JP7054352B2 - レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料 - Google Patents

レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP7054352B2
JP7054352B2 JP2018032545A JP2018032545A JP7054352B2 JP 7054352 B2 JP7054352 B2 JP 7054352B2 JP 2018032545 A JP2018032545 A JP 2018032545A JP 2018032545 A JP2018032545 A JP 2018032545A JP 7054352 B2 JP7054352 B2 JP 7054352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lemon
alcoholic beverage
beverage
flavored
citral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018108097A (ja
Inventor
哲也 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2018032545A priority Critical patent/JP7054352B2/ja
Publication of JP2018108097A publication Critical patent/JP2018108097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054352B2 publication Critical patent/JP7054352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料などに関する。具体的には、飲料中のシトラール含有量が低いながらも、レモンの果汁感を強く感じられる飲料の調製用の容器詰め濃縮アルコール飲料などに関する。
チューハイの市場は伸びており、その中でもレモン風味のものの人気が高く、需要は増加傾向にある。レモンにはリモネン、β-ピネン、γ-テルピネン、シトラール、α-ピネンなどの様々な香気成分が含まれているが(非特許文献1)、その中でシトラールはレモンの特徴的な香気成分である(非特許文献2)。
一方で、レモンの風味が強く感じられるように、飲料中のシトラールの含有量を高めると保存に伴って劣化臭の原因となることが知られている(非特許文献2)。また、酸度が高いとレモンらしい風味が感じやすくなるが、酸度が高いほどpHが低くなり(特許文献1)、pHが低いほどシトラールが変性しやすくなることが知られている(非特許文献3)。
公益財団法人 静岡県産業振興財団 2017年度研究成果 脳の働きをよくするよくする食べ物 -柑橘香気成分の脳神経機能と抗ストレス効果機能の解明- 小川香料株式会社 研究開発レポート シトラールの劣化とその抑制方法に関する研究 レモンの香りの悪変について(第1報)シトラールの変性(日本食品工業学会誌15 巻 (1968) 7 号 p. 285-289)
特開2009-153484
本発明は、飲料中のシトラール含有量が低いながらも、レモン風味を強く感じられる飲料に関し、当該飲料を希釈して調製するための容器詰め濃縮アルコール飲料を提供することなどを目的とする。
上述の通り、飲料中のシトラールの含有量を増加させると、飲料中のレモンらしい風味は向上するが、劣化臭が生じやすくなる。このような背景の下、本発明者らは、レモンの劣化臭の問題が生じない一定量に抑えた上で、飲料中のレモンらしい風味を高める手段がないか、鋭意検討を行った。その結果、レモンらしい風味のアルコール飲料において、シトラールの含有量を低い範囲に抑えた上で、飲料中の甘味度、糖酸比、およびアルコール含有量を特定の範囲内に調整すると、飲料中のシトラール含有量が低いながらも、レモンらしい風味を強く感じられる飲料を製造するできることを見出した。さらに、レモンらしい風味を強く感じられる飲料は、希釈して当該飲料となるように調製された容器詰め濃縮アルコール飲料としても提供しうることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、これらに限定されないが、以下の態様を含む。
(1)レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料であって、
シトラールの含有量が4.8ppm以下であり、
甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.0~7.0g/100mLであり、糖酸比が0.60~4.70であり、および、
アルコール含有量が10~40v/v%である、
前記容器詰め濃縮アルコール飲料。
(2)シトラールの含有量が4.0ppm以下である、(1)に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(3)甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.5~6.0g/100mLである、(1)または(2)のいずれかに記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(4)甘味料が、アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテームおよび果糖ブドウ糖液糖、砂糖からなる群から選択される一以上のものである、(1)~(3)のいずれかに記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(5)糖酸比が0.90~4.20である、(1)~(4)のいずれかに記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(6)アルコール含有量が15~35v/v%である、(1)~(5)のいずれかに記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(7)水を添加して飲用される、(1)~(6)のいずれかに記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
(8)容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法であって、
(a)飲料中のシトラールの含有量が4.8ppm以下となるように、調整する工程、
(b)飲料中の甘味料由来の甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.0~7.0g/100mLとなるように、甘味料を添加する工程、
(c)飲料中の糖酸比が0.60~4.70となるように、甘味料および酸味料で調整する工程、
(d)飲料中のアルコール含有量を10~40v/v%に調整する工程、および、
(e)容器詰めする工程、
を含み、
ここで、前記工程(a)~(d)は、いずれの順序で行ってもよい、
前記製造方法。
(9)レモン風味のアルコール飲料であって、
シトラールの含有量が1.6ppm以下であり、
甘味度がショ糖換算(w/v%)で0.2~2.0であり、糖酸比が0.60~4.70であり、および
アルコール含有量が1.0~10v/v%である、
前記アルコール飲料。
(10)甘味度がショ糖換算(w/v%)で0.3~1.8である、(9)に記載のアルコール飲料。
(11)甘味料が、アセスルファムカリウム、スクラロース、および果糖ブドウ糖液糖、砂糖からなる群から選択される一以上のものである、(9)または(10)に記載のアルコール飲料。
(12)アルコール含有量が3.0~9.0v/v%である、(9)~(11)のいずれかに記載のアルコール飲料。
(13)容器詰めである、(9)~(12)のいずれかに記載のアルコール飲料。
本発明により、飲料中のシトラールの含有量が低いながらも、レモンらしい風味を強く感じられる飲料を希釈して調製するための、容器詰め濃縮アルコール飲料などが提供される。なお、本明細書において、「レモンらしい風味」とは、レモンの皮を切った時や搾りたてのレモン果汁などに感じるフレッシュではじけるような爽快感のある香りである。
1.レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料
本発明の一態様は、飲料中のシトラール含有量、甘味度、糖酸比、およびアルコール含有量を一定の範囲に調整した、容器詰め濃縮アルコール飲料である。前記容器詰め濃縮アルコール飲料は、そのまま飲用することもできないわけではないが、任意の希釈液、例えば、水などで適宜希釈して飲用することが好ましい飲料である。そして、本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料では、任意の希釈液で希釈した際に、飲料中のシトラールの含有量が低いにもかかわらず、レモンらしい風味を強く感じることができる。
1-1.シトラール
シトラールはレモンの香りを有する。モノテルペンのうち、ひと組のシス-トランス異性体であるゲラニアール (geranial) とネラール (neral) を合わせて指す呼称で、一般には、精油に含まれる芳香成分の一つとして知られている。シトラールは、レモングラス、メリッサ(レモンバーム)、レモンバーベナ等の植物に多く含まれており、また、オレンジ、グレープフルーツ、ユズ、レモン、ライム等の柑橘系果実、並びに、山椒、生姜等の野菜に含まれている。
シトラールは、柑橘類果実様香味(特に、強いレモン香味)を有するものであるが、製品に、低濃度(例えば、3ppmよりも低い濃度)で含有させた場合、十分なレモン果汁の香味を呈することは困難である。
しかし、シトラールは、加熱、光、酸性物質、酸素等の外的要因によって、或いは、製品の保存、搬送、陳列等による経時変化によって、シトラールの化学構造が、環化、水和、異性化等の反応により変化し、シトラール自体が分解され、その結果、劣化化学物質、例えば、p-クレゾール、p-サイメン、p-メチルアセトフェノン等の化合物に変化することがある。しかもこれら劣化化合物は臭気を放ち、製品に好ましくない臭い(オフフレーバー)を付与することがある。
本発明においては、シトラールは果汁由来であっても香料由来であってもよい。好ましくは、香料由来である。
レモン果汁を用いる場合、代表的な品種としてはリスボンレモンであるが、シトラール含有量が所定の濃度以下となるのであれば、いずれの品種であっても使用することができる。1種または複数種を用いても良い。上記のレモンを、例えば、そのまま、冷凍して、粉砕して、もしくは乾燥した形態で、またはそれらを一定期間保管した形態で用いることができる。本発明において、レモン果汁は、非加熱殺菌された果汁を用いても、加熱殺菌したものを用いてもよい。なお、非加熱殺菌としては、例えば、メンブレンフィルターや中空糸を用いたろ過滅菌、紫外線殺菌などが挙げられる。また、加熱殺菌としては、例えば、100℃以上で行う高温殺菌、100℃未満で行う低温殺菌などが挙げられる。
本発明においては、容器詰め濃縮アルコール飲料中のシトラール含有量は4.8ppm以下である。より好ましくは4.0ppm以下であり、さらに好ましくは3.2ppm以下である。容器詰め濃縮アルコール飲料中のシトラールの含有量が低いながらも、レモンらしい風味を強く感じられる飲料を希釈して調製することができるというのが本発明の特徴である。尚、シトラールは保存期間中に減少していくことが確認されており、本発明においては製造直後においてシトラールの含有量が上記の量以下であり、保存中も当然に上記の量以下となる。
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料中のシトラール含有量が4.8ppmを上回ると、保存中にシトラールの劣化臭が生じる可能性がある。
飲料中のシトラール量は、例えばHPLC、GCにて測定することができる。HPLC(島津製作所 Prominence)による分析の例を以下に示す:
ポンプ:LC-20AD
検出器:SPD-M20A
カラムオーブン:CTO-20A
オートサンプラー:SIL-20AHT
カラム:TSKgel ODS-80TsQA(4.6mm×150mm)
カラム温度:40℃
移動相A:水-アセトニトリル(600:400)
移動相B:水-アセトニトリル(400:600)
グラジエント条件:B液0%から100%までの20分間の直線グラジエント
検出波長:240nm
流速:1.0mL/min
1-2.甘味料
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料は、一定量の甘味料を添加したものである。本発明において、添加する甘味料として天然甘味料、糖アルコール、人工甘味料等を用いることができる。例えば、天然甘味料としては、グルコース、フルクトース、モグロール配糖体、グリチルリチン酸配糖体、マルトース、スクロース、ラクトース、希少糖、高果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、オリゴ糖、はちみつ、サトウキビ搾汁液(黒糖蜜)、砂糖(白糖、三温糖、黒糖、和三盆など)、メープルシロップ、モラセス(糖蜜)、水飴などが挙げられるが、これらに限定されない。糖アルコールとしては、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトールなどが挙げられるが、これらに限定されない。また、人工甘味料としては、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、サッカリン、アリテーム、ネオテームなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で添加される甘味料は、好ましくはアセスルファムカリウム、スクラロース、および果糖ブドウ糖液糖、砂糖からなる群より選ばれる1種または2種以上を含むものである。
本明細書において、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の「甘味度」は、濃縮アルコール飲料に添加される甘味料由来の甘味度を意味し、レモン果汁等にもともと含まれている甘味成分由来の甘味度は含まない。また、本明細書において「甘味度」は、ショ糖の甘味を基準とした甘味の度合いで、ショ糖水溶液におけるショ糖濃度(w/v%)に相当する。例えば、甘味度2は、ショ糖水溶液2w/v%の甘味に相当する。以下に、本明細書における各甘味料の甘味度の例を示す。ショ糖の甘味度を100として、アセスルファムカリウム、スクラロース、果糖ブドウ糖液糖の甘味度を、それぞれ20000、60000、75.5とみなす。甘味度の調整のためには、添加される天然甘味料および/または人工甘味料の量を調整すればよい。
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料における甘味料由来の甘味度の範囲は、ショ糖換算(w/v%)で1.0~7.0、好ましくは1.5~6.0、より好ましくは2.0~5.5である。
1-3.糖酸比
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料では、糖分の含有量に対する酸の比(糖酸比)を特定の範囲とすることが好ましい。糖酸比とは、「甘さ」と「酸っぱさ」を表す基準値として用いられるものであり、文字どおり糖度と酸度の含有比率を表したもので、本発明においては甘味度をクエン酸量換算した酸度(w/v%)で割った値で示す。本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料では、糖酸比は0.60~4.70であり、好ましくは0.90~4.20であり、さらに好ましくは1.20~3.50である。
ここで、糖酸比の調整のためには、糖分及び/又は酸の含有量を調整すればよい。
1-4.アルコール
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料のアルコール含有量は10~40v/v%、好ましくは15~35v/v%、より好ましくは20~30v/v%である。アルコール含有量の調整方法は、添加するアルコール成分の量の調整などの、公知のいずれの方法を用いてもよい。
本明細書に記載の「アルコール」との用語は、特に断らない限りエタノールを意味する。本明細書において、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料のアルコール含有量は公知のいずれの方法によっても測定することができるが、例えば、振動式密度計によって測定することができる。具体的には、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料から濾過又は超音波によって炭酸ガスを抜いて試料を調製し、調製した試料を直火蒸留し、得られた留液の15℃における密度を測定し、国税庁所定分析法(平19年国税庁訓令第6号、平成19年6月22日改訂)の付表である「第2表 アルコール分と密度(15℃)及び比重(15/15℃)換算表」を用いて換算して求めることができる。
本発明で使用するアルコールは、種類、製法、原料等特に限定されない。例えば、原料用アルコール(糖蜜を原料とするニュートラルスピリッツ、穀物を原料とするグレーンスピリッツなど)、蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ブランデー、ジンなど)、醸造酒類(清酒、果実酒等)、発泡酒、混成酒類(合成清酒、甘味果実酒、リキュールなど)などの飲用可能なアルコールを、1種または複数を組合せて用いることが出来る。微生物管理や香味等の観点からは、果実酒、特に白ワインをアルコールの一部または全部として用いることができる。本発明の一態様において、アルコールとして白ワインおよびニュートラルスピリッツを単独でまたは組み合わせて用いることで、微生物管理や香味等の観点において特に好ましいレモン風味のアルコール飲料を得ることができる。
1-5.容器詰め濃縮アルコール飲料
本発明の飲料の一態様は、濃縮されたものであり、そのまま飲用することもできないわけではないが、任意の希釈液で適宜希釈して飲用することが好ましい。本発明の容器詰め濃縮アルコール飲料は、任意の希釈液で希釈した場合に、レモンらしい風味を強く感じることができる。希釈液の種類は特に限定されないが、例えば、水、炭酸水、清涼飲料水、上記のアルコールなどが挙げられ、これらを1種類または複数組み合わせて希釈することもできる。
本発明の容器詰め濃縮アルコール飲料を前記希釈液で希釈する際の希釈倍率は特に限定されないが、好ましくは2.0~5.0倍希釈、より好ましくは3.0~4.0倍希釈である。
本発明の濃縮アルコール飲料は、好ましくは容器詰めの形態の飲料である。容器詰め飲料とすることにより長期間に渡って安定に保存することが可能になる。容器詰め飲料の容器は特に限定されず、金属製容器、樹脂製容器、紙容器、ガラス製容器など、通常用いられる容器のいずれも用いることができる。具体的には、本発明の濃縮アルコール飲料が充填される容器としては、缶、ガラス瓶、PET容器、パウチ、紙容器、バッグインボックス等が挙げられる。
1-6.炭酸ガス
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料を希釈して飲用する際の飲料は、炭酸ガスを含んでいてもよく、炭酸ガスは当業者に通常知られる方法を用いて飲料に付与することもできる。また、炭酸ガス圧の測定も、公知の方法によって行うことができる。なお、炭酸ガスの付与方法や炭酸ガス圧の測定方法は、レモン風味のアルコール飲料に関して後述する通りである。
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料を希釈して飲用する際の飲料の炭酸ガス圧は、特に限定されないが、測定時の液温が20℃の際の飲料のガス圧が、好ましくは1.0~5.0kgf/cm、より好ましくは1.5~4.0kgf/cm、さらにより好ましくは2.0~3.0kgf/cmである。
1-7.その他の成分等
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料は、上記の他にも、本発明の性質を損なわない限り、飲料に通常配合する各種成分、例えば、糖類、酸類、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、酸味料、乳化剤、保存料、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定剤等を配合することができる。
1-8.pH
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料のpHは、特に限定されないが、好ましくはpH2.0~6.5、より好ましくはpH2.5~5.0、さらにより好ましくはpH2.5~4.0である。
1-9.加熱殺菌処理された飲料
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料は、加熱殺菌処理されていても、加熱殺菌処理されていなくてもよい。本発明の飲料を加熱殺菌処理する場合、加熱殺菌方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、飲料自体を加熱滅菌後に容器詰めする方法や、飲料を容器詰めした後に加熱殺菌する方法などにより、加熱殺菌処理された容器詰め飲料を製造することができる。より具体的には、ペットボトルや紙パック、瓶飲料、パウチ飲料などの容器詰め飲料とする場合には、例えば90~130℃で1~60秒保持するFP又はUHT殺菌を行うことができる。
2.レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法
本発明の一態様は、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法である。当該製造方法は、飲料中のシトラール含有量、甘味度、糖酸比、およびアルコール含有量が所定の範囲内にあるレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料を製造できるものであれば特に限定されない。具体的には、当該製造方法は、(a)飲料中のシトラールの含有量が4.8ppmとなるように調整する工程、(b)飲料中の甘味度由来の甘味度をショ糖換算で1.0~7.0になるように甘味料を添加する工程、(c)飲料中の糖酸比が0.60~4.70となるように、甘味料および酸味料で調整する工程、(d)飲料中のアルコール含有量を、10~40v/v%に調整する工程、および、(e)容器詰めする工程、を含む、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法である。なお、これらの工程、特に工程(a)~(d)は、どの順序で行ってもよく、最終的に得られたレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料における含有量やアルコール含有量などが所定の範囲にあればよい。
本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法におけるレモン果汁、シトラール、甘味料、糖酸比、アルコール、容器および濃縮アルコール飲料については、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料に関して上述した通りである。
また、本発明のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法には、その他の成分を添加する工程、pHを調整する工程、炭酸ガスを含有させる工程、加熱滅菌する工程などを含めてもよい。なお、その他の成分、pH、炭酸ガス、加熱滅菌についてもレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料に関して上述した通りである。
3.レモン風味のアルコール飲料
本発明の一態様は、飲料中のシトラール含有量、甘味度、糖酸比、およびアルコール含有量を一定の範囲に調整した、レモン風味のアルコール飲料である。当該アルコール飲料は、代表的には、前述のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料を任意の希釈液で適宜希釈して製造することができるが、所定のシトラール含有量、甘味度、糖酸比、およびアルコール含有量を有するアルコール飲料を直接製造して得ることもできる。
3-1.シトラール
本発明のレモン風味のアルコール飲料に用いられる「レモン果汁」の種類やシトラールについては、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料について上述した通りである。本発明のレモン風味のアルコール飲料のシトラール含有量は、1.6ppm以下であり、好ましくは1.2ppm以下、より好ましくは0.8ppm以下である。
3-2.甘味度
本発明のレモン風味のアルコール飲料における「甘味度」は、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料について上述した通りである。本発明のレモン風味のアルコール飲料の甘味度は、ショ糖換算で0.2~2.0であり、好ましくは0.3~1.8であり、さらに好ましくは0.4~1.5である。
3-3.糖酸比
本発明のレモン風味のアルコール飲料における「糖酸比」は、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料について上述した通りである。本発明のレモン風味のアルコール飲料における糖酸比の範囲は、0.60~4.70であり、好ましくは0.90~4.20、より好ましくは1.20~3.50である。
3-4.アルコール
本発明のレモン風味のアルコール飲料のアルコール含有量は1.0~10v/v%、好ましくは3.0~9.0v/v%、より好ましくは5.0~7.0v/v%である。アルコール含有量の調整方法は、添加するアルコール成分の量の調整などの、公知のいずれの方法を用いてもよい。なお、本発明のレモン風味のアルコール飲料に用いられる「アルコール」の種類やアルコール含有量の調整方法などについては、レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料について上述した通りである。
3-5.炭酸ガス
本発明のレモン風味のアルコール飲料は、炭酸ガスを含んでいてもよく、炭酸ガスは当業者に通常知られる方法を用いて飲料に付与することもできる。例えば、上述のレモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料を炭酸水で希釈してもよく、二酸化炭素を加圧下で飲料に溶解させてもよいが、これらに限定されるものではない。また、これらの手段を適宜用いて炭酸ガス圧を調節できる。
炭酸ガス圧の測定は、公知の方法によって行うことができる。例えば、京都電子工業製ガスボリューム測定装置GVA-500Aを用いて測定することができる。より詳細には、試料温度を20℃とし、前記ガスボリューム測定装置においてヘッドスペース内空気中のガス抜き(スニフト)、振とう後、炭酸ガス圧を測定する。
本発明のレモン風味のアルコール飲料の炭酸ガス圧は、特に限定されないが、測定時の液温が20℃の際の飲料のガス圧が、好ましくは1.0~5.0kgf/cm、より好ましくは1.5~4.0kgf/cm、さらにより好ましくは2.0~3.0kgf/cmである。
3-6.その他の成分等
本発明のレモン風味のアルコール飲料は、上記の他にも、本発明の性質を損なわない限り、飲料に通常配合する各種成分、例えば、糖類、酸類、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、酸味料、乳化剤、保存料、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定剤等を配合することができる。
3-7.pH
本発明のレモン風味のアルコール飲料のpHは、特に限定されないが、好ましくはpH2.0~6.5、より好ましくはpH2.5~5.0、さらにより好ましくはpH2.5~4.0である。
以下、実施例を用いて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[共通ベース]
ニュートラルスピリッツに、シトラール系香料を添加し、酸味料(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)、pH調整剤(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)を蒸留水で溶解しながら配合し、シトラール濃度が5.0ppm程度となるように調整した。
[サンプル飲料の調整]
共通ベースを各々のサンプルに分けて、甘味料、香料などを添加し、甘味度、糖酸比、シトラールの量を調整し、蒸留水を加えて、アルコール濃度が25%となるように調整し、サンプル飲料を得た。各サンプル飲料を市販の炭酸水(サントリー南アルプスの天然水スパークリングを使用)または蒸留水で4倍希釈した。希釈したサンプル飲料に含まれるシトラール含有量は0.7ppm程度となるように調整した。参考例については共通ベースで使用した香料とは別のシトラール系香料を追加で使用することで、シトラール含有量が実施例の約2倍(1.5ppm程度)となるように調整した。また、pHは4以下となるように調整した。
尚、アセスルファムカリウムは丸善薬品産業製、スクラロースはツルヤ化成工業株式会社製、液糖は昭和産業株式会社製、アスパルテームは味の素株式会社製を用いた。
[官能評価]
希釈した飲料について、専門パネラーによる官能評価を実施した。具体的には、本実施例では、果汁含有アルコール飲料、特にシトラス系の飲料について訓練を受けた専門パネラー5名によって、各サンプル飲料を蒸留水で希釈した飲料について、「レモン感」、「酸味の評価」、および「総合評価」の観点から評価した。
結果を表1に示す。
Figure 0007054352000001
レモンらしい味わいが感じられるようにシトラール系の香料を配合したレモンチューハイ(参考例)を基準に設定し、「レモン感」、「酸味の評価」、および「総合評価」について評価した。「総合評価」は「味のバランス」「レモン感」「酸味」について、総合的に評価した。参考例と同程度以上のレモン感があった場合はレモン感あり、それよりも低かった場合はレモン感なしとした。
レモン感については、5名の専門パネラーの全員がレモン感ありと評価した場合のみ、レモン感ありとした。参考例と比較して総合評価が同程度以上の場合は○、それよりも低かった場合は×とし、5名の専門パネラー全員が○と評価したときのみ、総合評価を○とした。酸味については参考例における酸味が普通であるとの基準を設定した上で、5名の専門パネラーが評価し、5名の専門パネラーが全員一致したコメントについて記載した。酸味が好ましい程度に感じられた場合は「酸がたつ」と評価し、酸味が強く感じすぎた場合は「酸がたちすぎ」と評価し、酸味が不足して甘さのほうが強く感じた場合は「甘さがたつ」と評価した。
実施例1は「やや酸っぱいが、自然なレモン感を感じる。」、実施例2~7は「すっきりとした、自然なレモン感を感じる。」、比較例1は「酸味が強く、えぐみを感じる。レモン感はあるが、自然なレモン感でない。」、比較例2は「やや甘さが目立つ」、比較例3は「甘さが目立つ」、比較例4は「甘さが強く目立ち、レモン感を感じにくい。」、参考例は「レモン感をしっかり感じる。」といったフリーコメントが得られた。
[市販レモンチューハイの分析]
市販されているレモンチューハイ2種について、シトラールの含量をHPLCにて分析した。その結果、レモンチューハイAはシトラール含量3.6ppmであり、レモンチューハイBはシトラール含量3.0ppmであった。市販品では、本発明の(レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料ではなく)レモン風味のアルコール飲料に比べてシトラールが多く含まれていることが判明した。

Claims (8)

  1. レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料であって、
    シトラールの含有量が4.8ppm以下であり、
    甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.0~7.0であり、糖酸比が0.60~4.70であり、および、
    アルコール含有量が10~40v/v%である、
    前記容器詰め濃縮アルコール飲料。
  2. シトラールの含有量が4.0ppm以下である、請求項1に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  3. 甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.5~6.0である、請求項1または2のいずれか一項に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  4. 甘味料が、アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテームおよび果糖ブドウ糖液糖、砂糖からなる群から選択される一以上のものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  5. 糖酸比が0.90~4.20である、請求項1~4のいずれか一項に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  6. アルコール含有量が15~35v/v%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  7. 水を添加して飲用される、請求項1~6のいずれか一項に記載の容器詰め濃縮アルコール飲料。
  8. 容器詰め濃縮アルコール飲料の製造方法であって、
    (a)飲料中のシトラールの含有量が4.8ppm以下となるように、調整する工程、
    (b)飲料中の甘味料由来の甘味度がショ糖換算(w/v%)で1.0~7.0となるように、甘味料を添加する工程、
    (c)飲料中の糖酸比が0.60~4.70となるように、甘味料および酸味料で調整する工程、
    (d)飲料中のアルコール含有量を10~40v/v%に調整する工程、および、
    (e)容器詰めする工程、
    を含み、
    ここで、前記工程(a)~(d)は、いずれの順序で行ってもよい、
    前記製造方法。
JP2018032545A 2018-02-26 2018-02-26 レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料 Active JP7054352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032545A JP7054352B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032545A JP7054352B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108097A JP2018108097A (ja) 2018-07-12
JP7054352B2 true JP7054352B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=62843894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032545A Active JP7054352B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054352B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005787A (ja) 2011-06-27 2013-01-10 Suntory Holdings Ltd レモン風味を呈する飲料
JP2016106537A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 アサヒビール株式会社 容器詰めアルコール飲料
JP2016189768A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 アサヒビール株式会社 飲料又は食品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP2017051155A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 サッポロビール株式会社 レモン果汁含有飲料
JP2017055760A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社カネカ シトラール劣化抑制剤及びシトラール含有液状食品
JP2017201931A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 サッポロビール株式会社 レモン風味飲料、レモン風味飲料ベース、レモン風味飲料の製造方法、レモン風味飲料ベースの製造方法、及び、レモン風味飲料の風味向上方法
JP2018023338A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005787A (ja) 2011-06-27 2013-01-10 Suntory Holdings Ltd レモン風味を呈する飲料
JP2016106537A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 アサヒビール株式会社 容器詰めアルコール飲料
JP2016189768A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 アサヒビール株式会社 飲料又は食品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP2017051155A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 サッポロビール株式会社 レモン果汁含有飲料
JP2017055760A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社カネカ シトラール劣化抑制剤及びシトラール含有液状食品
JP2017201931A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 サッポロビール株式会社 レモン風味飲料、レモン風味飲料ベース、レモン風味飲料の製造方法、レモン風味飲料ベースの製造方法、及び、レモン風味飲料の風味向上方法
JP2018023338A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Lemon Citrus Flavoured Liquor、Mintel [online]、(ID#)4076955、2016年6月、[retrieved on 2021.08.27],Retrieved from the Internet,URL<https://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/4076955/from_search/K9PRz1qwO6/?page=11>
宝焼酎「レモンサワー用」リニューアル新発売、宝酒造 ニュースリリース [online]、2017年08月08日、[retrieved on 2021.08.27]、Retrieved from the Internet,URL<https://www.takarashuzo.co.jp/news/2017/TS17-035.htm>
甲類焼酎「トライアングル」シリーズリニューアル、新フレーバー「トライアングルグリーン」も登場!、サッポロ ニュースリリース [online]、2017年01月18日、[retrieved on 2021.08.27],Retrieved from the Internet,URL<https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000008728/>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018108097A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138144B2 (ja) 果実フレーバーを含有する透明飲料
JP6543032B2 (ja) レモン果汁含有飲料
JP7420862B2 (ja) 柑橘類果実様飲料、柑橘類果実様飲料用濃縮物、及びこれらの製造方法
JP6675213B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP7340354B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP7128029B2 (ja) 果実風味アルコール飲料及びその製造方法
JP7474583B2 (ja) 柑橘風味飲料、柑橘風味飲料の製造方法、及び、柑橘風味飲料の香味向上方法
JP7355541B2 (ja) 柑橘風味飲料、及び、柑橘風味飲料の香味向上方法
JP7054352B2 (ja) レモン風味の容器詰め濃縮アルコール飲料
JP6929056B2 (ja) 飲料、容器詰め飲料、飲料の製造方法および飲料の保存安定性の向上方法
JP7430997B2 (ja) 果実風味炭酸飲料、及び、果実風味炭酸飲料の香味向上方法
JP7431033B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP6962828B2 (ja) トマト果汁を含有する容器詰め濃縮アルコール飲料
JP7445414B2 (ja) アルコール飲料、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP7351999B1 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP7361463B2 (ja) アルコール飲料
JP7341636B2 (ja) 果汁含有飲料
JP2023172477A (ja) 飲料、飲料の製造方法、及び、飲料の香味向上方法
JP2024017582A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP6739146B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP2022035277A (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP2023035494A (ja) 容器詰め濃縮飲料および容器詰め飲料
WO2022130693A1 (ja) 柑橘風味アルコール飲料
JP2023034086A (ja) 容器詰アルコール飲料
JP2020156464A (ja) 炭酸飲料、および炭酸飲料の茶風味向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150