JP7053903B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7053903B2
JP7053903B2 JP2020571988A JP2020571988A JP7053903B2 JP 7053903 B2 JP7053903 B2 JP 7053903B2 JP 2020571988 A JP2020571988 A JP 2020571988A JP 2020571988 A JP2020571988 A JP 2020571988A JP 7053903 B2 JP7053903 B2 JP 7053903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
inverter
combined output
cva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020166003A1 (ja
Inventor
正宏 菅原
賢司 藤原
明彦 岩田
久敏 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020166003A1 publication Critical patent/JPWO2020166003A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053903B2 publication Critical patent/JP7053903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
インバータによってモータを駆動する可変速ドライブ装置などでは、インバータとモータとの間のケーブル配線が長く、インバータのスイッチング時の高い電圧変化によって、モータ入力端子にスパイク電圧が発生し、これがモータの寿命劣化を招く問題がある。
インバータによってモータを駆動する場合は、モータの中性点電位変動が発生し、ケーブルおよびモータの浮遊容量を介して零相電流が流れる。その結果、零相電流によるコモンモードノイズが周辺機器へ悪影響を及ぼすことがある。
特許文献1の電力変換装置は、3相インバータと、3相インバータに接続された3つの単相インバータとを備える。この電力変換装置は、3相の出力電圧の総和が0[V]になるように制御することによって、コモンモードノイズを抑制する。
特開2007-037355号公報
電力変換装置が発生するEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズは、コモンモードノイズとノーマルモードノイズとを含む。特許文献1の電力変換装置は、コモンモード電圧を0[V]に制御することによって、コモンモードノイズを抑制するが、ノーマルモードノイズを低減しない。
それゆえに、本発明の目的は、コモンモードノイズとノーマルモードノイズの双方を低減することができる電力変換装置を提供することである。
本発明の電力変換装置は、第1の電圧を有する第1の直流電圧源に接続された三相マルチレベルインバータと、各々が、三相マルチレベルインバータの対応する相に直列接続され、第2の電圧を有する第2の直流電圧源を含む3個の単相インバータと、制御装置とを備える。3個の単相インバータによるブースト電圧と三相マルチレベルインバータの出力電圧との合成出力電圧が負荷に供給される。制御装置は、合成出力電圧におけるコモンモード電圧が予め定められた許容範囲内に収まり、かつ合成出力電圧における各線間電圧の変化幅が第2の電圧を基準とする規定条件を満たすように調整する。
本発明によれば、制御装置は、合成出力電圧におけるコモンモード電圧が予め定められた許容範囲内に収まり、かつ合成出力電圧における各線間電圧の変化幅が第2の電圧を基準とする規定条件を満たすように調整する。これによって、コモンモードノイズとノーマルモードノイズの双方を低減することができる。
実施の形態1の電力変換装置500の構成を表わす図である。 実施の形態1の制御装置13の構成を示す図である。 実施の形態1の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルの一部を示す図である。 実施の形態2の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルの一部を示す図である。 (a)は、3相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aを表わす図である。(b)は、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaを表わす図である。(c)は、合成出力電圧CVaを表わす図である。 (a)は、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aを表わす図である。(b)は、三相3レベルインバータ5のV相出力電圧V_bを表わす図である。(c)は、三相3レベルインバータ5のW相出力電圧V_cを表わす図である。(d)は、三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cのコモンモード電圧Vcom1を表わす図である。(e)は、単相インバータ10によるブースト電圧TVa、TVb、TVcのコモンモード電圧Vcom2を表わす図である。(f)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。 (a)は、合成出力電圧CVaを表わす図である。(b)は、合成出力電圧CVbを表わす図である。(c)は、線間電圧DVabを表わす図である。 電力変換装置500と負荷12との間の配線に発生する配線インダクタンス、配線間の浮遊容量を表わす図である。 電力変換装置500の出力端における出力電圧の線間電圧の波形OVと、負荷12の入力端における電圧の波形IVとを表わす図である。 実施の形態3の制御装置13の構成を表わす図である。 線間電圧の変化幅の抑制制御を実施しない場合における線間電圧の変化幅を説明するための図である。 線間電圧の変化幅の抑制制御を実施した場合における線間電圧の変化幅を説明するための図である。 (a)は、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_a、V相出力電圧V_b、W相出力電圧V_cを表わす図である。(b)は、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaを表わす図である。(c)は、単相インバータ10-bによるブースト電圧TVbを表わす図である。(d)は、単相インバータ10-cによるブースト電圧TVを表わす図である。(e)は、単相インバータ10-cによるブースト電圧TVcと単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaとの線間電圧EVcaを表わす図である。 (a)~(e)は、図13(a)~(e)の領域RAを拡大した図である。 (a)~(e)は、図13(a)~(e)の領域RAを拡大した図である。 三相3レベルインバータ5の三相出力状態と、静止座標系での出力状態と、コモンモード電圧Vcom1とを表わす図である。 単相インバータ10-a、10-b、10-cの三相出力状態と、静止座標系での出力状態と、コモンモード電圧Vcom2とを表わす図である。 (a)は、特許文献1における三相3レベルインバータの出力電圧V_a、V_b、V_cを3相2相変換したときの電圧ベクトル表わす図である。(b)は、特許文献1における3つの単相インバータによるブースト電圧TVa、TVb、TVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。(c)は、特許文献1における合成出力電圧CVa、CVb、CVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。 (a)は、実施の形態3における三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cを3相2相変換したときの電圧ベクトル表わす図である。(b)は、実施の形態3における単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。(c)は、実施の形態3における合成出力電圧CVa、CVb、CVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。 実施の形態4の制御装置13の構成を表わす図である。 (a)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaを表わす図である。(b)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAを表わす図である。(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAのマスク処理後の値を表わす図である。 (a)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。(b)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値をマスク処理した値をAMと、単相インバータ10-bの電圧指令値VPbの絶対値をマスク処理した値をBMと表わす図である。 (a)は、図22(a)を時間軸方向に拡大した図である。(b)は、図22(b)を時間軸方向に拡大した図である。(c)は、図22(c)を時間軸方向に拡大した図である。 (a)は、マスク処理を実行しない場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。(b)は、マスク処理を実行しない場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。(c)は、マスク処理を実行しない場合における単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAを表わす図である。 (a)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。(b)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した値AMを表わす図である。 電力変換装置500の機能をソフトウェアを用いて実現する場合の電力制御器の構成を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の電力変換装置500の構成を表わす図である。
電力変換装置500は、第1の入力コンデンサ2と、第2の入力コンデンサ3と、三相3レベルインバータ5と、単相インバータ10と、電流センサ36と、EMIノイズフィルタ11と、制御装置13とを備える。
直流電源1は、第1の直流電圧源に相当する。直流電源1の電圧が第1の電圧VMに相当する。
第1の入力コンデンサ2と第2の入力コンデンサ3とは、正極母線PLと負極母線NLとの間に直列に接続される。第1の入力コンデンサ2と第2の入力コンデンサ3とによって、直流電源1の第1の電圧VMが分圧される。
三相3レベルインバータ5は、複数のスイッチング素子4と、複数のダイオードとを備える。スイッチング素子4は、たとえば、Si-IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、Si-MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、SiC-IGBT、SiC-MOSFETなどの素子である。ダイオードは、Si-Diode、SiC-Diodeなどの素子である。スイッチング素子4にダイオードが逆並列接続される。
制御装置13は、三相3レベルインバータ5の複数のスイッチング素子4のいずれかを駆動することによって、第1の入力コンデンサ2の電圧、第2の入力コンデンサ3の電圧、および第1の入力コンデンサ2と第2の入力コンデンサ3との接続点である中性点の電圧のうちのいずれかを出力する。
単相インバータ10-aは、三相3レベルインバータ5のU相と直列接続される。単相インバータ10-bは、三相3レベルインバータ5のV相と直列接続される。単相インバータ10-cは、三相3レベルインバータ5のW相と直列接続される。
単相インバータ10-a、10-b、10-cの各々は、4個のスイッチング素子6と、4個のダイオードとを備える。スイッチング素子6は、たとえば、Si-IGBT、Si-MOSFET、SiC-IGBT、SiC-MOSFETなどの素子である。ダイオードは、Si-Diode、SiC-Diodeなどの素子である。スイッチング素子6にダイオードが逆並列接続される。
単相インバータ10-aは、第3の入力コンデンサ7を備える。単相インバータ10-bは、第4の入力コンデンサ8を備える。単相インバータ10-cは、第5の入力コンデンサ9を備える。
単相インバータ10-aは、4個のスイッチング素子6と、4個のダイオードと、第3の入力コンデンサ7からなる構成を1段として、直列接続された複数段を備えるものとしてもよい。この場合、最前段が三相3レベルインバータ5のU相と接続され、最後段がEMIノイズフィルタ11を介して負荷12に接続される。
単相インバータ10-bは、4個のスイッチング素子6と、4個のダイオードと、第4の入力コンデンサ8からなる構成を1段として、直列接続された複数段を備えるものとしてもよい。この場合、最前段が三相3レベルインバータ5のV相と接続され、最後段がEMIノイズフィルタ11を介して負荷12に接続される。
単相インバータ10-は、4個のスイッチング素子6と、4個のダイオードと、第5の入力コンデンサ9からなる構成を1段として、直列接続された複数段を備えるものとしてもよい。この場合、最前段が三相3レベルインバータ5のW相と接続され、最後段がEMIノイズフィルタ11を介して負荷12に接続される。
第3の入力コンデンサ7、第4の入力コンデンサ8、および第5の入力コンデンサ9は、第2の直流電圧源に相当する。第3の入力コンデンサ7、第4の入力コンデンサ8、および第5の入力コンデンサ9の電圧が、第2の電圧Vsに相当する。
制御装置13は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの複数のスイッチング素子6のいずれかを駆動することによって、単相インバータ10-a、10-b、10-cは、3レベル{-Vs、0、+Vs}のうちのいずれかのブースト電圧TVa、TVb、TVcを生成する。
EMIノイズフィルタ11は、ノーマルモードノイズフィルタとコモンモードノイズフィルタにより構成される。
負荷12は、たとえば三相モータ等である。
電流センサ36は、単相インバータ10-a、10-b、10-cと負荷12との間に流れる電流を検出する。
単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaが、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aに重畳されることによって生成される合成出力電圧CVaが電力変換装置500のU相出力電圧として、負荷12に供給される。単相インバータ10-bによるブースト電圧TVbが、三相3レベルインバータ5のV相出力電圧V_bに重畳されることによって生成される合成出力電圧CVbが電力変換装置500のV相出力電圧として、負荷12に供給される。単相インバータ10-cによるブースト電圧TVcが、三相3レベルインバータ5のW相出力電圧V_cに重畳されることによって生成される合成出力電圧CVcが電力変換装置500のW相出力電圧として、負荷12に供給される。
図2は、実施の形態1の制御装置13の構成を示す図である。
制御装置13は、三相電圧指令生成部19と、演算部30と、三相3レベルインバータゲート信号生成部31と、単相インバータゲート信号生成部32とを備える。
三相電圧指令生成部19は、三相電圧指令値VRを生成する。たとえば、三相電圧指令生成部19は、電流センサ36から得られるモータの負荷電流と、電流指令値との偏差とに基づいてPI制御することによって、三相電圧指令値VRを生成する。あるいは、三相電圧指令生成部19は、速度センサ37から得られるモータの回転数と、速度指令値との偏差とに基づいてPI制御することによって、三相電圧指令値VRを生成する。
演算部30は、瞬時空間電圧ベクトルの概念を用いて、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を抑制する。
コモンモード電圧Vcom3、線間電圧DVab、DVbc、DVcaは、以下の式で表される。
Vcom3=CVa+CVb+CVc・・・(A1)
DVab=CVb-CVa・・・(A2)
DVbc=CVc-CVb・・・(A3)
DVca=CVa-CVc・・・(A4)
ここで、コモンモード電圧Vcom3と線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅はトレードオフの関係にあるため、コモンモード電圧Vcom3と線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅のどちらを優先するか、もしくはコモンモード電圧Vcom3および線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅をどの程度抑制するかにより、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルの選択パターンは異なる。
演算部30は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcが第1の条件および第2の条件を満たすように調整する。
第1の条件とは、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3が予め定められた範囲内」である。「第2の条件」は、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅が第2の電圧Vsを基準とする規定条件」である。
本実施の形態では、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの2/3以下に抑制する」を第1の条件とし、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制する」を「第2の条件」とする。
すなわち、演算部30は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの2/3以下に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制するように調整する。
図3は、実施の形態1の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルの一部を示す図である。
合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル33の一部が示されている。合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル33のうち、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3が第2の電圧Vsの2/3以下となり、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅が第2の電圧Vs以下に抑制するような合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル34の一部が示されている。
演算部30は、ある制御周期内で三相電圧指令生成部19から出力された三相電圧指令値VRに最も近い3つ以上の複数の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル34を選択する。演算部30は、選択した合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルを時間配分することによって、時間配分した平均値が、三相電圧指令値VRの時間平均値となるように調整する。これによって、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの2/3以下に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制することが可能となる。
三相3レベルインバータゲート信号生成部31は、三相3レベルインバータのゲート信号CT1を出力することによって、三相3レベルインバータ5を制御する。
単相インバータゲート信号生成部32は、単相インバータ10-aのゲート信号CT2a、単相インバータ10-bのゲート信号CT2b、単相インバータ10-cのゲート信号CT2cを出力することによって、三相3レベルインバータ5を制御する。
本実施の形態によれば、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの2/3以下に抑制するので、コモンモード電圧Vcom3を低減することができる。また、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制するので、ノーマルモードノイズを低減することができる。これによって、コモンモードノイズフィルタとノーマルモードノイズフィルタで構成されるEMIフィルタを小型・軽量化することができる。
実施の形態2.
実施の形態2の電力変換装置500が、実施の形態1の電力変換装置500と相違する点は、制御装置13内の演算部30の処理内容である。
本実施の形態では、演算部30は、実施の形態1と同様に、「第1の条件」(=合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3が予め定められた範囲内」)と「第2の条件」(合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅が第2の電圧Vsを基準とする規定条件)とを満たすように、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルを選択する。
本実施の形態で、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0Vに抑制する」を第1の条件とし、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制する」を「第2の条件」とする。
すなわち、演算部30は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0[V]に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制するように調整する。
図4は、実施の形態2の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルの一部を示す図である。
合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル33の一部が示されている。合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル33のうち、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0[V]に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制するような、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル35の一部が示されている。
演算部30は、ある制御周期内で三相電圧指令生成部19から出力された三相電圧指令値VRに最も近い3つ以上の複数の合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル35を選択する。演算部30は、選択した合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトル35を時間配分することによって、時間配分した平均値が、三相電圧指令値VRの時間平均値となるように調整する。これによって、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0[V]に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制することができる。
本実施の形態によれば、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0[V]に抑制するので、コモンモード電圧Vcom3を低減することができる。また、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制するので、ノーマルモードノイズを低減することができる。これによって、コモンモードノイズフィルタとノーマルモードノイズフィルタで構成されるEMIフィルタを小型・軽量化することができる。
なお、制御装置13は、上述した第1の条件「合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を0Vに抑制する」に代えて、「合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの1/10以下に抑制する」を用いてもよい。これによって、実運用上、スイッチング素子のスイッチング遅れ、スイッチング素子のバラツキ、デッドタイムの影響などにより、わずかにコモンモード電圧Vcom3が発生場合にも対応することができる。
また、上述の説明において、コモンモード電圧Vcom3を0[V]に抑制し、線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの2倍に抑制することは、コモンモード電圧Vcom3を略0[V]に抑制し、線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vsの略2倍に抑制することも含む。つまり、微少な数値の差があっても、上記電圧の値は、本発明の範囲に含まれる。
実施の形態3.
実施の形態3の電力変換装置500は、実施の形態1の電力変換装置500を改良したものである。
実施の形態3においても、実施の形態1と同様に、演算部30は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を第2の電圧Vsの2/3以下に抑制し、かつ合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制するように調整する。
図5(a)は、3相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aを表わす図である。図5(b)は、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaを表わす図である。図5(c)は、合成出力電圧CVaを表わす図である。
図5(a)に示すように、三相3レベルインバータ5は、1パルス方形波出力等の負荷12の基本波となる電圧を出力し、負荷12へ有効電力を供給する。
単相インバータ10の出力電圧は、目標の出力電圧と三相3レベルインバータ5の出力電圧との差分を電圧指令とし、電圧指令をPWMして生成された電圧である。よって、図5(b)に示すように、単相インバータ10の出力電圧は、パルス状の電圧となる。
図5(c)に示すように、合成出力電圧CVaは、U相出力電圧V_aに単相インバータ10-aの出力電圧が重畳された電圧である。
第1の電圧VMと第2の電圧Vsの比率が2:1となるよう設定される。これにより、直流電圧が高い三相3レベルインバータ5が低周波でスイッチング動作をし、直流電圧が低い単相インバータ10が、高速スイッチング動作をする。これによって、電力変換装置500のスイッチング損失が低減され、電力変換装置500の高効率化に繋がる。
図6(a)は、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aを表わす図である。図6(b)は、三相3レベルインバータ5のV相出力電圧V_bを表わす図である。図6(c)は、三相3レベルインバータ5のW相出力電圧V_cを表わす図である。
U相出力電圧V_a、V相出力電圧V_b、およびW相出力電圧V_cのそれぞれは、他の2つと120度ずつ位相差を有する。
図6(d)は、三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cのコモンモード電圧Vcom1を表わす図である。
コモンモード電圧Vcom1は以下の式で表わすことができる。
Vcom1=(V_a+V_b+V_c)/3・・・(B1)
式(B1)に示すように、3つの相電圧V_aとV_bとV_cとの和が常に0[V]であれば、コモンモード電圧Vcom1も0[V]となる。
制御装置13は、3つの相電圧V_aとV_bとV_cとの和が常に0[V]となるように3相レベルインバータ5のスイッチング素子4をスイッチングすることによって、コモンモード電圧Vcom1を0[V]に制御する。
図6(e)は、単相インバータ10によるブースト電圧TVa、TVb、TVcのコモンモード電圧Vcom2を表わす図である。
コモンモード電圧Vcom2は以下の式で表わすことができる。
Vcom2=(TVa+TVb+TVc)/3・・・(B2)
制御装置13は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの出力電圧のコモンモード電圧Vcom2を制御しないため、コモンモード電圧Vcom2は、0[V]とならない。
図6(f)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。
以下の式が成り立つので、コモンモード電圧Vcom3も、0[V]とはならない。
Vcom3=Vcom1+Vcom2・・・(B3)
図7(a)は、合成出力電圧CVaを表わす図である。
以下の式で示すように、合成出力電圧CVaは、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_aに、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaが重畳された電圧である。
CVa=V_a+TVa・・・(B4)
図7(b)は、合成出力電圧CVbを表わす図である。
以下の式で示すように、合成出力電圧CVbは、三相3レベルインバータ5のV相出力電圧V_bに、単相インバータ10-bによるブースト電圧TVbが重畳された電圧である。
CVb=V_b+TVb・・・(B5)
図7(c)は、線間電圧DVabを表わす図である。
以下の式で示すように、線間電圧DVabは、合成出力電圧CVaと合成出力電圧CVbとの差を表わす電圧である。
DVab=CVa-CVb・・・(B6)
図示しないが、線間電圧DVbcは、合成出力電圧CVbと合成出力電圧CVcとの差を表わす電圧である。線間電圧DVcaは、合成出力電圧CVcと合成出力電圧CVaとの差を表わす電圧である。
図8は、電力変換装置500と負荷12との間の配線に発生する配線インダクタンス、配線間の浮遊容量を表わす図である。
電力変換装置500と負荷12との間の長い配線は、配線インダクタンス17と、配線間およびモータ巻線間の浮遊容量18で構成されるLC等価回路として表現できる。
図9は、電力変換装置500の出力端における出力電圧の線間電圧の波形OVと、負荷12の入力端における電圧の波形IVとを表わす図である。
図9に示すように、電力変換装置500の出力端における出力電圧(すなわち、合成出力電圧CVa、CVb、CVc)の線間電圧DVab、DVbc、DVcaが変化すると、負荷12の入力端には、出力電圧(すなわち、合成出力電圧CVa、CVb、CVc)の線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅の最大2倍の電圧が印加されることが知られている。合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅とノーマルモードノイズレベルはほぼ比例関係となるため、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を抑制すると、ノーマルモードノイズレベルが減少する。その結果、ノーマルモードノイズフィルタを小型化することが可能となる。本実施の形態では、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVab、DVbc、DVcaの変化幅を抑制することによって、インバータサージおよびノーマルモードノイズを抑制することができる。
図10は、実施の形態3の制御装置13の構成を表わす図である。
制御装置13は、三相電圧指令生成部19と、第1の電圧指令生成部20と、第1のゲート信号生成部21と、第2の電圧指令生成部22と、電圧指令極性判定部23と、電圧指令絶対値出力部26と、第2のゲート信号生成部24と、第3のゲート信号生成部27と、線間電圧変化幅抑制制御部25とを備える。
三相電圧指令生成部19は、三相電圧指令値VRを生成する。たとえば、三相電圧指令生成部19は、電流センサ36から得られるモータの負荷電流と、電流指令値との偏差とに基づいてPI制御することによって、三相電圧指令値VRを生成する。あるいは、三相電圧指令生成部19は、速度センサから得られるモータの回転数と、速度指令値との偏差とに基づいてPI制御することによって、三相電圧指令値VRを生成する。
第1の電圧指令生成部20は、三相3レベルインバータ5の電圧指令値VKを生成する。第1の電圧指令生成部20は、三相電圧指令値VRを用いて、三相3レベルインバータ5のコモンモード電圧Vcom3が0[V]になるように三相3レベルインバータ5の電圧指令値VKを生成する。三相3レベルインバータ5は、半周期において1パルス、2パルスまたは3パルス等の低周波の電圧を出力する。第1の電圧指令生成部20は、コモンモード電圧Vcom3を0[V]にするため、例えば、三相電圧指令値VRがピークが1[V]の正弦波である場合、三相電圧指令値VRの絶対値が0.5[V]以上の高さとなる期間において、電圧指令値VKを0以外に設定し、三相電圧指令値VRの絶対値が0.5[V]未満の高さとなる期間において、電圧指令値VKを0に設定する。
第1のゲート信号生成部21は、第1の電圧指令生成部20で生成された三相3レベルインバータ5の電圧指令値VKに基づき、三相3レベルインバータ5のスイッチング素子4へ送るゲート信号CT1を生成する。
第2の電圧指令生成部22は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcを生成する。第2の電圧指令生成部22は、三相電圧指令値VRと三相3レベルインバータ5の電圧指令値VKとの差分を算出することによって、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcを生成する。
単相インバータ10-a、10-b、10-cは、それぞれ三相3レベルインバータ5側のレグLと、負荷12側のレグRとを含む。
電圧指令極性判定部23と第2のゲート信号生成部24が、レグLのスイッチング素子へのゲート信号を生成する。電圧指令絶対値出力部26と第3のゲート信号生成部27が、レグRのスイッチング素子へのゲート信号を生成する。各レグの下アームのスイッチング素子のゲート信号は、各レグのアームのスイッチング素子のゲート信号を反転した信号である。
電圧指令極性判定部23は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの極性判別信号PEを出力する。極性が正の場合に、極性判別信号PEは「1」を表わし、極性が負の場合に、極性判別信号PEは「0」を表わす。
電圧指令絶対値出力部26は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PAを出力する。
第2のゲート信号生成部24は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの極性判別信号PEにデッドタイムを付加して、単相インバータ10-a、10-b、10-cの三相3レベルインバータ5側のレグLへのゲート信号を出力する。デッドタイムは、オンディレイ時間(一般的に数usec程度)である。デッドタイムは、スイッチング素子を制御するゲート信号がオフからオンに変化する際に付加される。
第3のゲート信号生成部27は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCと各相の三角波キャリアとを比較することによって、電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCをPWMし、さらにデッドタイムを付加して、単相インバータ10-a、10-b、10-cの負荷側のレグRへのゲート信号を出力する。各相の三角波キャリアの位相は、他相の2つの三角波キャリアの位相と120°相違する。
図11は、線間電圧の変化幅の抑制制御を実施しない場合における線間電圧の変化幅を説明するための図である。図12は、線間電圧の変化幅の抑制制御を実施した場合における線間電圧の変化幅を説明するための図である。
図11および図12には、ある瞬間における単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVc、ブースト電圧TVa、TVb、TVcの線間電圧EVab、EVbc、EVca、線間電圧の変化幅ΔEVab、ΔEVbc、ΔEVcaが示されている。線間電圧の変化幅ΔEVab、ΔEVbc、ΔEVcaは、現在の時刻tにおける線間電圧EVab(t)、EVbc(t)、EVca(t)と前回の時刻(t-1)における線間電圧EVab(t-1)、EVbc(t-1)、EVca(t-1)との差分を表わす。
第1の電圧VMを2[p.u]とし、第2の電圧Vsを1[p.u]する。三相3レベルインバータ5の(U相電圧V_a、V相電圧V_b、W相電圧V_c)が(2、0、-2)とする。
図11に示すように、線間電圧の変化幅の抑制制御を実施しない場合には、単相インバータ10-a、10-b、10-cは、状態1(0,1,0)から状態2(0,0,1)に遷移し、線間電圧の変化幅ΔEbcが2[p.u]となる。
図12に示すように、線間電圧の変化幅の抑制制御を実施した場合には、単相インバータ10-a、10-b、10-cは、状態1(0,1,0)から状態1A(0,0,0)を経由して、状態2(0,0,1)に遷移する。これによって、線間電圧の変化幅ΔEVab、ΔEVbc、ΔEVcaが最大で1[p.u]となるので、線間電圧の変化幅ΔEVab、ΔEVbc、ΔEVcaが最小となるように制御することができる。
線間電圧変化幅抑制制御部25は、第2のゲート信号生成部24から出力されるゲート信号、および第3のゲート信号生成部27から出力されるゲート信号のタイミングを調整することによって、単相インバータ10-a、10-b、10-cのうちの2個以上が同時にスイッチング素子6よるスイッチングをしないように制御する。これによって、線間電圧の変化幅を第2の電圧Vs以下に抑制できる。
説明簡単化のため、ここでは一例のみを示したが、出力電圧の1周期の全領域において、線間電圧の変化幅の抑制制御を適用する。
図13(a)は、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_a、V相出力電圧V_b、W相出力電圧V_cを表わす図である。図13(b)は、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaを表わす図である。図13(c)は、単相インバータ10-bによるブースト電圧TVbを表わす図である。図13(d)は、単相インバータ10-cによるブースト電圧TVcを表わす図である。図13(e)は、単相インバータ10-cによるブースト電圧TVcと単相インバータ10-aによるブースト電圧TVaとの線間電圧EVcaを表わす図である。
図14(a)~(e)および図15(a)~(e)は、図13(a)~(e)の領域RAを拡大した図である。
図14は、状態1から状態2へ直接遷移した場合の波形例を表わす。図15は、状態1から状態1Aを経由して状態2へ遷移した場合の波形例を表わす。図14と図15とを比較すると、状態1から状態1Aを経由して状態2へ遷移した場合の方が、状態1から状態2へ直接遷移した場合よりも、線間電圧EVcaの変化幅が小さいことがわかる。
以上のように、三相3レベルインバータ5によって、コモンモード電圧を抑制し、単相インバータ10-a、10-b、10-cによって線間電圧の変化幅を抑制することによって、コモンモードノイズとノーマルモードノイズの双方を低減することが可能となる。その結果、コモンモードノイズフィルタとノーマルモードノイズフィルタが小型化でき、損失の低下、コスト低減が期待できる。
次に、本実施の形態の制御性能の改善効果について説明する。
図16は、三相3レベルインバータ5の三相出力状態と、静止座標系での出力状態と、コモンモード電圧Vcom1とを表わす図である。
三相3レベルインバータ5の三相出力状態は、三相3レベルインバータ5のU相出力電圧V_a、V相出力電圧V_b、W相出力電圧V_cの状態である。
静止座標系での出力状態は、3相の電圧V_a、V_b、V_cを三相二相変換した静止座標軸(α、β)上で表現した瞬時空間電圧ベクトルである。
図17は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの三相出力状態と、静止座標系での出力状態と、コモンモード電圧Vcom2とを表わす図である。
単相インバータ10-a、10-b、10-cの三相出力状態は、単相インバータ10-aによるブースト電圧TVa、単相インバータ10-bによるブースト電圧TVb、単相インバータ10-cによるブースト電圧TVcの状態である。
静止座標系での出力状態は、3相の電圧TVa、TVb、TVcを三相二相変換した静止座標軸(α、β)上で表現した瞬時空間電圧ベクトルである。
三相3レベルインバータ5が「1」を出力するときは、第1の電圧VMを出力している状態である。単相インバータ10-a、10-b、10-cが「1」を出力するときは、第2の電圧Vsを出力している状態である。
図18(a)は、特許文献1における三相3レベルインバータの出力電圧V_a、V_b、V_cを3相2相変換したときの電圧ベクトル表わす図である。図18(b)は、特許文献1における3つの単相インバータによるブースト電圧TVa、TVb、TVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。図18(c)は、特許文献1における合成出力電圧CVa、CVb、CVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。
図19(a)は、実施の形態3における三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cを3相2相変換したときの電圧ベクトル表わす図である。図19(b)は、実施の形態3における単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。図19(c)は、実施の形態3における合成出力電圧CVa、CVb、CVcを3相2相変換したときの電圧ベクトルを表わす図である。
図18(c)、図19(b)、図19(c)において、一部のベクトルのみを示している。
図16および図17に示すように、三相3レベルインバータ5および単相インバータ10-a、10-b、10-cの各々の全出力状態数は27通りあり、そのうちコモンモード電圧が0[V]になる零ベクトルは7通り存在する。
電力変換装置500から負荷12へ供給される出力は、三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cと単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVcが総和された合成出力電圧CVa、CVb、CVcとなる。したがって、三相3レベルインバータ5の出力電圧V_a、V_b、V_cのベクトルの終点が単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVcのベクトルの始点となる。単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧TVa、TVb、TVcのベクトルの終点が合成出力電圧CVa、CVb、CVcとなる。
よって、電力変換装置500の出力状態数は、三相3レベルインバータ5の出力状態数と単相インバータ10-a、10-b、10-cの出力状態数との積となる。
特許文献1では、図18に示すように、三相3レベルインバータおよび単相インバータの両方が、零ベクトルのみを選択する。コモンモード電圧は0[V]に制御するために、零ベクトルのみを選択しなければならないという制約があるため、合成出力電圧として選択可能な電圧ベクトル数は制限される。特許文献1では、三相3レベルインバータと単相インバータの両方が零ベクトルのみを選択するため、三相3レベルインバータと単相インバータの各々が7通りの電圧ベクトルを出力する。したがって、合成出力電圧CVa、Vb、CVcのベクトルとして、7×7=49通りの電圧ベクトルが選択可能となる。
図19に示すように、本実施の形態では、三相3レベルインバータ5は零ベクトルのみを選択し、単相インバータ10-a、10-b、10-cは全ベクトルを選択することができる。本実施の形態では、三相3レベルインバータ5は、零ベクトルのみを選択するので、7通りの電圧ベクトルを出力する。単相インバータ10-a、10-b、10-cは零ベクトルを選択する制約が無いため、27通りの電圧ベクトルを出力する。したがって合成出力電圧CVa、CVb、CVcのベクトルとしては、7×27=189通りの電圧ベクトルが選択可能である。
したがって、本実施の形態では、制御装置13は、三相3レベルインバータ5の相電圧の電圧ベクトルとしてコモンモード電圧が0[V]になる7種の零ベクトルの中から選択し、3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧ベクトルとして、27種の電圧ベクトルの中から選択する。すなわち、第1の電圧指令生成部20は、7種の零ベクトルの中から選択した電圧ベクトルに基づく電圧指令値VKを生成し、第2の電圧指令生成部22は、27種の電圧ベクトルの中から選択した電圧ベクトルに基づく電圧指令値VPa、VPb、VPcを生成する。
以上のように、本実施の形態では、特許文献1よりも、選択可能な合成出力電圧のベクトル数が増加するので、電力変換装置の制御性を改善することができる。
実施の形態3の変形例.
実施の形態3では、制御装置が、三相マルチレベルインバータ5の出力電圧の電圧ベクトルとして、X種類の電圧ベクトルの中から選択し、3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cによるブースト電圧の電圧ベクトルとして、Y種類(Y>X)の電圧ベクトルの中から選択する方式の一例を示した。
すなわち、実施の形態3では、三相マルチレベルインバータ5はコモンモード電圧Vcom1が0[V]になるベクトルを選択し、直列接続された3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cは、全ベクトルを選択した。その結果、三相マルチレベルインバータ5のコモンモード電圧Vcom1は0[V]となり、直列接続された3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cのコモンモード電圧Vcom2は±2/3[V]以下となり、合成コモンモード電圧Vcom3は±2/3[V]以下となる例が示された。
その他の例として、たとえば、三相マルチレベルインバータ5はコモンモード電圧Vcom1が±1/3[V]になるベクトルを選択し、直列接続された3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cは、コモンモード電圧Vcom2が±2/3[V]以下になるベクトルを選択するものとしてもよい。その結果、三相マルチレベルインバータ5のコモンモード電圧Vcom1は±2/3[V]となり、直列接続された3個の単相インバータ10-a、10-b、10-cのコモンモード電圧Vcom2は±2/3[V]以下となり、合成コモンモード電圧Vcom3は±2/3[V]以下となる。
実施の形態4.
図20は、実施の形態4の制御装置13の構成を表わす図である。
実施の形態4の制御装置13は、実施の形態3の制御装置13と相違する点は、以下である。
実施の形態の制御装置13は、第3のゲート信号生成部27と、線間電圧変化幅抑制制御部25の代わりに、マスク処理部28と、第3のゲート信号生成部29とを備える。
マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCを受ける。マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCが決められた範囲外の場合には、電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCを出力する。マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCが決められた範囲内の場合に、合成出力電圧CVa、CVb、CVcにおける線間電圧EVab、EVbc、EVcaの電圧変化幅が第2の電圧Vsとなるように、絶対値PA、PB、PCの代わりに、決められた値を出力する。
具体的には、決められた範囲は、1個以上の連続範囲からなる。マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCがある連続範囲内のときには、絶対値PA、PB、PCの代わりに、ある連続範囲内の最小値を用いる。
たとえば、決められた範囲は、第1の連続範囲A(0.02~0.2)、第2の連続範囲B(0.5~0.75)からなる。マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCが第1の連続範囲A内となる場合に、マスク処理によって第1の連続範囲Aの最小値(0.02)を出力する。マスク処理部28は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCが第2の連続範囲B内となる場合に、マスク処理によって、第2の連続範囲Bの最小値(0.5)を出力する。
第3のゲート信号生成部29は、単相インバータ10-a、10-b、10-cの電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCのマスク処理後の値と三角波キャリアとを比較することによって、電圧指令値VPa、VPb、VPcの絶対値PA、PB、PCのマスク処理後の値をPWMし、さらにデッドタイムを付加して、単相インバータ10-a、10-b、10-cの負荷側のレグRへのゲート信号を出力する。
図21(a)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaを表わす図である。図21(b)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAを表わす図である。図21(b)には、第1の連続範囲Aおよび第2の連続範囲Bが示されている。図21(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAのマスク処理後の値を表わす図である。単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAが第1の連続範囲A(0.02~0.2)となるときには、第1の連続範囲Aの最小値である0.02に設定される。単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAが第2の連続範囲B(0.5~0.7)となるときには、第2の連続範囲Bの最小値である0.5に設定される。
図22(a)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。図22(b)は、合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。図22(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した値をAMと、単相インバータ10-bの電圧指令値VPbの絶対値PBをマスク処理した値をBMと表わす図である。
図23(a)は、図22(a)を時間軸方向に拡大した図である。図23(b)は、図22(b)を時間軸方向に拡大した図である。図23(c)は、図22(c)を時間軸方向に拡大した図である。図23(c)には、マスク処理を実行している期間TMが示されている。
図24(a)は、マスク処理を実行しない場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。図24(b)は、マスク処理を実行しない場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。図24(c)は、マスク処理を実行しない場合における単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAを表わす図である。
図25(a)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcのコモンモード電圧Vcom3を表わす図である。図25(b)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した場合における合成出力電圧CVa、CVb、CVcの線間電圧DVabを表わす図である。図25(c)は、単相インバータ10-aの電圧指令値VPaの絶対値PAをマスク処理した値AMを表わす図である。
上記を比較するとわかるように、マスク処理によって、線間電圧DVabの変化幅を単相インバータ10-a、10-b、10-cの直流電圧分に抑制できる。
本実施の形態によれば、線間電圧の変化幅を単相インバータの直流電圧分にのみ抑制することができるので、ノーマルモードノイズを低減することができる。その結果、本実施の形態によれば、ノーマルモードノイズフィルタを小型化できる。
なお、上述の説明において、第1の連続範囲A(0.02~0.2)、第2の連続範囲B(0.5~0.75)とは、第1の連続範囲Aが略0.02~略0.2の範囲であり、第2の連続範囲Bが略0.5~略0.75の範囲であることを含む。つまり、微少な数値の差があっても、上記連続範囲A、Bは、本発明の範囲に含まれる。
実施の形態1~4において説明した電力変換装置500は、相当する動作をデジタル回路のハードウェアまたはソフトウェアで構成してもよい。電力変換装置500の機能をソフトウェアを用いて実現する場合には、制御装置13は、例えば、図26に示すようにプロセッサ1000とメモリ2000とを備え、メモリ2000に記憶されたプログラムをプロセッサ1000が実行するようにすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 直流電源(第1の直流電圧源)、2,3 入力コンデンサ、7,8,9 入力コンデンサ(第2の直流電圧源)、4,6 スイッチング素子、5 三相3レベルインバータ(三相マルチレベルインバータ)、10-a,10-b,10-c 単相インバータ、11 EMIノイズフィルタ、12 負荷、13 制御装置、17 配線インダクタンス、18 浮遊容量、19 三相電圧指令生成部、20 第1の電圧指令生成部、21 第1のゲート信号生成部、22 第2の電圧指令生成部、23 電圧指令極性判定部、24 第2のゲート信号生成部、25 線間電圧変化幅抑制制御部、26 電圧指令絶対値出力部、27,29 第3のゲート信号生成部、28 マスク処理部、30 演算部、31 三相3レベルインバータゲート信号生成部、32 単相インバータゲート信号生成部、36 電流センサ、37 速度センサ、500 電力変換装置、1000 プロセッサ、2000 メモリ、PL 正極母線、NL 負極母線。

Claims (11)

  1. 第1の電圧を有する第1の直流電圧源に接続された三相マルチレベルインバータと、
    各々が、前記三相マルチレベルインバータの対応する相に直列接続され、第2の電圧を有する第2の直流電圧源を含む3個の単相インバータと、
    制御装置とを備え、
    前記3個の単相インバータによるブースト電圧と前記三相マルチレベルインバータの出力電圧との合成出力電圧が負荷に供給され、
    前記制御装置は、前記合成出力電圧におけるコモンモード電圧が予め定められた許容範囲内に収まり、かつ前記合成出力電圧における各線間電圧の変化幅が前記第2の電圧を基準とする規定条件を満たすように調整する、電力変換装置。
  2. 前記予め定められた許容範囲は、前記第2の電圧の3分の2以下であり、かつ前記規定条件は、前記合成出力電圧における各線間電圧の変化幅が前記第2の電圧以下である、請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記制御装置は、前記三相マルチレベルインバータの出力電圧のコモンモード電圧を0[V]に制御し、かつ前記3個の単相インバータによるブースト電圧の各線間電圧の変化幅が最小となるように制御する、請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記制御装置は、前記3個の単相インバータのうちの2個以上が同時にスイッチングしないように制御する、請求項3記載の電力変換装置。
  5. 前記制御装置は、前記三相マルチレベルインバータの出力電圧の電圧ベクトルとして、X種類の電圧ベクトルの中から選択し、前記3個の単相インバータによるブースト電圧の電圧ベクトルとして、Y種類の電圧ベクトルの中から選択する、ただし、Y>Xである、請求項2記載の電力変換装置。
  6. 前記制御装置は、前記三相マルチレベルインバータの出力電圧の電圧ベクトルとして、7種の零ベクトルの中から選択し、前記3個の単相インバータによるブースト電圧の電圧ベクトルとして、27種のすべての電圧ベクトルの中から選択する、請求項5記載の電力変換装置。
  7. 前記制御装置は、前記合成出力電圧における各線間電圧の電圧変化幅が前記第2の電圧となるように、前記単相インバータの電圧指令値の絶対値が決められた範囲内のときには、前記電圧指令値の絶対値に代えて、決められた値を用いる、請求項2記載の電力変換装置。
  8. 前記決められた範囲は、1個以上の連続範囲からなり、
    前記制御装置は、前記単相インバータの電圧指令値の絶対値が前記連続範囲内のときには、前記電圧指令値の絶対値に代えて、前記連続範囲の最小値を用いる、請求項7記載の電力変換装置。
  9. 前記決められた範囲は、
    前記第2の電圧の0.02倍~0.2倍の第1の連続範囲と、
    前記第2の電圧の0.5倍~0.75倍の第2の連続範囲とからなる、請求項8記載の電力変換装置。
  10. 前記予め定められた許容範囲は、0[V]であり、かつ前記規定条件は、前記3個の単相インバータによるブースト電圧の各線間電圧の変化幅が前記第2の電圧の2倍である、請求項1記載の電力変換装置。
  11. 前記予め定められた許容範囲は、前記第2の電圧の10分の1以下であり、かつ前記規定条件は、前記3個の単相インバータによるブースト電圧の各線間電圧の変化幅が前記第2の電圧の2倍である、請求項1記載の電力変換装置。
JP2020571988A 2019-02-14 2019-02-14 電力変換装置 Active JP7053903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005336 WO2020166003A1 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020166003A1 JPWO2020166003A1 (ja) 2021-11-25
JP7053903B2 true JP7053903B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=72044741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571988A Active JP7053903B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11848600B2 (ja)
EP (1) EP3926811A4 (ja)
JP (1) JP7053903B2 (ja)
WO (1) WO2020166003A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275404B2 (ja) * 2020-09-28 2023-05-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7313566B1 (ja) 2021-09-03 2023-07-24 三菱電機株式会社 電力変換装置及び電力変換装置を搭載した航空機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120968A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2010086929A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5292754B2 (ja) 2007-09-27 2013-09-18 住友化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US10141865B1 (en) 2017-11-27 2018-11-27 King Saud University Hybrid CHB-TVSI multilevel voltage source inverter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229897B2 (ja) * 1992-04-13 2001-11-19 三菱電機株式会社 3レベル3相インバータ装置
EP1253706B1 (de) 2001-04-25 2013-08-07 ABB Schweiz AG Leistungselektronische Schaltungsanordnung und Verfahren zur Uebertragung von Wirkleistung
JP4824360B2 (ja) 2005-07-29 2011-11-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN102780410B (zh) 2012-07-26 2014-11-19 华为技术有限公司 一种空间矢量脉宽调制方法及装置
CN104506065B (zh) 2015-01-12 2017-06-06 佛山市柏克新能科技股份有限公司 三电平逆变器的中点电位控制方法
US10566882B2 (en) * 2016-10-25 2020-02-18 Magney Grande Distribution, Inc. System and method for a mitigating high frequency common mode (L-G) phenomena and associated affects on electrical submersible pumps mechanical run life
CN107872167B (zh) 2017-11-21 2020-06-09 国家电网公司 一种电压型三电平中点钳位变流器虚拟空间矢量调制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120968A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP5292754B2 (ja) 2007-09-27 2013-09-18 住友化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
WO2010086929A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10141865B1 (en) 2017-11-27 2018-11-27 King Saud University Hybrid CHB-TVSI multilevel voltage source inverter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020166003A1 (ja) 2020-08-20
US11848600B2 (en) 2023-12-19
JPWO2020166003A1 (ja) 2021-11-25
US20220131476A1 (en) 2022-04-28
EP3926811A4 (en) 2022-02-23
EP3926811A1 (en) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841282B2 (ja) Pwmインバータ装置
EP1261123B1 (en) Method for controlling pwm pulse
JP5689557B2 (ja) 電力変換装置
TWI466427B (zh) Matrix converter
JP5045137B2 (ja) 電力変換装置
JPH05227796A (ja) 電力変換器の制御装置
JP3636098B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JP7053903B2 (ja) 電力変換装置
JP2018088750A (ja) 電力変換装置
JP4911241B1 (ja) 電力変換装置
JP2016042772A (ja) 3レベルインバータの制御方法及び制御装置
JP7146078B2 (ja) 電力変換装置
Iqbal et al. Model predictive current control of a three-level five-phase NPC VSI using simplified computational approach
JPWO2020105133A1 (ja) 電力変換装置
JP4893152B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
JP5787053B2 (ja) 3相v結線コンバータの制御装置
JPH09182452A (ja) 3レベルインバータ装置
JP7202244B2 (ja) 電力変換装置
JPH0779570A (ja) 電力変換装置
WO2015005471A1 (ja) 電力変換装置、蓄電システム、及び電力変換方法
JP2006109541A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4277360B2 (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP7328352B2 (ja) Pwmインバータ制御装置および制御方法
WO2024105841A1 (ja) 電力変換装置、および飛行物体
JP2009213321A (ja) Pwmインバータ装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150