JP7057206B2 - タイヤ歪検出方法 - Google Patents

タイヤ歪検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7057206B2
JP7057206B2 JP2018089101A JP2018089101A JP7057206B2 JP 7057206 B2 JP7057206 B2 JP 7057206B2 JP 2018089101 A JP2018089101 A JP 2018089101A JP 2018089101 A JP2018089101 A JP 2018089101A JP 7057206 B2 JP7057206 B2 JP 7057206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
detected
load
detection method
detected portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019196025A (ja
Inventor
幸司 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2018089101A priority Critical patent/JP7057206B2/ja
Priority to US16/390,236 priority patent/US11002639B2/en
Priority to CN201910328617.9A priority patent/CN110455209A/zh
Priority to DE102019110469.6A priority patent/DE102019110469B4/de
Publication of JP2019196025A publication Critical patent/JP2019196025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057206B2 publication Critical patent/JP7057206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/021Tyre supporting devices, e.g. chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/022Tyres the tyre co-operating with rotatable rolls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/028Tyres using X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • G01N23/185Investigating the presence of flaws defects or foreign matter in tyres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/627Specific applications or type of materials tyres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images

Description

本発明は、タイヤ歪検出方法に関するものである。
従来、タイヤにX線を照射し、タイヤ内部を観察する方法が公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の方法では、タイヤ内面にどのような歪が発生しているのかまでは考慮されていない。
特開2006-308316号公報
本発明は、簡単な方法によりタイヤ内面での歪を検出可能とするタイヤ歪検出方法を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
インナーライナーの表面に被検出部を形成する第1ステップと、
前記インナーライナーを含むタイヤ部品から製品タイヤを形成し、前記製品タイヤに対する負荷条件を変更するまでの2つの状態で、前記被検出部を検出する第2ステップと、
前記第2ステップで得られた2つの状態での前記各被検出部間の間隔に基づいて歪を検出する第3ステップと、
を含むタイヤ歪検出方法を提供する。
これによれば、タイヤの種々の状態に於ける被検出部の位置を比較することで、インナーライナーの内面での歪の発生状態を把握することができる。
前記第2ステップでは、前記製品タイヤの無負荷状態と、変形した負荷状態とで被検出部を検出するのが好ましい。
前記第2ステップでは、前記負荷条件における負荷状態として、タイヤの転動、駆動、旋回又は制動を含むのが好ましい。
前記被検出部の検出は、撮像手段により行うようにすればよい。
前記被検出部の検出は、光学的変位計により行うようにしてもよい。
前記被検出部は、金属製のマークであり、
前記被検出部の検出は、X線CT装置により行うようにしてもよい。
この場合、前記被検出部は、所定間隔へ並設される複数の点状、線状又はランダムパターンであるのが好ましい。
本発明によれば、簡単な方法によりタイヤ内面での歪を検出できる。
本実施形態に係る空気入りタイヤの子午線半断面図である。 本実施形態に係るタイヤ歪検出装置を示す概略図である。 図2に示す支持台の平面図である。 図2に示す荷重付与部材の側面図である。 図1の空気入りタイヤの一部を示す斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ(以下、単にタイヤ1と記載する。)の子午線半断面図を示す。このタイヤ1では、一対のビードコア2(一方は図示せず)間にカーカス3が掛け渡されている。
ビードコア2にはビードフィラー4が連接され、そこにはカーカスプライ6の両端側が巻き上げられている。カーカスプライ6のタイヤ径方向内側にはインナーライナー5が設けられている。
カーカス3は、少なくとも1枚(ここでは1枚)のカーカスプライ6からなる。カーカスプライ6は、所定間隔で配置した複数本のカーカスコードと、これらカーカスコードを覆うコーティングゴムとで構成されている。カーカスコードには、例えば、レーヨン、アラミド、ポリエステルなどの有機繊維コードが使用されている。カーカスコードは、グリーンタイヤのタイヤ周方向に対してほぼ直交する方向に延びている。
カーカスプライ6のタイヤ径方向外側には、ベルト層7及びベルト補強層8がこの順で配置されている。
ベルト層7は複数枚(ここでは、2枚)のベルト9を備える。各ベルト9は、所定間隔で配置した複数本のベルトコードと、これらベルトコードを被覆するコーティングゴムとで構成されている。ベルトコードには、スチール製のコードが使用されている。ベルトコードは、タイヤ周方向に対して傾斜して延びている。各ベルト9間では、ベルトコードの傾斜方向が相違している。
ベルト補強層8は、少なくとも1枚(ここでは、1枚)のキャッププライ10を備える。キャッププライ10は、所定間隔で配置した複数本のキャッププライコードと、これらキャッププライコードを被覆するコーティングゴムとで構成されている。キャッププライコードには、ポリエステルなどの有機繊維コードが使用されている。キャッププライコードはタイヤ周方向に延びている。
ベルト補強層8のタイヤ径方向外側には、加硫成型後にトレッド部11となるトレッドゴム12が設けられている。
トレッドゴム12からはビードコア2に向かって、ゴム層が設けられることによりサイドウォール部13、次いでビード部14が形成されている。
図2は、本実施形態に係るタイヤ歪検出装置を示す。このタイヤ歪検出装置は、タイヤ支持装置15とタイヤ検出装置16を備える。
タイヤ支持装置15は、タイヤ1の外周面の一部が当接される支持台17と、タイヤ1を支持する支持部材18と、支持部材18を介してタイヤ1を支持台17との間に保持するための縦荷重付与部材19A、19Bからなる縦荷重付与機構と、支持部材18を介してタイヤ1を水平方向に引っ張る横荷重付与部材20とを備える。
支持台17は、基台21、ロードセル22及び支持プレート23を備える。
図3に示すように、基台21は平面視矩形の板状体からなる。基台21の4隅からは、両側の水平方向(図3中、上下方向)に向かって延在部24がそれぞれ延びている。延在部24の先端部分には高さ調整部材25がそれぞれ取り付けられている。本実施形態では、高さ調整部材25は、各延在部24の先端部分を上下方向に貫通するロッド26と、ロッド26の外周面に形成された雄ねじに螺合する上下一対のナット27とで構成されている。延在部24を挟み込むナット27の螺合位置を変更することにより、延在部24から下方側へのロッド26の突出寸法を調整できるようになっている。ここでは、高さ調整部材25は、支持プレート23の傾斜角度を調整するために使用されている。すなわち、タイヤ幅方向の一方又は両方にそれぞれ位置する2箇所のロッド26でナット27の位置を変更すれば、支持プレート23の傾斜角度を調整できる。なお、ロッド26の下端部は、地面への載置状態が安定するように円形状に広げられている。
基台21の上面両端側には固定ブロック28a、28bがそれぞれ固定されている。一方の固定ブロック28aには後述する縦荷重付与部材19Aの下端部が、他方の固定ブロック28bには縦荷重付与部材19Bの下端部がそれぞれ固定されている。また、基台21の上面一端側には、一方の固定ブロック28bの両側に補助ブロック29a、29bがそれぞれ固定されている。補助ブロック29a、29bには横荷重付与部材20の支軸41aがそれぞれ連結されている。
ロードセル22は、基台21と支持プレート23の間に固定されている。ロードセル22は、支持プレート23に作用する荷重による変形量を拡大し、歪ゲージ(図示せず)で電気信号に変換して制御装置(図示せず)へと出力する。制御装置では入力された歪ゲージからの電気信号に基づいて、支持プレート23に作用する荷重を算出する。
支持プレート23は、アクリル等の透過性に優れた材料、すなわち透過するX線が減衰しにくい材料で形成されている。支持プレート23の上面がタイヤ1のトレッド部11の一部が当接される支持面30となっている。支持プレート23は、基台21に設けた高さ調整部材25によって水平面に対する傾斜角度を調整可能となっている。ここでは、載置されるタイヤ1のトレッド面を水平面に対してタイヤ幅方向に向かうに従って傾斜させるようにしている。
支持部材18は、ステンレス等の金属材料からなる筒状体である。支持部材18は、両端部を後述する縦荷重付与部材19A、19Bによって支持台17の固定ブロック28a、28bにそれぞれ連結・支持されている。支持部材18には、タイヤ1が取り付けられる。タイヤ1は、装着したホイール31の中心孔に支持部材18を挿通した状態で、後述する第1取付部38を介して支持部材18に固定される。これにより、タイヤ1には、縦荷重付与部材19A、19Bによって支持部材18を介して支持プレート23の支持面30に向かって荷重を付与できる。
縦荷重付与機構を構成する各縦荷重付与部材19A、19Bは、支持部材18の両端側と支持台17との間の長さを調整可能に連結する。縦荷重付与部材19A、19Bは、支持台17の長手方向両端部にそれぞれ配置される。各縦荷重付与部材19A、19Bは、図4も併せて参照すると、所定間隔で配置した一対の連結棒32と、これら連結棒32を上端部で連結する第1連結部33と、下端部で連結する第2連結部34とを備える。第1連結部33は、縦軸部35を介して支持部材18に取り付けた支持リング36に連結されている。縦軸部35の外周面には雄ねじが形成され、第1連結部33を貫通した下方側でナット37螺合されている。そして、縦軸部35でのナット37の螺合位置を変更することにより、支持部材18に作用させる引張力を調整可能となっている。
横荷重付与部材20は、支持部材18の外周に固定した第1取付部38と、補助ブロック29a、29bに固定した第2取付部39との間に連結される傾斜軸部40を備える。図1に示すように、傾斜軸部40の一端部は、第1取付部38に支軸40aを中心として回転可能に連結されている。第2取付部39には支軸41aを中心として回転可能な軸受部41が設けられている。傾斜軸部40の他端部の外周面には雄ネジが形成されている。傾斜軸部40は、他端部を軸心方向にスライド可能な状態で軸受部41に挿通される。傾斜軸部40には、軸受部41からの突出部分にナット42が螺合されている。そして、傾斜軸部40でのナット42の螺合位置を変更することにより、支持部材18に作用させる引張力を調整可能である。つまり、支持部材18を介してタイヤ1に作用させる横(水平)方向の荷重を設定可能となっている。
タイヤ検出装置16には、タイヤ1の内面を撮像する撮像手段の一例であるステレオカメラ43を備える。ステレオカメラ43(ここでは、2台のカメラ)は、タイヤ1に装着されたホイール31に取り付けられ、タイヤ1とホイール31とで区画される内部空間内に配置される。各カメラは、インナーライナー5の内面の同じ領域を撮像する。そして、撮像された画像に基づいてインナーライナー5の内面形状を立体的に捉えることが可能となる。ここでは、ベルト層7が形成された領域の内面を撮像することにより、ベルト9の歪を観察するようにしている。
ステレオカメラ43を使用する場合、インナーライナー5の内面には、塗装等によってカメラによって検出可能な被検出部44を形成する。被検出部44の形態としては、線状、点状、格子状、ランダムパターン等とすることができる。
なお、タイヤ支持装置は、前述のものに限らず、従来公知の種々の構成を採用できる(例えば、特開2006-308316号公報、特開2013-64709号公報、特開平7-32829号公報、特開平6-218844号公報等参照)。例えば、特開2006-308316号公報に記載されたタイヤ支持構造を採用した場合、ベルト上でタイヤ1を回転させながらタイヤ内面での歪を検出できる。また、タイヤ支持装置は、車両で代用することも可能である。
次に、前記タイヤ歪検出装置によるタイヤ1の歪の検出方法について説明する。
本実施形態では、被検出部44はインナーライナー5の内面に形成する(第1ステップ)。被検出部44を線状に形成する場合、図5に示すように、各被検出部44をタイヤ方向に所定間隔で配置すればよい。また、被検出部44を点状に形成する場合、タイヤ方向に複数の点又は線分を一定間隔で形成し、得られた点又は線分列をタイヤ方向に所定間隔で配置すればよい。さらに、被検出部44を格子状に形成する場合、タイヤ周方向及びタイヤ径方向に所定間隔で複数の直線を配置することにより、直線を直交させればよい。但し、これらは必ずしも均等に配置する必要はなく、ランダムに配置することもできる。被検出部44をランダムパターンで形成する場合、スプレーでタイヤ内面に吹き付ける等により、自由な模様を形成するようにすればよい。
なお、インナーライナー5の内面に被検出部44を形成するのは、製品タイヤ1となってからでもよいし、タイヤ部品の段階であってもよい。タイヤ部品の段階でインナーライナー5の内面に被検出部44を形成する場合、他のタイヤ部品と共に組み立ててグリーンタイヤ1を形成し、このグリーンタイヤ1を加硫成型することにより製品タイヤ15を形成すればよい。そして、得られた製品タイヤ15では、後述するように、負荷条件を変更して歪状態を検出すればよい(第2ステップ)。
内面に被検出部44を形成されたタイヤ1では、次のようにして歪を検出する。
タイヤ1をタイヤ支持装置15に装着する。このとき、ステレオカメラ43を、タイヤ1の内部空間に位置するようにホイール31に取り付ける。また、ロードセル22で検出される荷重が、タイヤ1やホイール31の自重による値を超えない(縦荷重付与部材19A、19Bや横荷重付与部材20によりタイヤ1に荷重を付与しない)値とする。
タイヤ1にホイール31を装着しただけの無圧状態と、タイヤ1の内部空間に空気を所望の内圧となるまで充填した加圧(インフレート)状態とで、ステレオカメラ43による撮像を実行する。得られた画像から、各被検出部44を立体的に捉えることができる。そこで、各被検出部44の位置の変化を算出し、インナーライナー5の内面での歪を検出する。また、DIC(Digital Image Correlation:デジタル画像相関法)やサンプリングモアレ法によって各被検出部44の位置の変化を捉えて、インナーライナー5の内面での歪を検出するようにしてもよい。
タイヤ1に対して縦荷重を付与する場合、縦荷重付与部材19A、19Bのナット37の螺合位置を変更し、支持部材18を介してタイヤ1に引張力を作用させ、タイヤ1を支持プレート23の支持面30に押し付ける。押付力は、ロードセル22からの検出信号によって測定される。測定値が所望の値になった時点でナット37の締付けを停止する。ここでは、測定値が正規荷重に至るまでの所望の値としている。ここに、正規荷重とは、タイヤ1が依拠する規格、すなわち、JATMA規格における「最高負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」で定めた荷重を意味する。
タイヤ1に縦荷重を付与した状態で、前記同様にして、ステレオカメラ43による撮像を実行する。そして、前述のインフレート状態での撮像結果と、今回の撮像結果とに基づいて、各被検出部44の位置の変化を算出し、インナーライナー5の内面での歪を検出する。この場合も前記同様、被検出部44の間隔が接近している場合、この部位で圧縮歪が発生し、被検出部44の間隔が広がっている場合、この部位で引張歪が発生していると判断できる。
タイヤ1に対して横荷重を付与する場合、横荷重付与部材20を操作して引張力を作用させる。この場合、縦軸部35と傾斜軸部40によりそれぞれ支持部材18を介してタイヤ1に作用する引張力のうち、支持面30に向かう垂直方向の成分の合計値が、支持面30に向かってタイヤ1を押し付ける荷重となり、支持面30とは直交する水平方向の成分の合計値が、タイヤ1に作用する横荷重となる。
タイヤ1に横荷重を付与した状態で、前記同様にして、ステレオカメラ43による撮像を実行する。そして、前述のインフレート状態での撮像結果、あるいは、タイヤ1に縦荷重を付与した状態での撮像結果と、今回の撮像結果とに基づいて、各被検出部44の位置の変化を算出し、インナーライナー5の内面での歪を検出する。この場合も前記同様、被検出部44の間隔が接近している場合、この部位で圧縮歪が発生し、被検出部44の間隔が広がっている場合、この部位で引張歪が発生していると判断できる。
このように、前記実施形態によれば、タイヤ1の内面すなわちインナーライナー5の内表面に被検出部44を形成するようにしているので、この被検出部44を簡単な手法で形成できる。また、ステレオカメラ43の撮像結果を利用しているので、インナーライナー5の内表面を立体的に捉えることができ、歪の発生状態をより一層正確に把握できる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、タイヤ1の内面を検出するために、ステレオカメラ43を使用したが、X線CT装置、レーザ変位計等の他の撮像手段を使用してもよい。
X線CT装置は、タイヤ1の内面にX線を照射するX線照射部と、タイヤ1を透過したX線を検出するX線検出部とを備える。X線照射部は、ホイール31に取り付け、タイヤ1とホイール31によって区画された内部空間内に配置すればよい。また、X線検出部は、サイドウォール部13を挟んでX線照射部の反対側外部に配置すればよい。
X線CT装置を使用する場合、インナーライナー5の内面には、例えば、銅や、銅に近い密度を有する金属材料(密度が6~10g/cmのもの)からなる被検出部44を形成する必要がある。被検出部44は、インナーライナー5の内面に塗布すればよい。また、形成する被検出部44の厚みは0.1~10mmとできる。但し、被検出部44の厚みは、タイヤ1の変形に影響が出ないように、1mm以下とするのが好ましい。また、被検出部44に使用する金属材料の材質と厚みは、密度(g/cm)に厚み(cm)を乗算した値が0.1~50、好ましくは0.1~10の範囲となるように設定すればよい。
レーザ変位計を使用する場合、被検出部44には、タイヤ1の内面(例えば、サイド部の内面)に凹凸形状を使用できる。凹凸形状には、例えば、タイヤ周方向に延びる溝と突条をタイヤ径方向に交互に形成したものを採用すればよい。これによれば、タイヤ1のインフレート前後で、溝や突条の幅寸法の変化から、幅寸法が狭くなっていれば、圧縮歪が発生し、広くなっていれば、引張歪が発生していると判断できる。
前記実施形態では、製品タイヤ1の内面の歪を検出するようにしたが、加硫成型前のグリーンタイヤの状態で検出するようにしてもよいし、グリーンタイヤになる前のタイヤ部品の状態のインナーライナー5を検出するようにしてもよい。グリーンタイヤやインナーライナー5は、専用の固定用治具に取り付けるようにすればよい。グリーンタイヤの場合、タイヤスタンド等も利用できる。
前記実施形態では、加硫成型の前後、あるいは、インフレートの前後での歪を検出するようにしたが、これら2つの場合を含め、(1)タイヤ部品(インナーライナー5)の状態、(2)グリーンタイヤの状態、(3)製品タイヤ1には荷重を付与していない無負荷状態、(4)製品タイヤ1をインフレートした状態、(5)製品タイヤ1に縦荷重を付与した状態、(6)製品タイヤ1に横荷重を付与した状態、(7)製品タイヤ15に対して前後方向に荷重を付与した状態、(8)製品タイヤ1を自由転動させた(回転トルクが作用していない)状態、(9)製品タイヤ1に制動力を作用させて転動させた状態、(10)製品タイヤ15に駆動力を作用させて転動させた状態、(11)製品タイヤ1を旋回させた状態(製品タイヤ1にスリップ角を付けて転動させた状態)のいずれか2つの状態間で歪を検出するようにしてもよい。
例えば、製品タイヤ1を車両に装着し、接地の前後での変形、コーナリングの前後での変形等、他の変形による歪を検出するようにしてもよい。
接地の前後での変形では、製品タイヤ1に対して縦荷重付与部材19A、19Bによって荷重を付与しない場合と、付与する場合とで、前記同様にして被検出部44の位置の変化を検出すればよい。
コーナリングの前後での変形では、製品タイヤ1に対して縦荷重付与部材19A、19Bによって荷重を付与しつつ、横荷重付与部材20によりさらに横荷重を付与しない場合と、付与する場合とで、前記同様にして被検出部44の位置の変化を検出すればよい。
1…タイヤ
2…ビードコア
3…カーカス
4…ビードフィラー
5…インナーライナー
6…カーカスプライ
7…ベルト層
8…ベルト補強層
9…ベルト
10…キャッププライ
11…トレッド部
12…トレッドゴム
13…サイドウォール部
14…ビード部
15…タイヤ支持装置
16…タイヤ検出装置
17…支持台
18…支持部材
19A、19B…縦荷重付与部材
20…横荷重付与部材
21…基台
22…ロードセル
23…支持プレート
24…延在部
25…高さ調整部材
26…ロッド
27…ナット
28a、28b…固定ブロック
29a、29b…補助ブロック
30…支持面
31…ホイール
32…連結棒
33…第1連結部
34…第2連結部
35…縦軸部
36…支持リング
37…ナット
38…第1取付部
39…第2取付部
40…傾斜軸部
40a…支軸
41…軸受部
41a…支軸
42…ナット
43…ステレオカメラ
44…被検出部

Claims (7)

  1. インナーライナーの表面に被検出部を形成する第1ステップと、
    前記インナーライナーを含むタイヤ部品から製品タイヤを形成し、前記製品タイヤに対する負荷条件を変更するまでの2つの状態で、前記被検出部を検出する第2ステップと、
    前記第2ステップで得られた2つの状態での前記各被検出部間の間隔に基づいて歪を検出する第3ステップと、
    を含むタイヤ歪検出方法。
  2. 前記第2ステップでは、前記製品タイヤの無負荷状態と、変形した負荷状態とで被検出部を検出する、請求項1に記載のタイヤ歪検出方法。
  3. 前記第2ステップでは、前記負荷条件における負荷状態として、タイヤの転動、駆動、旋回又は制動を含む、請求項1又は2に記載のタイヤ歪検出方法。
  4. 前記被検出部の検出は、撮像手段により行う、請求項1から3のいずれか1項に記載のタイヤ歪検出方法。
  5. 前記被検出部の検出は、光学的変位計により行う、請求項1から3のいずれか1項に記載のタイヤ歪検出方法。
  6. 前記被検出部は、金属製のマークであり、
    前記被検出部の検出は、X線CT装置により行う、請求項1から3のいずれか1項に記載のタイヤ歪検出方法。
  7. 前記被検出部は、所定間隔へ並設される複数の点状、線状又はランダムパターンに形成されている、請求項6に記載のタイヤ歪検出方法。
JP2018089101A 2018-05-07 2018-05-07 タイヤ歪検出方法 Active JP7057206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089101A JP7057206B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 タイヤ歪検出方法
US16/390,236 US11002639B2 (en) 2018-05-07 2019-04-22 Tire distortion detection method
CN201910328617.9A CN110455209A (zh) 2018-05-07 2019-04-23 轮胎应变检测方法
DE102019110469.6A DE102019110469B4 (de) 2018-05-07 2019-04-23 Reifenverformungserfassungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089101A JP7057206B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 タイヤ歪検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196025A JP2019196025A (ja) 2019-11-14
JP7057206B2 true JP7057206B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68276568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089101A Active JP7057206B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 タイヤ歪検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11002639B2 (ja)
JP (1) JP7057206B2 (ja)
CN (1) CN110455209A (ja)
DE (1) DE102019110469B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057206B2 (ja) 2018-05-07 2022-04-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ歪検出方法
CN111307841B (zh) * 2020-02-10 2022-06-03 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种适用于锥束ct小间隙测量的方法
CN117147187B (zh) * 2023-10-30 2023-12-26 南通东来汽车用品有限公司 一种新能源汽车轮胎生产用检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505296A (ja) 1999-07-30 2003-02-12 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両タイヤの制御によって車両の挙動を制御するための方法とシステム
JP2004163140A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd タイヤの変形量検出装置
JP2005205956A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Bridgestone Corp タイヤ状態推定方法とその装置、及び、センサ付タイヤ
JP2006292450A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの補強コード歪み測定方法及び空気入りタイヤ
JP2007333622A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 有機材料から成る粘弾性体の変形量計測方法とその装置及びタイヤ変形量計測装置
JP2009139268A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ踏面測定装置
JP2017067690A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ接地面測定方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3511293A (en) 1968-03-20 1970-05-12 Goodrich Co B F Pneumatic tires
JPH02144708U (ja) * 1989-05-10 1990-12-07
JP3308620B2 (ja) 1993-01-28 2002-07-29 東芝アイティー・コントロールシステム株式会社 タイヤ用ct装置
JPH0732829A (ja) 1993-05-26 1995-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ctスキャナ装置
JP3628792B2 (ja) * 1996-01-18 2005-03-16 本田技研工業株式会社 タイヤの変形検出装置及びこれを用いた車両用運転支援装置
FR2766563A1 (fr) 1997-07-23 1999-01-29 Michelin & Cie Dispositif de surveillance des sollicitations subies par un pneumatique
DE19748544C1 (de) 1997-11-03 1999-07-08 Ettemeyer Gmbh & Co Mes Und Pr Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von elastischen konkaven Gegenständen
US6967590B2 (en) 2000-01-25 2005-11-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Device for continuously measuring deformations in a tire during the travel movement for a motor vehicle
BR0104173A (pt) 2000-01-25 2001-12-18 Pirelli Dispositivo para medir continuamentedeformações em um pneu, e, roda de veìculomotorizado
DE10111301B4 (de) 2001-03-09 2004-07-08 Stefan Dengler Prüfeinrichtung und Prüfverfahren für verformbare Prüflinge, insbesondere für Reifen
JP4231254B2 (ja) 2002-08-02 2009-02-25 横浜ゴム株式会社 タイヤの歪み状態検出方法、歪み状態検出装置及びそのタイヤ
JP4680532B2 (ja) * 2004-06-02 2011-05-11 株式会社ブリヂストン タイヤの動的状態推定方法とその装置
JP2006308316A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Bridgestone Corp タイヤ内部構造観察方法、及びタイヤ内部構造観察装置
JP2009250963A (ja) 2008-04-11 2009-10-29 Bridgestone Corp 内面形状測定システム及び内面形状測定方法
JP5371848B2 (ja) * 2009-12-07 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 タイヤ形状検査方法、及びタイヤ形状検査装置
JP5817990B2 (ja) 2011-09-16 2015-11-18 東芝Itコントロールシステム株式会社 タイヤ検査装置
US8818078B2 (en) * 2012-02-03 2014-08-26 Solar Turbines Inc. Apparatus and method for optically measuring creep
JP6110129B2 (ja) * 2012-12-20 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤの剛性感評価方法
KR101484504B1 (ko) * 2013-04-17 2015-01-20 장철환 타이어 동접지압 감지 모듈 및 이를 이용한 타이어 시험장치
JP6412348B2 (ja) * 2014-06-26 2018-10-24 住友ゴム工業株式会社 弾性材料の変形の観察方法及び投影像撮影装置
DE102014209423A1 (de) 2014-05-19 2015-11-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN105445042B (zh) * 2014-08-21 2018-01-19 广州汽车集团股份有限公司 轮胎试验机
JP6256380B2 (ja) * 2015-02-26 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 歪センサー及び歪量測定方法
CN107771341B (zh) * 2015-06-30 2022-01-11 倍耐力轮胎股份公司 用于分析轮胎的表面的方法和设备
CN106546437B (zh) * 2017-01-12 2023-04-28 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车轮胎动态性能的测量装置及方法
CN107091610B (zh) * 2017-04-19 2019-05-07 清华大学 一种大型结构的三维动态在线测量装置及其测量方法
DE102017209677A1 (de) 2017-06-08 2018-12-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Spannungsänderungen in einer Gürtellage von Fahrzeugreifen und Nutzfahrzeugreifen als Solcher
JP7057206B2 (ja) 2018-05-07 2022-04-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ歪検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505296A (ja) 1999-07-30 2003-02-12 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両タイヤの制御によって車両の挙動を制御するための方法とシステム
JP2004163140A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd タイヤの変形量検出装置
JP2005205956A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Bridgestone Corp タイヤ状態推定方法とその装置、及び、センサ付タイヤ
JP2006292450A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの補強コード歪み測定方法及び空気入りタイヤ
JP2007333622A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 有機材料から成る粘弾性体の変形量計測方法とその装置及びタイヤ変形量計測装置
JP2009139268A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ踏面測定装置
JP2017067690A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ接地面測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019196025A (ja) 2019-11-14
US11002639B2 (en) 2021-05-11
DE102019110469B4 (de) 2023-01-26
DE102019110469A1 (de) 2019-11-07
US20190339166A1 (en) 2019-11-07
CN110455209A (zh) 2019-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057206B2 (ja) タイヤ歪検出方法
US9834047B2 (en) Tire changer and method of measuring force variations
US8079254B2 (en) Wheel diagnosis system
JP3959162B2 (ja) タイヤの自動的な試験及び解析用の装置及び関連の方法
JP6231947B2 (ja) エアレスタイヤのスポーク注型装置
CN105806611A (zh) 制动器疲劳测试系统
US9840234B2 (en) Inflator with reactive tire pressure monitoring
US9415644B2 (en) Tyre mounting and demounting apparatus with load belt apparatus
CN102865970B (zh) 具有用于确定轮胎均匀性的部件的车轮平衡机
CN206811441U (zh) 用于轮对的轴承压装退卸机
CN114136242B (zh) 一种光纤预制棒偏心度测量装置
US20190337249A1 (en) Tire distortion detection method and green tire including portion to be detected
JP2018179882A (ja) タイヤx線検査システム、タイヤx線検査方法およびタイヤ支持装置
JP5160166B2 (ja) シャシーダイナモメータの車両位置決支援装置
US6457249B1 (en) Apparatus for determining geometrical defects in a motor vehicle rim and tire mounted on a tire removal machine, and the tire removal machine equipped therewith
JP7255162B2 (ja) タイヤの金属線検出システム及び金属線検出方法
US20190339178A1 (en) Tire load application device and tire inspection device
CN206656703U (zh) 一种轮胎花纹深度检测装置
JP6376187B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の評価方法
JP6611077B2 (ja) Fv測定装置およびfv測定方法
US6681621B1 (en) Apparatus for measuring race car tire stagger
US20060288804A1 (en) Method and device for testing a run-flat tire support
JP2021039035A (ja) 空気入りタイヤの試験方法及び試験装置
JP4100764B2 (ja) 車両のホイールアライメント測定装置
JPH0245727A (ja) 自動車ホイールのユニフオーミテイ・マツチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150