JP7055834B2 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7055834B2
JP7055834B2 JP2020090552A JP2020090552A JP7055834B2 JP 7055834 B2 JP7055834 B2 JP 7055834B2 JP 2020090552 A JP2020090552 A JP 2020090552A JP 2020090552 A JP2020090552 A JP 2020090552A JP 7055834 B2 JP7055834 B2 JP 7055834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
door
room
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020090552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021187556A (ja
Inventor
琢磨 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2020090552A priority Critical patent/JP7055834B2/ja
Publication of JP2021187556A publication Critical patent/JP2021187556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055834B2 publication Critical patent/JP7055834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、エレベータシステムに関する。
駅舎(ラチ内外)、ホテル用、刑務所、男女マンション等において、エレベータかご内に間仕切り部を設ける技術が開発されている。また、非常時にエレベータかご内の床面積の拡大を目的として、エレベータかご内の間仕切り部を開放する技術や、非常時にエレベータかご内の防災用収納ボックスの電気錠を開錠する技術が開発されている。
特開昭58-224980号公報 特開2005-138981号公報 特開2009-120290号公報
しかしながら、エレベータかご内に間仕切り部を設ける技術によって、エレベータかご内を2つかご室に仕切り、かつ、2つのかご室のそれぞれの用途(動線)を完全に分ける場合、エレベータかごの管制運転時において、エレベータかごが着床した階が片側のかご室に設けられる出入口の扉のみが開放できる場合、反対側のかご室内の残留者が避難することができず、かご室内に閉じ込められてしまう可能性がある。
実施形態のエレベータシステムは、利用者を輸送するシングルデッキエレベータのエレベータかごと、当該エレベータかごを制御するエレベータ制御盤と、を備える。エレベータかごは、第1出入口を有する第1かご室と、第1かご室の横方向に配置されかつ第2出入口を有する第2かご室と、第1かご室と第2かご室との間を仕切り、かつ、開閉可能な非常扉が設けられるかご内間仕切り部と、を有する。エレベータ制御盤は、エレベータかごが管制運転を行っている際、エレベータかごが着床した階が、第1出入口側の扉が開きかつ第2出入口側の扉が開かない階である場合、非常扉を開放可能とし、前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が前記第1出入口側の扉および前記第2出入口側の扉の両方が開く階である場合、前記第1出入口側の扉および前記第2出入口側の扉の両方を開放しかつ前記非常扉を開放しない
図1は、第1の実施形態にかかるエレベータシステムの構成の一例を示す図である。 図2は、第2の実施形態にかかるエレベータかごが有するかご内仕切りの一例を示す図である。 図3は、第3の実施形態にかかるエレベータかごの一例を示す図である。 図4は、第5の実施形態にかかるエレベータかごの一例を示す図である。
以下、添付の図面を用いて、本実施形態にかかるエレベータシステムの一例について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかるエレベータシステムの構成の一例を示す図である。まず、図1を用いて、本実施形態にかかるエレベータシステムの構成の一例について説明する。
本実施形態にかかるエレベータシステムは、図1に示すように、利用者を輸送するエレベータかご1と、当該エレベータかご1を制御するエレベータ制御盤(制御盤の一例)2と、エレベータかご1とエレベータ制御盤2とを通信可能に接続するテールコード3と、を有する。
エレベータかご1は、図1に示すように、第1かご出入口(第1出入口の一例)103を有する第1かご室101と、第2かご出入口(第2出入口の一例)104を有する第2かご室102と、かご内間仕切り部105と、を有する。
第1かご出入口103は、第1かご室101に設けられる。また、第1かご出入口103には、開閉可能な扉が設けられている。第2かご出入口104は、第2かご室102に設けられる。また、第2かご出入口104には、開閉可能な扉が設けられる。
本実施形態では、エレベータかご1は、その内部に、2つのかご室(第1かご室101および第2かご室102)が設けられている例について説明するが、2以上のかご室が設けられていれば、これに限定するものではない。その場合、各かご室には、扉が設けられたかご出入口が設けられている。
かご内間仕切り部105は、図1に示すように、第1かご室101と、第2かご室102と、の間を仕切る間仕切り部である。また、かご内間仕切り部105は、開閉可能な非常扉が設けられている。ここで、非常扉は、電気錠を有する。そして、非常扉は、電気錠が開錠されている場合、開放可能となり、利用者が第1かご室101と第2かご室102との間を行き来可能となる。また、非常扉は、電気錠が施錠されている場合、開放できない状態(閉鎖されている状態)となり、利用者が第1かご室101と第2かご室102との間を行き来できなくなる。
エレベータ制御盤2は、エレベータかご1が管制運転を行っている際、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合(例えば、図1に示すように、第1かご出入口103側にのみ乗場出入口110が設けられ、第1かご出入口103側の扉が開きかつ第2かご出入口104側の扉が開かない階である場合)、テールコード3を介して、かご内間仕切り部105が有する非常扉を開放可能とする。
これにより、エレベータかご1が管制運転を行っている際に、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がかご内間仕切り部105が有する非常扉を介して、かご出入口の扉が開くかご室に移動して、エレベータかご1から退場することができる。その結果、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご1内に閉じ込められることを防止できる。
また、エレベータ制御盤2は、エレベータかご1が通常運転を行っている際に、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合には、かご内間仕切り部105が有する非常扉を閉鎖したままとする。
本実施の形態では、エレベータ制御盤2は、テールコード3を介して、管制運転の実行を指示する信号や、乗降可能なかご出入口の方向を示す信号等の各種信号を、エレベータかご1に送信することによって、かご内間仕切り部105が有する非常扉を開放したりまたは閉鎖したりする。
このように、第1の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご1が管制運転を行っている際に、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がかご内間仕切り部105に設けられる非常扉を通って、かご出入口の扉が開くかご室に移動して、エレベータかご1から退場することができる。その結果、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご1内に閉じ込められることを防止できる。
(第2の実施形態)
本実施形態は、かご内仕切りが有する非常扉が電気錠付きの非常扉である例である。以下の説明では、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図2は、第2の実施形態にかかるエレベータかごが有するかご内仕切りの一例を示す図である。本実施形態では、かご内間仕切り部201は、図2に示すように、第1かご室101と第2かご室102とを仕切るかご内間仕切り部202と、非常扉203と、を有する。
本実施形態では、非常扉203は、電気錠付きの非常扉である。
そして、エレベータ制御盤2は、エレベータかご1が管制運転を行っている際、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合、テールコード3を介して、エレベータかご1に制御信号を送信して、非常扉203が有する電気錠204を開錠して、非常扉203を開放する。
これにより、エレベータかご1が管制運転を行っている際に、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者の避難経路を確保することができる。その結果、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご1内に閉じ込められることを防止できる。
また、エレベータ制御盤2は、エレベータかご1が通常運転を行っている際、非常扉203が有する電気錠を施錠したままとし、非常扉203を閉鎖する。これにより、エレベータかご1を通常運転を行っている場合、第1かご室101側と第2かご室102側とで利用者の動線を完全に使い分けることができる。
このように、第2の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご1が管制運転を行っている際に、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者の避難経路を確保することができる。その結果、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご1内に閉じ込められることを防止できる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、かご室内の残留者が検知された場合に、非常扉を開放する例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図3は、第3の実施形態にかかるエレベータかごの一例を示す図である。本実施形態では、エレベータかご300は、図3に示すように、第1かご室101と、第2かご室102と、第1かご出入口103と、第2かご出入口104と、かご内間仕切り部201と、人感センサ301と、カメラ302と、光電管303と、荷重検知器304と、を有する。
人感センサ301は、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれに設けられ、各かご室内の利用者を検知する。カメラ302は、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれに、当該かご室内を撮像可能に設けられる。光電管303は、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれに設けられ、当該各かご室内において反射した光の光量を検知する。荷重検知器304は、エレベータかご300の荷重を検知する。
そして、エレベータかご300が有するCPU(Central Processing Unit)等の制御部は、人感センサ301によるかご室内の利用者の検知結果、カメラ302の撮像により得られる画像、光電管303による光量の検知結果、荷重検知器304によるエレベータかご300の荷重の検知結果等に基づいて、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれの残留者を検知する残留者検知部の一例として機能する。そして、当該制御部は、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれの残留者の検知結果を、テールコード3を介して、エレベータ制御盤2に送信する。
そして、エレベータ制御盤2は、エレベータかご300の管制運転が行われている際、エレベータかご1が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階であり、かつ、エレベータかご300の制御部によって、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうちかご出入口が開かないかご室内に残留者が検知された場合、かご内間仕切り部202に設けられる非常扉203を開放する。また、エレベータ制御盤2は、エレベータかご300の管制運転が行われている際、エレベータかご300の制御部による残留者の検知結果に基づいて、エレベータかご300内に残留者が存在するか否かを判断する。そして、エレベータかご1内に残留者が存在しないと判断した場合、エレベータ制御盤2は、第1かご出入口103の扉および第2かご出入口104の扉のうち、戸開している扉を戸閉する。これにより、エレベータかご300の管制運転が行われている際に、エレベータかご300内に新たに人が乗り込むことを防止する。
このように、第3の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご300の管制運転が行われている際、エレベータかご300が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合、自動的に、非常扉203を開放することができ、乗客等の操作を必要としない。その結果、迅速かつ的確に、かご室内の残留者の避難経路を確保することができる。
(第4の実施形態)
本実施形態では、エレベータかごの管制運転時、エレベータかごが着床した階が、第1かご出入口側の扉および第2かご出入口側の扉のうち一方が開かない階であり、かつ、残留者検知部によって残留者が検知された場合、非常扉の電気錠を自動的に開錠する例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態では、エレベータ制御盤2は、エレベータかご300の管制運転が行われている際、エレベータかご300が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階であり、かつ、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうちかご出入口が開かないかご室内に残留者が検知された場合、テールコード3を介して、エレベータかご300に制御信号を送信して、非常扉203の電気錠を開錠する。
このように、第4の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご300が管制運転を行っている際に、エレベータかご300が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104のうち一方のかご出入口側の扉のみが開く階である場合に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者の避難経路を確保することができる。その結果、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご300内に閉じ込められることを防止できる。
(第5の実施形態)
本実施形態は、非常扉の電気錠を開錠後、報知部から、かご室内の残留者に対して降車を促すアナウンスを報知する例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図4は、第5の実施形態にかかるエレベータかごの一例を示す図である。本実施形態では、エレベータかご400は、図4に示すように、第1かご室101と、第2かご室102と、第1かご出入口103と、第2かご出入口104と、かご内間仕切り部202と、人感センサ301と、カメラ302と、光電管303と、荷重検知器304と、アナウンス用スピーカ401と、を有する。
アナウンス用スピーカ401(報知部の一例)は、音声を出力する。本実施形態では、エレベータかご400は、報知部としてアナウンス用スピーカ401を有しているが、これに限定するものではなく、表示部を報知部として有していても良い。
本実施形態では、エレベータ制御盤2は、かご内間仕切り部202に設けられる非常扉203の電気錠を開錠した後、アナウンス用スピーカ401から、第1かご室101および第2かご室102からの降車を促す音声のアナウンスを出力する。これにより、エレベータかご400の管制運転時、エレベータかご400が着床した階が、第1かご出入口103側の扉および第2かご出入口104側の扉のうち一方が開かない階である場合に、残留者が第1かご室101および第2かご室102内に留まることを回避することができる。また、残留者が第1かご室101または第2かご室102内に閉じ込められたと勘違いして、パニックに陥ることを防止できる。
本実施形態では、エレベータ制御盤2は、非常扉203の電気錠を開錠した後、第1かご室101および第2かご室102の両方に設けられるアナウンス用スピーカ401から、第1かご室101および第2かご室102からの降車を促す音声を出力しているが、少なくとも、第1かご室101および第2かご室102のうち、かご出入口の扉が開かないかご室に設けられるアナウンス用スピーカ401から当該音声を出力すれば良い。
また、本実施形態では、エレベータ制御盤2は、第1かご室101および第2かご室102内に設けられる報知部が表示部である場合、第1かご室101および第2かご室102からの降車を促す情報を、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれに設けられる表示部に表示させても良い。
このように、第5の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご400の管制運転時、エレベータかご400が着床した階が、第1かご出入口103側の扉および第2かご出入口104側の扉のうち一方が開かない階である場合に、残留者が第1かご室101および第2かご室102内に留まることを回避することができる。また、残留者が第1かご室101または第2かご室102内に閉じ込められたと勘違いして、パニックに陥ることを防止できる。
(第6の実施形態)
本実施形態は、かご内間仕切り部の非常扉が開放されている間、エレベータかごの管制運転から通常運転への復帰を禁止する例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態では、エレベータ制御盤2は、かご内間仕切り部202に設けられる非常扉203が開放されている間、エレベータかご400の管制運転から通常運転への復帰を禁止する。これにより、非常扉203が開錠されたまま、エレベータかご400が通常運転に復帰して、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれの用途(動線)が分けられなくなることを防止できる。
また、エレベータ制御盤2は、かご内間仕切り部202に設けられる非常扉203が閉鎖されると、エレベータかご400の管制運転から通常運転への復帰を許可する。これにより、エレベータかご400が通常運転を行っている場合、第1かご室101側と第2かご室102側とで利用者の動線を完全に使い分けることができる。すなわち、非常扉203が開いている状態の場合、エレベータ制御盤2は、エレベータかご400を停止させ続けます。または、エレベータ制御盤2は、エレベータかご400の管制運転が解除され、かつエレベータかご400を通常運転へ復帰させても良いと判断した場合、途中階に止まることなく、低速で、予め設定される基準階に移動させて、第1かご室101の扉および第2かご室102の扉を閉じた状態で待機させる。さらに、エレベータ制御盤2は、保守センタ等へ非常扉203が開き続けていることを通知しても良い。
このように、第6の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、非常扉203が開錠されたまま、エレベータかご400が通常運転に復帰して、第1かご室101および第2かご室102のそれぞれの用途(動線)が分けられなくなることを防止できる。
(第7の実施形態)
本実施形態は、エレベータかごが管制運転を行っている際、エレベータかごが着床した階が、第1かご出入口および第2かご出入口の両方の扉が開く階である場合、第1かご出入口および第2かご出入口の両方の扉を開放し、かご内間仕切り部に設けられる非常扉を開放しない例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態では、エレベータ制御盤2は、エレベータかご400が管制運転を行っている際、エレベータかご400が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104の両側の扉が開く階である場合、当該両側の扉を同時に開放する。これにより、エレベータかご400が管制運転を行っている際、第1かご室101および第2かご室102内の残留者の避難経路を確保することができ、第1かご室101および第2かご室102内の残留者がエレベータかご400内に閉じ込められることを防止できる。
その際、エレベータ制御盤2は、非常扉203が有する電気錠を施錠したままとし、エレベータかご400の非常扉203を開放しない。これにより、エレベータかご400が通路として使用されることを防止できる。ただし、本実施形態では、エレベータ制御盤2は、エレベータかご400が管制運転を行っている際、エレベータかご400が着床した階が、第1かご出入口103および第2かご出入口104の両側の扉が開く階である場合も、非常扉203が有する電気錠を開錠して、非常扉203を開放することも可能である。
このように、第7の実施形態にかかるエレベータシステムによれば、エレベータかご400が管制運転を行っている際、第1かご室101および第2かご室102内の残留者の避難経路を確保することができ、第1かご室101および第2かご室102内の残留者がエレベータかご400内に閉じ込められることを防止できる。
以上説明したとおり、第1から第7の実施形態によれば、エレベータかご1、300、400が管制運転を行っている際に、かご出入口の扉が開かないかご室内の残留者がエレベータかご1、300、400内に閉じ込められることを防止できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、300、400 エレベータかご
2 エレベータ制御盤
3 テールコード
101 第1かご室
102 第2かご室
103 第1かご出入口(第1出入口の一例)
104 第2かご出入口(第2出入口の一例)
105、201、202 かご内間仕切り部
110 乗場出入口
203 非常扉
301 人感センサ
302 カメラ
303 光電管
304 荷重検知器
401 アナウンス用スピーカ(報知部の一例)

Claims (6)

  1. 利用者を輸送するシングルデッキエレベータのエレベータかごと、当該エレベータかごを制御するエレベータ制御盤と、を備えるエレベータシステムであって、
    前記エレベータかごは、
    第1出入口を有する第1かご室と、
    前記第1かご室の横方向に配置されかつ第2出入口を有する第2かご室と、
    前記第1かご室と前記第2かご室との間を仕切り、かつ、開閉可能な非常扉が設けられるかご内間仕切り部と、を有し、
    前記エレベータ制御盤は、前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が、前記第1出入口側の扉が開きかつ前記第2出入口側の扉が開かない階である場合、前記非常扉を開放可能とし、前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が前記第1出入口側の扉および前記第2出入口側の扉の両方が開く階である場合、前記第1出入口側の扉および前記第2出入口側の扉の両方を開放しかつ前記非常扉を開放しない、エレベータシステム。
  2. 前記非常扉は、電気錠付きの非常扉であり、
    前記エレベータ制御盤は、前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が、前記第1出入口側の扉が開きかつ前記第2出入口側の扉が開かない階である場合、前記電気錠を開錠して、前記非常扉を開放可能とする、請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記エレベータ制御盤は、
    前記第2かご室内の残留者を検知する残留者検知部を備え、
    前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が、前記第1出入口側の扉が開きかつ前記第2出入口側の扉が開かない階であり、かつ、前記残留者検知部により前記第2かご室内の残留者が検知された場合、前記非常扉を開放可能とする、請求項1に記載のエレベータシステム。
  4. 前記エレベータ制御盤は、
    前記第2かご室内の残留者を検知する残留者検知部を備え、
    前記エレベータかごが管制運転を行っている際、前記エレベータかごが着床した階が、前記第1出入口側の扉が開きかつ前記第2出入口側の扉が開かない階であり、かつ、前記残留者検知部により前記第2かご室内の残留者が検知された場合、前記電気錠を開錠する、請求項2に記載のエレベータシステム。
  5. 前記エレベータかごは、報知部を備え、
    前記エレベータ制御盤は、前記電気錠の開錠後、前記報知部を介して、前記第2かご室内の残留者に対して前記エレベータかごから降りることを促すアナウンスを報知する、請求項2または4に記載のエレベータシステム。
  6. 前記エレベータ制御盤は、前記非常扉が開放されている間、前記エレベータかごが管制運転から通常運転へ復帰することを禁止する、請求項1から5のいずれか一に記載のエレベータシステム。
JP2020090552A 2020-05-25 2020-05-25 エレベータシステム Active JP7055834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090552A JP7055834B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090552A JP7055834B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187556A JP2021187556A (ja) 2021-12-13
JP7055834B2 true JP7055834B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=78848756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090552A Active JP7055834B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 エレベータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7055834B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341960A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータ
WO2007125595A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2008063043A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Fujitec Co Ltd エレベータ装置
JP2012035922A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータおよびその災害時の運転方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341960A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータ
WO2007125595A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2008063043A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Fujitec Co Ltd エレベータ装置
JP2012035922A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータおよびその災害時の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021187556A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109695398B (zh) 人员输送交通运输工具
US8839914B2 (en) Elevator system including fire evacuation priority
WO2016157279A1 (ja) 船舶の避難誘導システム及び方法
JP5889267B2 (ja) 船舶の避難誘導システム及び方法
CN111164036B (zh) 电梯的防范系统
JP6073972B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6918897B2 (ja) エレベータ満員検知システム
AU2005312244A1 (en) Method for transporting people in a building
CN107539849B (zh) 电梯系统及群管理控制装置
JP5361323B2 (ja) 鉄道車両
JP6591634B1 (ja) エレベータ防犯システム
JP7055834B2 (ja) エレベータシステム
JP2011144015A (ja) エレベータ
JP6545851B1 (ja) 2方向エレベータおよび2方向エレベータの制御方法
JP4703358B2 (ja) エレベータ装置
JP2007119124A (ja) エレベータ及びエレベータ制御方式
JP2008063043A (ja) エレベータ装置
JPH052693A (ja) ホテル等建造物火災緊急避難誘導システム
JP2011251849A (ja) エレベータシステム
KR20190095783A (ko) 엘리베이터 운행 제어 방법 및 엘리베이터 운행 제어 시스템
KR101491464B1 (ko) 안심 엘리베이터 시스템
JP2005255274A (ja) エレベータの防犯カメラシステム
JPS58144080A (ja) エレベ−タの防犯装置
EP2876610A1 (en) Controlling passenger traffic
JP7379608B1 (ja) エレベータのセキュリティ運転方法およびエレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150