JP7052554B2 - 電力変換回路 - Google Patents

電力変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7052554B2
JP7052554B2 JP2018096839A JP2018096839A JP7052554B2 JP 7052554 B2 JP7052554 B2 JP 7052554B2 JP 2018096839 A JP2018096839 A JP 2018096839A JP 2018096839 A JP2018096839 A JP 2018096839A JP 7052554 B2 JP7052554 B2 JP 7052554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
circuit
conversion circuit
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019205218A (ja
Inventor
隆二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018096839A priority Critical patent/JP7052554B2/ja
Priority to US16/405,626 priority patent/US10693365B2/en
Publication of JP2019205218A publication Critical patent/JP2019205218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052554B2 publication Critical patent/JP7052554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、雑音端子電圧による電力変換回路のコモンモードノイズを抑制する技術に関する。
雑音端子電圧は、例えばPFC回路(力率改善回路)等の電力変換回路において、半導体スイッチング素子のスイッチングに伴って発生する高周波電圧が、いわゆる寄生キャパシタンスを介して接地コンデンサにより分圧されることにより発生する。
この雑音端子電圧は電力変換回路と接地との間を循環する漏洩電流(コモンモード電流)を生じさせ、コモンモードノイズとなって周辺回路に悪影響を与えるため、従来から、種々のノイズ対策を施した電力変換回路が提供されている。
例えば、特許文献1には、コモンモードノイズ対策を施した図7のPFC回路が記載されている。
図7において、101,102は交流入力端子、201,202は直流出力端子、C,Cはフィルタコンデンサ、Cは接地コンデンサ、D~Dはダイオード、Lはリアクトル、LはリアクトルLの補助巻線、Cは補償コンデンサ、QはMOSFET等の半導体スイッチング素子である。
このPFC回路では、スイッチング素子Qをオン・オフさせることにより、入力力率をほぼ1に保ちながらリアクトルLへのエネルギーの蓄積、放出を繰り返し、ダイオードD~Dからなる整流回路の出力電圧を昇圧して直流負荷(図示せず)に供給している。
その際、スイッチング素子Qのオン・オフによりドレイン-ソース間電圧Vswが高周波数で変化するため、雑音端子電圧Vnsが発生し、寄生キャパシタンスCを介して漏洩電流Iが流れる。図8は、スイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vsw、雑音端子電圧Vns及び漏洩電流Iの波形図である。なお、漏洩電流Iは微小であるため、図7に示した経路以外にも、例えばダイオードDが主回路電流によって導通状態にあるときに、接地コンデンサCからダイオードDを逆方向に流れ、スイッチング素子Qの還流ダイオードと寄生キャパシタンスCとを介して接地に還流する経路も存在する。
図7のPFC回路においては、補助巻線Lの巻数をリアクトルLの巻数の1/nとし、補償コンデンサCの容量を寄生キャパシタンスCのn倍にして補助巻線Lの両端に補償電圧V(=Vns/n)を発生させ、漏洩電流Iと大きさが等しく逆向きの補償電流Iを流すことにより漏洩電流Iを打ち消している。
ここで、接地コンデンサCを設ける理由を説明する。以下の説明に当たり、各コンデンサに付した記号C,C,C,Cはそれぞれの容量値も表すものとする。
スイッチング素子Qのスイッチングにより発生した電圧Vswは、寄生キャパシタンスCと接地コンデンサCとの直列回路にて分圧され、交流入力端子102の対地電位変動として現れる。交流入力端子102の対地電位すなわち雑音端子電圧Vnsは、以下の数式1により表すことができる。
[数式1]
ns=C/(C+C)・Vsw
接地コンデンサCの容量をC≫Cとなるように設定すると、数式1から数式2が得られる。
[数式2]
ns≒(C/C)・Vsw
また、フィルタコンデンサCの容量を接地コンデンサCより一桁以上大きい値に設定した場合、フィルタコンデンサCは高周波電流に対しては等価的に短絡とみなすことができる。
仮に、接地コンデンサCを設けずに交流入力端子102がそのまま接地されている場合を想定すると、数式1からVns=Vswとなり、数100[V]オーダーの電圧Vがそのまま回路の対地電位変動となる。汎用の電源装置等においては、このような電位変動は許容されないため、接地コンデンサCは必須の部品となっている。
次に、図9は、特許文献2に記載されたスイッチング電源の回路図である。
図9において、111,112は直流入力端子、C~Cはコンデンサ、L,Lは変圧器Tの一次巻線,二次巻線、110は制御回路、210は整流平滑回路であり、図7と同様にQは半導体スイッチング素子、201,202は直流出力端子である。
この従来技術では、スイッチング素子Qのゲートと変圧器Tの二次巻線Lとの間に所定容量の補償コンデンサCを接続することにより、スイッチングに伴って変圧器Tの寄生キャパシタンスCを介して流れる漏洩電流を、上記補償コンデンサCに流れる逆向きの補償電流によって打ち消している。
特開2003-153542号公報(段落[0035],[0036]、図1~図5等) 特開2001-25242号公報(段落[0013]~[0016]、図2等)
図7の従来技術では、補助巻線Lを備えたリアクトルLを使用しているため汎用部品を使用することができず、コストが高くなるという問題がある。
また、漏洩電流は、スイッチング素子Qがゲート信号に従ってオン・オフすることにより発生するが、一般にスイッチング素子Qのオン・オフ動作はゲート信号のタイミングより遅れるため、ゲート信号のタイミングと漏洩電流が発生するタイミングとの間には遅延時間がある。
このため、図9の従来技術によって漏洩電流を確実に打ち消すためには、上述した遅延時間を考慮して回路を設計する必要があるが、特許文献2には、その必要性や解決手段が何ら開示されていない。
更に、半導体スイッチング素子のゲート部分はよく知られているようにノイズに極めて敏感であり、図9において、コンデンサCを介してスイッチング素子Qのゲート端子を回路の他の部分に直接接続すると、誤動作や発振、過電圧によるスイッチング素子Qの破壊につながる危険が大きい。これを回避するには、ゲートから分離した形で補償電流を発生する手段が必要であり、制御回路の設計が複雑になる問題があった。
そこで、本発明の解決課題は、雑音端子電圧による漏洩電流を打ち消すための補償電流を任意かつ容易に調整可能とすることにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、半導体スイッチング素子の動作により電力変換を行う回路本体に接地コンデンサが接続された電力変換回路において、
前記半導体スイッチング素子に駆動信号を供給する制御部は、
前記半導体スイッチング素子の動作に伴って前記接地コンデンサの両端に発生する雑音端子電圧を打ち消すキャンセル電圧を、前記駆動信号を用いて、前記回路本体に外付けされた補償回路内の補償コンデンサの充放電電流を制御することにより生成することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した電力変換回路において、
前記制御部は、前記駆動信号に応じて前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源を備えたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載した電力変換回路において、
前記制御部が、前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源とともに同一の集積回路内部に設けられていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1~3の何れか1項に記載した電力変換回路において、
前記補償回路は、
前記駆動信号に対する前記半導体スイッチング素子のオン・オフ動作の遅延時間に応じて、前記補償コンデンサの充電または放電のタイミングを調整する遅延時間設定部を備えたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載した電力変換回路において、
前記遅延時間設定部は、
ダイオードと抵抗との並列回路と、遅延時間設定コンデンサとを直列に接続してなる直列回路を備え、
前記制御部に設けられて前記駆動信号に応じて前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源と接地電位との間に、前記直列回路を接続したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1~5の何れか1項に記載した電力変換回路において、
前記キャンセル電圧の立上りまたは立下りの傾きを調整するための抵抗とダイオードとの直列回路を、前記補償コンデンサに直列に接続したことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項6に記載した電力変換回路において、
前記抵抗とダイオードとの直列回路が前記回路本体に外付けされていることを特徴とする。
本発明によれば、回路本体に外付けされた補償回路内の補償コンデンサの充放電電流を制御することにより、雑音端子電圧ひいては漏洩電流を打ち消すための適切なキャンセル電圧を生成して回路に注入することができる。
また、補償回路に、半導体スイッチング素子のオン・オフ動作の遅延時間に応じて補償コンデンサの充放電タイミングを調整する遅延時間設定部を設けることにより、雑音端子電圧を一層確実に抑制することができる。
本発明の実施形態を示す回路図である。 本発明の基本原理を説明するための電圧波形図である。 図1における制御ICの主要部及び補償回路の構成図である。 スイッチング素子のゲート信号と、遅延時間を考慮したキャンセル電圧Vnc’と、更にターンオン時及びターンオフ時のスイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vswの傾きを考慮したキャンセル電圧Vncとを示す波形図である。 スイッチング素子のゲート信号と遅延時間設定電圧との関係を示す波形図である。 スイッチング素子のドレイン-ソース間電圧Vswと、キャンセル電圧Vncと、漏洩電流I及び補償電流Iとを示す波形図である。 特許文献1に記載されたPFC回路を示す図である。 図7のスイッチング素子のオン・オフに伴って変化する当該スイッチング素子のドレイン-ソース間電圧Vsw、雑音端子電圧Vns及び漏洩電流Iの波形図である。 特許文献2に記載されたスイッチング電源の回路図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換回路を示している。この実施形態では、非絶縁型のPFC回路等の交流-直流変換回路について説明するが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、直流-直流変換回路を含む各種の電力変換回路に適用可能である。
図1において、図7と同一の部分については重複を避けるために説明を省略し、以下では図7と異なる部分を中心に説明する。
図1の電力変換回路では、半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子とも記す)Qにゲート信号を供給する制御IC10に、補償コンデンサC等を有する補償回路20が外付け部品として接続可能となっている。
なお、この回路においても、スイッチング素子Qのオン・オフによりドレイン-ソース間電圧Vswが高周波数で変化し、接地コンデンサCの両端に雑音端子電圧Vnsが発生する。これは、例えば図示の経路で、上述のように寄生キャパシタンスCを介して漏洩電流Iが流れることが原因であるため、本実施形態は、この漏洩電流Iを補償電流Iにより打ち消してコモンモードノイズを抑制することを目的としている。
始めに、雑音端子電圧Vnsの原因となるスイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vswは、図2の概念図に示すように、ゲート電圧Vに対して論理がほぼ反転している。
従って、制御IC10は、ゲート電圧Vと同じ論理で所定の大きさのキャンセル電圧Vncをゲート信号に基づいて生成し、このキャンセル電圧Vncを回路本体に与えて補償電流Iを注入することにより、雑音端子電圧Vnsによる漏洩電流Iを打ち消してコモンモードノイズを抑制することができる。
ここで、上述した回路本体とは、スイッチング素子Qの動作により所定の直流電力を出力する、漏洩電流(コモンモード電流)の経路を含む電力変換回路の主要部(但し、外付け部品である補償回路20を除く)を意味している。
なお、補償回路20は、制御IC10がキャンセル電圧Vncを生成するに当たって、ゲート信号のタイミングとスイッチング素子Qのオン・オフ動作との間の遅延時間やキャンセル電圧Vncの傾きを調整する機能を持っている。
図3は、制御IC10の主要部と補償回路20の内部構成を示している。前述したように、補償回路20は外付け部品として形成されており、制御IC10のキャンセル信号端子15a及び遅延時間設定端子15bに電気的に接続可能である。
制御IC10には、正電流源11及び負電流源12が設けられており、これらの電流源11,12には、スイッチング素子Qのゲート信号によって切り替わるスイッチ13の切替端子が接続される。スイッチ13の共通端子の電圧は遅延時間設定電圧Vtdとしてコンパレータ14の非反転入力端子に入力され、コンパレータ14の反転入力端子にはしきい値電圧Vthが入力されている。
コンパレータ14の非反転入力端子は、遅延時間設定端子15bを介して補償回路20に接続され、コンパレータ14の出力端子は、キャンセル信号端子15aを介して補償回路20に接続されている。
補償回路20において、キャンセル信号端子15aと補償コンデンサCの一端との間には、補償コンデンサCの充電用抵抗RとダイオードD11との直列回路と、補償コンデンサCの放電用抵抗RとダイオードD12との直列回路とが、互いに並列に接続されている。ダイオードD11,D12は互いに逆向きになっており、補償コンデンサCの他端はフレームアースされている。上記の各部品により、キャンセル電圧設定部20Aが構成される。
また、遅延時間設定端子15bは抵抗RとダイオードD13との並列回路を介して、遅延時間設定コンデンサCの一端に接続され、このコンデンサCの他端は制御GNDとして接地されており、これらの各部品によって遅延時間設定部20Bが構成されている。
なお、図1では、後述する補償電流Iの経路を説明するために、補償回路20内の補償コンデンサCの接地をフレームアースにより表してあるが、図3に示した補償コンデンサCのフレームアースは接地コンデンサCを介して図1の交流入力端子102に接続され、交流入力端子102は直接あるいはフィルタコンデンサC,Cを介して出力端子202すなわち制御GNDに接続されている。接地コンデンサC,フィルタコンデンサC,Cは補償コンデンサCよりも容量値が十分大きいので、高周波電流である漏洩電流や補償電流を考える上では、フレームアースは制御GNDと同電位と考えて差し支えない。
次に、図4は、スイッチング素子Qのゲート信号と、スイッチング素子Qのターンオン時及びターンオフ時の遅延時間td1,td2のみを考慮したキャンセル電圧Vnc’と、更にターンオン時及びターンオフ時の電圧Vswの傾きであるdv/dt,dv/dtを考慮したキャンセル電圧Vncを示す波形図である。図示されていないが、スイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vswはゲート信号に対して論理が反転している。
前述したように、ゲート信号とスイッチング素子Qのオン・オフ動作(言い換えれば、スイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vswの変化)との間にはタイムラグがあるため、制御IC10は、図4の中段に示すように、ゲート信号に対して遅延時間td1,td2を持つキャンセル電圧Vnc’を発生させれば良いことになる。
しかし、スイッチング素子Qのドレイン-ソース間電圧Vswは瞬時に立ち上りまたは立ち下がるわけではなく、所定の立ち上りの傾きdv/dt、及び立ち下りの傾きdv/dtをもって変化する。また、これらの傾きdv/dt,dv/dtの大きさ(絶対値)も、一般に同一ではない。
従って、制御IC10は、図4の下段に示す如く、遅延時間td1,td2及び傾きdv/dt,dv/dtが実際のドレイン-ソース間電圧Vswに適合するような逆極性のキャンセル電圧Vncを生成することにより、電圧Vswによる漏洩電流を打ち消すことができる。
ここで、上記の遅延時間td1,td2は、図3の補償回路20内の遅延時間設定部20Bによって設定可能であり、また、上記の傾きdv/dt,dv/dtは、補償回路20内のキャンセル電圧設定部20Aによって設定可能である。
次に、遅延時間td1,td2の設定方法について説明する。
まず、図5に示すように、スイッチング素子Qをオンさせるためにゲート信号が「High」レベルの時には、図3のスイッチ13が正電流源11側に接続され、補償回路20内の遅延時間設定コンデンサCがダイオードD13を介して充電される。この時、抵抗RはダイオードD13によって短絡されている。
遅延時間設定コンデンサCの電圧は、遅延時間設定電圧Vtdとしてコンパレータ14の非反転入力端子に加わっており、この電圧Vtdがしきい値電圧Vthを超えるとコンパレータ14の出力が「High」レベルになるため、補償回路20内の抵抗RとダイオードD11とを介して補償コンデンサCの充電が開始される。
従って、図5に示すように、ゲート信号が「High」レベルになってから遅延時間設定電圧Vtdがしきい値電圧Vthを超えるまでの時間を、スイッチング素子Qのターンオン時の遅延時間(図4のゲート信号の立ち上がりに対するキャンセル電圧Vncの遅延時間)td1として設定することができ、この遅延時間td1は遅延時間設定コンデンサCの容量によって調整可能である。
また、スイッチング素子Qをオフするためにゲート信号が「Low」レベルの時には、スイッチ13が負電流源12側に接続され、補償回路20内の遅延時間設定コンデンサCが抵抗Rを介して放電する。この放電時には、抵抗Rによる電圧降下分だけ遅延時間設定電圧Vtdが低下するので、電圧Vtdがしきい値電圧Vthまで低下するのに要する時間td2は、ターンオン時のtd1より短くなる(td2<td1)。
上記のように、ゲート信号が「Low」レベルになってから遅延時間設定電圧Vtdがしきい値電圧Vthに低下するまでの時間を、スイッチング素子Qのターンオフ時の遅延時間(図4のゲート信号の立ち下がりに対するキャンセル電圧Vncの遅延時間)td2として設定することができ、この遅延時間td2は遅延時間設定コンデンサCの容量と抵抗Rの抵抗値とによって調整可能である。
なお、スイッチング素子Qの特性上、td2>td1となる場合には、ダイオードD13の向きを逆向きにすれば良い。
次に、キャンセル電圧Vncの傾きdv/dt,dv/dtは、補償コンデンサCの充電電流すなわち補償電流Iのピークによって決まるため、図3の抵抗R,Rの抵抗値や補償コンデンサCの容量を変化させて調整すれば良い。
なお、傾きdv/dt,dv/dtが十分に大きい場合には、抵抗R,R、及びダイオードD11,D12を省略することができる。
ここで、図1に示した漏洩電流Iと、キャンセル電圧Vncによって流れる補償電流Iとは、数式3,数式4により表すことができる。これらの数式におけるVsw,Vnc,I,Iの関係を、図6に示す。
[数式3]
=C・dVsw/dt
[数式4]
=C・dVnc/dt
例えば、PFC回路等の一般的な動作では、電圧Vswの振幅は一定値のEである。一方、キャンセル電圧Vncも、制御IC10内の制御電源等、一定の電圧から切り出すものとすれば、その振幅は一定となる。
また、寄生キャパシタンスCは、回路や装置の機械的構造がいったん定まれば、温度や負荷等の変化や経年変化があってもほとんど変わらない。
従って、以下に示す数式5が成り立つように補償コンデンサCの容量を設定すれば、数式4のIは、数式3のIと振幅が等しく逆極性となる。すなわち、補償電流Iによって漏洩電流Iを打ち消すことができる。
[数式5]
:C=Vnc:E
以上のように、この実施形態では、補償回路20を外付け部品として回路本体とは別個に形成している。このため、ユーザは、回路本体のスイッチング素子Qの仕様(動作遅延時間や動作周波数、電流・電圧等)や負荷に応じて適切なキャンセル電圧Vnc、補償電流Iを生成するように、各コンデンサC,Cの容量値や抵抗R~Rの抵抗値を選定した補償回路20を外付け部品として予め用意することができる。
これにより、外付け部品を交換するだけで所望の仕様の電力変換回路を構成することができ、汎用性、経済性を高めることができる。
なお、上述した実施形態では、スイッチング素子QとしてMOSFETを用いた場合を説明したが、本発明は、駆動信号(ゲート信号やベース信号)が与えられてオン・オフ動作するIGBTやパワートランジスタ等を含む各種の半導体スイッチング素子を備えた電力変換回路に適用可能である。
10:制御IC
11:正電流源
12:負電流源
13:スイッチ
14:コンパレータ
15a:キャンセル信号端子
15b:遅延時間設定端子
20:補償回路
20A:キャンセル電圧設定部
20B:遅延時間設定部
101,102:交流入力端子
201,202:直流出力端子
,C:フィルタコンデンサ
:接地コンデンサ
:寄生キャパシタンス
~D,D11~D13:ダイオード
L:リアクトル
:補償コンデンサ
:遅延時間設定コンデンサ
~R:抵抗
:半導体スイッチング素子

Claims (7)

  1. 半導体スイッチング素子の動作により電力変換を行う回路本体に接地コンデンサが接続された電力変換回路において、
    前記半導体スイッチング素子に駆動信号を供給する制御部は、
    前記半導体スイッチング素子の動作に伴って前記接地コンデンサの両端に発生する雑音端子電圧を打ち消すキャンセル電圧を、前記駆動信号を用いて、前記回路本体に外付けされた補償回路内の補償コンデンサの充放電電流を制御することにより生成することを特徴とする電力変換回路。
  2. 請求項1に記載した電力変換回路において、
    前記制御部は、前記駆動信号に応じて前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源を備えたことを特徴とする電力変換回路。
  3. 請求項2に記載した電力変換回路において、
    前記制御部が、前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源とともに同一の集積回路内部に設けられていることを特徴とする電力変換回路。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載した電力変換回路において、
    前記補償回路は、
    前記駆動信号に対する前記半導体スイッチング素子のオン・オフ動作の遅延時間に応じて、前記補償コンデンサの充電または放電のタイミングを調整する遅延時間設定部を備えたことを特徴とする電力変換回路。
  5. 請求項4に記載した電力変換回路において、
    前記遅延時間設定部は、
    ダイオードと抵抗との並列回路と、遅延時間設定コンデンサとを直列に接続してなる直列回路を備え、
    前記制御部に設けられて前記駆動信号に応じて前記補償コンデンサを充電または放電させるための電流源と接地電位との間に、前記直列回路を接続したことを特徴とする電力変換回路。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載した電力変換回路において、
    前記キャンセル電圧の立上りまたは立下りの傾きを調整するための抵抗とダイオードとの直列回路を、前記補償コンデンサに直列に接続したことを特徴とする電力変換回路。
  7. 請求項6に記載した電力変換回路において、
    前記抵抗とダイオードとの直列回路が前記回路本体に外付けされていることを特徴とする電力変換回路。
JP2018096839A 2018-05-21 2018-05-21 電力変換回路 Active JP7052554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096839A JP7052554B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 電力変換回路
US16/405,626 US10693365B2 (en) 2018-05-21 2019-05-07 Power conversion circuit with a compensation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096839A JP7052554B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 電力変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205218A JP2019205218A (ja) 2019-11-28
JP7052554B2 true JP7052554B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68532426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096839A Active JP7052554B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 電力変換回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10693365B2 (ja)
JP (1) JP7052554B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
KR102628673B1 (ko) * 2022-02-09 2024-01-24 주식회사 파워링크 전력전송 효율이 증대된 무선 전력 전송 장치
CN116584714B (zh) * 2023-07-18 2023-10-20 杭州拓尔微电子有限公司 启动控制装置、电子雾化器及其模组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070165427A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 Dell Products L.P. Error voltage ripple compensation to extend bandwidth of a feedback loop in a DC-to-DC converter
JP2012110094A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427885B2 (ja) 1999-07-06 2003-07-22 日本電気株式会社 スイッチング電源
US6377032B1 (en) * 2000-07-20 2002-04-23 Semtech Corporation Method and apparatus for virtual current sensing in DC-DC switched mode power supplies
JP3650314B2 (ja) * 2000-08-03 2005-05-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 変換器のノイズ低減装置
JP2003153542A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Cosel Co Ltd アクティブ型力率改善回路
JP5493902B2 (ja) 2009-10-28 2014-05-14 富士電機株式会社 電力変換装置
CN102447381B (zh) * 2010-10-11 2014-07-16 辉芒微电子(深圳)有限公司 功率因数校正装置、在该装置中使用的控制器和thd衰减器
JP5810765B2 (ja) 2011-09-05 2015-11-11 富士電機株式会社 ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置
ITMI20120088A1 (it) * 2012-01-26 2013-07-27 Dora Spa Dispositivo di controllo per un alimentatore a commutazione.
JP6024188B2 (ja) * 2012-05-07 2016-11-09 富士電機株式会社 電源装置の制御回路
JP5966606B2 (ja) * 2012-05-17 2016-08-10 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US9112425B2 (en) * 2013-06-14 2015-08-18 Power Integrations, Inc. Switch mode power converter having burst mode with current offset
JP6447095B2 (ja) * 2014-12-19 2019-01-09 富士電機株式会社 スイッチング電源回路
US10097082B1 (en) * 2017-06-15 2018-10-09 Semiconductor Components Industries, Llc Offline power converter with integral line sensing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070165427A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 Dell Products L.P. Error voltage ripple compensation to extend bandwidth of a feedback loop in a DC-to-DC converter
JP2012110094A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10693365B2 (en) 2020-06-23
JP2019205218A (ja) 2019-11-28
US20190356236A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8686703B2 (en) Switching power supply with fixed off time mode and control method thereof
US10103637B2 (en) Power converter for a switching power supply and manner of operation thereof
US6222356B1 (en) Current mode switching regulator configured such that a measuring resistor is not needed to measure the current at an inductor
US9755543B2 (en) Power supply device and semiconductor device
US8988053B2 (en) Multiphase DC-to-DC converter
JP7052554B2 (ja) 電力変換回路
US20090134856A1 (en) Method of optimum current blanking time implementation in current sense circuit
US20090315530A1 (en) Pulse controlled soft start scheme for buck converter
US20120049834A1 (en) Circuit and method to suppress the parasitic resonance from a dc/dc converter
KR101739552B1 (ko) 홀드-업 타임 확장 회로 및 이를 포함하는 컨버터
KR100583670B1 (ko) 스위칭 전원 장치
US20170033707A1 (en) Switching power supply control circuit and switching power supply
US7612545B2 (en) DC/DC converter
KR101812703B1 (ko) 과전압 반복 방지 회로 및 그 방법, 그리고 이를 이용한 역률 보상 회로
JP4554243B2 (ja) スイッチング・モード電源の電圧調整回路のコストを削減するための方法
JP2012130138A (ja) スイッチング制御回路
US10348277B2 (en) Oscillator with inherent comparator delay influence eliminated
CN115603580A (zh) 集成电路及电源电路
TWI535164B (zh) Switching regulator control circuit and switching regulator
US9787186B2 (en) Area-friendly method for providing duty cycle inverse to supply voltage
CN115603581A (zh) 集成电路及电源电路
US6473322B2 (en) AC-DC converter
US11165337B2 (en) Integrated circuit for power factor correction and power supply circuit containing the same
JP2014236639A (ja) スイッチング電源装置
CN111799998B (zh) 一种适用于高压电子设备的变换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02