JP7056970B2 - 調節眼内レンズ - Google Patents

調節眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP7056970B2
JP7056970B2 JP2020075942A JP2020075942A JP7056970B2 JP 7056970 B2 JP7056970 B2 JP 7056970B2 JP 2020075942 A JP2020075942 A JP 2020075942A JP 2020075942 A JP2020075942 A JP 2020075942A JP 7056970 B2 JP7056970 B2 JP 7056970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
anterior
capsular
intraocular lens
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020075942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179167A (ja
JP2020179167A5 (ja
Inventor
淳介 飽浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Eye Inc
Original Assignee
Mirai Eye Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Eye Inc filed Critical Mirai Eye Inc
Publication of JP2020179167A publication Critical patent/JP2020179167A/ja
Publication of JP2020179167A5 publication Critical patent/JP2020179167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056970B2 publication Critical patent/JP7056970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1648Multipart lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1629Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing longitudinal position, i.e. along the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1694Capsular bag spreaders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1682Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having mechanical force transfer mechanism to the lens, e.g. for accommodating lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/169Surrounding optic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16901Supporting structure conforms to shape of capsular bag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、白内障手術、屈折矯正手術あるいは老視矯正手術として行われる水晶体嚢外摘出手術のような眼科手術において前嚢切開された水晶体嚢内に挿入される調節眼内レンズに関するものである。
通常、人の眼の焦点調節は、水晶体の厚みを変化させることによって行われている。水晶体Lは、図15に示すように、直径が約9~11mm、厚みが約4~5mmの凸形状をした透明なレンズであり、虹彩Iの後方において透明な水晶体嚢Sに包まれた状態でチン小帯Zを介して毛様体Cに固定され、調節時に毛様体Cの動きに応じて、主に水晶体Lの前面の曲率を変化させることにより焦点を調節している。
具体的な調節のメカニズムを説明すると、例えば遠方を見る場合では、図15(b)に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmは弛緩しており、毛様体Cが水晶体嚢Sから離間する方向に引っ込んだ位置にある。この状態であることにより、毛様体Cと水晶体嚢Sの赤道部Seの間に位置するチン小帯Zには比較的強い張力が生じる。このことによって、水晶体嚢赤道部Seは径方向外側に引っ張られるため、これに伴って水晶体嚢S内の水晶体Lの前面の曲率が小さくなることによって、遠方視時における焦点調節を行っている。
一方、近くの物を見るように調節努力すると、図15(a)に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmは収縮して毛様体Cが求心性(水晶体嚢赤道部Se方向)に突出し、毛様体Cが水晶体嚢Sに近接する方向に位置する。これによりチン小帯Zの張力が弱まるため、水晶体Lが本来持つ弾力性により前面の曲率が大きくなることによって、近方視時における焦点調節を行っている。
このように毛様体Cの毛様体筋Cmが収縮および弛緩することに応じて、主に水晶体Lの前面の曲率を変化させ、眼に入る光を屈折させることによって焦点調節を行っている。なお、この調節のメカニズムにおいて、毛様体Cの毛様体筋Cmによる収縮機能および弛緩機能は、高齢になっても比較的よく保たれていることがわかっているが、その一方で水晶体Lの内容物である皮質や核は高齢になると硬化して柔軟性が失われ、水晶体Lの前面の曲率が変化しにくくなるため、遠方視時から近方視時にかけて随意に焦点を調節する力が失われてしまうこと(これを老視という)がわかっている。
ところで、上記水晶体Lに生じる病気には、主に加齢が原因となって混濁する白内障という病気があり、多くの患者がこの白内障を治療するための白内障手術を受けている。この手術は、通常、前嚢Sfに円形状の孔を切開して、そこから超音波水晶体乳化吸引術により混濁した水晶体Lの内容物を摘出し、切開した状態の透明な水晶体嚢Sだけを残してこの水晶体嚢S内に眼内レンズを挿入するという方法が適用されている。この方法による白内障手術は、現在日本で年間100万人以上、米国で年間300万人以上の患者に対して施されており、ここに用いられる眼内レンズには様々なものが提案されている
例えば、特許文献1に記載の眼内レンズは、いわゆる調節眼内レンズと呼ばれるものであって、光学部(光学レンズ42)と支持部(光学レンズ位置決め部品46)からなり、該支持部は前方部分、後方部分、前方部分および後方部分を連結する湾曲部を備え、光学部と支持部の前方部分が触覚腕を介して連結されている。これにより、遠方視および近方視のときの水晶体嚢の動きに応じて支持部が撓むことによって、光学部が前後方向に移動するようになっている(特許文献1参照)。
特表2006-503661号公報
しかしながら、上記調節眼内レンズは、支持部(特に湾曲部)が水晶体嚢の動きに応じて、単純に径方向に広がったり狭まったりする構造に過ぎないため、微弱な焦点調節機能しか発揮できず、読書から車の運転までメガネなしで見ることのできる実用的な焦点調節機能を発現させにくかった。このため、毛様体筋の収縮や弛緩という微弱な力でひき起こされる水晶体嚢の微小な動きを捉えて、それを光学部の比較的大きな動きに増幅して実用的な焦点調節機能を発現する調節眼内レンズが切望されていた。
このことをさらに具体的に説明すると、生理的に正常な水晶体の水晶体嚢は、最もよく動く所(前嚢の中央部)でも最大0.4mmぐらいしか動かず、手術によって前嚢中央部が直径5mm程度の大きさで円形に切除され、残った水晶体赤道部に近い水晶体嚢はよく動いても0.25mmぐらいしか動かないことがわかっている。したがって、調節眼内レンズの光学部が水晶体嚢の動きに単純に従って動くだけでは弱い調節力しか生み出せない。
例えば、グルストランドの模型眼の水晶体全体および等質核水晶体を、調節眼内レンズの屈折力として典型的である22ジオプタの屈折力に置き換えて光線追跡法で計算すると、調節眼内レンズの光学部が0.25mm動くとき、0.5ジオプタの調節力しか生み出せないことが分かる。
読書に適する眼前33cmの距離から無限遠までの焦点調節を行うには3ジオプタ必要である。一方、人間の眼には、瞳孔の収縮によるピンホール効果や角膜の多焦点性質などによる偽調節力が2ジオプタ程度あるとされている。このため、調節眼内レンズが生み出す焦点調節力は1ジオプタあればよく、偽調節力の2ジオプタに調節眼内レンズの1ジオプタを加えれば3ジオプタになり、読書からパソコン作業、車の運転まで実用的な最小限の焦点調節力が得られる。
典型的な22ジオプタの屈折力をもつ調節眼内レンズが1ジオプタ以上の調節力を生み出すのに必要な調節眼内レンズの光学部の移動量をグルストランド模型眼を使って光線追跡法で計算すると、光学部は0.5mm以上動かなければならないと確認できる。
したがって、調節眼内レンズが実用的な焦点調節力を発揮するためには、0.25mm程度の水晶体嚢の微小な動きを提えて、それを0.5mm以上の光学部の移動に増幅する何らかの増幅機能を持つ必要がある。
一方、水晶体は、厚み10~20μmの薄い水晶体嚢の中において、弾力性のある皮質と核が詰まった厚み4~5mm、直径9~11mmの凸レンズである。白内障手術等では、水晶体の前方の水晶体嚢を円形に切除して、中身の水晶体を除去して水晶体嚢だけにして、その中に眼内レンズを設置するが、手術後、水晶体嚢は虚脱して偏平になり緊張を失って、水晶体嚢(特に赤道部)に癒着が生じる。その結果、水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化が発生し、場合によっては後発白内障が生じる虞があった。
本発明は、上述の技術的背景に鑑みてなされたものであって、第1に、水晶体嚢の微小な動きを捉えて、光学部の大きな移動に増幅することができ、第2に、水晶体嚢の癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化を確実に防止することができ、ひいては実用的な焦点調節機能を発揮することが可能な調節眼内レンズを提供することを目的とする。
本発明に係る調節眼内レンズは、上記目的を達成するために、下記の構成を有する。すなわち、この調節眼内レンズは、眼科手術において前嚢切開された水晶体嚢内に設置される水晶体嚢拡張バッグと、前記水晶体嚢拡張バッグの内部に設けられる眼内レンズとから構成される。前記水晶体嚢拡張バッグは、弾性力を有しており、水晶体嚢の前嚢に接する態様で設けられる環状の前方バッグ部と、水晶体嚢の後嚢に接する態様で設けられる環状の後方バッグ部と、前記前方バッグ部と前記後方バッグ部の外周縁部から径方向外側に突出し、水晶体嚢の赤道部に接する態様で設けられる環状の中間バッグ部とを備える。前記眼内レンズは、光学部と、該光学部の周囲に配置され、該光学部を支持する一ないし複数の支持部とを備え、前記支持部は、弾性力を有しており、前記前方バッグ部の内面に接する態様で設けられる前方支持部と、前記後方バッグ部の内面に接する態様で設けられる後方支持部とからなり、前記前方支持部は、前記後方支持部に接続されている基端部から径方向内側前方に向けて延びたあと、径方向内側後方に向けて延びて、前端部が前記光学部の周縁部に接続される。そして、水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前嚢による前記水晶体嚢拡張バッグの前記前方バッグ部に対する押圧力が増大するのに伴って、前記前方バッグ部による前記眼内レンズの前記前方支持部に対する押圧力が増大すると、前記前方支持部が基端部と前端部の径方向の位置を維持しながら径方向内側後方に撓むことによって、前記前方支持部の前端部が径方向の位置を維持しながら後方に移動し、それに伴って前記光学部が後方に移動するとともに、前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する。一方、水晶体嚢が近方視の状態の場合、前嚢による前記水晶体嚢拡張バッグの前記前方バッグ部に対する押圧力が低下するのに伴って、前記前方バッグ部による前記眼内レンズの前記前方支持部に対する押圧力が低下すると、前記眼内レンズの前記前方支持部が弾性力により基端部と前端部の径方向の位置を維持しながら径方向外側前方に戻ることによって、前記前方支持部の前端部が径方向の位置を維持しながら前方に移動し、それに伴って前記光学部が前方に移動するとともに、前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形する。
これによれば、水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前嚢による水晶体嚢拡張バッグの前方バッグ部に対する押圧力が増大するのに伴って、前方バッグ部による眼内レンズの前方支持部に対する押圧力が増大すると、前方支持部が径方向内側後方に大きく撓むことによって、前方支持部の前端部が前嚢の移動量よりも大きく後方に移動し、それに伴って光学部が後方に大きく移動することができる。一方、水晶体嚢が近方視の状態の場合、前嚢による水晶体嚢拡張バッグの前方バッグ部に対する押圧力が低下するのに伴って、前方バッグ部による前方支持部に対する押圧力が低下すると、前方支持部が弾性力により元の状態まで径方向外側前方に大きく戻ることによって、前方支持部の前端部が前嚢の移動量よりも大きく前方に移動し、それに伴って光学部が前方に大きく移動することができる。このため、水晶体嚢の微小な動きを捉えて光学部の大きな移動に増幅することができる。
また、水晶体嚢が遠方視の場合、水晶体嚢拡張バッグの中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、水晶体嚢が近方視の場合、水晶体嚢拡張バッグの中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形するため、水晶体嚢拡張バッグと水晶体嚢の赤道部の間に常に隙間がなく、水晶体嚢の赤道部が常に前後方向に開いた状態となって、水晶体嚢の癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化を確実に防止することができる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、中間バッグ部が水晶体嚢の赤道部を押圧するものとなされ、水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部を押圧しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、水晶体嚢が近方視の状態の場合、前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部を押圧しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形してもよい。これによれば、水晶体嚢拡張バッグと水晶体嚢の赤道部の間に常に隙間がなく、水晶体嚢の赤道部がより確実に前後方向に開いた状態となって、水晶体嚢の癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化をより確実に防止することができる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、前記前方バッグ部、前記後方バッグ部および前記中間バッグ部が可撓性の膜状または板状の弾性部材により連続して形成されてもよい。これによれば、水晶体嚢拡張バッグを簡単に成形することができ、また水晶体嚢の動きに応じて前方バッグ部、後方バッグ部および中間バッグ部がスムーズに変形することができる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、前記前方バッグ部および/または前記後方バッグ部の内周縁部が当該内周縁部以外の部分よりも厚く形成されてもよい。これによれば、水晶体嚢の動きに応じて前方バッグ部と後方バッグ部の全体が撓む際、前方バッグ部と後方バッグ部の内周縁部が径方向に不用意に変形することを防止し、前方バッグ部と後方バッグ部が水晶体嚢の小さな動きに応じて大きく撓むことができる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、前記中間バッグ部が前記前方バッグ部および前記後方バッグ部よりも剛性の小さいものとなされてもよい。これによれば、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて中間部が変形し易くなる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、前記中間バッグ部の側面に開口部が所定間隔を空けて複数形成されてもよい。これによれば、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて中間バッグ部が変形し易くなる。
また、前記水晶体嚢拡張バッグは、外面および/または裏面にMPCポリマーがコーティングされてもよい。また、前記水晶体嚢拡張バッグは、潤滑性を有するゲル状の材質から形成されてもよい。これによれば、水晶体嚢拡張バッグと水晶体嚢の生体適合性が向上するとともに、水晶体嚢の動きに応じて水晶体嚢拡張バッグが滑るようにしてスムーズに変形したり、水晶体嚢拡張バッグの動きに応じて眼内レンズがスムーズに撓むことができる。
また、前記前方バッグ部は、周方向に沿って設けられた複数の前方バッグ片からなり、隣り合う前記前方バッグ片は、変形可能な連結部により周方向に連結されている。好ましくは、前記連結部は、前記水晶体嚢拡張バッグの径方向内側または径方向外側に突出した山型に形成されている。これによれば、前方バッグ部が後方および前方に変形しやすくなり、前嚢による水晶体嚢拡張バッグの前方バック部に対する押圧力の変化を眼内レンズの前方支持部により精度良く伝達することができる。
また、本発明に係る水晶体嚢拡張バッグは、眼科手術において前嚢切開された水晶体嚢内に設置される調節眼内レンズに用いられる水晶体嚢拡張バッグであって、前記水晶体嚢拡張バッグは、弾性力を有しており、水晶体嚢の前嚢に接する態様で設けられる環状の前方バッグ部と、水晶体嚢の後嚢に接する態様で設けられる環状の後方バッグ部と、前記前方バッグ部と前記後方バッグ部の外周縁部から径方向外側に突出し、水晶体嚢の赤道部に接する態様で設けられる環状の中間バッグ部とを備え、水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、水晶体嚢が近方視の状態の場合、前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形することを特徴とする。これによれば、水晶体嚢と水晶体嚢の赤道部の間に常に隙間がなく、水晶体嚢の赤道部がより確実に前後方向に開いた状態となって、水晶体嚢の癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化をより確実に防止することができる。
本発明によれば、水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前嚢による水晶体嚢拡張バッグの前方バッグ部に対する押圧力が増大するのに伴って、前方バッグ部による眼内レンズの前方支持部に対する押圧力が増大すると、前方支持部が径方向内側後方に大きく撓むことによって、前方支持部の前端部が前嚢の移動量よりも大きく後方に移動し、それに伴って光学部が後方に大きく移動することができる。一方、水晶体嚢が近方視の状態の場合、前嚢による水晶体嚢拡張バッグの前方バッグ部に対する押圧力が低下するのに伴って、前方バッグ部による前方支持部に対する押圧力が低下すると、前方支持部が弾性力により元の状態まで径方向外側前方に大きく戻ることによって、前方支持部の前端部が前嚢の移動量よりも大きく前方に移動し、それに伴って光学部が前方に大きく移動することができる。このため、水晶体嚢の微小な動きを捉えて光学部の大きな移動に増幅することができる。
また、水晶体嚢が遠方視の場合、水晶体嚢拡張バッグの中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、水晶体嚢が近方視の場合、水晶体嚢拡張バッグの中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形するため、水晶体嚢拡張バッグと水晶体嚢の赤道部の間に常に隙間がなく、水晶体嚢の赤道部が常に前後方向に開いた状態となって、水晶体嚢の癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢の硬化を確実に防止することができる。
第1の実施形態に係る調節眼内レンズの水晶体嚢拡張バッグの斜視図である。 図1の水晶体嚢拡張バッグの平面図である。 図1の水晶体嚢拡張バッグの底面図である。 図1の水晶体嚢拡張バッグの側面図である。 図1の水晶体嚢拡張バッグの断面図である。 本実施形態に係る調節眼内レンズの眼内レンズを示す斜視図である。 図6の眼内レンズの平面図である。 図6の眼内レンズの底面図である。 図6の眼内レンズの側面図である。 図6の眼内レンズの断面図である。 水晶体嚢拡張バッグの内部に眼内レンズを設置した状態を示す断面図である。 調節眼内レンズの近方視と遠方視の状態を示す模式断面図である。 変形例に係る水晶体嚢拡張バッグの中間バッグ部の拡大断面図である。 第2の実施形態に係る調節眼内レンズの水晶体嚢拡張バッグの(a)平面図と(b)側面図である。 人の眼における焦点調節時の動きを示す模式断面図である。
<第1の実施形態>
次に、本発明に係る調節眼内レンズの第1の実施形態について図1~図12を参照しつつ説明する。なお、各図面の上方を人の眼の前方とし、各図面の下方を人の眼の後方として説明する。
本調節眼内レンズは、図11に示すように、眼科手術において前嚢切開された水晶体嚢S内に設置される水晶体嚢拡張バッグ1と、水晶体嚢拡張バッグ1の内部に設けられる眼内レンズ2とから構成される。
前記水晶体嚢拡張バッグ1は、図1~図5に示すように、可撓性の薄い膜状または板状の弾性部材(例えば、シリコン)により全体形状が中空のドーナツ状に形成されており、内周部には眼内レンズ2を挿入するための環状の挿入口11cが周方向に沿って形成されている。
また、前記水晶体嚢拡張バッグ1は、水晶体嚢Sの前嚢Sfに接する態様で設けられる環状の前方バッグ部11と、水晶体嚢Sの後嚢Sbに接する態様で設けられる環状の後方バッグ部12と、前方バッグ部11と後方バッグ部12の外周縁部から径方向外側に突出し、水晶体嚢Sの赤道部Seに接する態様で設けられる環状の中間バッグ部13とを備え、これら前方バッグ部11、後方バッグ部12および中間バッグ部13が上述の弾性部材により一体的に成形されている。
前記前方バッグ部11は、径方向外側の外周縁部11aから径方向内側前方に向けて緩やかに湾曲しながら延びたあと、径方向内側後方に向けて緩やかに湾曲しながら延びて、径方向内側の内周縁部11bに達する形状に形成されている。また、前方バッグ部11は、外径R1が9.6mm、内径R2が5.0mm、高さH1が1.2mm、厚み(内周縁部除く)が0.09mmの大きさに形成されている。
また、前記前方バッグ部11は、径方向に延びる線状の開口部111と、径方向の延びる長円状の開口部112が周方向に沿って交互に形成されている。これにより、後述するように水晶体嚢Sの前嚢Sfの動きに応じて前方バッグ部11が撓み易くなる。
前記後方バッグ部12は、径方向外側の外周縁部12aから径方向内側後方に向けて緩やかに湾曲しながら延びたあと、径方向内側の内周縁部12bに達する形状に形成されている。また、後方バッグ部12は、外径R1が9.6mm、内径R3が5.0mm、高さH2が1.7mm、厚み(内周縁部除く)が0.09mmの大きさに形成されている。
また、前記後方バッグ部12は、径方向に延びる線状の開口部121と、径方向の延びる長円状の開口部122が周方向に沿って交互に形成されている。これにより、後述するように水晶体嚢Sの後嚢Sbの動きに応じて後方バッグ部12が撓み易くなる。
また、前記前方バッグ部11および前記後方バッグ部12は、内周縁部11b、12bの厚みが内周縁部11b、12b以外の部分の厚みよりも厚くなるように形成されている。これにより、内周縁部11b、12bが当該内周縁部11b、12b以外の部分より剛性の大きいリング状部材として構成されるため、後述するように水晶体嚢Sの動きに応じて前方バッグ部11と後方バッグ部12の全体が撓む際、前方バッグ部11と後方バッグ部12の内周縁部11b、12bが径方向に不用意に変形することを防止して、前方バッグ部11と後方バッグ部12が水晶体嚢Sの小さな動きに応じて大きく撓むことができる。
前記中間バッグ部13は、前方バッグ部11の外周縁部11aから屈曲しながら径方向外側前方に向けて緩やかに湾曲しながら延びて、そのまま径方向外側後方に向けて緩やかに湾曲しながら延びたあと、径方向内側後方に向けて緩やかに延びて、そのまま径方向内側前方に向けて緩やかに湾曲しながら延びて後方バッグ部12の外周縁部12aに屈曲しながら到達する形状に形成されている。また、中間バッグ部13は、径方向の幅W1が0.7mm、高さH3が1.2mm、厚みが0.06mmの大きさに形成されている。
このように中間バッグ部13は、水晶体嚢Sの赤道部Seの直径とほぼ同等か、やや大きく形成されることにより、水晶体嚢Sの内部に設置された際、水晶体嚢Sの赤道部Seを軽く押圧することとなり、水晶体嚢拡張バッグ1と水晶体嚢Sの赤道部Seの間に常に隙間がなく、水晶体嚢Sの赤道部Seがより確実に前後方向に開いた状態となる。
また、中間バッグ部13は、厚みが前方バッグ部11および後方バッグ部12の厚みより薄くなるように形成されることによって、前方バッグ部11および後方バッグ部12よりも剛性が小さいものとなされており、これにより後述するように水晶体嚢Sの赤道部Seの動きに応じて中間バッグ部13が変形し易くなっている。
また、前記中間バッグ部13は、前後方向に延びる線状の開口部131と、前後方向に並んだ3個の円形の開口部132が周方向に沿って交互に形成されている。これにより、後述するように水晶体嚢Sの赤道部Seの動きに応じて中間バッグ部13が変形し易くなる。また、これら開口部131、132をレーザーにより形成すると、コストを削減することができるとともに、納期を短縮化することができる。
前記眼内レンズ2は、図5~図11に示すように、光学部21と、該光学部21の周囲に配置され、該光学部21を支持する6個の支持部22と、各支持部22の前側に設けられた前側リング部25と、各支持部22の後側に設けられた後側リング部26と、各支持部22の中間部に設けられた規制部27とを備え、水晶体嚢拡張バッグ1の内部に設けられるものである。なお、図5~図10では、光学部を取り付ける前の眼内レンズ2の構成を図示している。
前記光学部21は、シリコン、アクリル、ハイドロジェル、PMMA、HEMA、あるいはヒドロ・ポリマー等の合成樹脂素材からなり、直径が5~6mmの平面視円形の凸状レンズである。なお、光学部21の形状や材質は、これらに限定されるものではなく、その他の形状や材質であってもよい。
前記支持部22は、いずれも水晶体嚢拡張バッグ1の前方バッグ部11の内面に接する態様で設けられる前方支持部23と、水晶体嚢拡張バッグ1の後方バッグ部12の内面に接する態様で設けられる後方支持部24とからなり、径方向に対向する態様で3個ずつ並んで配置されている。
また、前記支持部22は、いずれも眼内レンズ2の周方向の幅が0.8mm~1.8mm、前後方向の全体の高さh1が2.55mm、外径r1が8.9mm、前側の内径r2が5.2mm、後側の内径r3が5.2mm、厚みが0.2mmに形成されている。この眼内レンズ2の高さh1は、眼内レンズ2が水晶体嚢拡張バッグ1の内部に設置された際に僅かに前後方向に撓む程度の高さである。
また、前記支持部22は、所定の弾性力を有する可撓性の素材(例えば、ゴム硬度(Aスケール)が20~90度、好ましくは40~70度)からなり、水晶体嚢拡張バッグ1の内部に設けられる際、前方支持部23が水晶体嚢Sの動きに応じて後方に撓むものとなされている。この支持部22の具体的な撓み動作については後述するが、毛様体筋の力が2gfと言われているため、前方支持部23と前嚢Sfが接している部分を0.5mm動かした場合の反力が0.5~5gfとなるのが最適であり、これをバネ定数で表すと9.8~98N/mになる。
前記前方支持部23は、後方支持部24に接続されている基端部23bから径方向内側前方に向けて緩やかに湾曲しながら延びたあと、急峻に湾曲し、径方向内側後方に向けて緩やかに湾曲しながら延びて、前端部23aが前側リング部25に接続される形状に形成されている。この前方支持部23は、高さh2(外周縁部から屈曲部までの高さ)が1.3mmに形成されている。
前記後方支持部24は、前方支持部23に接続されている基端部24bから径方向内側後方に向けて緩やかに湾曲しながら延びて、後端部24aが後側リング部26に接続される形状に形成されている。この後方支持部24は、高さh3(内周縁部から外周縁部までの高さ)が1.25mmに形成されている。
前記前側リング部25は、隣り合う前方支持部23の前端部23aを連結するとともに、光学部21を保持するものである。前側リング部25の内周面には、光学部21を保持するための溝25aが周方向に沿って形成されており、光学部21の周縁部が当該溝25aに嵌め込まれることにより保持される。
前記後側リング部26は、隣り合う後方支持部24の後端部24aを連結するものであり、水晶体嚢S内に設置された際、後嚢Sbの内面に安定良く設置されるようになっている。
また、前記規制部27は、隣り合う後方支持部24の基端部24bを連結することにより、前方支持部23および後方支持部24の径方向の移動を規制するものである。このため、後述するように水晶体嚢の動きに応じて、前方支持部23が基端部23bの径方向の位置を維持した状態で後方に大きく撓んだり、前方に大きく戻ったりすることができる。
なお、前記前方支持部23(基端部23b)と前記後方支持部24(基端部24b)の境界部分は、支持部22において径方向で最も外側に位置する部分を指し、本実施形態では規制部27の前端辺部27aの高さ位置となる。
次に、眼内レンズ2を水晶体嚢S内に設置する方法について説明する。
眼科手術において前嚢Sfが切開された水晶体嚢S内にインジェクターやピンセットにより水晶体嚢拡張バッグ1を挿入し、水晶体嚢拡張バッグ1の前方バッグ部11が水晶体嚢Sの前嚢Sfの内面に接し、かつ後方バッグ部12が水晶体嚢Sの後嚢Sbの内面に接するとともに、中間バッグ部13が水晶体嚢Sの赤道部Seの内面に接するように設置する。
このとき、水晶体嚢拡張バッグ1は、前後方向の高さが水晶体嚢Sの前後方向の高さよりも僅かに大きくなるように形成されているため、図12に示すように、水晶体嚢S内において僅かに前後方向に撓む状態となり、水晶体嚢拡張バッグ1が有する弾性力によって前方バッグ部11が前嚢Sfを支持するように接するとともに、後方バッグ部12が後嚢Sbを支持するように接する。
次に、水晶体嚢S内に設置された水晶体嚢拡張バッグ1の内部に、インジェクターやピンセットにより眼内レンズ2を挿入し、眼内レンズ2の前方支持部23(前嚢接触部)が水晶体嚢拡張バッグ1の前方バッグ部11の内面に接し、かつ後方支持部24が水晶体嚢拡張バッグ1の後方バッグ部12の内面に接するとともに、光学部21が水晶体嚢Sの赤道部Se付近の高さ位置において前後方向に垂直となるように設置する。
而して、水晶体嚢Sの赤道部Seの周辺部分が前後方向に伸展拡張しようとして水晶体嚢Sの赤道部Seが広がると同時に、水晶体嚢Sの赤道部Seが径方向内側の求心性に移動して、水晶体嚢Sの赤道部Seの径が縮まる。これによりチン小帯Zは水晶体嚢S側と毛様体C側の両方向に引っ張られ、チン小帯Zに緊張が持続的に付与され、その結果、水晶体嚢Sに緊張が付与される。このため、チン小帯Zが毛様体Cの毛様体筋Cmの僅かな収縮および弛緩を水晶体嚢Sに伝達することができる。
次に、眼内レンズ2の遠方視および近方視の状態の場合の動作について、図12を参照しつつ説明する。
なお、図12において、上図は眼内レンズ2の近方視の状態を示す縦断面図であり、下図は眼内レンズ2の遠方視の状態を示す縦断面図である。また、図12の上図および下図の一点鎖線は、前方支持部23の外周縁部と内周縁部の径方向の位置が一致することを示す。
水晶体嚢Sが遠方視の状態の場合、図12の上図に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmが収縮して径方向内側に求心性に突出し、チン小帯Zの緊張の度合いが低下した状態(近方視の状態)から、図12の下図に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmが弛緩して毛様体Cが径方向外側に位置することによりチン小帯Zを介して水晶体嚢Sを引っ張ることによって、チン小帯Zの緊張の度合いが高まった状態になる。このため、水晶体嚢Sの赤道部Seの周辺部分の緊張が高くなり、前嚢Sfおよび後嚢Sbによる前方バッグ部11および後方バッグ部12に対する押圧力が増大し、水晶体嚢Sが径方向に広がりながら前嚢Sfが後方に移動しようとする。
この際、眼内レンズ2の前方支持部23は、前方バッグ部11から径方向内側後方に向かって押圧力を受けると、前方支持部23の基端部23bが支点となって、前方バッグ部11に押されるようにして径方向内側後方に移動していく。このとき、水晶体嚢S内において前方支持部23の前端部23aが径方向および前後方向の位置を維持し、かつ前方支持部23の基端部23bが光学部21により径方向の位置を維持しているため、前方支持部23の全体が径方向内側後方に大きく撓んだ状態となって、前方支持部23の前端部23aが前嚢Sfの移動量よりも大きく後方に向かって移動し、それに伴って光学部21も大きく後方に移動することができる。
一方、水晶体嚢Sが近方視の状態の場合、図12の下図に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmが弛緩して毛様体Cが径方向外側に位置することによりチン小帯Zを介して水晶体嚢Sを引っ張ることによって、チン小帯Zの緊張の度合いが高まった状態(遠方視の状態)から、図12の上図に示すように、毛様体Cの毛様体筋Cmが収縮して径方向内側に求心性に突出し、チン小帯Zの緊張の度合いが低下した状態になる。このため、水晶体嚢Sの赤道部Seの周辺部分の緊張が弛むため、前嚢Sfおよび後嚢Sbによる前方支持部23および後方支持部24に対する押圧力が低下する。
この際、眼内レンズ2の前方支持部23は、前方支持部23の基端部23bが支点となって、前方支持部23の弾性力により水晶体嚢拡張バッグ1の前方バッグ部11および前嚢Sfを押し返すようにして径方向外側前方に移動していく。このとき、水晶体嚢S内において前方支持部23の基端部23bが径方向および前後方向の位置を維持し、かつ前方支持部23の前端部23aが径方向の位置を維持しているため、前方支持部23が元の状態(図12上図の近方視の状態)まで径方向外側前方に大きく戻ることによって、前方支持部23の前端部23aが前嚢Sfの移動量よりも大きく前方に向かって移動し、それに伴って光学部21も大きく前方に移動することができる。
この点、従来の調節眼内レンズでは、水晶体嚢Sが遠方視または近方視の状態の場合、前嚢Sfが支持部に対する径方向内側後方の押圧力が増大または低下すると、支持部全体が径方向に広がったり狭まったりして、水晶体嚢Sの微小な動きをそのまま光学部に伝達するだけで、本件発明のように水晶体嚢Sの微小な動きを光学部の移動に増幅する構造ではなかった。このため、光学部が後方または前方に大きく移動することができず、実用的な焦点調節機能を発揮させることができなかった。
しかしながら、眼内レンズ2では、上述のように前方支持部23の前端部23aが前嚢Sfの移動量よりも大きく前後方向に移動し、それに伴って光学部21も大きく前後方向に移動するため、水晶体嚢Sの微小な動きを捉えて光学部21の前後方向の大きな移動に増幅することができ、実用的な焦点調節機能を発揮させることが可能となる。
本実施形態における図面上の計算によると、眼内レンズ2では、2~2.5倍の増幅機能を有しており、0.25mmの前嚢Sfの動きが0.5~0.625mmの光学部21の動きに増幅され、光学部21の度数が一般的な22ジオプタの時、実用的な調節力である1.0~1.25ジオプタの調節が得られる。
特に本実施形態では、前記前方支持部23は、水晶体嚢Sが近方視の状態の場合、前端部23aが水晶体嚢Sの赤道部Seの中心位置より前方に位置する一方、水晶体嚢Sが遠方視の状態の場合、前端部23aが水晶体嚢Sの赤道部Seの中心位置より後方に位置する。このため、光学部21が後方または前方により一層大きく移動するため、焦点調節機能をより一層効果的に発現させることができる。
しかも、水晶体嚢Sが遠方視の場合、水晶体嚢拡張バッグ1の中間バッグ部13が、水晶体嚢Sの赤道部Seに接しながら、水晶体嚢Sの赤道部Seの動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、水晶体嚢Sが近方視の場合、水晶体嚢拡張バッグ1の中間バッグ部13が、水晶体嚢Sの赤道部Seに接しながら、水晶体嚢Sの赤道部Seの動きに応じて径方向内側に収縮するように変形するため、水晶体嚢拡張バッグ1と水晶体嚢Sの赤道部Seの間に常に隙間がなく、水晶体嚢Sの赤道部Seが常に前後方向に開いた状態となって、水晶体嚢Sの癒着と、それに続く水晶体上皮細胞の増殖と線維化による水晶体嚢Sの硬化を確実に防止することができる。
なお、本実施形態では、前方支持部23の基端部23bの径方向および前後方向の位置は完全に維持するものとしたが、径方向や前方支持部23の基端部23bが径方向の位置を維持する状態は、眼内レンズ2の全体径の10%の範囲内で径方向に移動する場合も含まれるものとする。また、前方支持部23の基端部23bが前後方向の位置を維持する状態は、前後方向の位置を完全に維持する状態だけでなく、眼内レンズ2の前後方向の全体高さの10%の範囲内で前後方向に移動する場合も含まれるものとする。さらに、前方支持部23の前端部23aが径方向の位置を維持する状態は、径方向の位置を完全に維持する状態だけでなく、眼内レンズ2の全体径の8%の範囲内で径方向に移動する場合も含まれるものとする。
また、水晶体嚢拡張バッグ部1は、前方バッグ部11、後方バッグ部12および中間バッグ部13は上述の形状や構造に限定されるものではなく、図13に示すように、断面視C型形状に形成されたもの(図13(a))、断面視鉤状に形成されたもの(図13(b))、分離して形成されたもの(図13(c))、前方バッグ部11と後方バッグ部12との接続部分が肉厚に形成されたもの(図13(d))など、様々な形状や構造が挙げられる。
また、水晶体嚢拡張バッグ1は、前方バッグ部11、後方バッグ部12および中間バッグ部13に開口部111、112、121、122、131、132を形成したが、それらの開口部を形成しなくてもよい
また、眼内レンズ2は、6個の支持部22を備えるものとしたが、その他の個数の支持部22を備えてもよい。
また、眼内レンズ2は、光学部21とは別の光学部が後側リング部26の内周縁部に嵌め込まれてもよい。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る調節眼内レンズの第2の実施形態について図14を参照しつつ説明する。
前記前方バッグ部11は、周方向に沿って設けられた16個の前方バッグ片110から構成される。これら前方バッグ片110は、いずれも同一形状に形成されており、周方向の幅が外周縁部110aでは幅狭に設けられ、外周縁部110aから中央部110cに向かうに従い次第に幅広になるよう設けられ、中央部110cから内周縁部110bに向かうに従い次第にわずかに幅狭になるよう設けられている。
また、前記前方バッグ片110は、隣り合う前記前方バッグ片110同士の内周縁部110bにおいて、変形可能な帯状の連結部14により周方向に連結されている。本実施形態では、前記連結部14は、水晶体嚢拡張バッグ1の径方向内側に突出した山型に形成されている。
これによれば、前方バッグ部11が後方および前方に変形しやすくなり、前嚢Sfによる水晶体嚢拡張バッグ1の前方バック部11に対する押圧力の変化を眼内レンズ2の前方支持部23により精度良く伝達することができる。
なお、本実施形態では、前記連結部14は、径方向内側に突出した山型に形成されているものとしたが、径方向外側に突出した山型に形成されてもよい。また、前記連結部14は、水晶体嚢からの押圧力に応じて変形可能なものであればよく、水晶体嚢からの押圧力に応じて直線型から山型に変形するものや、直線的に周方向に伸縮するもの等であってもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、本発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1…水晶体嚢拡張バッグ
11…前方バッグ部
11a…外周縁部
11b…内周縁部
11c…挿入口
110…前方バッグ片
110a…外周縁部
110b…内周縁部
111…線状の開口部
112…長円形状の開口部
12…後方バッグ部
12a…外周縁部
12b…内周縁部
121…線状の開口部
122…長円形状の開口部
13…中間バッグ部
131…線状の開口部
132…円形状の開口部
14…連結部
2…眼内レンズ
21…光学部
22…支持部
23…前方支持部
23a…前端部
23b…基端部
24…後方支持部
24a…後端部
24b…基端部
25…前側リング部
25a…溝
26…後側リング部
27…規制部
27a…前端辺部

Claims (10)

  1. 眼科手術において前嚢切開された水晶体嚢内に設置される水晶体嚢拡張バッグと、前記水晶体嚢拡張バッグの内部に設けられる眼内レンズとから構成される調節眼内レンズであって、
    前記水晶体嚢拡張バッグは、弾性力を有しており、水晶体嚢の前嚢に接する態様で設けられる環状の前方バッグ部と、水晶体嚢の後嚢に接する態様で設けられる環状の後方バッグ部と、前記前方バッグ部と前記後方バッグ部の外周縁部から径方向外側に突出し、水晶体嚢の赤道部に接する態様で設けられる環状の中間バッグ部とを備え、
    前記眼内レンズは、光学部と、該光学部の周囲に配置され、該光学部を支持する一ないし複数の支持部とを備え、
    前記支持部は、弾性力を有しており、前記前方バッグ部の内面に接する態様で設けられる前方支持部と、前記後方バッグ部の内面に接する態様で設けられる後方支持部とからなり、
    前記前方支持部は、前記後方支持部に接続されている基端部から径方向内側前方に向けて延びたあと、径方向内側後方に向けて延びて、前端部が前記光学部の周縁部に接続され、
    水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前嚢による前記水晶体嚢拡張バッグの前記前方バッグ部に対する押圧力が増大するのに伴って、前記前方バッグ部による前記眼内レンズの前記前方支持部に対する押圧力が増大すると、前記前方支持部が基端部と前端部の径方向の位置を維持しながら径方向内側後方に撓むことによって、前記前方支持部の前端部が径方向の位置を維持しながら後方に移動し、それに伴って前記光学部が後方に移動するとともに、
    前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、
    水晶体嚢が近方視の状態の場合、前嚢による前記水晶体嚢拡張バッグの前記前方バッグ部に対する押圧力が低下するのに伴って、前記前方バッグ部による前記眼内レンズの前記前方支持部に対する押圧力が低下すると、前記眼内レンズの前記前方支持部が弾性力により基端部と前端部の径方向の位置を維持しながら径方向外側前方に戻ることによって、前記前方支持部の前端部が径方向の位置を維持しながら前方に移動し、それに伴って前記光学部が前方に移動するとともに、
    前記水晶体嚢拡張バッグの前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部に接しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形することを特徴とする調節眼内レンズ。
  2. 前記水晶体嚢拡張バッグは、前記中間バッグ部が水晶体嚢の赤道部を押圧するものとなされ、
    水晶体嚢が遠方視の状態の場合、前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部を押圧しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向外側に拡張するように変形する一方、
    水晶体嚢が近方視の状態の場合、前記中間バッグ部が、水晶体嚢の赤道部を押圧しながら、水晶体嚢の赤道部の動きに応じて径方向内側に収縮するように変形する請求項1に記載の調節眼内レンズ。
  3. 前記水晶体嚢拡張バッグは、前記前方バッグ部、前記後方バッグ部および前記中間バッグ部が可撓性の膜状または板状の弾性部材により連続して形成されている請求項1または請求項2に記載の調節眼内レンズ。
  4. 前記水晶体嚢拡張バッグは、前記前方バッグ部および/または前記後方バッグ部の内周縁部が当該内周縁部以外の部分よりも厚く形成されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  5. 前記水晶体嚢拡張バッグは、前記中間バッグ部が前記前方バッグ部および前記後方バッグ部よりも剛性の小さいものとなされている請求項1から請求項4のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  6. 前記水晶体嚢拡張バッグは、前記中間バッグ部の側面に開口部が所定間隔を空けて複数形成されている請求項1から請求項5のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  7. 前記水晶体嚢拡張バッグは、外面および/または裏面にMPCポリマーがコーティングされている請求項1から請求項6のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  8. 前記水晶体嚢拡張バッグは、潤滑性を有するゲル状の材質から形成される請求項1から請求項7のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  9. 前記前方バッグ部は、周方向に沿って設けられた複数の前方バッグ片からなり、
    隣り合う前記前方バッグ片は、変形可能な連結部により周方向に連結されている請求項1から請求項8のいずれかに記載の調節眼内レンズ。
  10. 前記連結部は、前記水晶体嚢拡張バッグの径方向内側または径方向外側に突出した山型に形成されている請求項9に記載の調節眼内レンズ。
JP2020075942A 2019-04-24 2020-04-22 調節眼内レンズ Active JP7056970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083030 2019-04-24
JP2019083030 2019-04-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020179167A JP2020179167A (ja) 2020-11-05
JP2020179167A5 JP2020179167A5 (ja) 2022-02-21
JP7056970B2 true JP7056970B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=72942547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075942A Active JP7056970B2 (ja) 2019-04-24 2020-04-22 調節眼内レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220151769A1 (ja)
EP (1) EP3960125A4 (ja)
JP (1) JP7056970B2 (ja)
WO (1) WO2020218327A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503661A (ja) 2002-10-25 2006-02-02 クエスト ヴィジョン テクノロジー, アイエヌシー. 調節可能型人工水晶体の埋め込み
US20110071628A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Rainbow Medical Ltd. Accommodative intraocular lens
JP2018538060A (ja) 2015-12-22 2018-12-27 ノバルティス アーゲー 遠近調節型眼内レンズ
WO2019069948A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 株式会社Mirai Eye 調節眼内レンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050021139A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
EP3487450A1 (en) * 2016-07-19 2019-05-29 Bolle, Francis Artificial accommodating lens complex

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503661A (ja) 2002-10-25 2006-02-02 クエスト ヴィジョン テクノロジー, アイエヌシー. 調節可能型人工水晶体の埋め込み
US20110071628A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Rainbow Medical Ltd. Accommodative intraocular lens
JP2018538060A (ja) 2015-12-22 2018-12-27 ノバルティス アーゲー 遠近調節型眼内レンズ
WO2019069948A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 株式会社Mirai Eye 調節眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220151769A1 (en) 2022-05-19
EP3960125A4 (en) 2023-06-14
WO2020218327A1 (ja) 2020-10-29
JP2020179167A (ja) 2020-11-05
EP3960125A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959244B2 (ja) 固定された非調節時の屈折力状態を有する二重光学部型曲率変化調節可能iol
JP4982495B2 (ja) 変形可能な眼内レンズおよびレンズ系
JP2009518148A (ja) 調節アーチレンズ
JP5481588B1 (ja) 調節眼内レンズ
EP3305250B1 (en) Intraocular lens assembly
TW201632151A (zh) 雙鏡片、曲率變化調節式iol
JP2015131105A (ja) 調節眼内レンズ
KR20080084815A (ko) 원근 조절형 안내 렌즈
KR20090003161A (ko) 부동형 광학부를 갖는 원근 조절형 안내 렌즈
KR20090041390A (ko) 원근 조절용 다구면 안내 렌즈
JP2003190193A (ja) 眼内レンズ
JP7020651B2 (ja) 調節眼内レンズ
WO2019022608A1 (en) ARTIFICIAL ADAPTIVE CRYSTALLINE WITH OPTICAL SURFACES OF IRREGULAR SHAPE
JP2023160931A (ja) 改善された支持部力分布を有する眼内レンズプラットフォーム
US20110184514A1 (en) Intraocular meniscus lens providing pseudo-accommodation
JP4308307B1 (ja) 水晶体嚢構成体
WO2009021326A1 (en) Pneumatic intra-ocular lens
JP7056970B2 (ja) 調節眼内レンズ
JP2006288770A (ja) 人工水晶体
JP6824576B2 (ja) 調節眼内レンズ
JP7455744B2 (ja) 前方に偏った光学設計を有する眼内レンズ
WO2021075209A1 (ja) 調節眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150