかった場合、前記情報処理装置は、前記通常起動モードで起動し、
    前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知し、かつ、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されていると判定された場合、前記情報処理装置は、前記通常起動モードで起動し、
    前記所定時間が経過する前に前記特殊操作の発生を前記情報処理装置が検知し、かつ、前記所定の設定値が前記所定の領域に保存されていないと判定された場合、前記情報処理装置は、前記特殊起動モードで起動することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特殊操作は、所定のキー操作であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記特殊起動モードは、前記情報処理装置のメモリに記憶されているデータを更新するためのモードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特殊起動モードは、前記情報処理装置のメモリに記憶されているデータを復旧するためのモードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  5. 前記メモリはHDDであることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記起動パケットはマジックパケットであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2012249646A 2012-11-13 2012-11-13 情報処理装置 Expired - Fee Related JP6061632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249646A JP6061632B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 情報処理装置
US14/068,021 US9313355B2 (en) 2012-11-13 2013-10-31 Activation processing of information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN201310559840.7A CN103810003B (zh) 2012-11-13 2013-11-12 信息处理装置及其控制方法
DE102013223008.7A DE102013223008A1 (de) 2012-11-13 2013-11-12 Informationsverarbeitungsvorrichtung, Verfahren zur Steuerung der Vorrichtung und Speichermedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249646A JP6061632B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014099717A JP2014099717A (ja) 2014-05-29
JP2014099717A5 JP2014099717A5 (ja) 2016-01-07
JP6061632B2 true JP6061632B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50556087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249646A Expired - Fee Related JP6061632B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9313355B2 (ja)
JP (1) JP6061632B2 (ja)
CN (1) CN103810003B (ja)
DE (1) DE102013223008A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482519B2 (ja) * 2016-12-14 2019-03-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
CN107426460A (zh) * 2017-08-03 2017-12-01 合肥祥国电子商务有限公司 一种基于计算机的传真机显示控制系统
CN108833669A (zh) * 2018-04-27 2018-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 关机方法及相关产品
CN108833668B (zh) * 2018-04-27 2020-12-15 Oppo广东移动通信有限公司 关机方法及相关产品
JP7171339B2 (ja) * 2018-09-26 2022-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW515995B (en) * 2001-06-18 2003-01-01 Via Tech Inc Method allowing to configure computer system as wake on LAN
JP2007102283A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc 情報処理装置、情報取得方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007109078A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
JP2008200934A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US8400530B2 (en) * 2007-12-28 2013-03-19 Panasonic Corporation Communication device, communication system, image presentation method, and program
JP4702399B2 (ja) * 2008-05-29 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信装置制御プログラム
JP2010023232A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の制御方法および制御プログラム
JP2011143663A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp 通信制御装置およびプログラム並びに通信制御方法
JP5609335B2 (ja) 2010-07-06 2014-10-22 富士通株式会社 サーバ管理プログラム、サーバ管理装置及びサーバ管理方法
US8612783B2 (en) 2011-01-05 2013-12-17 Zippy Technology Corp. Remote controlled computer system that avoids accidental power cycling by selectively transmitting a manual trigger signal to a motherboard based on the presence of a power activating signal from a connected power supply
JP5349566B2 (ja) * 2011-11-10 2013-11-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、動作制御プログラム、通信端末装置、及び動作制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9313355B2 (en) 2016-04-12
DE102013223008A1 (de) 2014-05-15
JP2014099717A (ja) 2014-05-29
US20140132973A1 (en) 2014-05-15
CN103810003B (zh) 2017-04-12
CN103810003A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061632B2 (ja) 情報処理装置
EP2237147A2 (en) Image forming apparatus
US9471266B2 (en) Printing system with printing apparatus and printing control apparatus for registering and managing sheet holding units based on sheet attributes
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
JP6418006B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の印刷方法
US10223051B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
US20160330339A1 (en) Image forming apparatus control method therefor and program
US20180255186A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
US9389821B2 (en) Printing and printing control includes determining whether to set sheet attribute information of sheets in sheet holding units
KR20090020980A (ko) 단말장치, 화상형성장치 및 이들을 포함하는 인쇄 시스템과인쇄 방법
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
US8325374B2 (en) Printing apparatus and print control method for managing a built-in mass storage device
JP5939024B2 (ja) 画像処理装置
CN108076244B (zh) 图像形成装置及其控制方法和存储介质
US20130191623A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010228198A (ja) 画像形成装置、代替画像形成装置、印刷システム、印刷方法
JP2009140166A (ja) 印刷処理システム
JP2010010942A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6172182B2 (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2018008443A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の電力制御方法、およびプログラム
JP2016127313A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のメモリ制御方法、及びプログラム
JP5672633B2 (ja) 通信端末装置
EP4187365A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP2018197991A (ja) 改竄検知装置、その制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6061632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees