JP7052273B2 - 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7052273B2
JP7052273B2 JP2017189423A JP2017189423A JP7052273B2 JP 7052273 B2 JP7052273 B2 JP 7052273B2 JP 2017189423 A JP2017189423 A JP 2017189423A JP 2017189423 A JP2017189423 A JP 2017189423A JP 7052273 B2 JP7052273 B2 JP 7052273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier
modulated
wave
main data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017189423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019068160A (ja
Inventor
信一 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017189423A priority Critical patent/JP7052273B2/ja
Publication of JP2019068160A publication Critical patent/JP2019068160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052273B2 publication Critical patent/JP7052273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラムに関し、例えば、マルチキャリア変調方式で信号を変調する信号送受信装置に関する。
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)方式は、マルチキャリア変調方式の一種である(特許文献1)。OFDM方式では、異なる中心周波数を有する複数のキャリアにデータを分散する。そのため、OFDM方式は、マルチパスを原因とするノイズに強く、データを安定して搬送することができるという利点を有する。OFDM方式は、例えば、地上波デジタル放送、無線LAN(Local Access Network)、および電力線搬送通信などにおいて採用されている。
図10は、マルチキャリア信号(以下ではOFDM信号と呼ぶ)の一例を示す図である。図10に示すように、OFDM信号は、周波数軸上で並列する複数のキャリアを含む。OFDM信号に含まれる複数のキャリアは、それぞれ、主データ、AC(Auxiliary Channel)信号、およびパイロット信号を搬送する。OFDM信号では、複数のキャリアの一部が重なっている。しかしながら、複数のキャリア同士は、互いに直交しているため、干渉することはない。
図10に示すように、主データを搬送するキャリア(データキャリア)に妨害波が侵入した場合、当該データキャリアのC/N(Channel Signal to Noise ratio)が低下する。そこで、OFDM方式のデジタル信号伝送システムに係わる標準規格では、データキャリアに妨害波が侵入した場合、当該データキャリアを、AC信号を搬送するキャリアと入れ替えることを規定している(非特許文献1)。
特開2009-232050号公報
「1.2GHz/2.3GHz帯テレビジョン放送番組素材伝送用可搬形OFDM方式デジタル信号伝送システム 標準規格 ARIB STD-B57」 一般社団法人 電波産業会 (2016年7月6日)
しかしながら、AC信号を搬送するキャリア(AC信号キャリア)の数はそれほど多くない。例えば、FULL-2K放送では、データキャリアが1344本あるのに対し、AC信号キャリアは144本である。
そのため、妨害波の帯域幅が広い場合、妨害波の影響を受ける全てのデータキャリアを、AC信号キャリアと入れ替えることができない場合がある。その結果、データキャリアのC/Nが低下して、データを安定して搬送することができなくなる可能性がある。
本発明は、広い帯域内に妨害波がある環境下であっても、データを安定して搬送することを目的とする。
本発明の一様態に係わる信号送受信装置は、主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調する差動変調手段と、AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングするI/Qマッピング手段と、マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、前記主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調するマルチキャリア生成手段と、前記マルチキャリア信号から妨害波を除去する妨害波除去手段と、を備え、前記主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア生成手段は、前記マルチキャリア信号において、前記主データによって変調された搬送波と、前記AC信号または前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替える。
本発明の一様態に係わる送信機は、前記差動変調手段と、前記マルチキャリア生成手段と、前記マルチキャリア信号を、周波数領域から時間領域へ逆フーリエ変換するIFFT変換手段と、時間領域の前記マルチキャリア信号を送信する送信アンテナと、備えている。
本発明の一様態に係わる受信機は、時間領域の前記マルチキャリア信号を受信する受信アンテナと、前記妨害波除去手段と、前記マルチキャリア信号を、時間領域から周波数領域へフーリエ変換するFFT変換手段と、前記マルチキャリア信号の搬送波を差動復調する差動復調手段と、を備えている。
本発明の一様態に係わる信号送受信装置の制御方法は、主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調し、AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングし、マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、前記主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調し、前記マルチキャリア信号から妨害波を除去する、信号送受信装置の制御方法であって、前記主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア信号において、前記主データによって変調された搬送波と、前記AC信号または前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替える。
本発明の一様態に係わるプログラムは、主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調することと、AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングすることと、マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、前記主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調することと、前記マルチキャリア信号から妨害波を除去することと、をコンピュータに実施させるプログラムであって、前記プログラムは、前記主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア信号において、前記主データによって変調された搬送波と、前記AC信号または前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替えることをコンピュータに実施させる。
本発明によれば、広い帯域内に妨害波がある環境下であっても、データを安定して搬送することができる。
実施形態1~2に係わる信号送受信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態1~2に係わる信号送受信システムが備えた送信機の構成を示すブロック図である。 実施形態1~2に係わる信号送受信システムが備えた送信機の動作フローを示すフローチャートである。 実施形態1~2に係わる信号送受信システムが備えた受信機の構成を示すブロック図である。 実施形態1~2に係わる信号送受信システムが備えた受信機の動作フローを示すフローチャートである。 実施形態1~2に係わる受信機が備えた謀議波除去部の構成を示す図である。 OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号中、主データを搬送するキャリア(データキャリア)に、妨害波が侵入した様子を示す図である。 実施形態3に係わる無線送受信装置の構成を示すブロック図である。 実施形態4に係わる無線受信装置のハードウェア構成を示す図である。 関連する先行技術の問題点を示す図である。
〔実施形態1〕
図1~図7を参照して、実施形態1に係わる構成を以下に説明する。
(信号送受信システム100)
図1は、本実施形態1に係わる信号送受信システム100の構成を概略的に示す図である。図1に示すように、信号送受信システム100は、送信機200と、受信機300とを備えている。
送信機200と受信機300とは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式で無線通信を行う。OFDM方式は、直交波周波数分割多重方式とも呼ばれる。OFDM方式では、多数のキャリアに乗せた信号を搬送する。これらのキャリアは、互いに直交している。すなわち、あるキャリアの信号強度が最も強くなる中心周波数においては、他のキャリアの信号強度はゼロである。そのため、キャリア同士が、周波数軸上で重畳することが許容される。
(送信機200)
図2を参照して、本実施形態1に係わる送信機200の構成を説明する。図2に示すように、送信機200は、符号化部1、差動変調部2、ACマッピング部3、パイロットマッピング部4、OFDMフレーマ5(マルチキャリア生成手段)、IFFT(inverse fast Fourier transform)&GI(Guard Interval)部6、D(Digital)/A(Analog)部7、アップコンバータ8a、電力増幅部8b、および送信アンテナ210を備えている。
送信機200は、外部から入力データを受信する。入力データは、主データおよびAC信号を含む(図1参照)。入力データは、デジタル信号である。
次に、送信機200の動作フローを説明する。送信機200の各構成要素の動作については、以下の動作フローの説明とともに説明する。
図3は、送信機200の動作の流れを概略的に示すフローチャートである。
符号化部1は、入力データに含まれる主データを、誤り訂正符号化する。符号化部1は、符号化した主データを、差動変調部2に出力する。
図3に示すように、差動変調部2は、主データによって、I/Q信号の同相成分と直角位相成分とをそれぞれ差動変調する(S1)。換言すれば、差動変調部2は、符号化された主データをI(Quadrature)/Q(In-phase)座標上のシンボル(I/Q信号と呼ぶ)にマッピングした後、当該I/Q信号の位相をシフト(位相変調)して、出力する。
ACマッピング部3は、AC信号をI/Q信号にマッピングする。パイロットマッピング部4は、パイロット信号を生成し、生成したパイロット信号をI/Q信号にマッピングする。
OFDMフレーマ5は、OFDM信号を生成する。具体的には、OFDMフレーマ5は、主データ、AC信号、およびパイロット信号からマッピングされたI/Q信号を、それぞれ、OFDM信号に含まれるキャリアに割り当てる(S2)。
以下では、主データを割り当てられたキャリアをデータキャリアと呼ぶ。AC信号を割り当てられたキャリアをAC信号キャリアと呼ぶ。パイロット信号を割り当てられたキャリアをパイロット信号キャリアと呼ぶ。換言すれば、データキャリアとは、主データによって変調された搬送波である。OAキャリアとは、OA信号によって変調された搬送波である。パイロット信号キャリアとは、パイロット信号によって変調された搬送波である。
続いて、OFDMフレーマ5は、OFDM信号において、データキャリアと、AC信号キャリアおよび/またはパイロット信号キャリアとを、キャリア入替情報に基づいて入れ替える(S3)。ここで、キャリア入替情報は、妨害波の影響を受けている可能性があるデータキャリアを特定するための情報である。キャリア入替情報は、ユーザによって設定される。ユーザは、OFDM信号に妨害波が混入していないかどうかを検査することにより、妨害波の影響を受けているデータキャリアを探索する。そして、ユーザは、妨害波の影響を受けているデータキャリアを発見した場合、当該データキャリアをAC信号キャリアに置き替えるためのキャリア入替情報を、送信機200に入力する。OFDMフレーマ5は設定されたキャリア入替情報に基づいて、妨害波の影響を受けているデータキャリアをAC信号キャリアに置き替える。
あるいは、OFDMフレーマ5は、より一般的に、データキャリアに妨害波が重畳している可能性がある場合に、OFDM信号において、データキャリアと、AC信号キャリアおよび/またはパイロット信号キャリアとを入れ替える。データキャリアとAC信号キャリアおよび/またはパイロット信号キャリアとを入れ替える方法は限定されない。
その後、IFFT&GI付加部6は、周波数領域のOFDM信号を逆高速フーリエ変換(IFFT;inverse fast Fourier transform)を実行することによって、時間領域のOFDM信号に変換する(S5)。IFFT&GI付加部6は、逆高速フーリエ変換したOFDM信号に、GI(Guard Interval)を付加する。
D/A変換部7は、逆高速フーリエ変換されたOFDM信号(以下では、アナログOFDM信号と呼ぶ)をD/A変換する(S4)。その後、A/D変換部7は、アナログOFDM信号をアップコンバータ8aへ出力する。
アップコンバータ8aは、アナログOFDM信号の周波数(元の周波数)を、送信周波数までアップコンバート(増大)する。電力増幅部8bは、アップコンバートされたアナログOFDM信号の強度を、所定のレベルまで増幅する。アップコンバータ8aおよび電力増幅部8bは、受信アンテナ310によるアナログOFDM信号の受信品質を向上させる役割をもつ。
電力増幅部8bは、増幅したアナログOFDM信号を送信アンテナ210(図1参照)から出力する。
以上で、送信機200の動作は終了する。
(送信機200の変形例1)
一変形例において、OFDMフレーマ5は、AC信号キャリアよりも、パイロット信号キャリアを優先して、妨害波の影響を受けるデータキャリアと入れ替えてもよい。また、妨害波の帯域幅が比較的狭く、妨害波の影響を受けるデータキャリアの本数が、パイロット信号キャリアの本数よりも少ない場合、OFDMフレーマ5は、妨害波の影響を受けるAC信号キャリアも、パイロット信号キャリアと入れ替えてもよい。
本変形例の構成によれば、AC信号キャリアに対する妨害波の影響も抑制することができる。
(受信機300)
図4を参照して、本実施形態1に係わる受信機300の構成を説明する。図4に示すように、受信機300は、ダウンコンバータ9、AGC(Automatic Gain Control)部10、A/D変換部11、妨害波除去部12、FFT部13、OFDMデフレーマ14、差動復調部15、復号部16、ACデマッピング部17、および受信アンテナ310を備えている。受信機300は、受信アンテナ310を用いて、送信アンテナ210から出力されたアナログOFDM信号を受信する。
次に、受信機300の動作フローを説明する。受信機300の各構成要素の動作については、以下の動作フローの説明とともに説明する。
図5は、受信機300の動作の流れを概略的に示すフローチャートである。ダウンコンバータ9は、送信機200から受信したアナログOFDM信号の周波数を、送信機200のアップコンバータ8aがアップコンバートする前の周波数(すなわち元の周波数)までダウンコンバート(低下)する。
AGC部10は、ダウンコンバートされたアナログOFDM信号の強度が一定のレベルになるように、受信アンテナ310(図1参照)の利得(感度)を調整する。その後、AGC部10は、アナログOFDM信号をA/D変換部11に出力する。
図5に示すように、A/D変換部11は、アナログOFDM信号をA/D変換する(S11)。
妨害波除去部12は、A/D変換部11によってデジタル化されたOFDM信号(デジタルOFDM信号)から、妨害波を除去する(フィルタリング)(S12)。妨害波除去部12によるフィルタリング処理の詳細については後述する(図6参照)。
次に、FFT部13は、時間領域のデジタルOFDM信号を、高速フーリエ変換(FFT)によって、周波数領域のデジタルOFDM信号に変換する(S13)。FFT部13は、周波数領域のデジタルOFDM信号を、OFDMデフレーマ14へ出力する。
OFDMデフレーマ14は、周波数領域のデジタルOFDM信号から、差動変調部2によって主データからマッピングされたデジタルOFDM信号(データ-OFDM信号)と、ACマッピング部3によってAC信号からマッピングされたデジタルOFDM信号(AC-OFDM信号)とを分離する。
OFDMデフレーマ14は、データ-OFDM信号を差動復調部15に出力するとともに、AC-OFDM信号をACデマッピング部17に出力する。
差動復調部15は、データ-OFDM信号をデマッピングすることによって、主データを復調する(S15)。差動復調部15は、復調した主データを、復号部16へ出力する。
ACデマッピング部17は、AC-OFDM信号をデマッピングすることによって、AC信号を復調する。復号部16は、差動復調部15によって復調された主データを復号する。
以上で、受信機300の動作は終了する。
(妨害波除去部12)
図6および図7を参照して、妨害波除去部12の詳細な構成を説明する。図6は、妨害波除去部12の構成を示すブロック図である。図7は、データキャリアに妨害波が重畳しているOFDM信号の一例を示す図である。
図6に示すように、妨害波除去部12は、FFT部121、妨害波検出部122、周波数シフト部123、ノッチフィルタ124、および周波数レストア部125を含む。
FFT部121は、A/D変換部11から入力されたデジタルOFDM信号を高速フーリエ変換することにより、デジタルOFDM信号を、時間領域から周波数領域に変化させる。
妨害波検出部122は、妨害波の周波数を検出する。具体的には、妨害波検出部122は、全周波数におけるデジタルOFDM信号のレベルの平均値を計算する。そして、デジタルOFDM信号の中に、妨害波検出部122が計算した平均値よりも一定値以上高いレベルの信号が存在する場合、妨害波検出部122は、当該信号が妨害波を含んでいると判定し、当該信号の周波数を妨害波の周波数として検出する。
妨害波検出部122は、検出した妨害波の周波数を示す情報を、周波数シフト部123、および、後段の復号部16(図4参照)に送信する。復号部16は、妨害波が重畳しているキャリア(AC信号キャリアおよび/またはパイロット信号キャリア)を復調せずに破棄する。
周波数シフト部123は、妨害波の周波数を示す情報に基づいて、妨害波の周波数がノッチフィルタ124のノッチ周波数(リジェクト中心周波数)と一致するように、デジタルOFDM信号を周波数軸方向にシフトする。
ノッチフィルタ124は、周波数シフト部123によって周波数軸方向にシフトしたデジタルOFDM信号から、妨害波を除去する。
周波数レストア部125は、デジタルOFDM信号を、元の、つまり周波数シフト部123が周波数軸方向にシフトさせる前の状態に戻す。その後、周波数レストア部125は、妨害波を除去したデジタルOFDM信号を、後段のFFT部13(図4参照)に送信する。
(妨害波除去部12の効果)
以上のように、妨害波除去部12は、デジタルOFDM信号から、妨害波を除去することができる。妨害波の周波数が変化した場合、妨害波除去部12は、ノッチフィルタ124の係数を変化させる代わりに、デジタルOFDM信号における妨害波の周波数に、ノッチ周波数を追従させる。そのため、妨害波除去部12は、受信機300に実装し易いという利点も有する。
(本実施形態1の効果)
本実施形態1の構成によれば、データキャリア(主データを搬送するキャリア)に妨害波が重畳している場合、当該データキャリアを、AC信号キャリア(AC信号を搬送するキャリア)および/またはパイロット信号キャリア(パイロット信号を搬送するキャリア)と入れ替える。これにより、データキャリアが妨害波の影響を受けないようにすることができる。
また、本実施形態1では、AC信号キャリアおよびパイロット信号キャリアの両方を、妨害波の影響を受けるデータキャリアと入れ替えるために利用することができる。したがって、広い帯域内に妨害のある環境下であっても、データを安定して搬送することができる。
例えば、2K放送(FULL―HD)には、データキャリアが1344本、AC信号キャリアが144本、またパイロット信号キャリアが216本、それぞれ含まれている。AC信号キャリアとパイロット信号キャリアの合計数は、AC信号キャリアの約2.5倍である。したがって、本実施形態1の構成によれば、データキャリアとAC信号キャリアとを入れ替える関連する構成と比較して、おおよそ2.5倍の帯域幅の妨害波に対応することができる。
〔実施形態2〕
前記実施形態1では、OFDM方式にしたがって変調されたマルチキャリア信号から、妨害波を除去する方法を説明した。しかしながら、前記実施形態1で説明した妨害波を除去する方法は、OFDM以外の方式にも、適用することができる。
本実施形態2に係わる送信機の構成は、前記実施形態1で説明した送信機200(図2参照)と同じである。本実施形態2では、送信機200は、OFDM方式以外のマルチキャリア変調方式、例えば、QAM(Quadrature Amplitude Modulation;直角位相振幅変調)方式、またはFM(Frequency Modulation;周波数変調)方式で、入力データを変調する。
本実施形態2でも、送信機200のOFDMフレーマ5は、前述したキャリア入替情報に基づいて、妨害波が重畳しているデータキャリア(主データを搬送するキャリア)を、AC信号キャリア(AC信号を搬送するキャリア)および/またはパイロット信号キャリア(パイロット信号を搬送するキャリア)と入れ替える。これにより、データキャリアが妨害波の影響を受けないようにすることができる。
(実施形態2の効果)
本実施形態2の構成によれば、前記実施形態1で説明した効果を、OFDM方式以外のマルチキャリア変調方式においても実現する。すなわち、妨害波が重畳しているデータキャリア(主データを搬送するキャリア)から、妨害波を除去することができる。したがって、データキャリアと同じ帯域に妨害波がある環境下であっても、マルチキャリア信号を安定して搬送することができる。
〔実施形態3〕
本実施形態3では、前記実施形態1で説明した信号送受信装置100の最小構成を説明する。
(信号送受信装置400)
図8を参照して、本実施形態3に係わる信号送受信装置400の構成を説明する。図8は、本実施形態3に係わる信号送受信装置400の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、信号送受信装置400は、差動変調部410、I/Qマッピング部420、マルチキャリア生成部430、および妨害波除去部440を備えている。
差動変調部410は、入力データに含まれる主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調する。
I/Qマッピング部420は、AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングする。
マルチキャリア生成部430は、マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、差動変調部410からの主データ、I/Qマッピング部420からのAC信号、または、I/Qマッピング部420からのパイロット信号によって変調する。
主データによって変調された搬送波(データキャリア)に妨害波が重畳している可能性がある場合、マルチキャリア生成部430は、マルチキャリア信号において、主データによって変調された搬送波(データキャリア)と、AC信号またはパイロット信号によって変調された搬送波(AC信号キャリアまたはパイロット信号キャリア)とを入れ替える。
妨害波除去部440は、マルチキャリア信号から、妨害波を含む搬送波を破棄(除去)する。
(実施形態3の効果)
本実施形態3の構成によれば、主データによって変調された搬送波に妨害波が重畳している可能性がある場合、当該搬送波と、AC信号またはパイロット信号によって変調された搬送波とが入れ替えられる。これにより、主データによって変調された搬送波は、妨害波の影響を受けなくなる
そのため、広い帯域内に妨害波がある環境下であっても、主データを安定して搬送することができる。
〔実施形態4〕
本実施形態4に係わる信号送受信装置500は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを含むコンピュータ装置として実現される。あるいは、信号送受信装置500の送信機200および受信機300の制御機能が、電子回路および機械によって実現されてもよい。この場合、送信機200および受信機300は、ハードウェア装置である。
図9は、信号送受信装置500のハードウェア構成の一例を示す。図9に示すように、信号送受信装置500は、送信機200および受信機300を備えている。送信機200および受信機300の制御機能は、前記実施形態1で説明した制御機能と同じである。
図9に示すように、送信機200は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、および入出力装置204を含む。入出力装置204は、送信アンテナ210(図1参照)を含む。
送信機200のCPU201は、例えば、前記実施形態1で説明したように、符号化部1、差動変調部2、ACマッピング部3、パイロットマッピング部4、OFDMフレーマ5、IFFT&GI付加部6、およびD/A部7の各機能を実行する。送信機200の入出力装置204は、例えば、前記実施形態1で説明したアップコンバータ8aおよび電力増幅部8bを含む。
CPU201は、前記実施形態3に係わる信号送受信装置400の各部、すなわち、信号送受信装置400は、差動変調部410、I/Qマッピング部420、マルチキャリア生成部430、および妨害波除去部440の各機能を実現することもできる。
図9に示す送信機200では、不揮発性メモリに格納されたプログラムをCPU201が読み取る。CPU201は、不揮発性メモリから読み取ったプログラムをメモリ202に書き込んで、命令を実行する。これにより、CPU201は、前記実施形態1で説明した送信機200の制御機能(図3参照)を実現する。CPU201は、命令を実行した結果(ここではOFDM信号)を、入出力装置204の送信アンテナ210から出力する。
受信機300のCPU301は、例えば、前記実施形態1で説明したように、A/D部11、妨害波除去部12、FFT部13、OFDMデフレーマ14、差動復調部15、復号部16、およびACデマッピング部17の各機能を実行する。受信機300の入出力装置304は、例えば、前記実施形態1で説明したダウンコンバータ9およびAGC部10を含む。
図9に示す受信機300では、入出力装置304の受信アンテナ310が、送信機200から、OFDM信号を受信する。受信機300のCPU301は、不揮発性メモリから読み取ったプログラムをメモリ302に書き込んで、命令を実行することにより、前記実施形態1で説明した受信機300の制御機能(図5参照)を実現する。
(実施形態4の効果)
本実施形態4の構成によれば、前記実施形態1において説明した信号送受信装置100の構成を、コンピュータ装置またはハードウェア装置によって実現する。これにより、前記実施形態1で説明したように、例えば、データキャリアが妨害波の影響を受けないよう
5にすることができる。
2 差動変調部
3 ACマッピング部
4 パイロットマッピング部
5 OFDMフレーマ
6 IFFT&GI付加部
13 FFT部
14 OFDMデフレーマ
15 差動復調部
16 復号部
17 ACデマッピング部
100 信号送受信システム
121 FFT部
122 妨害波検出部
123 周波数シフト部
124 ノッチフィルタ
125 周波数レストア部
200 送信機
210 送信アンテナ
300 受信機
310 受信アンテナ
400 信号送受信装置
410 差動変調部
420 I/Qマッピング部
430 マルチキャリア生成部
440 妨害波除去部
500 信号送受信装置

Claims (7)

  1. 送信機および受信機を備え、
    前記送信機は、
    主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調する差動変調手段と、
    AC(Auxiliary Channel)信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングするI/Qマッピング手段と、
    マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、前記差動変調手段により差動変調された主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調するマルチキャリア生成手段と、を備え、
    前記受信機は、
    前記マルチキャリア信号から妨害波を除去する妨害波除去手段を備え、
    前記差動変調された主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア生成手段は、前記マルチキャリア信号において、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と、前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替える
    ことを特徴とする信号送受信装置。
  2. 前記妨害波除去手段は、妨害波検出手段と、ノッチフィルタと、周波数シフト手段とを備えており、
    前記妨害波検出手段は、前記マルチキャリア信号から前記妨害波を検出し、
    前記周波数シフト手段は、前記マルチキャリア信号を周波数軸方向にシフトさせることによって、前記妨害波の中心周波数を前記ノッチフィルタのノッチ周波数と一致させ、
    前記ノッチフィルタは、前記マルチキャリア信号から、前記ノッチ周波数と一致する周波数を有する搬送波を除去する
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号送受信装置。
  3. 前記マルチキャリア生成手段は、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と、前記パイロット信号によって変調された搬送波とを、優先的に入れ替えて、前記パイロット信号によって変調された搬送波の全てを、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と入れ替えたのち、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と、前記AC信号によって変調された搬送波とを入れ替える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の信号送受信装置。
  4. 請求項1に記載の信号送受信装置が備えた送信機であって、
    前記差動変調手段と、
    前記マルチキャリア生成手段と、
    前記マルチキャリア信号を、周波数領域から時間領域へ逆フーリエ変換するIFFT変換手段と、
    時間領域の前記マルチキャリア信号を送信する送信アンテナと、
    を備えた
    ことを特徴とする送信機。
  5. 請求項1に記載の信号送受信装置が備えた受信機であって、
    時間領域の前記マルチキャリア信号を受信する受信アンテナと、
    前記妨害波除去手段と、
    前記マルチキャリア信号を、時間領域から周波数領域へフーリエ変換するFFT変換手段と、
    前記マルチキャリア信号の搬送波を差動復調する差動復調手段と、
    を備えた
    ことを特徴とする受信機。
  6. 主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調し、
    AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングし、
    マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、差動変調された主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調し、
    前記マルチキャリア信号から妨害波を除去する、信号送受信装置の制御方法であって、
    前記差動変調された主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア信号において、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と、前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替える
    ことを特徴とする信号送受信装置の制御方法。
  7. 主データをI/Q信号にマッピングし、かつ位相変調することと、
    AC信号およびパイロット信号をI/Q信号にマッピングすることと、
    マルチキャリア信号に含まれる複数の搬送波を、それぞれ、差動変調された主データ、前記AC信号、または、前記パイロット信号によって変調することと、
    前記マルチキャリア信号から妨害波を除去することと、をコンピュータに実施させるプログラムであって、
    前記プログラムは、
    前記差動変調された主データによって変調された搬送波に前記妨害波が重畳している可能性がある場合、前記マルチキャリア信号において、前記差動変調された主データによって変調された搬送波と、前記パイロット信号によって変調された搬送波とを入れ替えること
    をコンピュータに実施させるプログラム。
JP2017189423A 2017-09-29 2017-09-29 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム Active JP7052273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189423A JP7052273B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189423A JP7052273B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019068160A JP2019068160A (ja) 2019-04-25
JP7052273B2 true JP7052273B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=66340741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189423A Active JP7052273B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7052273B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168832A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2012191430A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP2015029164A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 日本放送協会 ダイバーシチ受信装置
WO2015107661A1 (ja) 2014-01-16 2015-07-23 株式会社日立国際電気 波形表示方法、受信装置、及び送信装置
WO2016136192A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 日本電気株式会社 送信機、無線通信システム、通信方法、記録媒体
JP2017017428A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 パナソニック株式会社 基地局、端末及びその通信方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168832A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2012191430A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP2015029164A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 日本放送協会 ダイバーシチ受信装置
WO2015107661A1 (ja) 2014-01-16 2015-07-23 株式会社日立国際電気 波形表示方法、受信装置、及び送信装置
WO2016136192A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 日本電気株式会社 送信機、無線通信システム、通信方法、記録媒体
JP2017017428A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 パナソニック株式会社 基地局、端末及びその通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中川 孝之,3章3-2 新周波数対応FPUの伝送方式,映像情報メディア学会誌,69 巻 5 号,2015年01月30日,p. 389-393

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019068160A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526901B2 (ja) 直交変復調機能を含む無線通信装置におけるiq不平衡補正方法
JP2009535910A (ja) コグニティブ無線に基づくofdma
US20230254194A1 (en) Communication device and method for radio frequency communication
US20150146809A1 (en) Nc-ofdm for a cognitive radio
US20160066017A1 (en) Reception device, reception method, and program
JP2008187602A (ja) 通信システム及び通信方法
US10091041B2 (en) Wireless communication apparatus, integrated circuit, transmission method, reception method, and communication method
JP5266421B2 (ja) Ofdm受信装置、ofdm受信回路、ofdm受信方法、及びofdm受信プログラム
JP2009147498A (ja) 送信機、送信機制御方法、送信機制御プログラム、受信機、受信機制御方法、受信機制御プログラム及び無線通信システム
US8107520B2 (en) Wireless communication apparatus having equalizer
JP7052273B2 (ja) 信号送受信装置、送信機、受信機、信号送受信装置の制御方法、およびプログラム
US8155216B2 (en) Receiving circuit and receiving method
JP3952200B2 (ja) ダイバーシティを用いたofdm受信装置、ダイバーシティを用いたofdm受信回路及びダイバーシティを用いたofdm受信方法
EP1838030A2 (en) Uplink signal receiving method and apparatus using successive interference cancellation in wireless transmission system based on OFDMA
JP2011119845A (ja) 無線通信システム、送信装置、受信装置、無線通信方法、送信方法、受信方法及びスペクトル配置方法
JP5099118B2 (ja) マルチキャリア通信装置、マルチキャリア通信システム、及びマルチキャリア通信方法
RU2577316C2 (ru) Устройство обработки сигналов, способ обработки сигналов и программа
JP5662955B2 (ja) 受信装置、及び受信方法
TWI577159B (zh) 資料分配方法、訊號接收方法、無線傳送及接收裝置
JPH0974366A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JP4930262B2 (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
JP4769182B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP2009033497A (ja) 受信装置
US10050652B2 (en) Device and method for enhancing interference rejection by treating separated signal streams as diversity branches
JP6037503B2 (ja) 伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151