JP7055314B1 - 筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器 - Google Patents

筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器 Download PDF

Info

Publication number
JP7055314B1
JP7055314B1 JP2021205638A JP2021205638A JP7055314B1 JP 7055314 B1 JP7055314 B1 JP 7055314B1 JP 2021205638 A JP2021205638 A JP 2021205638A JP 2021205638 A JP2021205638 A JP 2021205638A JP 7055314 B1 JP7055314 B1 JP 7055314B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fiber
fiber material
passed
manufacturing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021205638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022104567A (ja
Inventor
裕茂 中川
敬章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nakagawa Sangyo Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7055314B1 publication Critical patent/JP7055314B1/ja
Publication of JP2022104567A publication Critical patent/JP2022104567A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • B29C70/522Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die the transport direction being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/526Pultrusion dies, e.g. dies with moving or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • E04C5/073Discrete reinforcing elements, e.g. fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Abstract

【課題】熱可塑性樹脂材が強化繊維材内に十分に含浸してこれと一体化し、十分な強度を発揮する筋金棒体の製造方法に使用する浸漬器を提供する。【解決手段】熱可塑性樹脂を貯留した箱状の浸漬器1の空間内に、強化繊維材Fbの通過方向へ複数のガイド板4A~4Cを設置して、ガイド板4A,4Cの通孔41で強化繊維材Fbを外方位置へ案内するとともに、ガイド板4A,4C間に位置するガイド板4Bの通孔42で強化繊維材Fbを内方位置へ案内する。【選択図】 図4

Description

本発明はコンクリートの補強等に好適に使用できる筋金棒体を製造する方法およびこれに使用する浸漬器に関するものである。
この種の筋金棒体として従来の鉄製のものに代えて、錆を生じずコンクリートの強度を長く維持できるバサルト繊維を使用したものが注目されている。このような筋金棒体として、例えば特許文献1に示されているように、バサルト繊維の束を芯材としてその周囲を所定厚さの熱可塑性樹脂層で覆った構造のものが提案されている。そして芯材の周囲に樹脂層を形成する方法としては従来、上記特許文献1に示されているように芯材を樹脂の溶融溶液やエマルジョン中に通すディップ法が多用されている。
特開2012-251378
しかし、ディップ法を使用した場合に、強化繊維材であるバサルト繊維への熱可塑性樹脂材の含浸が不十分だと十分な強度の筋金棒体が得られないという問題があった。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、熱可塑性樹脂材が強化繊維材内に十分に含浸してこれと一体化し、十分な強度を発揮する筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明は、強化繊維材内に熱可塑性樹脂材が含浸して一体化した筋金棒体を製造する方法であって、液状の熱可塑性樹脂材が貯留された貯留槽内に複数本の強化繊維材を通過させ、これら強化繊維材を、前記貯留槽内を通過する間に、その通過方向で径方向の外方位置から径方向の中心位置へ、周方向へ振れることなく収束させることと、径方向の中心位置から径方向の外方位置へ、周方向へ振れることなく拡散させることを少なくとも一回繰り返すようにし、かつ複数ある前記外方位置を、前記中心位置から径方向外方の同一距離に設定したことを特徴とする。
本第1発明の製造方法によれば、液状の熱可塑性樹脂材中を通過する強化繊維をその通過方向で外方位置へ拡散させることと内方位置へ収束させることを少なくとも一回繰り返すことによって強化繊維中への熱可塑性樹脂の含侵が促進されて十分なものになり、強化繊維と熱可塑性樹脂が一体化した十分な強度の筋金棒体を得ることができる。
本第2発明では、前記強化繊維材を貯留槽内に通過させるのに先立って嵩高(bulky)加工を施す。
本第2発明においては、嵩高加工された強化繊維材に熱可塑性樹脂がより効率的に含侵させられる。
本第3発明では前記貯留槽を箱状の浸漬器(1)で構成し、当該浸漬器(1)の空間内に、前記強化繊維材(Fb)の通過方向へ複数のガイド部材(4A,4B)を設置して、一の前記ガイド部材(4A)で前記強化繊維材(Fb)を前記外方位置へ案内するとともに、隣接する他の前記ガイド部材(4B)で前記強繊維材(Fb)を前記中心位置へ案内する。
本第3発明の浸漬器を使用することによって本第1発明の製造方法を容易に実現することができる。
本第4発明では、前記一のガイド部材(4A)には前記強化繊維材(Fb)を通過させる通孔(41)を前記外方位置に形成し、前記他のガイド部材(4B)には前記強化繊維材(Fb)を通過させる通孔(42)を前記中心位置に形成する。
本第4発明によれば、通孔によって強化繊維の内外方向への案内を簡易に行うことができる。
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を参考的に示すものである。
以上のように本発明によれば、熱可塑性樹脂材が強化繊維内に十分に含浸してこれと一体化し、十分な強度を有する筋金棒体を得ることができる。
本発明方法を実施するための装置の全体構成を示す図である。 本発明の第1実施形態における浸漬器の分解斜視図である。 成形型の透視斜視図である。 浸漬器の概略透視斜視図である。 本発明の第2実施形態における浸漬器の分解斜視図である。 ガイド部材の斜視図である。 浸漬器の概略透視斜視図である。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。
図1には、浸漬器1を備えた、本発明の筋金棒体の製造方法を実施するための装置の全体構成を示す。図1において、公知構造の押出機2が設けられて、その一端上面に設置された投入ホッパ21から押出機2内へ熱可塑性樹脂材としてのポリプロピレン(PP)樹脂Rtが供給されている。PP樹脂Rtは押出機2内で所定温度へ加熱されて溶融状態となり、内設されたスクリューによって押出機2の他端に結合された、詳細を以下に説明する浸漬器1内へ供給される。
浸漬器1の詳細構造を図2に示す。浸漬器1の本体11は上方へ開放する角型の箱状をしており、その一方の端壁12には押出機2の他端22(図1)に結合される連結金具3が固定されている。連結金具3は円柱状の基部31とこれの一端に形成された大径のフランジ32よりなり、基部31の中心には貫通穴311が形成されて、当該貫通穴311内を押出機2から出力されたPP樹脂Rtが流通する。連結金具3はそのフランジ32の外周部に形成された取付穴312にボルトを挿入して本体11の端壁12に結合されるとともに、フランジ32の内周部から筒壁内に貫設された取付穴313にボルトを挿入して押出機2に結合される。
本体11の端壁12には連結金具3の筒内に連通する小径の貫通穴121が円形領域に多数形成されており(図5参照)、押出機2から出力されたPP樹脂Rtがこれら貫通穴121を経て整流された状態で本体11内に流入して当該本体11内に貯留される。
浸漬器1の本体11の対向する側壁14,15には、端壁12側から端壁13側へ間隔をおいて上下方向へ底壁まで延びるガイド溝141,151がそれぞれ対向させて複数(本実施形態では3つ)形成されており、これらガイド溝141,151にそれぞれガイド板4A,4B,4Cが上方から差し込んで装着されている。これらガイド板4A~4Cは押出機2から浸漬器1内に供給され貯留されたPP樹脂Rt内に浸漬されている。
浸漬器1の本体11の端壁13には円柱形の成形型5が固定されている。成形型5の詳細を図3に透視図で示す。成形型5には中心に成形用の貫通穴51が形成されており、貫通穴51は基端側から漸次縮径して先端側は最終製品としての筋金棒体の外径に等しくなっている。成形型5は貫通穴51の周囲に複数(本実施形態では4つ)貫通形成された取付穴52内にボルトを挿入して浸漬器1の端壁13に結合されている。浸漬器1の端壁13に固定された状態で、上記成形型5の貫通穴51は端壁13に形成された貫通穴131(図2)に連通している。
なお、浸漬器1の本体11底壁には複数位置に、側方へ開放する一端閉鎖の横穴16(図2)が形成されており、これら横穴16内にはPP樹脂Rtを所定温度に維持するための棒状ヒータが挿入される。
図4には浸漬器1の本体11内に配設されたガイド板4A~4Cの詳細を示す。ガイド溝141,151(図2)に装着されたガイド板4A~4Cのうち、各端壁11,12に近い側に位置する二枚のガイド板4A,4Cは同一形状で、その板面には正方形領域Asの各コーナに小径の通孔41が形成されている。そして両ガイド板4A,4Cの中間に位置するガイド板4Bには上記正方形領域の中心に対応する位置に、に大径の通孔42が形成されている。
図2において、浸漬器1の箱状本体11には上方から長板状と方形状の二枚の蓋板17,18が互いに接して覆着されている。そして蓋板17にはその長手方向、すなわち浸漬器の幅方向へ等間隔で複数個所(本実施形態では4カ所)に繊維通過穴172が形成してある。なお、蓋板17,18はこれに設けた取付穴171,181に挿入したボルトによって、浸漬器1の箱状本体11の端壁12,13および側壁14,15の上端面に固定されている。
筋金棒体を製造する場合には、図1に示すように、コイル61からそれぞれ引き出した強化繊維材としてのバサルト繊維束Fbを、浸漬器1に供給し、浸漬器1から後段の冷却装置64の冷却水中に通し、その後、最後段の引取りベルト65に上下から挟持させる。なお、バサルト繊維束Fbの太さの一例は4800TEXである。
すなわち、各コイル61から引き出されたバサルト繊維束Fbは途中それぞれノズル62に通されて、これに供給されたエアによって嵩高加工される。嵩高加工されたバサルト繊維束Fbはテンションローラ63を経て浸漬器1の蓋板17(図2)の各繊維通過穴172に通される。繊維通過穴172を通過した各バサルト繊維束Fbは図4に示すように、本体11に供給貯留されたPP樹脂Rt中に浸漬されているガイド板4Aの、正方形領域Asの各コーナに形成された通孔41内にそれぞれ通されて外方位置へ拡散された状態となり、続いてガイド板4Bの、上記正方形領域Asの中心に対応する位置に形成された通孔42に通されて内方位置へ収束された状態となる。そしてさらにガイド板4Cの、正方形領域Asの各コーナに形成された通孔41内にそれぞれ通されて外方位置へ拡散された状態となり、その後、上記正方形領域Asの中心に対応する位置に形成された、本体11の端壁13の貫通穴131に通されて内方位置へ収束された状態となる。
このようにバサルト繊維束FbはPP樹脂Rt中を通過する間にその通過方向で外方位置へ拡散させられることと内方位置へ収束させられることを本実施形態では二回繰り返し、これによってバサルト繊維束Fb内にPP樹脂Rtが十分含侵させられる。そして貫通穴131を経てこれに連通する成形型5の貫通穴51(図3)に至り、ここで最終製品としての筋金棒体の外径まで漸次縮径させられる。その後、前述のように冷却装置64(図1)で冷却されて、バサルト繊維Fbとこれに十分含侵させられたPP樹脂Rtが強固に一体化した十分な強度を有する筋金棒体が得られる。
なお、ガイド板4A,4Cの貫通穴41は必ずしも正方形領域Asのコーナに形成される必要はなく、またガイド板4Bの貫通穴42は必ずしも正方形領域Asの中心に対応する位置に形成される必要はない。
(第2実施形態)
図5に本発明の第2実施形態における浸漬器1を示す。浸漬器1の本体11は第1実施形態と同様の箱状であり、本体11の一端に結合される連結金具3も、その中心の円形領域に多数の小径の貫通穴314が形成されている以外は第1実施形態と同様である。これら貫通穴314は、浸漬器1の本体11の端壁12に形成された多数の貫通穴121にそれぞれ連通して、押出機2(図1)から出力されたPP樹脂Rtがこれら貫通穴314,121を経て整流された状態で本体11内に流入する。また浸漬器1の本体11の端壁13に結合される成形型5や本体11に覆着される蓋板17,18の構造も第1実施形態と同一である。したがって、第1実施形態と同一の部材には同一符号を付す。
本実施形態では浸漬器1の本体11内に案内体7が設置されている。案内体7の詳細を図6に示す。案内体7は浸漬器1の本体11の底壁に固定される長尺の基台71を備えており、当該基台71は図5に示すように本体11の端壁12側から端壁13側へ向けて設置されている。基台71上には長手方向へ端壁12に近い位置から所定間隔をおいて順次ガイド部材72,73,74,75が立設されている。
ガイド部材72,74は同形で、全体がリング状に形成され、そのリング部721,741には周方向へ間隔をおいて複数個所(本実施形態では5カ所)に小径の通孔722,742が形成されている。またガイド部材73は板状の支持部731上に、中心に大径の通孔733を有するリング部732を形成したものである。ガイド部材75は壁状の支持部751上にリング状の保持部752を形成したもので、保持部752内には所定径の通孔754を有する筒体753が着脱可能に保持されている。なお、ガイド部材72,74のリング部721,741の中心とガイド部材73,75の各通孔733,754の中心は同一線上に位置している。
筋金棒体の製造時には、蓋板17の繊維通過穴172(図5)を通過した各バサルト繊維束Fbは図7に示すように、PP樹脂Rt中に浸漬されたガイド部材72のリング部721に形成された通孔722内にそれぞれ通されて外方位置へ拡散された状態となり、続いてガイド部材73の通孔733に通されて内方位置へ収束された状態となる。そしてさらにガイド部材74のリング部741に形成された通孔742内にそれぞれ通されて外方位置へ拡散された状態となり、その後、ガイド部材75の通孔754(図6)に通されて内方位置へ収束された状態となる。なお、図7では理解を容易にするために案内体7及びこれに対応する本体端壁13の貫通穴131の位置を実際よりも上方に描いてある。
このように本実施形態においても、バサルト繊維束FbはPP樹脂Rt中を通過する間にその通過方向で外方位置へ拡散させられることと内方位置へ収束させられることを二回繰り返し、この間にバサルト繊維Fb内にPP樹脂Rtが十分含侵させられる。そして本体端壁13の貫通穴131を経てこれに連通する成形型5の貫通穴51(図5)に至り、ここで最終製品としての筋金棒体の外径まで漸次縮径させられて、この間にバサルト繊維Fbとこれに十分含侵させられたPP樹脂Rtが一体化し、冷却装置64(図1)で冷却されて十分な強度の筋金棒体となる。ここで、筋金棒体の直径の一例は約5mm、実現された筋金棒体の引張強度は15kN程度である。
なお、ガイド部材72,74のリング部721,741の中心とガイド部材73,75の各通孔733,754の中心は必ずしも同一線上に位置している必要はない。
上記各実施形態では、バサルト繊維の外方位置への拡散と内方位置への収束を二回繰り返したが、バサルト繊維へのPP樹脂の含侵状態に応じて一回ないし三回以上としても良い。
上記各実施形態ではバサルト繊維を解繊した後に浸漬器へ供給したが、これは必ずしも必須の加工ではない。
上記各実施形態では通孔によってバサルト繊維を外方位置ないし内方位置に案内するようにしたが、通孔以外の構造で案内するようにしても良い。
上記各実施形態における熱可塑性樹脂材としてはPP樹脂以外にポリエチレン樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂等が使用できる。また強化繊維としてはバサルト繊維以外にガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維やアラミド繊維、アクリル繊維等の有機繊維が使用できる。
1…浸漬器、3…連結金具、4A,4B,4C…ガイド板(ガイド部材)、41,42…通孔、5…成形型、7…案内体、72,73,74,75…ガイド部材、722,733,742,754…通孔、Fb…バサルト繊維(強化繊維材)、Rt…ポリプロピレン樹脂(熱可塑性樹脂材)。

Claims (4)

  1. 強化繊維材内に熱可塑性樹脂材が含浸して一体化した筋金棒体を製造する方法であって、液状の熱可塑性樹脂材が貯留された貯留槽内に複数本の強化繊維材を通過させ、これら強化繊維材を、前記貯留槽内を通過する間に、その通過方向で径方向の外方位置から径方向の中心位置へ、周方向へ振れることなく収束させることと、径方向の中心位置から径方向の外方位置へ、周方向へ振れることなく拡散させることを少なくとも一回繰り返すようにし、かつ複数ある前記外方位置を、前記中心位置から径方向外方の同一距離に設定したことを特徴とする筋金棒体の製造方法。
  2. 前記強化繊維材を貯留槽内に通過させるのに先立ってバルキ加工を施した請求項1に記載の筋金棒体の製造方法。
  3. 前記貯留槽を箱状の浸漬器で構成し、当該浸漬器の空間内に、前記強化繊維材の通過方向へ複数のガイド部材を設置して、一の前記ガイド部材で前記強化繊維材を前記外方位置へ案内するとともに、隣接する他の前記ガイド部材で前記強化繊維材を前記中心位置へ案内するようにした、請求項1に記載の筋金棒体の製造方法に使用する浸漬器。
  4. 前記一のガイド部材には前記強化繊維材を通過させる通孔を前記外方位置に形成し、前記他のガイド部材には前記強化繊維材を通過させる通孔を前記中心位置に形成した請求項3に記載の浸漬器。
JP2021205638A 2020-12-28 2021-12-20 筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器 Active JP7055314B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218104 2020-12-28
JP2020218104 2020-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7055314B1 true JP7055314B1 (ja) 2022-04-18
JP2022104567A JP2022104567A (ja) 2022-07-08

Family

ID=81289281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205638A Active JP7055314B1 (ja) 2020-12-28 2021-12-20 筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11701843B2 (ja)
JP (1) JP7055314B1 (ja)
CN (1) CN114683581A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254978A (ja) 1999-03-08 2000-09-19 Kobe Steel Ltd Frp細線条体の製造方法
JP2002054270A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Toray Ind Inc 補強用基材
JP2012251378A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Komatsu Seiren Co Ltd 紐状強化繊維複合体
JP2018123180A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 東レ株式会社 プリプレグの製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53159115U (ja) 1977-05-20 1978-12-13
JPS58132514A (ja) 1982-02-01 1983-08-06 Kato Hatsujo Kaisha Ltd ガラス繊維強化成形材とその製造装置
SE445942B (sv) 1982-04-06 1986-07-28 Volvo Ab Ljuddempare samt sett och anordning for framstellning av denna
JPS6135232A (ja) 1984-07-27 1986-02-19 Mitsui Constr Co Ltd 構造用異形補強材の製造法
US4770832A (en) 1984-07-27 1988-09-13 Mitsui Kensetsu Kabushiki Kaisha Process for manufacturing of structural reinforcing material
US5206085A (en) 1987-08-13 1993-04-27 Across Co., Ltd. Preformed yarn useful for forming composite articles and process for producing same
JPH07122190B2 (ja) 1987-08-13 1995-12-25 株式会社アクロス 熱可塑性複合材料用のプリフォ−ムヤ−ン及びその製造方法
JPH0786263B2 (ja) 1990-07-19 1995-09-20 三井建設株式会社 構造用材料およびその製造方法
JPH04278311A (ja) 1991-03-06 1992-10-02 Showa Denko Kk 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびそのためのダイス
US5268050A (en) * 1991-06-05 1993-12-07 Ferro Corporation Process for using an extruder die assembly for the production of fiber reinforced thermoplastic pellets, tapes and similar products
JP3312470B2 (ja) 1994-03-16 2002-08-05 東レ株式会社 プリプレグおよび積層体
US5869178A (en) * 1994-08-25 1999-02-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pultruded fiber-reinforced plastic and related apparatus and method
US5540797A (en) * 1995-03-24 1996-07-30 Wilson; Maywood L. Pultrusion apparatus and process
DE19523490C2 (de) * 1995-06-28 1997-04-10 Werner & Pfleiderer Vorrichtung und Verfahren zur Imprägnierung von Fasersträngen mit Kunststoffmaterial
US6007655A (en) 1996-05-24 1999-12-28 Gorthala; Ravi Apparatus for and method of producing thick polymeric composites
KR100221361B1 (ko) * 1997-07-14 1999-09-15 이정국 섬유의 연속코팅 방법 및 장치
JP2009090474A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Asahi Kasei Fibers Corp 繊維束シートおよび該繊維束シートを一体成形した繊維強化複合材料
JP2008266648A (ja) 2008-05-09 2008-11-06 Du Pont Toray Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂複合材料およびそれを用いた成形体
JP5559565B2 (ja) 2010-02-18 2014-07-23 株式会社パテントアイランド 墨壷用糸
US20150284886A1 (en) 2012-10-17 2015-10-08 Gifu University Reinforcing fiber/resin fiber composite for production of continuous-fiber-reinforced thermoplastic resin composite material and process for manufacturing same
WO2017043654A1 (ja) 2015-09-09 2017-03-16 日本発條株式会社 弾性部材用線材の製造方法、弾性部材用線材および弾性部材
JP2018030318A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 アイシン精機株式会社 繊維強化樹脂成形体の製造方法、及び、一方向繊維強化部材の製造方法
WO2020060506A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Galiboff Plastik Kompozit Ekstruzyon Teknolojileri Ltd. Şti. Ropes reinforced wood plastic composites
JP7141953B2 (ja) 2019-01-15 2022-09-26 鹿島建設株式会社 コンクリート用補強部材の接合構造、コンクリート用補強部材の定着部構造及びコンクリート用補強部材の接合方法
JP6993653B1 (ja) 2020-09-04 2022-02-04 中川産業株式会社 筋金棒体の製造方法
JP7023476B1 (ja) 2020-11-20 2022-02-22 中川産業株式会社 筋金棒体成形用金型およびこれを使用した筋金棒体の製造方法
CN114801274A (zh) 2021-01-27 2022-07-29 中川产业株式会社 钢筋棒体的制造方法
JP7127894B1 (ja) 2021-03-08 2022-08-30 中川産業株式会社 車両用マフラーの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254978A (ja) 1999-03-08 2000-09-19 Kobe Steel Ltd Frp細線条体の製造方法
JP2002054270A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Toray Ind Inc 補強用基材
JP2012251378A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Komatsu Seiren Co Ltd 紐状強化繊維複合体
JP2018123180A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 東レ株式会社 プリプレグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022104567A (ja) 2022-07-08
CN114683581A (zh) 2022-07-01
US11701843B2 (en) 2023-07-18
US20220203634A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10759114B2 (en) System and print head for continuously manufacturing composite structure
US6395210B1 (en) Pultrusion method and device for forming composites using pre-consolidated braids
KR101155633B1 (ko) 엑셀얀이 포함되는 트리엑셀 브레이디드 슬리브 제작을 위한 트리엑셀 브레이딩기 및 그 트리엑셀 브레이딩기에 의해 제작된 트리엑셀 브레이디드 슬리브 및 그 트리엑셀 브레이딩기를 이용한 튜브형 복합재의 연속 제조 시스템 및 그 연속 제조 시스템에 의해 제조된 튜브형 복합재
JP7055314B1 (ja) 筋金棒体の製造方法およびこれに使用する浸漬器
JP3187514B2 (ja) 複合糸を製造するための方法及び装置
US11718015B2 (en) Strand and modeled object
KR101708300B1 (ko) 일방향 연속섬유강화 열가소성 복합재 제조장치 및 방법
JP7023476B1 (ja) 筋金棒体成形用金型およびこれを使用した筋金棒体の製造方法
JPH0561091B2 (ja)
JP6993653B1 (ja) 筋金棒体の製造方法
CN100523351C (zh) 可径向整体均匀收缩的塑料染色筒管
KR200296491Y1 (ko) 매듭성형 권선기가 형성된 필라멘트 와인딩 장치
JPS623209Y2 (ja)
KR101163538B1 (ko) 필라멘트 와운드 압력 용기 제작용 와인딩 머신에 이용되는 커터겸용 필라멘트 가이드 및 와인딩 머신이 포함되는 필라멘트 와운드 압력 용기 자동화 제조 시스템
JP5225260B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ストランドの製造装置及び製造方法
US3303529A (en) Production of hollow articles
KR102622777B1 (ko) 유리탄소섬유 복합재 제조장치 및 이를 이용한 유리탄소섬유 복합재 제조방법
JPH0615028Y2 (ja) 強化繊維合成樹脂管の成形装置
JPS6119311A (ja) 強化プラスチツク製造方法
JP2022155601A (ja) 車両用棒状構造材の製造方法
KR100839521B1 (ko) 인발성형기의 중공관 인발구조
JP2014151458A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ストランドの製造装置及び製造方法
RU2194617C1 (ru) Технологическая линия для изготовления неметаллической арматуры
KR20180114805A (ko) 레진 함침을 동시에 수행하는 프리폼 직조장치
JP2022115068A (ja) 筋金棒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150