JP7053904B2 - 光学積層体及び表示装置 - Google Patents
光学積層体及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053904B2 JP7053904B2 JP2021001964A JP2021001964A JP7053904B2 JP 7053904 B2 JP7053904 B2 JP 7053904B2 JP 2021001964 A JP2021001964 A JP 2021001964A JP 2021001964 A JP2021001964 A JP 2021001964A JP 7053904 B2 JP7053904 B2 JP 7053904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- optical laminate
- adhesive layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/281—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/022—Mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
図1は、本発明の光学積層体の構造の一例を示す断面図である。図1に示す光学積層体10は、前面板1、第1粘着剤層2、耐衝撃層3、及び第2粘着剤層4を、視認側からこの順に備える。光学積層体10は、屈曲させる際には、前面板を内側にして行うことが好ましい。
光学積層体の前面板1は、図1を参照して、光学積層体の前面に位置する。図1において、上方向は、光学積層体が視認される外部方向を示し、下方向は、光学積層体が表示ユニット等に被着される内部方向を示す。
で表されるカルボン酸由来の構成単位をさらに有していてよい。この構造単位を有するポリイミド系樹脂は、透明樹脂フィルムを製造する際に使用する樹脂ワニスの流動性を高めやすいため好ましい。
Wは、互いに独立に、単結合、-O-、-CH2-、-CH2-CH2-、-CH(CH3)-、-C(CH3)2-、-C(CF3)2-、-SO2-、-S-、-CO-又は-N(R9)-を表し、R9は水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~12の1価の炭化水素基を表し、
sは0~4の整数であり、
tは0~4の整数であり、
uは0~4の整数であり、
*は結合手を表す]
で表され、より好ましくは式(101’):
前記ポリアミド系樹脂は、G3及び/又はA3が異なる2種類以上の式(13)で表される繰り返し構造単位を含んでいてもよい。
その具体例としては、テレフタル酸;イソフタル酸;ナフタレンジカルボン酸;4,4’-ビフェニルジカルボン酸;3,3’-ビフェニルジカルボン酸;炭素数8以下である鎖式炭化水素、のジカルボン酸化合物及び2つの安息香酸骨格が-CH2-、-S-、-C(CH3)2-、-C(CF3)2-、-O-、-N(R9)-、-C(=O)-、-SO2-又はフェニレン基で連結された化合物が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて使用できる。ここで、R9はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~12の炭化水素基を表す。
なお、2種以上の溶媒を用いる場合には、用いる溶媒の中で最も沸点の高い溶媒の沸点が上記範囲に入るよう溶媒の種類を選択することが好ましい。
粘着剤層は、光学積層体を構成する非粘着性層の間、又は光学積層体を構成する非粘着性層と表示ユニット等の被着物との間に位置する。粘着剤層は、その両側に存在する部材同士を結合する層である。ある一形態において、図1を参照して、光学積層体10は、第1粘着剤層2と第2粘着剤層4とを有する。第1粘着剤層2は、前面板1と後述の耐衝撃層3との間に位置し、両者を結合する。第2粘着剤層は、耐衝撃層3の内部表面上に位置し、該耐衝撃層と被着物とを結合する。被着物としては、例えば、表示ユニットの偏光板、円偏光板、タッチセンサ等が挙げられる。各粘着剤層は、同じ材料からなるものであっても、異なる材料からなるものであってもよい。
静的粘弾性測定法は、定常的な歪みや応力に対する応答時間及び温度変化を測定する方法のことであり、具体的には。測定試料に一定の歪みを与えて応力を測定する応力緩和測定や一定の応力を与えて歪みを測定するクリープ&リカバリー法がある。また動的粘弾性測定は、測定試料に正弦波形の歪みを与えて、対応する歪み又は応力信号を測定する方法のことである。動的粘弾性測定では、温度分散測定により、ガラス転移温度や弾性率の温度依存性を分析することができる。さらに温度分散・周波数分散同時測定を行うことにより、ガラス転移を含む各種緩和現象を観測することもでき、高分子の分子構造や分子運動に関する知見を得ることができる。
第1粘着剤層の25℃における貯蔵弾性率は、で0.01~0.80MPaの貯蔵弾性率を有する。また、第1粘着剤層の厚さは、好ましくは、5.0~50.0μm、より好ましくは5.0~25.0μmである。
耐衝撃層3は前面板の内部方向に位置し、表示装置の前面に衝撃が加えられた場合に、その衝撃を緩和して、表示パネルの配線及び素子等の破損を防止する機能を有する。耐衝撃層3は、好ましくは光学積層体の耐屈曲性を向上させる機能を有する。
本発明の光学積層体は、粘着剤層を使用して前面板と耐衝撃層とを結合し、耐衝撃層の内部側表面に粘着剤層を形成することにより、製造される。
図2は、本発明の表示装置の構造の一例を示す、断面図である。表示装置20は、その前面(視認側)に配置された光学積層体10と、表示ユニット5とを有する。表示ユニットは、視認側表面を内側にして折り畳み可能に構成されたものであってもよく、巻回可能に構成されたものであってもよい。また、表示ユニットは、タッチパネル方式の表示装置として構成されたものであってもよい。表示ユニットの具体例としては、表示素子の表示面上にタッチセンサ層及び偏光層を形成した積層体が挙げられる。表示素子の具体例としては、液晶表示素子、有機EL表示素子、無機EL表示素子、プラズマ表示素子、電界放射型表示素子が挙げられる。
ポリアミドイミド樹脂の合成
窒素ガス雰囲気下、セパラブルフラスコに撹拌翼を備えた反応容器と、オイルバスとを準備した。オイルバスに設置した反応容器に、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB)45部と、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)768.55部とを投入した。反応容器内の内容物を室温で撹拌しながらTFMBをDMAcに溶解させた。次に、反応容器内に4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)19.01部をさらに投入し、反応容器内の内容物を室温で3時間撹拌した。その後、4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)(OBBC)4.21部、次いでテレフタロイルクロリド(TPC)17.30部を反応容器に投入し、反応容器内の内容物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応容器内に4-メチルピリジン4.63部と無水酢酸13.04部とをさらに投入し、反応容器内の内容物を室温で30分間撹拌した。撹拌した後、オイルバスを用いて容器内温度を70℃に昇温し、70℃に維持してさらに3時間撹拌し、反応液を得た。得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、沈殿物を析出させた。析出した沈殿物を取り出し、メタノールで6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミド樹脂1を得た。得られたポリアミドイミド樹脂1の重量平均分子量は400,000、イミド化率は99.0%であった。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定
(1)前処理方法
試料をγ-ブチロラクトン(GBL)に溶解させて20質量%溶液とし、この溶液をDMF溶離液にて100倍に希釈した。希釈液を孔径0.45μmメンブレンフィルターによりろ過して、測定溶液とした。
カラム:TSKgel SuperAWM-H×2+SuperAW2500×1(6.0mm I.D.×150mm×3本)
溶離液:DMF(10mMの臭化リチウム添加)
流量:0.6mL/分
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
注入量:20μL
分子量標準:標準ポリスチレン
イミド化率は、1H-NMR測定により、以下のようにして求めた。
(1)前処理方法
試料を重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d6)に溶解させて2質量%溶液としたものを測定溶液とした。
測定装置:JEOL製 400MHz NMR装置 JNM-ECZ400S/L1標準物質:DMSO-d6(2.5ppm)
試料温度:室温
積算回数:256回
緩和時間:5秒
ポリアミドイミド樹脂Aを含む測定溶液について得られた1H-NMRスペクトルにおいて観測されたベンゼンプロトンのうち、イミド化前後で変化しない構造に由来し、ポリアミドイミド樹脂中に残存するアミック酸構造に由来する構造に影響を受けないベンゼンプロトンCの積分値をIntCとした。 また、観測されたベンゼンプロトンのうちイミド化前後で変化しない構造に由来し、ポリアミドイミド樹脂A中に残存するアミック酸構造に由来する構造に影響を受けるベンゼンプロトンDの積分値をIntDとした。これらの積分値から以下の式に基づいてβ値を求めた。
前面板用光学フィルムの製造
製造例1で得られたポリアミドイミド樹脂(TPC/6FDA/OBBC/TFMB=60/30/10/100)をγ-ブチロラクトン(GBL)で希釈し、GBL置換シリカゾルを加えて十分に混合することで、樹脂/シリカ粒子混合ワニスを得た。その際、樹脂とシリカ粒子の濃度が9.7質量%となるように混合ワニスを調製した。得られたポリアミドイミドワニスを目開き10μmのフィルターでろ過した後、ポリエステル基材(東洋紡(株)製「A4100」(商品名))の平滑面上に自立膜の厚さが55μmとなるように塗布し、流涎成形し、ワニスの塗膜を成形した。この時、線速は0.8m/分であった。ワニスの塗膜を、80℃で10分加熱し、100℃で10分加熱し、90℃で10分加熱した。その後、200℃で25分、塗膜を加熱(ポストベーク)することにより、厚さ50μm、全光線透過率=89.9(%)、YI=1.6、Haze=0.2(%)のポリアミドイミドフィルムを得た。
ハードコート用光硬化性樹脂組成物の調製
トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学工業(株)製「A-TMPT」(商品名))28.4質量部、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(新中村化学工業(株)製「A-TMMT」(商品名))28.4質量部、光重合開始剤として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASF社製「Irgacure」(登録商標) 184)1.8質量部、レベリング剤(ビックケミージャパン(株)製「BYK」(登録商標)-307)0.1質量部、並びにプロピレングリコール1-モノメチルエーテル(東京化成工業(株)製)39質量部を撹拌混合し、光硬化性樹脂組成物を得た。
前面板の製造
製造例2で製造したポリアミドイミドフィルム(光学フィルム)の片面に、製造例3で調製した光硬化性樹脂組成物を乾燥後の厚さが10μmとなるようにロール・ツー・ロール方式で塗工した。その後、80℃のオーブンで3分間乾燥を行い、塗膜に対して高圧水銀灯を用いて紫外線を照射して光硬化性樹脂組成物を硬化させることで、前面板を得た。照射した紫外線の積算光量は500mJ/cm2となるように行った。前面板におけるハードコート層の厚さは10μmであった。得られた前面板(ハードコート層を含む)の引張弾性率は6.5GPaであった。
ポリイミド(PI)樹脂の合成
セパラブルフラスコにシリカゲル管、撹拌装置及び温度計を取り付けた反応器と、オイルバスとを準備した。このフラスコ内に、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FDA)75.52gと、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB)54.44gとを投入した。これを400rpmで撹拌しながらN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)519.84gを加え、フラスコの内容物が均一な溶液になるまで撹拌を続けた。続いて、オイルバスを用いて容器内温度が20~30℃の範囲になるように調整しながらさらに20時間撹拌を続け、反応させてポリアミック酸を生成させた。30分後、撹拌速度を100rpmに変更した。20時間撹拌後、反応系温度を室温に戻し、DMAc649.8gを加えてポリマー濃度が10質量%となるように調整した。さらに、ピリジン32.27g、無水酢酸41.65gを加え、室温で10時間撹拌してイミド化を行った。反応容器からポリイミドワニスを取り出した。得られたポリイミドワニスをメタノール中に滴下して再沈殿を行い、得られた粉体を加熱乾燥して溶媒を除去し、固形分として透明ポリイミド系樹脂を得た。得られたポリイミド系樹脂のGPC測定を行ったところ、重量平均分子量は360,000であった。
<製造例6>
耐衝撃層用ポリイミド(PI)フィルムの製造
製造例5で得られたポリイミド樹脂(6FDA/TFMB=100/100)をGBL/DMAc=10/90比で希釈して濃度15.7質量%のポリイミドワニスを調製した。得られたポリイミドワニスを目開き10μmマイクロメートルのフィルターでろ過した後、ポリエステル基材(東洋紡(株)製「A4100」(商品名))の平滑面上に自立膜の厚さが85μmとなるようにアプリケーターを用いて塗布し、50℃で30分間、次いで140℃で15分間乾燥後、得られた塗膜をポリエステル基材から剥離して、自立膜を得た。自立膜を金枠に固定し、さらに大気下、200℃で40分間乾燥し、厚さ80μmのポリイミドフィルム(光学フィルム)を得た。
光学積層体の製造
耐衝撃層として製造例6で得た厚さ80μm、引張弾性率4.0GPaのポリイミド(PI)フィルムを準備した。該PIフィルムは、-20℃でのtanδが0.014であった。
耐衝撃層として、ポリイミドフィルムの代わりに厚さ80μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(引張弾性率4.6GPa、-20℃でのtanδ: 0.007)を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、光学積層体を作製した。
第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が0.11MPaであり、-20℃でのtanδが0.63であるものを使用したこと以外は、実施例2と同様にして、光学積層体を作製した。
第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が0.19MPaであり、-20℃でのtanδが0.06であるものを使用したこと以外は、実施例2と同様にして、光学積層体を作製した。
第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が4.03MPaであり、-20℃でのtanδが0.80であるものを使用したこと以外は、実施例2と同様にして、光学積層体を作製した。
第1粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が28.06MPaであり、-20℃でのtanδが1.23であるものを使用したこと以外は、実施例2と同様にして、光学積層体を作製した。
耐衝撃層として、ポリイミドフィルムの代わりに厚さ50μm、引張弾性率4.6GPaのPETフィルムを使用したこと、及び第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が0.09MPaであり、-20℃でのtanδが0.52であるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体を作製した。
耐衝撃層として、ポリイミドフィルムの代わりに厚さ100μm、引張弾性率4.6GPaのPETフィルムを使用したこと、及び第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が0.18MPaであり、-20℃でのtanδが0.93であるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして、光学積層体を作製した。
第2粘着剤層として、-20℃での貯蔵弾性率が28.06MPaであり、-20℃でのtanδが1.23であるものを使用したこと以外は、実施例2と同様にして、光学積層体を作製した。
耐衝撃層として、ポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりに、熱可塑性ポリウレタン(TPU)フィルムを準備した。このTPUフィルムは、厚さが150μmであり、引張弾性率が0.03GPaであり、-20℃でのtanδが0.022であった。
〔フィルムの黄色度〕
光学フィルムの黄色度(Yellow Index:YI値)を、コニカミノルタ(株)製分光測色計CM-3700Aを用いて測定した。具体的には、サンプルがない状態でバックグランド測定を行った後、光学積層体をサンプルホルダーにセットして、300~800nmの光に対する透過率測定を行い、3刺激値(X、Y、Z)を求め、下記式に基づいてYI値を算出した。
JIS K 7105:1981に準拠して、スガ試験機(株)製の全自動直読ヘーズコンピュータHGM-2DPにより、全光線透過率(Tt)を測定した。
JIS K 7136:2000に準拠して、実施例及び比較例で得られた光学フィルムを30mm×30mmの大きさにカットし、ヘーズコンピュータ(スガ試験機(株)製、「HGM-2DP」)を用いてヘーズ(%)を測定した。
〔耐衝撃性試験〕
石定盤((株)ユニセイキ製、一級)上に厚さが125μmのポリイミド基板を置いた。このポリイミド基板の上に、圧力測定フィルム(富士フイルム(株)製「プレスケール」グレード:HS(商品名))を設置した。圧力測定フィルムの上に、実施例1~5及び比較例1~2で作製した光学積層体を設置した。高さ10cmの位置から光学積層体へおもりを落下させ、落下部における感圧紙の変色から底面圧力を測定した。底面圧力を測定には、圧力画像解析システム(富士フイルム(株)製「FPD-8010J」(商品名))を用いた。おもりは、質量が5.6gであり、球状であった。おもりが光学積層体に衝突する点は、直径0.75mmの円形であった。この試験を3回行った。3回の測定で得られた底面圧力の平均値を、以下の基準で評価した。
×…100MPa超
耐屈曲性試験は温度25℃において行った。実施例及び比較例で得られた光学積層体をダンベルカッターを用いて10mm幅の大きさにカットした。カットした光学積層体を、前面板を内側にして曲げられるように面状態無負荷U字伸縮試験機(ユアサシステム機器(株)製「DMLHB-FS」(商品名))の治具にセットして、対向する前面板間の距離が2.0mmとなるように(屈曲半径1mm)、180°屈曲させては伸ばす操作を繰り返し行った。屈曲速度は30rpmとした。光学積層体が耐衝撃層と粘着剤層との間で剥離して白化するまでの屈曲回数を耐屈曲回数として記録した。耐屈曲回数を、以下のように評価した。
〇…耐屈曲回数が15万回以上、20万回未満
△…耐屈曲回数が10万回以上、15万回未満
×…耐屈曲回数が10万回未満
実施例及び比較例で用いた耐衝撃層、及び前面板を、ダンベルカッターを用いて10mm×100mmの短冊状にカットし、サンプルを得た。このサンプルの引張弾性率を(株)島津製作所製「オートグラフAG-IS」(商品名)を用い、チャック間距離500mm、引張速度10mm/minの条件でS-S曲線を測定し、その傾きから耐衝撃層の引張弾性率を算出した。引張弾性率の測定は、温度23℃、相対湿度55%の環境で行った。
動的粘弾性測定装置(TA Instrument社製「DMA Q800」(商品名))を用い、次の様な測定モードで測定した損失弾性率と貯蔵弾性率比のtanδ曲線より、-20℃でのtanδを求めた。
試料:長さ5-15mm、幅5mm
実験モード:DMA Multi-Frequency-Strain
(1)Clamp:Tension:Film
(2)Amplitude:5μm
(3)Frequncy:0.1Hz(全温度区間で変動なし)
(4)Preload Force:0.01N
(5)Force Track:125N
(1)-25℃~30℃
(2)昇温速度:5℃/分
(1)貯蔵弾性率(Storage modulus、E’)
(2)損失弾性率(Loss modulus、E’’)
(3)tanδ(E’’/E’)
〔貯蔵弾性率〕
粘弾性測定装置(Anton Paar社製「MCR-301」(商品名))を使用して測定した。実施例及び比較例で用いたものと同じ粘着剤層を幅20mm×長さ20mmに裁断し、厚さが150μmとなるように複数枚積層した。積層された粘着剤層をガラス板に接合後、測定チップと接着した状態で-20℃から100℃の温度領域で周波数1.0Hz、変形量1%、昇温速度5℃/分の条件下で測定を行い、-20℃、及び、25℃における貯蔵弾性率値を確認した。
温度-20℃におけるtanδは、粘弾性測定装置(Anton Paar社製「MCR-301」(商品名))を使用して測定した。実施例及び比較例で用いたものと同じ粘着剤層を幅30mm×長さ30mmに裁断して、厚さが150μmとなるように複数枚積層した。積層された粘着剤層をガラス板に接合後、測定チップと接着した状態で-20℃から100℃の温度領域で周波数1.0Hz、変形量1%、昇温速度5℃/分の条件下にて測定を行い、温度-20℃におけるtanδの測定値を確認した。なお、tanδと貯蔵弾性率G’及び損失弾性率G’’とは、以下の関係を有する。
〔フィルムの厚さ〕
(株)ミツトヨ製「ID-C112XBS」(商品名)を用いて、10点以上のフィルムの厚さを測定し、その平均値を算出した。
Filmetrics社製「F20卓上膜厚システム」(商品名)を用いて、ハードコート層の厚さを測定した。
2…第1粘着剤層、
3…耐衝撃層、
4…第2粘着剤層、
5…表示ユニット、
10…光学積層体、
20…表示装置。
Claims (7)
- 前面板、第1粘着剤層、耐衝撃層、及び第2粘着剤層を視認側からこの順に備える光学積層体であって、
該第2粘着剤層が1.20以下の-20℃、測定周波数1.0Hzにおけるtanδを有し、
温度25℃、屈曲速度30rpm及び屈曲半径1.00mmの条件下で前面板を内側にして180°曲げ伸ばしを行う連続屈曲性試験において、15万回以上の耐屈曲回数を示す、
光学積層体。 - 前記耐衝撃層が0.1~10GPaの引張弾性率を有する、請求項1又は2に記載の光学積層体。
- 前記耐衝撃層の材料が、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂及びポリエステル系樹脂から成る群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の光学積層体。
- 前記第1粘着剤層、耐衝撃層、及び第2粘着剤層が、120~190μmの合計厚さを有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の光学積層体。
- 130~220μmの厚さを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の光学積層体。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の光学積層体と、光学積層体の内部方向に表示ユニットとを備える、表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019195592 | 2019-10-28 | ||
JP2019195592 | 2019-10-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136374A Division JP6869409B2 (ja) | 2019-10-28 | 2020-08-12 | 光学積層体及び表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021075057A JP2021075057A (ja) | 2021-05-20 |
JP2021075057A5 JP2021075057A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7053904B2 true JP7053904B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=75712372
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136374A Active JP6869409B2 (ja) | 2019-10-28 | 2020-08-12 | 光学積層体及び表示装置 |
JP2021001964A Active JP7053904B2 (ja) | 2019-10-28 | 2021-01-08 | 光学積層体及び表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136374A Active JP6869409B2 (ja) | 2019-10-28 | 2020-08-12 | 光学積層体及び表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6869409B2 (ja) |
KR (1) | KR102359353B1 (ja) |
CN (1) | CN113167932A (ja) |
TW (1) | TW202132100A (ja) |
WO (1) | WO2021084999A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7092232B1 (ja) | 2021-04-19 | 2022-06-28 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 導電材分散液、およびそれを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、二次電池。 |
KR20230060807A (ko) * | 2021-10-28 | 2023-05-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
WO2024024409A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | Agc株式会社 | 積層板および光学素子 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109361A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル |
JP2006010931A (ja) | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | 両面粘着テープとこれを用いた液晶表示モジュールユニット |
JP2010260880A (ja) | 2009-04-09 | 2010-11-18 | Dic Corp | 両面粘着テープ |
JP2018111754A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP2019108499A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | リンテック株式会社 | 繰り返し屈曲デバイス用粘着剤、粘着シート、繰り返し屈曲積層部材および繰り返し屈曲デバイス |
CN110959031A (zh) | 2017-08-02 | 2020-04-03 | 阪东化学株式会社 | 光学透明粘着片、层叠体以及贴合结构体 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049795A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | スクリーン用レンズシート |
JP2008037018A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 透明積層体 |
JP5428158B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2014-02-26 | Dic株式会社 | 両面粘着テープ |
JP5130928B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2013-01-30 | 凸版印刷株式会社 | 光学部材及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置 |
JP6663628B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2020-03-13 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、粘着層付き光学フィルム、および画像表示装置 |
JP6367598B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2018-08-01 | 日東電工株式会社 | 両面粘着シート |
KR20170094114A (ko) * | 2014-12-10 | 2017-08-17 | 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 | 충격 흡수 시트, 충격 흡수 점착 시트, 전면판 고정용 충격 흡수 양면 점착 시트, 배면판 고정용 충격 흡수 양면 점착 시트, 및 백라이트 유닛 고정용 충격 흡수 양면 점착 시트 |
WO2016121788A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 日東電工株式会社 | 低粘着性発泡シート |
JP6505518B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2019-04-24 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ |
KR102031556B1 (ko) * | 2015-06-26 | 2019-10-14 | 동우 화인켐 주식회사 | 적층 필름 및 이를 포함하는 화상 표시 장치 |
JP6804310B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-12-23 | 日東電工株式会社 | 光学用粘着シート、粘着剤層付偏光フィルム、および液晶表示装置 |
WO2017204248A1 (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 積層粘着シート |
KR20180034056A (ko) | 2016-09-27 | 2018-04-04 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 윈도우 및 표시 장치 |
WO2018134974A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 住友化学株式会社 | 樹脂フィルム、積層体、光学部材、ガスバリア材及びタッチセンサー基材 |
JP7076217B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2022-05-27 | 日東電工株式会社 | 粘着シートおよびその製造方法、ならびに画像表示装置の製造方法 |
-
2020
- 2020-08-12 JP JP2020136374A patent/JP6869409B2/ja active Active
- 2020-09-28 WO PCT/JP2020/036642 patent/WO2021084999A1/ja active Application Filing
- 2020-09-28 KR KR1020217014962A patent/KR102359353B1/ko active IP Right Grant
- 2020-09-28 CN CN202080006638.XA patent/CN113167932A/zh active Pending
- 2020-10-15 TW TW109135596A patent/TW202132100A/zh unknown
-
2021
- 2021-01-08 JP JP2021001964A patent/JP7053904B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109361A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル |
JP2006010931A (ja) | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | 両面粘着テープとこれを用いた液晶表示モジュールユニット |
JP2010260880A (ja) | 2009-04-09 | 2010-11-18 | Dic Corp | 両面粘着テープ |
JP2018111754A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
CN110959031A (zh) | 2017-08-02 | 2020-04-03 | 阪东化学株式会社 | 光学透明粘着片、层叠体以及贴合结构体 |
JP2019108499A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | リンテック株式会社 | 繰り返し屈曲デバイス用粘着剤、粘着シート、繰り返し屈曲積層部材および繰り返し屈曲デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6869409B2 (ja) | 2021-05-12 |
CN113167932A (zh) | 2021-07-23 |
WO2021084999A1 (ja) | 2021-05-06 |
KR20210080455A (ko) | 2021-06-30 |
JP2021070315A (ja) | 2021-05-06 |
TW202132100A (zh) | 2021-09-01 |
KR102359353B1 (ko) | 2022-02-08 |
JP2021075057A (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7118651B2 (ja) | フィルム、樹脂組成物およびポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
TWI758399B (zh) | 光學膜及光學膜之製造方法 | |
JP7084710B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂および該ポリアミドイミド樹脂を含んでなる光学部材 | |
JP7249732B2 (ja) | 光学フィルムおよび光学フィルムの製造方法 | |
JP7053904B2 (ja) | 光学積層体及び表示装置 | |
KR20180089860A (ko) | 폴리이미드 필름 | |
WO2018139392A1 (ja) | ポリイミド系フィルム及び積層体 | |
TWI748038B (zh) | 聚醯胺醯亞胺樹脂及含有該聚醯胺醯亞胺樹脂而成的光學構件 | |
CN114518614B (zh) | 层合膜、和包括其的显示设备 | |
JP2020006682A (ja) | 積層体 | |
TW201946786A (zh) | 積層體及其製造方法 | |
JP2023053064A (ja) | 光学積層体及び表示装置 | |
WO2023195525A1 (ja) | フィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置 | |
KR101989112B1 (ko) | 적층체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |