JP7055472B2 - ピッキング方法、機器及び記憶媒体 - Google Patents

ピッキング方法、機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7055472B2
JP7055472B2 JP2020525928A JP2020525928A JP7055472B2 JP 7055472 B2 JP7055472 B2 JP 7055472B2 JP 2020525928 A JP2020525928 A JP 2020525928A JP 2020525928 A JP2020525928 A JP 2020525928A JP 7055472 B2 JP7055472 B2 JP 7055472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
picking
information
collection box
warehouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509387A (ja
Inventor
▲ち▼ 万
志欽 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syrius Robotics Co Ltd
Original Assignee
Syrius Robotics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syrius Robotics Co Ltd filed Critical Syrius Robotics Co Ltd
Publication of JP2021509387A publication Critical patent/JP2021509387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055472B2 publication Critical patent/JP7055472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)

Description

本発明の実施例は、スマートピッキングの分野に関し、特にピッキング方法、機器及び記憶媒体に関する。
インターネットやモバイル端末の大幅な普及に伴い、消費者は、時間や場所を問わない効率的な消費に慣れている。したがって、従来の電子商取引では、消費者の高まる需要と厳しい競争での優れたユーザーエクスペリエンスを満たすために、倉庫保管の効率的な運転が不可欠になっている。電子商取引の倉庫保管の課題は、各注文の商品の種類がより少なくなり、且つ注文数が急増しており、注文数が急増しているとともに、複数の注文間で同じ商品がある場合が多いことであり、急増している注文の効率的な処理は解決すべき緊急の課題となっている。
従来のソリューションでは、倉庫管理システムは、通常、特定のルールに従って複数の注文を大きなピッキングタスクにマージし、このタスクをピッキング作業員に依頼し、一人のピッキング作業員が大きなピッキングタスクを受け取った後、1回の往復でタスクを完了し、後続の仕分け作業員に引き渡し、仕分け作業員は、倉庫管理システムに従って大きなピッキングタスクをマージする前の複数の注文に分割し、次に、梱包操作者が梱包して出荷する
ただし、従来のソリューションではでは、ピッキング作業員が繰り返しピッキングし、注文のマージと分割によりピッキング効率が低下し、プロセス全体のタスクが増加し、人件費が増加し、効率が悪い。
以上に鑑み、本発明の実施例は、上記技術的課題又は技術的課題の一部を解決するために、ピッキング方法、機器及び記憶媒体を提供する。
第1態様では、本発明の実施例は、
それぞれ少なくとも1つの商品情報を含む少なくとも1つの注文情報を取得するステップと、
複数の保管位置が設けられた集品箱における保管位置情報を取得するステップと、
前記注文情報が保管位置情報に1対1で対応するように、前記注文情報と前記保管位置情報を関連付けるステップと、
前記注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得するステップと、
前記商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定するステップと、
前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行うステップと、を含む、ピッキング方法を提供する。
第2態様では、本発明の実施例は、プロセッサとメモリを備え、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたピッキングプログラムを実行することにより、前記第1態様のいずれか1つに記載のピッキング方法を実現する、ピッキング機器を提供する。
第3態様では、本発明の実施例は、1つ又は複数のプログラムが記憶されており、前記1つ又は複数のプログラムは、1つ又は複数のプロセッサにより実行されて、前記第1態様のいずれか1つに記載のピッキング方法を実現し得る、コンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例によるピッキング形態は、複数の注文情報及び集品箱の保管位置情報を取得して、注文情報を保管位置情報と1対1で関連付け、各々の注文に対応するすべての商品を各々の保管位置に収納することで、複数の注文を組み合わせて、ピッキング終了後に仕分けするという複雑な操作を回避し、省力化が実現され、効率が向上する。
さらに、複数の注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得し、目標商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定し、手動操作の代わりにロボットでピッキングを行うことによって、ピッキング作業員が棚でロボットが集品箱をもってくることを持ち、次に、表示されたピッキング対象商品の商品情報及び位置情報に基づいて商品をピックアップし、対応する集品箱の保管位置に入れて商品のピックアップを完了することができ、それによって、さらなる省力化・短時間化が実現され、効率が向上する。
本発明の実施例によるピッキング方法のフロー模式図である。 本発明の実施例に係る集品箱の構造模式図である。 本発明の実施例に係る商品倉庫にある目標商品位の位置情報の模式図である。 本発明の実施例による商品ピックアップ方法のフロー模式図である。 本発明の実施例に係る表示インターフェースの表示情報の模式図である。 本発明の実施例に係る別の表示インターフェースの表示情報の模式図である。 本発明の実施例によるピッキング装置の構造模式図である。 本発明の実施例によるピッキング機器のハードウェアの構造模式図である。
本発明の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするために、以下、本発明の実施例の図面を参照しながら、本発明の実施例の技術案を明瞭かつ完全に説明するが、明らかなように、説明する実施例は、本発明の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。当業者が本発明の実施例に基づいて創造的な努力を必要とせずに取得し得るすべてのほかの実施例は、本発明の特許範囲に属する。
本発明の実施例を理解しやすくするために、以下、図面を参照しながら、具体的な実施例にてさらに解釈して説明するが、これら実施例は本発明の実施例を限定するものではない。
図1は、本発明の実施例によるピッキング方法のフロー模式図であり、図1に示されるように、該方法は、具体的には、ステップS101~ステップS108を含む。
S101、複数の注文情報を取得する。
本発明の実施例によるピッキングソリューションは、物流分野(たとえば、注文に従って倉庫からピッキングして出荷する)に適用でき、また、処方せんに従って医薬品をピッキングして配達するなど、薬局の分野に適用でき、ピッキングソリューションは、ロボットにより実行されてもよく、ロボットの代わりとしてプロセッサ機能を有するほかの機器により実行されてもよく、本実施例では、ロボットを主な実行手段として説明する。
ロボットは、倉庫管理システムから複数の注文情報を取得し、各々の注文情報は、少なくとも1つの商品情報を含み、たとえば、4つの注文情報(A、B、C、D)を取得し、そのうち、注文Aには商品eとf、注文Bには商品e、注文Cには商品eとh、注文Dには商品f、g及びhが含まれる。
S102、集品箱における保管位置情報を取得する。
本実施例では、集品箱の内部には、複数の保管位置が設けられ、各々の保管位置には保管位置情報が設定されてもよく、集品箱は、マトリックス式容器であり得るが、それに制限されず、該マトリックス式容器の内部が複数の保管位置に分割され、各々の保管位置に設定された保管位置情報は、二次元コード標識、番号標識、色標識又はグラフィックス標識であり得るが、それらに制限されない。
図2には、本発明の実施例に係る集品箱の構造模式図が示されており、図2に示されるように、該集品箱は、4つの領域に均等に分割され、各々の個別の領域は保管位置となり、各々の保管位置の底部には保管位置情報が設定され、又は各々の保管位置の側面には保管位置情報が設定されている。
なお、集品箱のサイズや保管位置の数については、実際のニーズに応じて設定することができ、たとえば、8個、16個の保管位置が設定され、それについては、本実施例では特に限定しない。
本発明の一つの好適な実施形態では、保管位置情報として、上記4種類の標識のうちの1種又は複数種が利用でき、たとえば、二次元コード標識と番号標識の両方を設けて保管位置情報とする。
図2に示される保管位置のうち、4つの保管位置を、保管位置1、保管位置2、保管位置3及び保管位置4として番号付け、二次元コード1と数字「1」の組み合わせを保管位置1の保管位置情報、二次元コード2と数字「2」の組み合わせを保管位置2の保管位置情報、二次元コード3と数字「3」の組み合わせを保管位置3の保管位置情報、二次元コード4と数字「4」の組み合わせを保管位置4の保管位置情報とする。
上記組み合わせに加えて、ほかの形態の組み合わせを保管位置情報としてもよく、具体的には、実際のニーズに応じて設定することができ、それについては、本実施例では特に限定しない。
本実施例では、保管位置情報に加えて、集品箱に集品箱の集品箱標識を設け、各々の集品箱の内部のすべての保管位置情報と集品箱標識を記憶することができ、そのうちのいずれかの情報が取得されると、集品箱全体の情報が得られる。
本実施例に係るロボットには、スキャナーが設けられて、走査方式で集品箱の保管位置情報が取得されるようにしてもよく、このステップは、ロボットに集品箱が搭載され、集品箱がロボットに結合されるように理解してもよく、具体的には、下記ステップを採用できる。
ロボットは、集品箱の内部の複数の保管位置情報のうちのいずれか1つをスキャナーにより取得すると、集品箱のすべての情報、たとえば集品箱にいくつの保管位置を含むかの情報や、各々の保管位置に対応する保管位置情報などを取得できる。
S103、前記注文情報と前記保管位置情報を関連付ける。
ロボットは、注文情報と保管位置情報を関連付け、たとえば、4つの注文情報(A、B、C、D)がある場合、図2に示されるような4つの保管位置を含む集品箱を利用することができ、具体的な関連付けステップは、以下のようにしてもよい。
注文情報Aと保管位置1を関連付け(即ち、保管位置1の保管位置情報を走査により取得することで注文情報Aを取得できるようにする)、注文情報Bと保管位置2を関連付け(即ち、保管位置2の保管位置情報を走査により取得することで注文情報Bを取得できるようにする)、注文情報Cと保管位置3を関連付け(即ち、保管位置3の保管位置情報を走査により取得することで注文情報Cを取得できるようにする)、注文情報Dと保管位置4を関連付ける(即ち、保管位置4の保管位置情報を走査により取得することで注文情報Dを取得できるようにする)。
上記関連付けられた関係以外、たとえば、注文情報Aと保管位置4を関連付けるようにランダムに関連付けるなど、ほかの方式で関連付けてもよく、それについては、本実施例では特に限定しない。
本発明の一つの好適な実施形態では、注文数が前記集品箱の保管位置の数より大きい場合、所定の順番に従って複数の注文情報の中から前記保管位置の数と一致する注文情報を選択して前記保管位置情報と関連付け、ここで、所定の順番は、時間順番、ユーザー優先順位などであってもよい。
たとえば、10個の注文をピッキングする必要があるが、集品箱の保管位置が最高で8個しかない場合、注文を生成する時間の順番に従って10個の注文を並べ替え、生成する時間が最も早い8個の注文を集品箱の8個の保管位置と関連付ける。
本発明の一つの好適な実施形態では、異なる保管位置の数を有する複数種の集品箱、たとえば、4個の保管位置を有する集品箱、8個の保管位置を有する集品箱、10個の保管位置を有する集品箱や16個の保管位置を有する集品箱などを設けてもよく、異なる保管位置を有する集品箱を設けることは、注文数に応じた集品箱を利用して、注文を分配する効率を向上させるためである。
S104、複数の注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得する。
ロボットは、倉庫管理システムによって商品倉庫における複数の注文情報に対応するすべての商品位置情報を問い合わせ、このステップを実行する前に、ロボットは、関連付けられた注文の商品の種類を特定できる。
たとえば、4つの注文情報(A、B、C、D)には、合計4種類の商品e、f、g及びhが含まれ、且つ4つの注文では、合計3つの商品e、合計2つの商品f、合計1つの商品g、及び合計2つの商品hが必要である。
ロボットは、倉庫管理システムによって商品e、f、g及びhの位置情報を問い合わせる。
ここで、位置情報は、商品名称、商品の保管位置又は商品の数のうちの1つを少なくとも含む。
たとえば、商品の名称はeであり、J領域の第1列の棚001にあり、商品の残量は50個である。
S105、前記商品情報及び位置情報に基づいて、ピッキング経路を決定する。
ロボットは、倉庫管理システムによって、複数の注文情報に対応する各々の商品標識に対応する倉庫座標を探し、各々の商品標識に対応する倉庫座標を所定の経路のように直列接続して、前記ピッキング経路を得る。
図3に示されるように、商品の距離関係に基づいてピッキング経路を設計することができ、商品e、f、g及びhのピッキング経路は、f-e-g-hとしてもよく、即ち、ロボットは、最初に商品fのピッキング領域に到達し、次に、商品eのピッキング領域に到達し、さらに商品gのピッキング領域に到達し、最後に商品hのピッキング領域に到達し、出口を経て梱包領域に到達する。
S106、前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを完了する。
ロボットは、集品箱を運んで、ピッキング経路に従って、ピッキング対象商品の指定位置に至り、ここで、ロボットと集品箱の関係には多数の場合があり、たとえば、ロボットに集品箱を載置して固定する部材が設けられ、この部材により集品箱がロボットに搭載されるか、又は、集品箱の底部に車輪が設けられ、ロボットがケーブルを介して集品箱に接続され、ロボットが集品箱を引いて移動させ、それについては、本実施例では特に限定しない。
本実施例では、目標商品のピックアップは、ピッキング作業員とロボットの協力により行われるか、又はロボット単独で行われ、図4に示されるように、具体的には、ステップS1061~ステップS1065を含む。
S1061、前記集品箱が前記ピッキング経路において異なる倉庫座標間を移動するように制御する。本発明の一つの好適な実施形態では、ロボットがピッキング対象となる目標商品の指定位置に移動したときに、この位置ピッキングに来るようピッキング作業員を通知するための通知情報をピッキング作業員へ送信できる。
ピッキング対象となる目標商品の指定位置は、目標商品が収納された棚の位置であってもよいし、目標商品の位置などであってもよい。ブザーによる音、音声放送や灯光点滅の形態など、通知情報の形態がさまざまである。
S1062、前記集品箱がいずれかの倉庫座標に移動したときに、前記倉庫座標と一致する商品標識、商品の数及び棚座標を表示する。
ロボットの表示インターフェースには、注文情報に対応する目標商品情報及び位置情報が表示され、表示インターフェースは、ロボット固有の表示パネル又は端末機器の表示パネル(該端末機器は、端末機器とロボットのインタラクションのために、ロボットと通信可能に接続される)であり得る。
表示される情報は、商品標識、商品の数や棚座標などであり得る。
S1063、受け取った商品の商品標識を取得する。
S1064、ピッキング作業員が前記保管位置情報に基づいて前記商品を対応する保管位置に置くように、前記商品標識と前記集品箱における保管位置情報との対応関係を表示する。
さらに、図5に示されるように、ロボットの表示インターフェースは、商品の名称、位置、数量に加えて、商品の写真(商品の写真は、背景表示形式で表示インターフェースに表示できる)及び商品を保管位置に置くようピッキング作業員を通知する情報を表示してもよい。目標商品の写真及び商品を保管位置に置くようピッキング作業員を通知する情報の表示は、ピッキング作業員がピックアップすべき商品の商品標識(たとえばバーコード)をロボットのスキャナーの前に置いて走査操作を行い、さらに図5に示される保管位置情報に各々の保管位置へ置くべき該保管位置商品の数を表示することにより実施できる。
たとえば、ロボットが商品eのピッキング位置に移動したとき、4つの注文情報のうち、3つの注文は商品eを含み、且つ商品eの数が3つであり、この場合、ロボットの表示インターフェースには、商品eの名称:Android携帯電話、商品位置:J-1-001(商品が属する棚情報を示す)、商品eの数:3つ、保管位置1:1つ、保管位置2:1つ、保管位置3:1つ(注文情報A、B及びCのいずれも1つの商品eを含むことに対応)ように表示できる。
S1065、ピッキング作業員による目標商品のピックアップ操作の完了を受信すると、次の位置に移動して、次の目標商品のピックアップを実行する。
ピッキング作業員が目標商品を対応する保管位置に置いた後、表示インターフェースにおける完了トリガーボタンを通じて、現在の目標商品のピックアップ操作が完了することをロボットに通知し、ロボットは、次のピッキング対象となる目標商品の位置の経路情報を問い合わせ、次の位置に移動し、次の目標商品のピックアップを実行する。
本発明の一つの好適な実施形態では、ピッキング作業員がロボットを補助してピッキング操作を行う場合に加えて、ロボットは、単独でピッキング操作を実行してもよく、具体的には、目標商品情報、位置情報及び保管位置情報に基づいて前記目標商品を対応する保管位置に置くことを含む。
S107、前記目標商品が在庫なし状態である場合、在庫なしの目標商品に対応する注文情報を決定する。
S108、在庫なしという注文情報を倉庫管理システムに送信する。
図6に示されるように、商品倉庫における目標商品の在庫なし状態が生じた場合、ピッキング作業員は、表示インターフェースにおける在庫なしトリガーボタンを通じて、この目標商品が在庫なし状態であるようにする。ロボットは、この目標商品を含む注文情報を特定して、上記注文情報のピッキングをキャンセルし、注文情報を倉庫管理システムに送信し、在庫なしの目標商品を配達することを配達員に通知し、配達が終了した後、上記注文のピッキングタスクを実行する。
本発明の実施例によるピッキング形態は、複数の注文情報及び集品箱の保管位置情報を取得して、注文情報を保管位置情報と1対1で関連付け、各々の保管位置に各々の注文に対応するすべての商品を収納することで、複数の注文を組み合わせて、ピッキング終了後に仕分けするという複雑な操作を回避し、省力化が実現され、効率が向上する。
複数の注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得し、目標商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定し、手動操作の代わりにロボットでピッキングを行うことによって、ピッキング作業員が棚でロボットが集品箱を持ってくるのを持ち、次に、表示されたピッキング対象商品の商品情報及び位置情報に基づいて商品をピックアップし、対応する集品箱の保管位置に入れて商品のピックアップを完了することができ、それによって、従来のピッキングソリューションに比べて、省力化・短時間化が実現され、効率が向上する。
図7は、本発明の実施例によるピッキング装置の構造模式図である。図7に示されるように、該装置は、具体的には、
それぞれ少なくとも1つの商品情報を含む複数の注文情報を取得する取得モジュール701と、
前記注文情報が保管位置情報に1対1で対応するように、前記注文情報と前記保管位置情報を関連付ける関連付けモジュール702と、
前記商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定する決定モジュール703と、
前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行う制御モジュール704と、を備え、
前記取得モジュール701は、さらに、複数の保管位置が設けられた集品箱における保管位置情報を取得し、
前記取得モジュール701は、さらに、前記注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得する。
好ましくは、前記商品情報は商品標識を含み、前記位置情報は倉庫座標を含み、前記決定モジュール703は、具体的には、前記注文情報に対応する各々の商品標識に対応する倉庫座標を探し、各々の商品標識に対応する倉庫座標を所定の経路のように直列接続して、前記ピッキング経路を得る。
好ましくは、前記商品情報は商品の数をさらに含み、前記位置情報は棚座標をさらに含み、
前記制御モジュール704は、具体的には、前記集品箱が前記ピッキング経路において異なる倉庫座標間を移動するように制御し、
前記装置は、前記集品箱がいずれかの倉庫座標に移動したときに、前記倉庫座標と一致する商品標識、商品の数及び棚座標を表示し、受け取った商品の商品標識を取得し、ピッキング作業員が前記保管位置情報に基づいて前記商品を対応する保管位置に置くように、前記商品標識と前記集品箱における保管位置情報との対応関係を表示する表示モジュール705をさらに備える。
前記制御モジュールは、さらに、受け取った商品を前記商品標識に対応する集品箱の保管位置に置く。
好ましくは、前記決定モジュール703は、前記目標商品が在庫なし状態である場合、在庫なしの目標商品に対応する注文情報を決定し、
前記装置は、在庫なしという注文情報を倉庫管理システムに送信する送信モジュール706をさらに備える。
好ましくは、前記関連付けモジュール702は、具体的には、注文数が前記集品箱の保管位置の数より大きい場合、所定の順番に従って複数の注文情報の中から前記保管位置の数と一致する注文情報を選択して、前記保管位置情報と関連付ける。
好ましくは、前記保管位置情報は、二次元コード標識、番号標識、色標識又はグラフィックス標識のうちの1つを少なくとも含む。
本実施例によるピッキング機器は、図7に示されるピッキング装置であってもよく、図1のようなピッキング方法のすべてのステップを実行し、図1に示されるピッキング方法の技術的効果を実現することができる。具体的には、図1の関連説明を参照すればよく、説明の便宜のため、ここで詳しく説明しない。
図8は、本発明の実施例によるピッキング機器のハードウェアの構造模式図である。図8に示されるように、該ピッキング機器は、具体的には、
プロセッサ810、メモリ820、トランシーバー830及び表示パネル840を備える。
プロセッサ810は、中央処理装置(central processing unit、 CPU)、又はCPUとハードウェアチップの組み合わせであってもよい。上記ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device、PLD)又はこれらの組み合わせであってもよい。上記PLDは、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field-programmable gate array、FPGA)、ジェネリック配列ロジック(generic array logic、GAL)又はこれらの任意の組み合わせであってもよい。
メモリ820は、各種のアプリケーション、操作システム及びデータを記憶する。メモリ820は、記憶したデータをプロセッサ810に伝送できる。メモリ820は、揮発性メモリ、不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリ(nonvolatile random access memory、NVRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(phase change RAM、PRAM)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(magetoresistive RAM、MRAM)などを含んでもよく、たとえば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(electrically erasable programmable read-only memory、EEPROM)、フラッシュメモリデバイスたとえばNORフラッシュメモリ(flash memory、 NOR)又はNANDフラッシュメモリ(flash memory、 NAND)、半導体デバイスたとえばソリッドステートディスク(solid state disk、SSD)などである。メモリ820は、上記のようなメモリの組み合わせを含んでもよい。
トランシーバー830は、データを送信及び/又は受信するものであり、アンテナなどであってもよい。
表示パネル840は、データを表示及び/又は受信するものであり、表示画面などであってもよい。
前記各デバイスの作動過程は、以下のとおりである。
プロセッサ810は、それぞれ少なくとも1つの商品情報を含む複数の注文情報を取得し、
プロセッサ810は、さらに、複数の保管位置が設けられた集品箱における保管位置情報を取得し、
プロセッサ810は、さらに、前記注文情報が保管位置情報に1対1で対応するように、前記注文情報と前記保管位置情報を関連付け、
プロセッサ810は、さらに、前記注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得し、
プロセッサ810は、さらに、前記商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定し、
プロセッサ810は、さらに、前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行う。
好ましくは、前記商品情報は商品標識を含み、前記位置情報は倉庫座標を含み、プロセッサ810は、具体的には、前記注文情報に対応する各々の商品標識に対応する倉庫座標を探し、各々の商品標識に対応する倉庫座標を所定の経路のように直列接続して、前記ピッキング経路を得る。
好ましくは、前記商品情報は商品の数を含み、前記位置情報は棚座標をさらに含み、プロセッサ810は、具体的には、前記集品箱が前記ピッキング経路において異なる倉庫座標間を移動するように制御し、
表示パネル840は、前記集品箱がいずれかの倉庫座標に移動したときに、前記倉庫座標と一致する商品標識、商品の数及び棚座標を表示し、受け取った商品の商品標識を取得し、ピッキング作業員が前記保管位置情報に基づいて前記商品を対応する保管位置に置くように、前記商品標識と前記集品箱における保管位置情報との対応関係を表示する。
好ましくは、プロセッサ810は、さらに、受け取った商品を前記商品標識に対応する集品箱の保管位置に置く。
好ましくは、プロセッサ810は、前記目標商品が在庫なし状態である場合、在庫なしの目標商品に対応する注文情報を決定し、
トランシーバー830は、在庫なしという注文情報を倉庫管理システムに送信する。
好ましくは、プロセッサ810は、具体的には、注文数が前記集品箱の保管位置の数より大きい場合、所定の順番に従って複数の注文情報の中から与前記保管位置の数と一致する注文情報を選択して、前記保管位置情報と関連付ける。
好ましくは、プロセッサ810は、さらに、前記保管位置情報が二次元コード標識、番号標識、色標識又はグラフィックス標識のうちの1つを少なくとも含むように配置される。
本実施例によるロボットは、図8に示されるピッキング機器であってもよく、図1のようなピッキング方法のすべてのステップを実行し、図1に示されるピッキング方法の技術的効果を実現することができる。具体的には、図1の関連説明を参照すればよく、説明の便宜のため、ここで詳しく説明しない。
本明細書で開示された実施例にて説明した方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、又は両方の組み合わせにより実施され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、メモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的にプログラム可能なROM、電気的に消去可能なプログラマブルROM、レジスター、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、又は技術分野で公知するほかの任意の形態の記憶媒体に記憶できる。
以上の前記具体的な実施形態は、本発明の目的、技術案及び有益な効果をさらに詳細に説明しており、ただし、以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の主旨及び原則を逸脱することなく行われるすべての修正、同等置換や改良などは、本発明の特許範囲に含まれる。
本発明の実施例によるピッキング方法、機器及び記憶媒体では、複数の注文情報及び集品箱の保管位置情報を取得して、注文情報を保管位置情報と1対1で関連付け、各々の保管位置に各々の注文に対応するすべての商品を収納することで、複数の注文を組み合わせて、ピッキング終了後に仕分けするという複雑な操作を回避し、省力化が実現され、効率が向上する。さらに、複数の注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得し、目標商品情報及び位置情報に基づいてピッキング経路を決定し、手動操作の代わりにロボットでピッキングを行うことによって、ピッキング作業員が棚でロボットが集品箱をもってくることを持ち、次に、表示されたピッキング対象商品の商品情報及び位置情報に基づいて商品をピックアップし、対応する集品箱の保管位置に入れて商品のピックアップを完了することができ、それによって、さらなる省力化・短時間化が実現され、効率が向上する。したがって、産業上の利用可能性がある。

Claims (9)

  1. ピッキング方法であって、
    倉庫管理システムからそれぞれ少なくとも1つの商品情報を含む複数の注文情報を取得するステップと、
    複数の保管位置が設けられた集品箱における保管位置情報を取得するステップと、
    前記注文情報の数と前記集品箱の保管位置の数とを比較し、前記注文情報の数が前記保管位置の数より大きい場合、前記複数の注文情報を並べ替え、所定の優先順番に従って前記複数の注文情報の中から前記保管位置の数と一致する注文情報を選択して、前記注文情報が保管位置情報に1対1で対応するように、前記注文情報と前記保管位置情報を関連付けるステップと、
    前記複数の注文情報に対応する商品倉庫のすべての商品位置情報を取得するステップと、
    前記商品情報及び商品位置情報に基づいてピッキング経路を決定するステップと、
    前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行うステップと、
    前記注文情報に含まれる目標商品が在庫なし状態である場合、在庫なしの目標商品に対応する注文情報を特定するステップと、
    在庫なしの目標商品を含む注文情報を前記倉庫管理システムに送信するステップと、を含むピッキング方法。
  2. 前記商品情報は商品標識を含み、前記商品位置情報は倉庫座標を含み、
    前記商品情報及び商品位置情報に基づいてピッキング経路を決定する前記ステップは、
    前記注文情報に対応する各々の商品標識に対応する倉庫座標を探すことと、
    各々の商品標識に対応する倉庫座標を所定の経路のように直列接続して、前記ピッキング経路を得ることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記商品情報は商品の数をさらに含み、前記商品位置情報は棚の座標をさらに含み、
    前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行う前記ステップは、
    前記集品箱が前記ピッキング経路において異なる倉庫座標間を移動するように制御することと、
    前記集品箱がいずれかの倉庫座標に移動したときに、前記倉庫座標と一致する商品標識、商品の数及び棚座標を表示することと、
    受け取った商品の商品標識を取得することと、
    ピッキング作業員が前記保管位置情報に基づいて前記商品を対応する保管位置に置くように、前記商品標識と前記集品箱における保管位置情報との対応関係を表示すること、とを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記集品箱がいずれかの倉庫座標に移動したときに、通知情報を送信するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ピッキング経路に従って前記商品倉庫において前記集品箱を移動して、商品のピックアップを行う前記ステップは、
    受け取った商品を前記商品標識に対応する集品箱の保管位置に置くことをさらに含む、請求項2又は4に記載の方法。
  6. 前記所定の優先順番は、前記注文情報が生成された時間の順番である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記保管位置情報は、二次元コード標識、番号標識、色標識又はグラフィックス標識のうちの1つを少なくとも含む、請求項1に記載の方法。
  8. ピッキング機器であって、
    プロセッサとメモリを備え、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたピッキングプログラムを実行することにより、請求項1~のいずれか1項に記載のピッキング方法を実現するピッキング機器。
  9. コンピュータ記憶媒体であって、
    1つ又は複数のプログラムが記憶されており、前記1つ又は複数のプログラムは、1つ又は複数のプロセッサにより実行されて、請求項1~のいずれか1項に記載のピッキング方法を実現し得るコンピュータ記憶媒体。
JP2020525928A 2019-01-30 2020-01-14 ピッキング方法、機器及び記憶媒体 Active JP7055472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910098942.0A CN109886625A (zh) 2019-01-30 2019-01-30 拣货方法、装置及存储介质
CN201910098942.0 2019-01-30
PCT/CN2020/072025 WO2020156149A1 (zh) 2019-01-30 2020-01-14 拣货方法、设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509387A JP2021509387A (ja) 2021-03-25
JP7055472B2 true JP7055472B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=66927700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525928A Active JP7055472B2 (ja) 2019-01-30 2020-01-14 ピッキング方法、機器及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220106119A1 (ja)
EP (1) EP3920116A4 (ja)
JP (1) JP7055472B2 (ja)
CN (1) CN109886625A (ja)
CA (1) CA3128101A1 (ja)
SG (1) SG11202108244PA (ja)
WO (1) WO2020156149A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109886625A (zh) * 2019-01-30 2019-06-14 炬星科技(深圳)有限公司 拣货方法、装置及存储介质
CN110334994A (zh) * 2019-07-03 2019-10-15 广州品唯软件有限公司 一种播种位预分配方法、装置、计算机设备及存储介质
CN110689305A (zh) * 2019-10-08 2020-01-14 炬星科技(深圳)有限公司 仓储货物更新的方法、装置和物流系统
CN110826960B (zh) * 2019-10-14 2021-05-25 北京京东振世信息技术有限公司 拣货方法、装置、设备和计算机可读介质
CN112308476A (zh) * 2019-10-22 2021-02-02 北京京东振世信息技术有限公司 一种订单组单的方法、装置及存储介质
CN112785213B (zh) * 2019-11-07 2023-09-26 北京京东振世信息技术有限公司 一种仓库拣货单的组建方法和装置
CN110969396A (zh) * 2019-12-19 2020-04-07 广州快批信息科技有限公司 一种订单自动拣货方法及系统
CN111210183A (zh) * 2020-01-08 2020-05-29 秒针信息技术有限公司 一种商品播种方法和装置
CN111325499A (zh) * 2020-01-22 2020-06-23 上海擎朗智能科技有限公司 一种物品派送方法、装置、机器人和存储介质
CN111382974B (zh) * 2020-03-09 2024-01-19 北京旷视机器人技术有限公司 货架位置的确定方法及装置、仓储系统、计算机设备
CN112333626B (zh) * 2020-03-26 2022-04-12 北京京东振世信息技术有限公司 位置确定方法与装置、计算机可读存储介质、电子设备
CN111709608B (zh) * 2020-05-21 2024-03-29 金鹰国际货运代理有限公司上海第一分公司 拣货任务确定方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111679774A (zh) * 2020-05-27 2020-09-18 上海擎朗智能科技有限公司 物品配送方法、装置、送货机器人和介质
CN111652554A (zh) * 2020-05-30 2020-09-11 深圳医智联科技有限公司 基于检验科货品的补货方法、系统、智能终端及存储介质
CN111861110B (zh) * 2020-06-09 2024-04-23 浙江数链科技有限公司 一种仓库作业方法、装置、系统和计算机设备
CN111796596B (zh) * 2020-07-02 2024-02-09 深圳市赤狐软件技术有限公司 仓库自动拣货方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111915264A (zh) * 2020-08-17 2020-11-10 北京京东振世信息技术有限公司 物料的处理方法和装置
CN112101858A (zh) * 2020-08-20 2020-12-18 上海姜歌机器人有限公司 一种针对拣货员拣货信息的处理方法及拣货机器人
CN112085934A (zh) * 2020-08-20 2020-12-15 上海姜歌机器人有限公司 一种针对拣货机器人的拣货提示方法及拣货机器人
CN112017665A (zh) * 2020-08-20 2020-12-01 武汉理工大学 基于ld3320语音芯片的语音拣选系统及拣选方法
CN112061657B (zh) * 2020-09-11 2022-12-02 灵动科技(北京)有限公司 用于引导机器人在仓库中运输货物的方法和装置
WO2022100709A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 深圳市鲸仓科技有限公司 周转箱、自动拣货车以及基于周转箱的物流仓储系统、订单执行方法、自动拣货仓库及自动拣货方法
CN113762873A (zh) * 2021-03-03 2021-12-07 北京京东振世信息技术有限公司 仓储管理方法及装置、电子设备、存储介质
CN113524176B (zh) * 2021-06-23 2023-05-30 广州佳帆计算机有限公司 物品出库系统、方法及装置
CN114506615A (zh) * 2022-03-02 2022-05-17 厦门荆艺软件股份有限公司 一种仓库拣货方法
CN114943478B (zh) * 2022-06-25 2023-04-18 广州浩安智能科技有限公司 智慧物流自动分拣实训的控制方法、系统、设备及介质
CN115358659B (zh) * 2022-07-21 2024-05-24 嘉兴聚水潭智能科技有限公司 基于拣货路径的拣货批次聚合方法、系统及电子设备
CN115239256B (zh) * 2022-09-26 2023-01-24 杭州湖畔网络技术有限公司 物品分拣返架方法、装置、电子设备及存储介质
CN117146828B (zh) * 2023-10-30 2024-03-19 网思科技股份有限公司 拣货路径引导方法、装置、存储介质及计算机设备
CN117829725A (zh) * 2023-12-20 2024-04-05 青岛蚂蚁机器人有限责任公司 针对a类商品的货到人拣选系统及方法、介质和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187605A (ja) 2000-12-22 2002-07-02 Tokyo Nichiyu Kk ピッキングシステム及びピッキング方法
JP2004107003A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Meidensha Corp ピッキング・カート及びこれによるデジタルピッキング
JP2004231370A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Shiseido Co Ltd ピッキング設備
JP2007204176A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Industries Corp 倉庫管理装置
JP2008247546A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Daifuku Co Ltd ピッキング作業用台車およびピッキング作業用台車を備えたピッキング設備

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310308A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備
JP3943199B2 (ja) * 1997-07-25 2007-07-11 株式会社イシダ ピッキングシステム
US9656804B2 (en) * 2011-12-20 2017-05-23 Hoj Engineering & Sales Co., Inc. Warehouse management system
CN204856509U (zh) * 2015-06-18 2015-12-09 潘杰 一种基于rfid的智能移动拣货系统
CA3007028C (en) * 2015-12-07 2022-03-22 6 River Systems, Inc. Warehouse automation systems and methods using a motor-driven cart
CN107215601B (zh) * 2016-03-22 2019-04-05 安徽省一一通信息科技有限公司 一种货物自动运输拣选方法
CN108357886A (zh) * 2017-01-26 2018-08-03 菜鸟智能物流控股有限公司 物品拣选方法及相关设备
CN108197873A (zh) * 2018-01-23 2018-06-22 广州誉点信息科技有限公司 仓库商品拣货方法、装置、计算机设备及存储介质
CN109064279A (zh) * 2018-07-26 2018-12-21 波奇(上海)信息科技有限公司 一种订单处理方法及装置
CN109886625A (zh) * 2019-01-30 2019-06-14 炬星科技(深圳)有限公司 拣货方法、装置及存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187605A (ja) 2000-12-22 2002-07-02 Tokyo Nichiyu Kk ピッキングシステム及びピッキング方法
JP2004107003A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Meidensha Corp ピッキング・カート及びこれによるデジタルピッキング
JP2004231370A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Shiseido Co Ltd ピッキング設備
JP2007204176A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Industries Corp 倉庫管理装置
JP2008247546A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Daifuku Co Ltd ピッキング作業用台車およびピッキング作業用台車を備えたピッキング設備

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202108244PA (en) 2021-08-30
US20220106119A1 (en) 2022-04-07
JP2021509387A (ja) 2021-03-25
CN109886625A (zh) 2019-06-14
EP3920116A1 (en) 2021-12-08
CA3128101A1 (en) 2020-08-06
WO2020156149A1 (zh) 2020-08-06
EP3920116A4 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055472B2 (ja) ピッキング方法、機器及び記憶媒体
JP6995200B2 (ja) 倉庫注文履行動作における注文グループ化
AU2017422425B9 (en) Relay cargo picking system and picking method
CA2863811C (en) Perpetual batch order fulfillment
JP7186160B2 (ja) 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
US10672094B2 (en) Reconfigurable light-directed pick/put system
KR102277320B1 (ko) 물류 관리 방법 및 이의 전자 장치
US20220234831A1 (en) Article management system, logistics system, server device, and article management method
JP2007284238A (ja) 仕分システム
CN113632121A (zh) 仓库订单履行操作中的搬运箱引导
US11001445B2 (en) Mobile lighted pick or put cart and method of use
CN109544081B (zh) 物流拣选模式匹配方法及系统
CA2918238A1 (en) Perpetual batch order fulfillment
CN113320865B (zh) 仓储管理方法、装置、仓储机器人、仓储系统及介质
US20220411188A1 (en) Automated Transporter Fleet Control in Order Fulfillment Facilities
CN116472542A (zh) 用于对订单中的物品执行功能的顺序调整
CN215754511U (zh) 一种拣货系统
CN113506067B (zh) 一种拣货方法、装置、设备及存储介质
JP2023541421A (ja) 移動式ロボットを使用した動的な物品収納管理
AU2020281131A1 (en) Logistics managing method and electronic apparatus performing same
CN116490886A (zh) 用于执行机器人辅助上架任务的预分拣系统
CN114418509A (zh) 拣货方法、控制器、系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150