JP7049637B1 - Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬 - Google Patents

Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬 Download PDF

Info

Publication number
JP7049637B1
JP7049637B1 JP2021556246A JP2021556246A JP7049637B1 JP 7049637 B1 JP7049637 B1 JP 7049637B1 JP 2021556246 A JP2021556246 A JP 2021556246A JP 2021556246 A JP2021556246 A JP 2021556246A JP 7049637 B1 JP7049637 B1 JP 7049637B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mice
test
day
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021556246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021225161A1 (ja
Inventor
崇 栗原
一朗 ▲高▼▲崎▼
均 橋本
敦子 早田
勇介 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima University NUC
Osaka University NUC
Toyama University
Original Assignee
Kagoshima University NUC
Osaka University NUC
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima University NUC, Osaka University NUC, Toyama University filed Critical Kagoshima University NUC
Publication of JPWO2021225161A1 publication Critical patent/JPWO2021225161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049637B1 publication Critical patent/JP7049637B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、次式(I)又は(II):【化1】TIFF0007049637000012.tif9692(式中、R1は水素原子、C1-6-アルキル基、C1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、ハロゲン原子、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、又は置換又は無置換のフェニル基であり;R2は水素原子、C1-6-アルキル基、C1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、ハロゲン原子、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、又は置換又は無置換のフェニル基であり;Rはハロゲン原子で置換されたインダゾリル基、置換又は無置換のフェニル基、ピラゾリル基、又は置換又は無置換のアラルキル基である。)で示される化合物もしくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗うつ・抗不安薬に関する。

Description

本発明は、PAC1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬に関する。
近年のストレス社会を背景に、本邦における不安障害、うつ病、統合失調症などの精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、最近大幅に増加しており、平成26年は392万人、平成29年では400万人を超えている。「不安障害」は、精神疾患の中で不安を主症状とする疾患群をまとめた名称であり、一方、「うつ病」は抑うつ気分がある程度以上重症であるものを指す。また、近年の疫学研究から、うつ病の約4割に不安障害が先行しており、不安障害とうつ病を併発すると、重症かつ治療抵抗性になりやすいといわれる。
不安障害・うつ病の治療は、薬物療法と精神療法に分けられる。薬物療法に関しては、不安障害・うつ病ともに近年の第一選択薬は抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)であるが、早期発症の不安障害にはベンゾジアゼピン誘導体(BZD:ベンゾジアゼピン受容体作動薬)も依然よく使用されている。一方、精神療法は認知行動療法が基本として行われている。
SSRIとBZDにはそれぞれ特徴があり、両者の長所・短所を踏まえた併用療法が推奨されているが、SSRIは即効性がなく(効果発現に2~4週間かかる)、投与初期(1~2週間)に眠気、吐き気、食欲低下、下痢、軟便などの副作用や、一時的な不安の増強(セロトニン症候群)がみられることもある。また、薬物相互作用も多く、急に中止すると、断薬症状(頭痛、めまい、感冒様症状など)が出る。一方のBZDは長期服用で依存性を生じやすく、乱用の危険がある。BZDも急な断薬はリバウンドや離脱症状(不眠、焦燥、知覚異常など)が出やすい。このように、SSRIやBZDには多くの欠点や限界があり、また奏効率も決して高いものとはいえない(奏効率50%以下)。従って、新規の作用メカニズムを持った薬物の開発が課題になっている。
2019年にケタミン光学異性体であるエスケタミンが経口抗うつ剤と併用する点鼻薬として米国及びヨーロッパで承認された。エスケタミンは他の抗うつ薬と比較して即効性があるとされている。また、ケタミンは重度のうつ病患者の希死念慮・自殺願望にも即効性の効果があることが報告されている。しかしながら、精神症状惹起作用、解離症状や繰り返し投与による依存性を有することが知られ安全性に課題がある。
PACAP(Pituitary Adenylate Cyclase Activating Polypeptide)は、1989年に、ラット下垂体アデニル酸シクラーゼ活性を指標としてヒツジ視床下部より単離、構造決定された神経ペプチドであり、脊髄PAC1受容体を介して機械的疼痛過敏(mechanical allodynia:機械的アロディニア:触られただけでも痛みを感じる現象)を引き起こす(非特許文献1)が、臨床的(ヒトにおいて)にどのような痛みに関与するのかは明らかではない。
動物実験(マウス・ラット)レベルにおいては、PACAPは末梢神経(脊髄神経)障害性疼痛(SNLモデル)に関与することが示唆されている(非特許文献2)が、関与するPACAP受容体(PACAP受容体には、PAC1、VPAC1、VPAC2の少なくとも3種が存在する)に関しては明らかではない。
特許文献1には、抗PACAP抗体及びその抗原結合性断片がうつ病、不安障害等の予防薬又は治療薬として有用であることが記載されている。
特許文献2には、前記化合物PA-8及びPA-9、並びにそれらの誘導体がPAC1受容体拮抗作用、鎮痛作用を有することが示されているが、抗うつ・抗不安作用については言及されていない。
化合物PA-8は、次式(A):
Figure 0007049637000002
で示される化合物であり、化合物PA-9は次式(B):
Figure 0007049637000003
で示される化合物である。
前記の化合物は、窒素原子を2つ以上含む含窒素複素環構造及びラクタム構造を有する点で共通する。
特表2019-513398号公報 国際公開第2019/065794号
Yokai et al. Mol. Pain 2016. 12, 1-13. Mabuchi et al., J Neurosci 2004, 24, 7283-7291.
本発明は、従来、不安障害・うつ病治療に汎用されているSSRIやBZDとは異なる作用機序を持ち、治療抵抗性(難治性)のストレス性障害・不安障害・うつ病に有効な抗うつ・抗不安薬を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特許文献2に記載の前記化合物PA-8及びPA-9、並びにそれらの誘導体が、拘束や慢性社会的敗北ストレスにより生じる不安・うつ様行動を示すマウスに強い抗不安・抗うつ効果を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)次式(I):
Figure 0007049637000004
(式中、Rは水素原子、C1-6-アルキル基、C1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、ハロゲン原子、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、又は置換又は無置換のフェニル基であり;Rは水素原子、C1-6-アルキル基、C1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、ハロゲン原子、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、又は置換又は無置換のフェニル基である。)
で示される化合物もしくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗うつ・抗不安薬。
(2)不安障害、ストレス性障害及び/又はうつ病を治療及び/又は予防するための前記(1)に記載の抗うつ・抗不安薬。
(3)経口投与される前記(1)1又は(2)に記載の抗うつ・抗不安薬。
(4)次式(II):
Figure 0007049637000005
(式中、Rはハロゲン原子で置換されたインダゾリル基、置換又は無置換のフェニル基、ピラゾリル基、又は置換又は無置換のアラルキル基である。)
で示される化合物もしくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗うつ・抗不安薬。
(5)前記式(II)において、Rがハロゲン原子で置換されたインダゾリル基である前記(4)に記載の抗うつ・抗不安薬。
(6)前記式(II)において、Rが塩素原子で置換されたインダゾリル基である前記(4)に記載の抗うつ・抗不安薬。
(7)不安障害、ストレス性障害及び/又はうつ病を治療及び/又は予防するための前記(4)~(6)のいずれかに記載の抗うつ・抗不安薬。
(8)経口投与される前記(4)~(7)のいずれかに記載の抗うつ・抗不安薬。
本発明の抗うつ・抗不安薬は、従来、不安障害・うつ病治療に汎用されているSSRIやBZDとは異なるメカニズム(PAC1受容体拮抗作用)を持ち、またげっ歯類を用いたBZD・SSRIの効果検討でしばしば認められる薬効量での鎮静効果(眠気・めまいなどの有害作用につながる)を回避した不安障害・うつ病治療を可能とする。
また、本発明の抗うつ・抗不安薬は、正常マウスに対しては薬理学的作用を示さないが、病態モデル(ストレス誘発不安・うつ様モデルマウス)には有効性が高いため、副作用の少ない、病態に特化した治療を行うことを可能とする。
更に、本発明の抗うつ・抗不安薬は、抗不安・抗うつ作用を併せ持つため、難治度が高いとされる不安障害が併発したうつ病患者のQOL改善が期待できる。
図1は正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果(オープンフィールドテストにおける評価)を示す。 図2は正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果(明暗試験における評価)を示す。 図3は正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果(高架式十字迷路試験における評価)を示す。 図4は正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果(強制水泳試験における評価)を示す。 図5は正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果(オープンフィールドテストにおける評価)を示す。 図6は正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果(明暗試験における評価)を示す。 図7は正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果(高架式十字迷路試験における評価)を示す。 図8は正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果(強制水泳試験における評価)を示す。 図9は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果(オープンフィールドテストにおける評価)を示す。 図10は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果(明暗試験における評価)を示す。 図11は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果(オープンフィールドテストにおける評価)を示す。 図12は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果(明暗試験における評価)を示す。 図13は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-915と既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(オープンフィールドテスト(10分間自由探索)における評価)を示す。 図14は単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-915と既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(オープンフィールドテスト(30分間自由探索)における評価)を示す。 図15は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-8の7日間1日1回連日投与の改善効果を示す。 図16は慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-8の7日間連続投与の改善効果を示す。 図17は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-9の7日間1日1回連日投与の効果を示す。 図18は慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-9の単回及び7日間連続投与の改善効果を示す。 図19は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与60分後の即効性抗うつ効果を示す。 図20は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与7日後における持続的な抗うつ効果を示す。 図21は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与28日後における持続的な抗うつ効果を示す。 図22は慢性社会的敗北ストレスによる不安様行動に対するPA-915単回投与60分後の即効性抗不安効果(明暗試験における評価)を示す。 図23は慢性社会的敗北ストレスによる不安様行動に対するPA-915単回投与24時間後における有意な抗不安効果(オープンフィールドテストにおける評価)を示す。 図24は慢性社会的敗北ストレスによる不安様行動に対するPA-915単回投与48時間後における持続的な抗不安効果(高架式十字迷路試験における評価)を示す。 図25は慢性社会的敗北ストレスによるうつ様行動及び血漿コルチコステロン分泌異常に対するPA-915単回投与の改善効果(ショ糖嗜好性試験、強制水泳試験、酵素結合免疫吸着アッセイ法(ELISA)における評価)を示す。 図26は慢性社会的敗北ストレスによる認知機能障害に対するPA-915単回投与の即効性で持続する改善効果(Y字迷路試験、新奇物体認識試験における評価)を示す。 図27は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の即効性(60分後)及び持続性(7日、14日、28日、56日後)効果の比較を示す。 図28は慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の即効性(24時間後)及び持続性(8日、15日、29日、57日後)効果の比較を示す。 図29は正常マウスにおけるPA-915とケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(自発運動量、プレパルスインヒビション、放射状迷路試験における評価)を示す。 図30は慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915の経口投与60分後の即効性抗うつ効果を示す。 図31は慢性社会的敗北ストレスによる不安様行動に対するPA-915の経口投与における有意な抗不安効果(高架式十字迷路試験における評価)を示す。 図32は慢性社会的敗北ストレスによるうつ様行動、認知機能障害に対するPA-915の経口投与における有意な改善効果(ショ糖嗜好性試験、強制水泳試験、Y字迷路試験における評価)を示す。 図33は長期隔離飼育ストレスによるうつ様行動に対するPA-915の単回投与における有意な改善効果(強制水泳試験における評価)を示す。 図34はコルチコステロン反復投与によるうつ様行動に対するPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(強制水泳試験、酵素結合免疫吸着アッセイ法(ELISA)における評価)を示す。 図35は雌性マウスを用いたコルチコステロン反復投与によるうつ様行動に対するPA-915の単回投与における有意な改善効果(強制水泳試験における評価)を示す。 図36は正常マウスにおけるPA-915の効果(Y字迷路試験、新奇物体認識試験における評価)を示す。 図37はPA-915の恐怖記憶想起抑制効果に関する恐怖条件付け学習モデル(PTSDモデル)での検討結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
前記式(I)においてR又はRで表されるC1-6-アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基(1-メチルプロピル基)、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、1-エチルプロピル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるC1-6-アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるC2-6-アルケニルオキシ基としては、例えばビニルオキシ基、1-プロペニルオキシ基、アリルオキシ基、1-ブテニルオキシ基、2-ブテニルオキシ(クロチルオキシ)基、ペンテニルオキシ基、3-メチル-2-ブテニルオキシ(プレニルオキシ)基、ヘキセニルオキシ基が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるC1-6-ハロアルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるC1-6-ハロアルコキシ基としては、例えばトリフルオロメトキシ基が挙げられる。
前記式(I)においてR又はRで表されるフェニル基は、C1-6-アルキル基、C1-6-アルコキシ基、メチレンジオキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、アラルキルオキシ基(例えばベンジルオキシ基、4-メチルベンジルオキシ基、3-メチルベンジルオキシ基、2-メチルベンジルオキシ基、4-フルオロベンジルオキシ基、3-フルオロベンジルオキシ基、4-クロロベンジルオキシ基、3-クロロベンジルオキシ基)、ハロゲン原子、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、置換又は無置換のフェニル基、アシル基(例えばホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基等のC1-6-脂肪族アシル基;ベンゾイル基、トルオイル基等のアロイル基)、アシルオキシ基(例えばホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基等のC1-6-脂肪族アシルオキシ基;ベンゾイルオキシ基、トルオイルオキシ基等のアロイルオキシ基)、水酸基、カルボキシル基、アセトアミド基、カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基等から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。
前記式(I)で示される化合物としては、RがC1-6-アルコキシ基又はC1-6-ハロアルコキシ基(例えばトリフルオロメトキシ基)である化合物が好ましい。
前記式(II)においてRで表されるハロゲン原子で置換されたインダゾリル基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子から選ばれる少なくとも1つのハロゲン原子(好ましくは、塩素原子)で置換されたインダゾリル基であれば特に制限はないが、好ましくは、少なくとも1つの塩素原子で置換された3-インダゾリル基が挙げられる。
前記式(II)においてRで表されるアラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基が挙げられる。
前記式(II)においてRで表されるフェニル基及びアラルキル基は、C1-6-アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基(1-メチルプロピル基)、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、1-エチルプロピル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基)、C1-6-アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基)、メチレンジオキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基、アラルキルオキシ基(例えばベンジルオキシ基、4-メチルベンジルオキシ基、3-メチルベンジルオキシ基、2-メチルベンジルオキシ基、4-フルオロベンジルオキシ基、3-フルオロベンジルオキシ基、4-クロロベンジルオキシ基、3-クロロベンジルオキシ基)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、C1-6-ハロアルキル基、C1-6-ハロアルコキシ基、置換又は無置換のフェニル基、アシル基(例えばホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基等のC1-6-脂肪族アシル基;ベンゾイル基、トルオイル基等のアロイル基)、アシルオキシ基(例えばホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基等のC1-6-脂肪族アシルオキシ基;ベンゾイルオキシ基、トルオイルオキシ基等のアロイルオキシ基)、水酸基、カルボキシル基、アセトアミド基、カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基等から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。
前記式(I)又は(II)で示される化合物の塩としては、薬学的に許容される塩が好ましく、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、ピロ硫酸、メタリン酸等の無機酸、又はクエン酸、安息香酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸)等の有機酸との塩が挙げられる。
前記式(I)又は(II)で示される化合物又はその塩の溶媒和物としては、例えば水和物が挙げられる。
前記式(I)で示される化合物は、例えば、Shi, D. Q. et al. J. Heterocyclic Chem. 2009, 46, 1331-1334、又はTu, S. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006, 16, 3578-3581に記載の方法に従い、以下に示すようにして製造することができる。
Figure 0007049637000006
(式中、R及びRは前記式(I)と同義である。)
すなわち、対応する芳香族アルデヒド化合物、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン(別名、2,6-ジアミノピリミジン-4(3H)-オン)及びメルドラム酸を、(i)水中、トリエチルベンジルアンモニウムクロリドの存在下、加熱下反応させるか、(ii)マイクロウェーブ照射下で加熱下反応させるか、(iii) 有機溶媒中で加熱下反応させることにより、目的とする化合物(I)を製造することができる。
前記式(II)で示される化合物は、例えば、特表2006-510596号公報に記載の方法に従い、以下に示すようにして製造することができる。
Figure 0007049637000007
(式中、Rは前記式(II)と同義である。)
すなわち、対応するアミン化合物とイタコン酸を反応させて、γ-ラクタムカルボン酸に変換した後、縮合剤(例えば、カルボジイミド)の存在下、ヒスタミンと反応させることにより、目的とする化合物(II)を製造することができる。
前記のようにして得られる生成物を精製するには、通常用いられる手法、例えばシリカゲル等を担体として用いたカラムクロマトグラフィーやメタノール、エタノール、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、n-ヘキサン-酢酸エチル、水等を用いた再結晶法によればよい。カラムクロマトグラフィーの溶出溶媒としては、メタノール、エタノール、クロロホルム、アセトン、ヘキサン、ジクロロメタン、酢酸エチル、及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。
前記の化合物は、抗うつ・抗不安薬として、慣用の製剤担体と組み合わせて製剤化することができる。投与形態としては、特に限定はなく、必要に応じ適宜選択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、徐放性製剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経口剤が挙げられるが、経口剤が好ましい。
経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、無機塩類等を用いて常法に製造される。また、これらに加えて、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を適宜添加することができる。
結合剤としては、例えばデンプン、デキストリン、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えばデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート80等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばタルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム等が挙げられる。
注射剤は、常法に従って製造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、オリーブ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を用いることができる。更に必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤、等張化剤、無痛化剤等を加えてもよい。また、注射剤は、安定性の観点から、バイアル等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することもできる。前記式(I)又は(II)の化合物の注射剤中における割合は、5~50重量%の間で変動させ得るが、これに限定されるものではない。
その他の非経口剤としては、直腸内投与のための坐剤、局所投与のための外用剤(例えば、点眼剤、軟膏剤、パスタ剤)等が挙げられ、常法に従って製造される。
製剤化した抗うつ・抗不安薬は、剤形、投与経路等により異なるが、例えば、1日1~4回を1週間から3ヶ月の期間、投与することが可能である。
経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人の場合、前記式(I)又は(II)の化合物の重量として、例えば0.1~1000mg、好ましくは1~500mgを、1日数回に分けて服用することが適当である。
非経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人の場合、前記式(I)又は(II)の化合物の重量として、例えば0.1~1000mg、好ましくは1~500mgを、静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射、腹腔内投与、髄腔内(くも膜下腔内)投与により投与することが適当である。
本発明の抗うつ・抗不安薬は、SSRIやBZDとは異なるメカニズム(PAC1受容体拮抗作用)を持ち、またげっ歯類を用いたBZD・SSRIの効果検討でしばしば認められる薬効量での鎮静効果(眠気・めまいなどの有害作用につながる)を回避した不安・うつ治療が可能となる。
また、本発明の抗うつ・抗不安薬は、正常マウスに対しては薬理学的作用を示さないが、病態モデル(ストレス誘発不安・うつ様モデルマウス)には有効性が高いため、副作用の少ない、病態に特化した治療を行うことを可能とする。
したがって、本発明の抗うつ・抗不安薬は、精神疾患、特に、不安障害、ストレス性障害及び/又はうつ病などの精神疾患の治療及び/又は予防するために有用である。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2020-082465の明細書及び図面に記載される内容を包含する。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]ピリド[2,3-d]ピリミジン誘導体の合成
Figure 0007049637000008
文献1)に記載の方法に従い、Ar雰囲気下、市販のアルデヒド(1a,b,d,e,f,g,j,k,m,n,o,p,q,r)あるいは文献既知のアルデヒド(1c,h,i,l,s,t)アルデヒド(1.00mmol)のエチレングリコール(0.5mL)溶液に2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン(0.67mmol)、メルドラム酸(1.00mmol)を室温にて順次加えて、100℃で20時間攪拌した。放冷後、反応液を濾過、更にメタノール(0.5mL×3)で洗浄し、淡黄色結晶2a~uを得た。
2-Amino-5-(4-ethoxy-3-methylphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2a)
Yield: 46%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3455, 3166, 2856, 2699, 1578, 1477 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.55 (1H, br s), 10.01 (1H, s), 6.90 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.84 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 6.77 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.51 (2H, br s), 4.00 (1H, d, J = 7.6 Hz), 3.95 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 16.0, 7.6 Hz), 2.42 (1H, d, J = 16.0 Hz), 2.07 (3H, s), 1.29 (3H, t, J = 7.0 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.10, 161.42, 156.45, 155.20, 154.95, 135.08, 128.74, 125.49, 124.61, 111.22, 92.07, 63.14, 32.12, 16.21, 14.83; MS (EI) m/z 314 (M+).
2-Amino-5-(4-ethoxy-3-methoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2b)
Yield: 37%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3462, 3309, 2850, 2743, 1582, 1521 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, br s), 10.02 (1H, s), 6.84 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.78 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.53 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 6.50 (2H, br s), 4.05 (1H, d, J = 7.7 Hz), 3.92 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.69 (3H, s), 2.88 (1H, dd, J = 16.4, 7.7 Hz), 1.27 (3H, t, J = 6.9 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.34, 161.47, 156.43, 155.01, 148.89, 146.63, 136.09, 117.65, 112.90, 111.24, 92.03, 63.73, 55.38, 38.71, 32.44, 14.81; MS (EI) m/z 330 (M+).
2-Amino-5-(3-methoxy-4-propoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2c)
Yield: 38%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3450, 3167, 2959, 2876, 1652, 1591 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, br s), 10.03 (1H, br s), 6.83 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.52 (1H, dd, J = 8.4, 2.3 Hz), 6.51 (2H, br s), 4.05 (1H, d, J = 7.9 Hz), 3.82 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.69 (3H, s), 2.88 (1H, dd, J = 16.4, 7.9 Hz), 1.67 (2H, sext, J = 7.1 Hz), 0.92 (3H, t, J = 7.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.22, 161.69, 158.44, 157.50, 146.831, 145.48, 137.33, 117.79, 113.05, 111.44, 99.65, 69.86, 55.57, 38.73, 32.52, 22.20, 10.53; MS (EI) m/z 344 (M+).
2-Amino-5-(3,4-diethoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2d)
Yield: 41%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3188, 2977, 2868, 1653, 1635 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, s), 10.01 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.78 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.53 (1H, dd, J = 8.8, 1.8 Hz), 6.50 (2H, br s), 4.03 (1H, d, J = 7.8 Hz), 3.93 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.92 (2H, q, J = 6.9 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 16.0, 7.8 Hz), 1.28 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.26 (3H, t, J = 6.9 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.27, 161.47, 156.42, 154.97, 148.11, 146.87, 136.19, 117.94, 113.45, 112.69, 92.07, 63.83, 63.78, 38.66, 32.37, 14.82; MS (EI) m/z 344 (M+).
2-Amino-5-(3,4-difluorophenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2e)
Yield: 34%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3471, 3161, 1646, 1592 cm-1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.62 (1H, br s), 10.13 (1H, br s), 7.32 (1H, dt, J = 10.8, 8.4 Hz), 7.18 (1H, ddd, J = 10.8, 8.4, 2.4 Hz), 6.95 (1H, m), 6.57 (2H, br s), 4.12 (1H, d, J = 7.2 Hz), 2.94 (1H, dd, J = 16.3, 7.2 Hz); 13C NMR (125 MHz, DMSO-d6): δ 170.86, 161.41, 156.68, 155.24, 149.02, 147.17, 141.45, 122.88, 117.41 (d, J = 17.0 Hz), 115.62 (d, J = 17.0 Hz), 91.05, 38.22, 32.24; MS (EI) m/z 292 (M+).
2-Amino-5-(3-bromo-4-ethoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2f)
Yield: 40%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3458, 3080, 2863, 2751, 1540, 1475 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, br s), 10.09 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.06 (1H, dd, J = 8.0, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.56 (2H, br s), 4.09 (1H, m), 4.04 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.90 (1H, dd, J = 16.2, 6.7 Hz), 1.31 (3H, t, J = 7.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 170.93, 161.39, 156.55, 155.10, 153.29, 137.33, 130.87, 126.80, 113.77, 110.89, 91.53, 64.39, 38.47, 31.82, 14.58; MS (EI) m/z 379 (M+).
2-Amino-5-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2g)
Yield: 45%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3461, 3160, 2841, 1591, 1516 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.03 (1H, s), 6.82 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.80 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.55 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 6.50 (1H, br s), 4.04 (1H, d, J = 7.8 Hz), 3.96-3.88 (2H, m), 3.68 (3H, s), 2.87 (1H, dd, J = 16.0, 7.8 Hz), 1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.30, 161.55, 156.51, 155.00, 147.88, 147.66, 136.10, 117.81, 112.20, 111.90, 92.11, 63.68, 55.54, 38.72, 32.42, 14.83; MS (EI) m/z 330 (M+).
5-(3-Allyloxy-4-methoxyphenyl)-2-amino-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2h)
Yield: 35%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3462, 3169, 1636, 1617, 1591 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.02 (1H, s), 6.84 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.81 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.57 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 5.99 (1H, ddd, J = 17.6, 10.4, 5.2 Hz), 5.36 (1H, dd, J = 17.6, 2.0 Hz), 5.22 (1H, dd, J = 10.4, 2.0 Hz), 4.46 (2H, d, J = 5.2 Hz), 4.03 (1H, d, J = 7.2 Hz), 3.68 (3H, s), 2.87 (1H, dd, J = 15.8, 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.16, 158.72, 156.11, 154.99, 147.79, 147.55, 136.10, 133.95, 118.27, 117.88, 112.81, 112.09, 92.02, 69.10, 55.65, 32.41; MS (EI) m/z 342 (M+).
2-Amino-5-(4-methoxy-3-propoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2i)
Yield: 41%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3463, 3160, 2846, 1695, 1591, 1539, 1516 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.03 (1H, s), 6.82 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 6.55 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.51 (2H, br s), 4.04 (1H, d, J = 7.2 Hz), 3.84-3.81 (2H, m), 3.67 (3H, s), 2.87 (1H, dd, J = 16.4, 7.2 Hz), 1.68 (2H, sext, J = 6.8 Hz), 0.94 (3H, t, J = 6.8 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.24, 161.48, 156.43, 154.96, 148.04, 147.68, 136.14, 117.78, 112.27, 112.04, 92.06, 69.63, 55.61, 38.66, 32.38, 22.12, 10.46; MS (EI) m/z 344 (M+).
2-Amino-5-(3-ethoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2j)
Yield: 43%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3447, 3170, 2854, 1592, 1539 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.06 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 7.8 Hz), 6.72 (1H, dd, J = 7.8, 2.4 Hz), 6.70 (1H, dd, J = 7.8, 2.4 Hz), 6.66 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.53 (2H, br s), 4.07 (1H, d, J = 7.4 Hz), 3.94 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 16.3, 7.4 Hz), 1.28 (3H, t, J = 6.0 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.04, 161.40, 158.57, 156.59, 155.03, 145.32, 129.28, 118.56, 113.19, 111.58, 91.65, 62.78, 38.50, 32.86, 14.65; MS (EI) m/z 300 (M+).
5-(3-Allyloxyphenyl)-2-amino-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2k)
Yield: 45%; mp: >300 ℃; IR (KBr): 3085, 2855, 2727, 1520 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.06 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 7.6 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 7.6, 2.4 Hz), 6.71 (2H, m), 6.53 (2H, br s), 6.00 (1H, ddd, J = 17.4, 10.6, 5.5 Hz), 5.36 (1H, dd, J = 17.4, 1.6 Hz), 5.23 (1H, dd, J = 10.6, 1.6 Hz), 4.48 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.07 (1H, d, J = 7.5 Hz), 3.89 (1H, dd, J = 16.2, 7.5 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.09, 161.41, 158.26, 156.58, 155.06, 145.35, 133.75, 129.48, 118.78, 117.56, 113.43, 112.03, 91.60, 68.11, 38.50, 32.86; MS (EI) m/z 312 (M+).
2-Amino-5-(3-chloro-4-ethoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2l)
Yield: 30%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (1H, br s), 10.09 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.02 (2H, s), 6.55 (2H, br s), 4.06 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 16.0, 8.0 Hz), 1.31 (3H, t, J = 7.0 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.0, 161.38, 156.52, 155.11, 153.38, 136.81, 127.90, 126.09, 121.07, 113.90, 91.53, 64.28, 38.42, 31.87, 14.57.
2-Amino-5-(3-chlorophenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2m)
Yield: 35%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.61 (1H, br s), 10.11 (1H, s), 7.30 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.16 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.57 (2H, br s), 4.13 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.95 (1H, dd, J = 16.0, 8.0 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 170.85, 161.42, 156.76, 155.18, 146.35, 133.07, 130.46, 126.49, 126.41, 125.20, 91.61, 38.24, 32.72.
2-Amino-5-(3-bromophenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2n)
Yield: 25%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.61 (1H, br s), 10.12 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.31 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.24 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.57 (2H, br s), 4.12 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.95 (1H, dd, J = 16.2, 8.0 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 170.81, 161.40, 156.74, 155.18, 146.63, 130.77, 129.38, 129.30, 125.57, 121.78, 91.03, 38.25, 32.71.
2-Amino-5-(3-trifluoromethoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2o)(PA-81004)
Yield: 23%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.64 (1H, br s), 10.15 (1H, s), 7.40 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.17 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.12 (1H, s), 6.58 (2H, br s), 4.18 (1H, d, J = 7.2 Hz), 2.97 (1H, dd, J = 16.2, 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.26, 161.71, 156.92, 155.40, 148.72, 146.70, 130.66, 120.22 (q, J = 254.60 Hz), 119.21, 119.08, 116.41, 91.23, 38.31, 32.81.
2-Amino-5-(3-methoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2p)
Yield: 35%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (1H, br s), 10.07 (1H, s), 7.17 (1H, t, J = 7.6 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 7.6, 2.4 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.70 (1H, s), 6.54 (2H, br s), 4.08 (1H, d, J = 7.2 Hz), 3.69 (3H, s), 2.92 (1H, dd, J = 16.0, 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.24, 161.45, 159.34, 156.54, 155.11, 145.32, 129.53, 118.56, 112.85, 111.29, 91.65, 54.91, 38.51, 32.89.
2-Amino-5-(3-propoxyphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2q)
Yield: 32%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.05 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 8.0 Hz), 6.74-6.67 (3H, m), 6.52 (2H, br s), 4.07 (1H, d, J = 8.0 Hz), 3.84 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 16.4, 8.0 Hz), 1.69 (2H, sext, J = 6.4 Hz), 0.94 (3H, t, J = 6.4 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.09, 161.47, 158.76, 156.62, 155.05, 145.34, 129.50, 118.54, 112.19, 111.74, 91.68, 68.76, 38.52, 32.89, 22.05, 10.47.
2-Amino-5-biphenyl-3-yl-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2r)
Yield: 37%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (1H, br s), 10.09 (1H, s), 7.53 (2H, dd, J = 8.0, 1.2 Hz), 7.42 (5H, m), 7.32 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.51 (2H, brs), 4.17 (1H, d, J = 7.6 Hz), 2.95 (1H, dd, J = 16.0, 7.6 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.38, 161.86, 155.22, 144.66, 140.62, 140.46, 129.37, 129.21, 127.71, 126.94, 126.85, 125.65, 125.20, 91.95, 62.93, 38.71, 33.17.
2-Amino-5-(3-ethylphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2s)
Yield: 37% ; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (1H, br s), 10.07 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.00 (1H, s), 6.91 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.53 (2H, br s), 4.08 (1H, d, J = 7.2 Hz), 2.93 (1H, dd, J = 16.6, 7.2 Hz), 2.52 (2H, q, J = 7.6 Hz), 1.13 (3H, t, J = 7.6 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.27, 161.52, 156.60, 155.09, 143.76, 128.43, 126.14, 125.87, 123.66, 91.75, 62.82, 32.95, 28.24, 15.61.
2-Amino-5-(3-propylphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2t)
Yield: 18%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, br s), 10.05 (1H, s), 7.14 (1H, t, J = 7.6 Hz), 6.98 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.97 (1H, s), 6.91 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.52 (2H, br s), 4.07 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 16.2, 8.0 Hz), 1.52 (2H, sext, J = 7.2 Hz), 0.86 (3H, t, J = 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.20, 161.48, 156.59, 155.04, 143.66, 142.24, 128.32, 126.63, 126.43, 123.73, 91.75, 38.87, 37.38, 32.90, 24.18, 13.74.
2-Amino-5-(3-butylphenyl)-5,8-dihydro-3H,6H-pyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione (2u)
Yield: 30%; mp: >300 ℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.57 (1H, br s), 10.01 (1H, s), 7.13 (1H, t, J = 7.6 Hz), 6.98 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.97 (1H, s), 6.90 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.52 (2H, br s), 4.07 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 16.4, 8.0 Hz), 1.48 (2H, quin, J = 7.4 Hz), 1.27 (2H, sext, J = 7.4 Hz), 0.87 (3H, t, J = 7.4 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.16, 161.46, 156.59, 155.04, 143.66, 142.42, 128.33, 126.59, 126.39, 123.67, 91.76, 38.70, 34.93, 33.20, 32.90, 21.82, 13.82.
1) Tu, S. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006, 16, 3578-3581.
2) Muskinja, J. et al. Med. Chem. Res. 2016, 25, 1744-1753.
3) McDonald, B. et al. Org. Lett. 2015, 17, 98-101.
4) 米国特許出願公開第2015/0210682号明細書
5) 特表2010-526138号公報
6) Wang, B. et al. Eur. J. Org. Chem. 2009, 22, 3688-3692.
7) WO2008/136756
8) Shi, D. Q. et al. J. Heterocyclic Chem. 2009, 46, 1331-1334.
[実施例2]PA-9誘導体の合成
Figure 0007049637000009
文献1)(特表2006-510596号公報)に従い、Ar雰囲気下、アミン1a~d(1.0eq)とイタコン酸(1.0eq)を室温にて混合し、60℃から150℃まで徐々に加熱した。150℃で30分加熱後、室温まで冷却し、カルボン酸2a~dを淡黄色固体として得た。カルボン酸2a~d(1.0eq)のDMF溶液にジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(1.2eq)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(1.2eq)及びヒスタミン(1.2eq)を室温にて順次加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=5:1)で精製、更にEtOAc:MeOH=5:1(0.5mL×3)で洗浄し、3a~dを白色固体として得た。
1-(4-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxylic acid (2a)
1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 10.74 (1H, br s), 7.73 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 2.1, 8.6 Hz), 4.65 (1H, dd, J = 13.0, 7.6 Hz), 4.44 (1H, t, J = 7.6 Hz), 3.40 (1H, quint, J = 7.6 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 17.6, 7.6 Hz), 2.60 (1H, dd, J = 17.6, 7.6 Hz).
1-(5-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxylic acid (2b)
1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 11.53 (1H, br s), 7.38 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 8.4, 7.2 Hz), 6.93 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.67 (1H, dd, J = 13.0, 7.5 Hz), 4.52 (1H, t, J = 7.5 Hz), 3.39 (1H, quint, J = 7.5 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 17.5, 7.5 Hz), 2.57 (1H, dd, J = 17.5, 7.5 Hz).
1-(6-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxylic acid (2c)
1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 11.63 (1H, br s), 7.71 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 9.0, 1.7 Hz), 4.65 (1H, dd, J = 13.0, 7.7 Hz), 4.44 (1H, t, J = 7.7 Hz), 3.40 (1H, quint, J = 7.7 Hz), 2.68 (1H, dd, J = 17.1, 7.7 Hz), 2.60 (1H, dd, J = 17.1, 7.7 Hz).
1-(7-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxylic acid (2d)
1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 11.66 (1H, br s), 7.67 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.86 (1H, dd, J = 8.7, 7.3 Hz), 4.71 (1H, dd, J = 13.4, 7.4 Hz), 4.48 (1H, t, J = 7.4 Hz), 3.42 (1H, quint, J = 7.4 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 17.6, 7.4 Hz), 2.61 (1H, dd, J = 17.6, 7.4 Hz).
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3a)
mp: 190-191 ℃; IR (KBr): 3566, 3437, 3306, 1695, 1636, 1558, 1508 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.00 (1H, br s), 7.96 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.14 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.15(1H, s), 6.98 (1H, d, J = 7.4 Hz), 4.72 (1H, t, J = 9.1 Hz), 3.96-3.85 (3H, m), 3.26 (1H, dd, J = 15.6, 9.1 Hz), 3.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 15.6, 9.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 169.56, 168.62, 147.59, 134.59, 131.61, 126.70, 123.80, 119.28, 116.97, 115.67, 107.11, 48.23, 36.47, 32.61, 26.57.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(5-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3b)
Yield: 24% over two steps; mp: 208-209 ℃; IR (KBr): 3735, 3649, 3097, 1684, 1653, 1558, 1508 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.04 (1H, br s), 8.05 (1H, s), 7.69 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.68 (1H, s), 7.27 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.71(1H, s), 5.09 (1H, dd, J = 13.6, 8.4 Hz), 4.73 (1H, t, J = 8.4 Hz), 3.94-3.86 (3H, m), 3.28 (1H, dd, J = 14.8, 8.4 Hz), 3.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 14.8, 8.4 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 169.63, 168.21, 145.55, 134.50, 133.79, 131.92, 127.15, 123.19, 118.50, 118.39, 116.85, 108.13, 48.33, 38.747, 36.33, 32.92, 26.53.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(6-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3c)
Yield: 17% over two steps; mp: 196-198 ℃; IR(KBr): 3290, 3213, 3101, 1683, 1636, 1558, 1508 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.12 (1H, br s), 8.30 (1H, s), 7.83 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.25 (1H, s), 6.96 (1H, d, J = 9.2 Hz), 5.03 (1H, dd, J = 13.0, 8.3 Hz), 4.71 (1H, t, J = 8.3 Hz), 3.91-3.84 (3H, m), 3.27 (1H, dd, J = 15.2, 8.3 Hz), 3.12 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 15.2, 8.3 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 169.79, 168.28, 147.25, 134.03, 132.74, 132.42, 131.35, 121.77, 119.93, 116.53, 115.03, 106.65, 48.23, 38.21, 36.25, 32.92, 25.47.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(7-chloro-1H-indazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3d)(PA-915)
Yield: 36% over two steps; mp: 238-239 ℃; IR(KBr): 3319, 3231, 3213, 1663, 1636, 1558, 1508 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.02 (1H, br s), 8.49 (1H, s), 7.76 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.40 (1H, d, J = 7.5 Hz), 6.98 (1H, s), 6.88 (1H, t, J = 7.5 Hz), 5.13 (1H, dd, J = 14.6, 8.5 Hz), 4.81 (1H, t, J = 8.5 Hz), 3.95-3.86 (3H, m), 3.26 (1H, dd, J = 16.2, 8.5 Hz), 3.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 16.2, 8.5 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 169.56, 168.32, 144.32, 134.51, 133.83, 133.30, 125.80, 120.48, 119.42, 119.04, 116.84, 109.42, 48.36, 38.77, 36.32, 32.95, 26.57.
文献2)(特表2012-529476号公報)に従い、Ar雰囲気下、アミン1e~j(1.0eq)の水溶液(3mL)にイタコン酸(1.2eq)を室温にて加え、20時間撹拌下加熱還流した。室温まで冷却後、析出した固体を濾取し、カルボン酸2e~jを得た。カルボン酸2e~j(1.0eq)のCHCl及びDMF混合溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(1.2eq)、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.1eq)及びヒスタミン(1.2eq)を室温にて順次加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=10:1)で精製し、3e~jを白色固体として得た。
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-phenyl-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3e)
Yield: 63%; mp: 149-151 ℃; IR (KBr): 3675, 3306, 1678, 1643, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.11 (1H, t, J = 5.8 Hz),7.90 (1H, s), 7.72 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.28 (2H, t, J = 8.4 Hz), 7.09 (1H, s), 7.06 (1H, t, J = 8.4 Hz), 4.13 (1H, dd, J = 9.6, 8.3 Hz), 3.93 (1H, t, J = 8.3 Hz), 3.83 (2H, q, J = 7.5 Hz ), 3.47 (1H, quint, J =8.3 Hz), 3.14 (1H, dd, J = 16.7, 8.3 Hz), 3.08 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 16.7, 8.3 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.16, 171.96, 139.22, 134.58, 133.95, 128.70, 124.00, 119.36, 116.83, 50.73, 38.66, 35.66, 35.43, 26.38.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-methylphenyl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3f)
Yield: 93%; mp: 176-178 ℃; IR (KBr): 3306, 3088, 1675, 1639, 1556 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 9.10 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.91 (1H, s), 7.64 (2H, d, J = 7.2 Hz), 7.08 (2H, t, J = 7.2 Hz), 7.07 (1H, s), 4.14 (1H, dd, J = 9.6, 8.0 Hz), 3.92 (1H, t, J = 8.0 Hz), 3.83 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.46 (1H, quint, J = 8.0 Hz), 3.14 (1H, dd, J = 17.6, 8.0 Hz), 3.08 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 17.6, 8.0 Hz), 2.13 (3H, s); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.17, 172.10, 137.00, 134.86, 134.44, 133.26, 129.30, 119.58, 117.04, 51.00, 39.17, 36.02, 35.84, 27.01, 20.63.
1-(4-chlorophenyl)-N-[2-(1H-imidazol-4yl)ethyl]- 5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3g)
Yield: 93%; mp: 196-198 ℃; IR (KBr): 3119, 3017, 1695, 1647, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.16 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.95 (1H, s), 7.71 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.30 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.11 (1H, s), 4.10 (1H, dd, J = 9.4, 8.3 Hz), 3.92 (1H, t, J = 8.3 Hz), 3.83 (2H, q, J = 6.7 Hz), 3.50 (1H, quint, J = 8.3 Hz), 3.11 (1H, dd, J = 17.5, 8.3 Hz), 3.09 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 17.5, 8.3 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.20, 171.68, 137.90, 134.43, 133.95, 128.36, 127.49, 120.60, 116.62, 50.47, 38.74, 35.62, 35.30, 26.52.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-fluorophenyl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3h)
Yield: 94%; mp: 232-234 ℃; IR (KBr): 3140, 3126, 1688, 1645, 1570 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.13 (1H, t, J = 4.8 Hz), 7.72-7.68 (2H, m), 7.92 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.09-7.04 (2H, m), 4.12 (1H, dd, J = 12.2, 8.7 Hz), 3.92 (1H, t, J = 8.7 Hz), 3.84 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.49 (1H, quint, J = 8.7 Hz), 3.14 (1H, dd, J = 17.2, 8.7 Hz), 3.09 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 17.2, 8.7 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.05, 171.90, 158.44 (d, J = 240.3 Hz), 135.64, 134.62, 134.14, 121.35 (d, J = 7.6 Hz), 116.81, 115.25 (d, J = 22.0 Hz), 50.92, 38.92, 35.68, 35.58, 26.72.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-methoxyphenyl)-5-oxo-3pyrrolidinecarboxamide (3i)
Yield: 95%; mp: 151-153 ℃; IR (KBr): 3239, 3075, 1684, 1635, 1568 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 9.08 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.91 (1H, s), 7.68 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.10 (1H, s), 6.92 (2H, d, J = 8.6 Hz),4.16 (1H, dd, J = 9.4, 8.4 Hz), 3.93 (1H, t, J = 8.4 Hz), 3.84 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.62 (3H, s), 3.46 (1H, quint, J = 8.4 Hz), 3.15 (1H, dd, J = 17.1, 8.4 Hz), 3.09 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 17.1, 8.4 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 171.97, 171.57, 155.80, 134.65, 134.26, 132.41, 121.20, 116.80, 113.82, 55.20, 51.03, 38.95, 35.68, 35.62, 26.81.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-cyanophenyl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3j)
Yield: 69%; mp: 211-212 ℃; IR (KBr ): 3151, 3019, 2231, 1703, 1646, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 9.17 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.92 (1H, s), 7.83 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.60 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.11 (1H, s), 4.12 (1H, dd, J = 9.6, 8.4 Hz), 3.96 (1H, t, J = 8.4 Hz), 3.84 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.51 (1H, quint, J = 8.4 Hz), 3.16 (1H, dd, J = 17.2, 8.4 Hz), 3.10 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 17.2, 8.4 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 173.28, 171.75, 143.03, 134.67, 133.06, 119.03, 118.93, 105.53, 51.51, 38.98, 36.03, 35.39, 26.85.
文献1)(特表2006-510596号公報)に従い、Ar雰囲気下、アミン1k~m(1.0eq)とイタコン酸(1.0eq)を室温にて混合し、60℃から150℃まで徐々に加熱した。150℃で30分加熱後、室温まで冷却し、カルボン酸2k~mを得た。カルボン酸2k~m(1eq)のCHCl及びDMF混合溶液にEDC(1.2eq)、DMAP(0.1eq)及びヒスタミン(1.2eq)を室温にて順次加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=10:1)で精製し、3k~mをそれぞれ白色、黄色及び赤色泡状固体として得た。
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(2-hydroxyphenyl)-5-oxo-3pyrrolidinecarboxamide (3k)
Yield: 40%; IR (KBr): 3651, 3265, 3213, 1684, 1670, 1558 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 9.08 (1H, br s), 7.91 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.21-7.15 (2H, m), 7.10 (1H, s), 6.92-6.88 (1H, m), 4.30 (1H, dd, J = 9.2, 7.5 Hz), 4.10 (1H, t, J = 7.5 Hz), 3.85 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.47 (1H, quint, J = 7.5 Hz), 3.13 (1H, dd, J = 16.4, 7.5 Hz), 3.06 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 16.4, 7.5 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.52, 172.22, 152.77, 134.68, 128.30, 128.24, 125.48, 119.12, 118.74, 116.87, 116.74, 51.68, 38.98, 37.09, 34.39, 26.85.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(3-hydroxyphenyl)-5-oxo-3pyrrolidinecarboxamide (3l)
Yield: 58%; IR (KBr): 3790, 3439, 3337, 1684, 1653, 1558 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 8.97 (1H, br s), 8.09 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.28 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.13 (1H, s), 6.98 (1H, d, J = 8.2 Hz), 4.29 (1H, dd, J = 9.0, 8.3 Hz), 3.98 (1H, t, J = 8.3 Hz), 3.89 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.36 (1H, quint, J = 8.3 Hz), 3.21 (1H, dd, J = 17.1, 8.3 Hz), 3.09 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 17.1, 8.3 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.07, 171.93, 157.55, 140.28, 134.68, 129.38, 111.17, 109.78, 106.63, 50.84, 39.00, 35.99, 35.54, 26.89.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(4-hydroxyphenyl)-5-oxo-3pyrrolidinecarboxamide (3m)
Yield: 54%; IR (KBr): 3585, 3251, 3190, 1684, 1653, 1558 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 11.49 (1H, br s), 8.97 (1H, br s), 7.93 (1H, s), 7.76 (2H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.15 (2H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.14 (1H, s), 4.29 (1H, td, J = 8.4, 2.1 Hz), 3.95 (1H, td, J = 8.4, 2.1 Hz), 3.90 (2H, q, J = 6.3 Hz), 3.39 (1H, quint, J = 8.4 Hz), 3.22 (1H, ddd, J = 16.7, 8.4, 2.1 Hz), 3.10 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.84 (1H, ddd, J = 16.7, 8.4, 2.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.52, 171.86, 154.61, 135.20, 131.48, 122.05, 115.61, 51.67, 39.49, 36.23, 36.09, 27.40.
文献1)(特表2006-510596号公報)に従い、Ar雰囲気下、アミン1n(1.0eq)とイタコン酸(1.0eq)を室温にて混合し、60℃から150℃まで徐々に加熱した。150℃で30分加熱後、室温まで冷却し、カルボン酸2nを得た。カルボン酸2n(1.0eq)のCHCl及びDMF混合溶液にDCC(1.2eq)、HOBt(1.2eq)及びヒスタミン(1.2eq)を室温にて順次加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=10:1)で精製し、3nを白色固体として得た。
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-(1H-pyrazol-3-yl)-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3n)
Yield: 30%; mp: 213-211 ℃; IR (KBr): 3676, 3320, 3203, 1689, 1652, 1635, 1557 cm-1; 1H NMR (400 MHz, Pyridine-d5): δ 12.24 (1H, br s), 9.00 (1H, br s), 8.03 (1H, s), 7.88 (1H, s), 7.56 (1H,s), 7.10(1H, s), 4.78 (1H, dd, J = 12.6, 8.1 Hz), 4.26 (1H, t, J = 8.1 Hz), 3.82 (2H, q, J = 6.7 Hz), 3.69 (1H, quint, J = 8.1 Hz), 3.22 (1H, dd, J = 15.3, 8.1 Hz), 3.06 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 15.3, 8.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 169.67, 168.26, 162.33, 138.77, 138.73, 134.64, 134.53, 89.01, 47.04, 38.87, 36.72, 33.00, 26.97.
文献1)(特表2006-510596号公報)に従い、Ar雰囲気下、アミン1o~r(1.0eq)とイタコン酸(1.0eq)を室温にて混合し、60℃から150℃まで徐々に加熱した。150℃で30分加熱後、室温まで冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製し、カルボン酸2o~rを得た。カルボン酸2o~r(1.0eq)のCHCl及びDMF混合溶液にDCC(1.2eq)、HOBt(1.2eq)及びヒスタミン(1.2eq)を室温にて順次加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=10:1)で精製し、3o~rを黄色固体又は白色泡状固体として得た。
N-[2-(1H-imidazol-4yl)ethyl]-5-oxo-1-(phenylmethyl)- 3-pyrrolidinecarboxamide (3o)
Yield: 29%; IR (KBr): 3271, 3155, 1670, 1652, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 8.85 (1H, br), 7.92 (1H, s), 7.33-7.25 (5H, m), 7.08 (1H, s), 4.56 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.48 (1H, d, J = 14.6 Hz), 3.85 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.67 (1H, t, J = 8.0 Hz), 3.39 (1H, t, J = 8.0 Hz), 3.25 (1H, quint, J = 8.0 Hz), 3.10 (1H, dd, J =17.0, 8.0 Hz), 3.05 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 17.0, 8.0 Hz).
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-[(2-hydroxyphenyl)methyl]-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3p)
Yield: 30%; IR (KBr): 3748, 3738, 3651, 1684, 1653, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 11.36 (1H, br s) 8.81 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.84 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 7.5, 1.3 Hz), 7.13 (1H, td, J = 7.5, 1.3 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 7.5, 1.3 Hz), 7.03 (1H, s), 6.81 (1H, td, J = 1.3, 7.5 Hz), 4.74 (1H, d, J = 15.2 Hz), 4.65 (1H, d, J = 15.2 Hz), 3.82 (1H, dd, J = 9.6, 8.2 Hz), 3.77 (2H, q, J = 6.6 Hz), 3.57 (1H, t, J = 8.2 Hz), 3.22 (1H, quint, J = 8.2 Hz), 3.03 (1H, dd, J = 16.5, 8.2 Hz), 2.99 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.63 (1H, dd, J = 16.5, 8.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.57, 172.18, 155.26, 134,67, 128.78, 128.38, 122.58, 119.03, 115.21, 49.63, 40.57, 38.94, 35.93, 33.91, 26.87.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-[(3-hydroxyphenyl)methyl]-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3q)
Yield: 40%; IR (KBr): 3734, 3647, 3623, 1684, 1653, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 8.83 (1H, br s), 7.93 (1H, s), 7.24 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.22 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 4.57 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.48 (1H, d, J = 14.6 Hz), 3.84 (2H, q, J = 6.1 Hz), 3.72 (1H, t, J = 8.1 Hz), 3.45 (1H, t, J = 8.1 Hz), 3.23 (1H, quint, J = 8.1 Hz), 3.09 (1H, dd, J = 16.0, 8.1 Hz), 3.05 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.67 (1H, dd, J = 16.0, 8.1 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 172.31, 172.05, 157.63, 138.14, 134.66, 134.18, 129.55, 118.17, 116.90, 114.41, 114.30, 49.14, 45.31, 38.88, 35.89, 26.78.
N-[2-(1H-imidazol-4-yl)ethyl]-1-[(4-hydroxyphenyl)methyl]-5-oxo-3-pyrrolidinecarboxamide (3r)
Yield: 29%; IR (KBr): 3651, 3271, 3213, 1663, 1653, 1558 cm-1; 1H NMR (400MHz, Pyridine-d5): δ 8.85 (1H, br s), 7.91 (1H, s), 7.28 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.55 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.44 (1H, d, J = 14.6 Hz), 3.91-3.71 (2H, m), 3.70 (1H, dd, J = 8.8, 7.9 Hz), 3.45 (1H, t, J = 7.9 Hz), 3.26 (1H, quint, J = 7.9 Hz), 3.11 (1H, dd, J = 15.0, 7.9 Hz), 3.06 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 15.0, 7.9 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) : δ 172.15, 156.66, 134.68, 129.07, 126.80, 115.30, 48.93, 44.83, 38.94, 35.83, 34.03, 26.89.
1) 特表2006-510596号公報
2) 特表2012-529476号公報
3) Saczewski, F. et al. Bioorg. Med. Chem. 2011, 19, 321-329
4) Mestichelli, P. et al. Org. Lett. 2013, 15, 5448-5451
5) Commercially available, Aurora Building Blocks, A17.818.885
6) Commercially available, Aurora Building Blocks, A21.884.126
[実施例3~29]
以下の実施例では、前記式(I)で示される化合物として、PA-8及びPA-81004(実施例1の化合物2o)、前記式(II)で示される化合物として、PA-9及びPA-915(実施例2の化合物3d)を用いた。
[実施例3]正常マウスにおける本発明の抗うつ・抗不安薬の効果
(1)PA-8及びPA-81004の効果(オープンフィールドテストにおける評価)
正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横40cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験。総移動距離から自発運動量を測定する。また、マウスが壁際を好み明るい環境を避ける性質を利用し、中央区画(縦横20cm)の滞在時間や侵入回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度40 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)、PA-8(30mg/kg;n=9)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、10分間の試験を行った。結果を図1に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。
PA-8及びPA-81004は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(2)PA-8及びPA-81004の効果(明暗試験における評価)
正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果を明暗試験(マウスが明るい環境を避ける性質を利用し、明箱と暗箱を連結させた箱(各縦横20cm高さ30cm)にマウスを入れ、自発的な活動を測定する試験。明箱と暗箱に滞在した時間、明箱と暗箱を移動した回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=13)、PA-8(30mg/kg;n=12)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、10分間の試験を行った。結果を図2に示す(A:明箱滞在時間、B:明暗箱間移動回数。明箱照度:330 lx)。
PA-8及びPA-81004は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(3)PA-8及びPA-81004の効果(高架式十字迷路試験における評価)
正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果を高架式十字迷路試験(マウスが高所を避け、壁際を好む性質を利用した試験。高さ50cmに設置された長さ26cm幅8cmの壁のないopen armと壁のあるclosed-armを十字に配置した迷路の中央にマウスを置き、open armに滞在した時間、回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度50 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=13)、PA-8(30mg/kg;n=12)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、5分間の試験を行った。結果を図3に示す(A:総移動距離、B:open arm(壁なし走路)進入回数、C:open arm滞在時間)。
PA-8及びPA-81004は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(4)PA-8及びPA-81004の効果(強制水泳試験における評価)
正常マウスにおけるPA-8及びPA-81004の効果を強制水泳試験(避けることのできない環境で水泳させられたマウスが積極的な逃避行動から受動的な浮遊又は無動状態になることを利用した試験。水(水温25℃)を深さ15cmまで満たした直径20cm高さ25cmのアクリル製シリンダーにマウスを入れ、受動的な浮遊や無動の時間を測定することでうつ様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度200 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=9)、PA-8(30mg/kg;n=9)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=9)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図4に示す。
PA-8及びPA-81004は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(5)PA-9及びPA-915の効果(オープンフィールドテストにおける評価)
正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果をオープンフィールドテストにより評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度40 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=10)、PA-9(30mg/kg;n=11)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、10分間の試験を行った。結果を図5に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。
PA-9及びPA-915は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(6)PA-9及びPA-915の効果(明暗試験における評価)
正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果を明暗試験により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度330 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=12)、PA-9(30mg/kg;n=10)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、10分間の試験を行った。結果を図6に示す(A:明箱滞在時間、B:明暗箱間移動回数。明箱照度:330 lx)。
PA-9及びPA-915は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(7)PA-9及びPA-915の効果(高架式十字迷路試験における評価)
正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果を高架式十字迷路試験により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度50 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=8)、PA-9(30mg/kg;n=8)あるいはPA-915(30mg/kg;n=7)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、5分間の試験を行った。結果を図7に示す(A:総移動距離、B:open arm進入回数、C:open arm滞在時間)。
PA-9及びPA-915は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
(8)PA-9及びPA-915の効果(強制水泳試験における評価)
正常マウスにおけるPA-9及びPA-915の効果を強制水泳試験により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度200 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=10)、PA-9(30mg/kg;n=9)あるいはPA-915(30mg/kg;n=9)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図8に示す。
PA-9及びPA-915は、正常マウスに対して薬理学的作用を示さなかった。
[実施例4]単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果(オープンフィールドテストにおける評価)
単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横40cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験。総移動距離から自発運動量を測定する。また、マウスが壁際を好み明るい環境を避ける性質を利用し、中央区画(縦横20cm)の滞在時間や侵入回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度40 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)、PA-8(30mg/kg;n=11)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=8)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分経過後、30分間の拘束ストレス(マウスを呼吸のできる穴の開いた直径2.8cmの筒に保定するストレス)を加えた。拘束終了直後からオープンフィールドケージを10分間自由探索させた。なお、保定せずに30分間餌水なしでホームケージにて自由行動したマウスをコントロール(n=10)とした。結果を図9に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01、P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例5]単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果(明暗試験における評価)
単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-8及びPA-81004の改善効果を明暗試験(マウスが明るい環境を避ける性質を利用し、明箱と暗箱を連結させた箱(各縦横20cm高さ30cm)にマウスを入れ、自発的な活動を測定する試験。明箱と暗箱に滞在した時間、明箱と暗箱を移動した回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度330 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=9)、PA-8(30mg/kg;n=9)あるいはPA-81004(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分経過後、30分間の拘束ストレス(マウスを呼吸のできる穴の開いた直径2.8cmの筒に保定するストレス)を加えた。拘束終了直後から明暗試験(10分間)を行った。なお、保定せずに30分間餌水なしでホームケージにて自由行動したマウスをコントロール(n=12)とした。結果を図10に示す(A:明箱滞在時間、B:明暗箱間移動回数。明箱照度:330 lx)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01、P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例6]単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果(オープンフィールドテストにおける評価)
単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横40cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験。総移動距離から自発運動量を測定する。また、マウスが壁際を好み明るい環境を避ける性質を利用し、中央区画(縦横20cm)の滞在時間や侵入回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度40 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=10)、PA-9(30mg/kg;n=13)あるいはPA-915(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分経過後、30分間の拘束ストレス(マウスを呼吸のできる穴の開いた直径2.8cmの筒に保定するストレス)を加えた。拘束終了直後からオープンフィールドケージを10分間自由探索させた。なお、保定せずに30分間餌水なしでホームケージにて自由行動したマウスをコントロール(n=10)とした。結果を図11に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01、P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例7]単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果(明暗試験における評価)
単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-9及びPA-915の改善効果を明暗試験(マウスが明るい環境を避ける性質を利用し、明箱と暗箱を連結させた箱(各縦横20cm高さ30cm)にマウスを入れ、自発的な活動を測定する試験。明箱と暗箱に滞在した時間、明箱と暗箱を移動した回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度330 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)、PA-9(30mg/kg;n=8)あるいはPA-915(30mg/kg;n=9)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分経過後、30分間の拘束ストレス(マウスを呼吸のできる穴の開いた直径2.8cmの筒に保定するストレス)を加えた。拘束終了直後から明暗試験(10分間)を行った。なお、保定せずに30分間餌水なしでホームケージにて自由行動したマウスをコントロール(n=11)とした。結果を図12に示す(A:明箱滞在時間、B:明暗箱間移動回数。明箱照度:330 lx)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01、P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例8]単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-915と既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(オープンフィールドテストにおける評価)
単回拘束ストレス誘発不安様行動に対するPA-915とフルオキセチンの効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横40cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験。総移動距離から自発運動量を測定する。また、マウスが壁際を好み明るい環境を避ける性質を利用し、中央区画(縦横20cm)の滞在時間や侵入回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により比較した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を実験室(照度40 lx)に60分間馴化した。その後、Vehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;コントロール群ではn=9、拘束(restraint)群ではn=10)、PA-915(PA:30mg/kg;コントロール群ではn=10、拘束(restraint)群ではn=11)あるいはフルオキセチン(F:20mg/kg;コントロール群ではn=9、拘束(restraint)群ではn=9)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分経過後、30分間の拘束ストレス(マウスを呼吸のできる穴の開いた直径2.8cmの筒に保定するストレス)を加えた。拘束終了直後からオープンフィールドケージを30分間自由探索させた。なお、保定せずに30分間餌水なしでホームケージにて自由行動したマウスをコントロール群とした。最初の10分間又は30分間自由探索させた結果を、それぞれ図13又は図14に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(Two-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例9]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-8の改善効果
雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に対して体格の大きいICRマウスを共存させると、雄性C57BL/6N系マウスはICRマウスの攻撃を避けるため、最初のうちは逃げ回るが、5日から10日間の繰り返し負荷により、直ぐ前脚をあげ、負けを認めるポーズ(服従)をとるようになる(慢性社会的敗北ストレス(SDS)の負荷)。
社会性行動試験(SPAT;Social Preference or Avoidance Test)は外挿性の高い抗うつ薬のスクリーニング系として近年注目されている試験である。SPATでは他個体に対する関心度(社交性)を評価する。オープンフィールドの中に、箱(接触面に金網をはってある)を設置する。1回目は箱の中にターゲット(ICRマウス)を入れずに、2回目は箱の中にターゲット(ICRマウス)を入れて、ターゲットとの接触時間(社会性行動領域滞在:Interaction Zoneに滞在した時間)、忌避領域滞在時間(avoidance zoneに滞在した時間)を測定し、2回目の滞在時間/1回目の滞在時間を計算する(社会性行動比率:Social Interaction Ratio)。慢性社会的敗北ストレスマウスでは、Social Interaction Ratioが減少する。ストレス感受性には個体差があり、感受性個体(Social Interaction Ratio<1)とレジリエント個体(Social Interaction Ratio≧1)が見られる。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。Day12より7日間Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=12)あるいはPA-8(30mg/kg;n=9)を1日1回連日腹腔内投与(0.1mL/10g)し、7日目(Day18)の最終投与後30分後に150秒間のSPATを行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=12)とした。結果を図15に示す(A:社会性行動比率、B:社会性行動領域滞在時間、C:忌避領域滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例10]慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-8の改善効果
ショ糖嗜好性試験では、ショ糖溶液及び通常の水の入ったボトルを同時にマウスに与える。通常のマウスは甘いショ糖溶液を好んで飲むが、うつ状態のマウスではショ糖溶液を飲む割合が少なくなる。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。Day12より7日間Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-8(30mg/kg;n=9)を1日1回連日腹腔内投与(0.1mL/10g)し、7日目(Day18)の最終投与後30分後にショ糖嗜好性試験を行った(17時間のショ糖嗜好割合を検討)。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=10)とした。結果を図16に示す。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例11]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-9の効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。Day12より7日間Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=12)あるいはPA-9(30mg/kg;n=9)を1日1回連日腹腔内投与(0.1mL/10g)し、7日目(Day18)の最終投与後30分後に150秒間のSPATを行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=12)とした。結果を図17に示す(A:社会性行動比率、B:社会性行動領域滞在時間、C:忌避領域滞在時間)。PA-9は社会性行動異常を改善する傾向にあった。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例12]慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-9の改善効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。Day12より7日間Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-9(30mg/kg;n=9又は8)を1日1回連日腹腔内投与(0.1mL/10g)し、初日(Day12)及び7日目(Day18)の投与後30分後から、ショ糖嗜好性試験を行った(17時間のショ糖嗜好割合を検討)。結果を図18に示す。PA-9は単回投与でもショ糖嗜好性を改善し(図18、A:即効性抗うつ効果)、その効果は7日間の反復投与後も持続した(図18、B:持続性抗うつ効果)。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=10)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例13]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与60分後の即効性抗うつ効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=17)あるいはPA-915(30mg/kg;n=17)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、60分後に150秒間のSPATを行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=22)とした。結果を図19に示す(A:社会性行動比率、B:社会性行動領域滞在時間、C:忌避領域滞在時間)。PA-915の単回投与は、社会性行動異常を有意に改善した(即効性抗うつ効果)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例14]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与の持続性抗うつ効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=17、Day40のみn=16)あるいはPA-915(30mg/kg;n=17)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、7日後(Day19)又は28日後(Day40)に150秒間のSPATを行った(社会性行動比率の検討)。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=22)とした。結果を図20又は21に示す(A:社会性行動比率、B:社会性行動領域滞在時間、C:忌避領域滞在時間)。PA-915の単回投与は、社会性行動異常を改善した7日後(図20)及び28日後(図21)においてもその有効性(社会性行動異常の改善)を維持していた(持続性抗うつ効果)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例15]慢性社会的敗北ストレス誘発不安様行動に対するPA-915単回投の効果
(1)PA-915の効果(明暗試験における評価)
慢性社会的敗北ストレスを負荷したマウスにおけるPA-915の効果を明暗試験(マウスが明るい環境を避ける性質を利用し、明箱と暗箱を連結させた箱(縦横20cm高さ30cm)にマウスを入れ、自発的な活動を測定する試験。明箱と暗箱に滞在した時間、明箱と暗箱を移動した回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=12)あるいはPA-915(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後から5分間の試験を行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=8)とした。結果を図22に示す(A:明箱滞在時間、B:明暗箱間移動回数。明箱照度:330 lx)。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(2)PA-915の効果(オープンフィールドテストにおける評価)
慢性社会的敗北ストレス誘発不安様行動に対するPA-915の改善効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横40cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験。総移動距離から自発運動量を測定する。また、マウスが壁際を好み明るい環境を避ける性質を利用し、中央区画(縦横20cm)の滞在時間や侵入回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=12)あるいはPA-915(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、Day13にマウスを実験室(照度40 lx)に60分間馴化し、その後10分間のオープンフィールドテストを行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=8)とした。結果を図23に示す(A:総移動距離、B:中央区画進入回数、C:中央区画滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(3)PA-915の効果(高架式十字迷路試験における評価)
慢性社会的敗北ストレス誘発不安様行動に対するPA-915の改善効果を高架式十字迷路試験(マウスが高所を避け、壁際を好む性質を利用した試験。高さ50cmに設置された長さ26cm幅8cmの壁のないopen armと壁のあるclosed-armを十字に配置した迷路の中央にマウスを置き、open armに滞在した時間、回数を測定することで不安様行動を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-915(30mg/kg;n=12)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。2日後(Day14)、マウスを実験室(照度50 lx)に60分間馴化し、その後、5分間の高架式十字迷路試験を行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=8)とした。結果を図24に示す(A:総移動距離、B:open arm進入回数、C:open arm滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例16]慢性社会的敗北ストレス誘発うつ様行動に対するPA-915単回投の効果
(1)ショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-915の改善効果
ショ糖嗜好性試験では、ショ糖溶液及び通常の水の入ったボトルを同時にマウスに与える。通常のマウスは甘いショ糖溶液を好んで飲むが、うつ状態のマウスではショ糖溶液を飲む割合が少なくなる。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後30分後から、ショ糖嗜好性試験を行った(17時間のショ糖嗜好割合を検討)。結果を図25Aに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=15)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(2)PA-915の効果(強制水泳試験における評価)
慢性社会的敗北ストレス誘発うつ様行動に対するPA-915の改善効果を強制水泳試験(避けることのできない環境で水泳させられたマウスが積極的な逃避行動から受動的な浮遊又は無動状態になることを利用した試験。水(水温25℃)を深さ15cmまで満たした直径20cm高さ25cmのアクリル製シリンダーにマウスを入れ、受動的な浮遊や無動の時間を測定することでうつ様行動を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。Day13に6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図25Bに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=15)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(3)PA-915の効果(血漿コルチコステロン量における評価)
身体的・精神的ストレス負荷に伴って、副腎皮質から糖質コルチコイド(マウスでは主にコルチコステロン) の血漿中分泌量が増加することが知られており、血漿コルチコステロン量はストレス応答の指標として汎用される。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=3)あるいはPA-915(30mg/kg;n=3)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。Day13に断頭し、全身循環血を採取した。Cayman社のCorticosterone ELISA kitを用いて、血漿コルチコステロン量を測定した。結果を図25Cに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=4)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例17]慢性社会的敗北ストレスによる認知機能低下に対するPA-915単回投与の改善効果
(1)PA-915の効果(Y字迷路試験における評価)
慢性社会的敗北ストレスによる認知機能異常に対するPA-915単回投与の効果をY字迷路試験(各アームが長さ40cm、幅3cm、高さ12cmのY字型の装置を用いて、マウスが直前に侵入したアームと異なるアームに侵入しようとする性質を利用した空間認知機能試験。装置内を自由に探索させた際の自発的な交替行動(異なる三つのアームに連続して入った回数)から総侵入回数を除した交替行動率(Alterations ratio)を求めることで短期作業記憶を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=15)あるいはPA-915(30mg/kg;n=16)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、マウスを実験室(照度20 lx)でY字迷路を5分間探索させた。結果を図26Aに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=16)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(2)PA-915の効果(新奇物体認識試験における評価)
慢性社会的敗北ストレスによる認知機能異常に対するPA-915単回投与の効果を新奇物体認識試験(マウスの新奇性を好んで探索する性質を利用し、縦横30cm、高さ35cmの箱において、総探索時間に対する新奇物体の探索時間割合を求めることで視覚的認知記憶を評価する試験)により評価した。
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=15)あるいはPA-915(30mg/kg;n=15)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、Day13からDay15に毎日10分間、test boxを探索させ馴化した。Day16に2つの形の異なる物体をtest boxに入れ、10分間自由に探索させた(訓練試行)。探索終了60分後に、2つのうち片方の物体をさらに形の異なる新奇物体に変え、5分間探索させ(保持試行)、新奇・既知物体の探索時間を計測した。結果を図26B及びC(B:識別指数、C:新奇物体探索割合)に示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=15)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例18]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915単回投与、ケタミン(ketamine)単回投与及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の連続投与による即効性及び持続性効果の比較
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=17)、PA-915(P:30mg/kg;n=15)、ケタミン(K:20mg/kg;n=15)あるいはフルオキセチン(F:20mg/kg;n=16)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、60分後、7日後(Day19)、14日後(Day26)、28日後(Day40)、56日後(Day68)に150秒間のSPAT(社会性行動比率の検討)を行った。ただし、フルオキセチン投与群においては、Day12からDay26まで14日間の連続投与(F:20mg/kg, 腹腔内投与(0.1mL/10g))を行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=22)とした。社会性行動比率の結果を図27に示す。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(Unpaired t-test)。PA-915とケタミンの単回投与は、即効性に社会性行動異常(うつ様行動)を改善し(Day12)、7、14、28日後においてもその有効性を維持していた(持続性抗うつ効果)。一方で、フルオキセチンは、単回投与、14日間の連続投与においても社会性行動異常を改善しなかった。
[実施例19]慢性社会的敗北ストレスによるショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-915単回投与、ケタミン(ketamine)単回投与及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の連続投与による即効性及び持続性効果の比較
10日以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、マウスにVehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=17)、PA-915(P:30mg/kg;n=15)、ケタミン(K:20mg/kg;n=15)あるいはフルオキセチン(F:20mg/kg;n=16、DAY69のみn=15)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、24時間後(Day13)、8日後(Day20)、15日後(Day27)、29日後(Day41)、57日後(Day69)にショ糖嗜好性試験を行った(各日、前日17時から当日10時までのショ糖嗜好割合を検討)。ただし、フルオキセチン投与群においては、Day12からDay26まで14日間の連続投与(F:20mg/kg, 腹腔内投与(0.1mL/10g))を行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=22)とした。社会性行動比率の結果を図28に示す。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。PA-915とケタミンの単回投与は、ショ糖嗜好性抑制を即効性に改善し、8、15、29、57日後においてもその有効性を維持していた(持続性抗うつ効果)。一方で、フルオキセチンは、単回投与ではショ糖嗜好性を改善せず、14日間の連続投与においてショ糖嗜好性抑制を改善したが、休薬後はその有効性を維持できなかった。
[実施例20]正常マウスにおけるPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の自発運動量、驚愕反応、空間作業記憶への影響の比較
(1)正常マウスにおけるPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果をオープンフィールドテスト(マウスが新奇環境下で探索行動を行う性質を利用し、縦横45cm、高さ30cmの箱を用いて、新奇環境下での自発的な活動を測定する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)を箱(照度100 lx)に入れ、60分間自由探索させた。その後、Vehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=8)、PA-915(PA:30mg/kg;n=9)、ケタミン(K:20mg/kg;n=8)あるいはフルオキセチン(F:20mg/kg;n=11)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。投与前30分及び投与後30分の総移動距離を指標に、自発運動量を測定した。総移動距離の結果を図29Aに示す。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(Two-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。フルオキセチンにより自発運動量の低下、ケタミンにより自発運動量の亢進が認められたが、PA-915では、このような自発運動量の有意な変化が認められなかった。
(2)正常マウスにおけるPA-915及びケタミン(ketamine)の効果をプレパルスインヒビション(prepulse inhibition:PPI)試験(突然の感覚刺激の直前に比較的弱い刺激を先行することにより驚愕反応が大幅に抑制される現象をプレパルスインヒビションという。縦33cm、横43cm、高さ33cmの箱を用いて、音刺激に対する驚愕反応を測定することで、感覚情報処理能力を測定する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)にVehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=13)、PA-915(PA:30mg/kg;n=10)あるいはケタミン(K:20mg/kg;n=15)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、65dBのバックグラウンドノイズに5分間、装置中で馴化させた。馴化終了後から30分間の間に120dB、startle sound50ミリ秒を与える刺激、あるいは73dB、77dB、及び81dBのprepulse soundを20ミリ秒与え、各prepulse soundの50ミリ秒後に120dBのstartle soundを50ミリ秒与える刺激をランダムに20回ずつ与えた。その際のPPIの割合は、[(startle amplitude without prepulseの平均値) - (startle amplitude of trial with prepulseの平均値)]/(startle amplitude without prepulseの平均値) × 100 として算出した。PPI割合の結果を図29Bに示す。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。ケタミンの投与によりプレパルス抑制障害が認められたが、PA-915の投与は有意な変化を与えなかった。
(3)正常マウスにおけるPA-915及びケタミン(ketamine)の効果を放射状迷路試験(マウスの採餌行動を利用し、各アームの長さ40cm、幅10cm、高さ12cmの8方向放射状になった装置を用いて、空間作業記憶を評価する試験)により評価した。
雄性C57BL/6J系マウス(8週齢)をDay0において、実験室(照度200 lx)で、装置内を10分間自由探索させることで、装置に馴化させた。Day1~2に正解アームに報酬(フードペレット、5mg)がある状況で、正解アームのみを10分間探索させた。Day3~9に正解アームの先端に報酬がある状況下で、報酬を摂餌し終えるまで最大5分間、全アームを探索させた。Day10において、Vehicle(V:10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=10)、PA-915(PA:30mg/kg;n=10)あるいはケタミン(K:20mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、30分後から自由探索させ、報酬のないアームに侵入した回数(エラー回数)を計測した。なお、試験期間中、食餌制限を行い、著明なマウス体重変化がないことを確認した。Day10のエラー回数の結果を図29Cに示す。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。ケタミンは空間認知機能を低下させたが、PA-915では、このような有意な影響が認められなかった。
[実施例21]慢性社会的敗北ストレス誘発社会性行動異常(うつ様行動)に対するPA-915の経口投与60分後の即効性抗うつ効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=15)あるいはPA-915(30mg/kg;n=16)を経口投与(0.1mL/10g)し、60分後に150秒間のSPATを行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=10)とした。結果を図30に示す(A:社会性行動比率、B:社会性行動領域滞在時間、C:忌避領域滞在時間)。PA-915の経口投与は、社会性行動異常の改善傾向が認められた(即効性抗うつ効果)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例22]慢性社会的敗北ストレスによる不安様行動に対するPA-915の経口投与の効果(高架式十字迷路試験における評価)
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11に社会性行動試験(SPAT)を行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=15)あるいはPA-915(30mg/kg;n=16)を経口投与(0.1mL/10g)し、2日後(Day14)、マウスを実験室(照度50 lx)にて、5分間の高架式十字迷路試験を行った。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=11)とした。結果を図31に示す(A:総移動距離、B:open arm進入回数、C:open arm滞在時間)。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例23]慢性社会的敗北ストレス誘発うつ様行動に対するPA-915の経口投与の効果
(1)ショ糖嗜好性抑制(うつ様行動)に対するPA-915の経口投与の改善効果
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=16)あるいはPA-915(30mg/kg;n=17)を経口投与(0.1mL/10g)し、Day15にショ糖嗜好性試験を行った(Day14の17時からDay15の10時までのショ糖嗜好割合を検討)。結果を図32Aに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=12)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(2)うつ様行動に対するPA-915の経口投与の改善効果(強制水泳試験における評価)
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=14)あるいはPA-915(30mg/kg;n=16)を経口投与(0.1mL/10g)した。Day15に6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図32Bに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=12)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
(3)認知機能障害に対するPA-915の経口投与の改善効果(Y字迷路試験における評価)
10日間以上単独飼育した雄性C57BL/6N系マウス(8~12週齢)に10日間(Day1~10)、10分間/日の慢性社会的敗北ストレスを加えた。Day11にSPATを行い、感受性(susceptible)マウスを選別した。その翌日(Day12)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=15)あるいはPA-915(30mg/kg;n=16)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、Day13にマウスを実験室(照度20 lx)で5分間Y字迷路を探索させた。結果を図32Cに示す。なお、慢性社会的敗北ストレスを負荷せずにホームケージで10日間飼育したマウスをコントロール(n=16)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01;*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。
[実施例24]長期隔離飼育ストレスによるうつ様行動に対するPA-915の効果(強制水泳試験における評価)
幼若期からの社会的長期隔離飼育は、成熟後に攻撃、不安、うつ様行動などを引き起こすことが知られており、抗うつ薬の評価モデルとして汎用される。
雄性C57BL/6J系マウス(3週齢)を6週間、周囲の見えない灰色のケージ(縦24cm、横17cm、高さ12cm)に個別飼育した。マウスにVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=14)あるいはPA-915(30mg/kg;n=13)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、24時間後に6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図33に示す。なお、長期隔離飼育せずに同サイズのケージで、1ケージあたり6匹で群飼育したマウスをコントロール(n=16)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。*P<0.05(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。PA-915の単回投与は、慢性社会的敗北ストレス以外のうつ病モデル動物においても、無動時間を指標にしたうつ様行動を改善した。
[実施例25]コルチコステロン反復投与によるうつ様行動に対するPA-915、ケタミン(ketamine)及び既存薬フルオキセチン(fluoxetine)の効果の比較(強制水泳試験、酵素結合免疫吸着アッセイ法(ELISA)における評価)
(1)うつ様行動に対するPA-915の改善効果(強制水泳試験における評価)
慢性コルチコステロン投与モデルマウスは、ストレス病態における視床下部―下垂体―副腎系の過活性化に伴う血漿コルチコステロン高値を模倣したモデルマウスであり、うつ病モデルマウスとして汎用される。
雄性C57BL/6J系マウス(6週齢)に21日間、Vehicle(0.5%カルボキシメチルセルロース溶液)あるいはコルチコステロン(20mg/kg)を皮下投与(0.1mL/10g)し、21日目の投与3時間後にVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)、PA-915(30mg/kg;n=13)、ケタミン(20mg/kg;n=13)あるいはフルオキセチン(20mg/kg;n=15)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。24時間後に6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図34Aに示す。なお、コルチコステロン反復投与せずにVehicle反復投与したマウスをコントロール(n=11)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。PA-915の単回投与は、ケタミンと同様、本うつ病モデルにおいても、無動時間を指標にしたうつ様行動を改善した。一方、フルオキセチンは、改善効果を示さなかった。
(2)うつ様行動に対するPA-915の改善効果(血漿コルチコステロン量における評価)
雄性C57BL/6J系マウス(7週齢)に21日間、Vehicle(0.5%カルボキシメチルセルロース溶液)あるいはコルチコステロン(20mg/kg)を皮下投与(0.1mL/10g)し、21日目の投与3時間後にVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=4)、PA-915(30mg/kg;n=4)あるいはケタミン(20mg/kg;n=4)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。翌日に強制水泳試験を実施後、断頭し全身循環血を採取した。Cayman社のCorticosterone ELISA kitを用いて、血漿コルチコステロン量を測定した。結果を図34Bに示す。なお、コルチコステロン反復投与せずにVehicle反復投与したマウスをコントロール(n=4)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。PA-915の単回投与は、ケタミンと同様に血漿コルチコステロン量を減少させた。
[実施例26]コルチコステロン反復投与による雌性マウスうつ様行動に対するPA-915の効果(強制水泳試験における評価)
雌性C57BL/6J系マウス(9週齢)に21日間、Vehicle(0.5%カルボキシメチルセルロース溶液)あるいはコルチコステロン(20mg/kg)を皮下投与(0.1mL/10g)し、21日目の投与直後にVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=8)あるいはPA-915(30mg/kg;n=9)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。24時間後に6分間強制水泳させ、無動時間を計測した。結果を図35に示す。なお、コルチコステロン反復投与せずにVehicle反復投与したマウスをコントロール(n=8)とした。データは平均値±標準誤差で表示した。**P<0.01(One-way ANOVA followed by Tukey-Kramer test)。PA-915は、雄性マウスだけでなく、雌性マウスにおいても、無動時間を指標にしたうつ様行動を改善した。
[実施例27]正常マウスにおけるPA-915の効果(Y字迷路試験における評価)
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)にVehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=11)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、投与後60分経過後、マウスを実験室(照度20 lx)で5分間Y字迷路を探索させた。結果を図36Aに示す。データは平均値±標準誤差で表示した。PA-915は、正常マウスに対して認知機能に影響を及ぼさなかった。
[実施例28]正常マウスにおけるPA-915の効果(新奇物体認識試験における評価)
雄性C57BL/6J系マウス(8週齢)を3日間毎日10分間、test boxを探索させ馴化した。4日目に2つの形の異なる物体をtest boxに入れ、10分間自由に探索させた(訓練試行)。探索終了23時間後に、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=10)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)した。60分後に2つのうち片方の物体を新奇物体に変え、5分間探索させ(保持試行)、新奇・既知物体の探索時間を計測した。結果を図36B及びC(B:識別指数、C:新奇物体探索割合)に示す。データは平均値±標準誤差で表示した。PA-915は、正常マウスの認知機能に影響を及ぼさなかった。
[実施例29]PA-915の恐怖記憶想起抑制効果:恐怖条件付け学習モデル(PTSDモデル)での検討
雄性C57BL/6J系マウス(8~12週齢)をDay0で実験環境に馴化させた。翌日(Day1)において、文脈刺激(テストケージに導入すること)と無条件刺激(それだけですくみ反応を引き起こす刺激。本検討では電気刺激のこと)を関連させて学習させることにより、文脈刺激のみで恐怖応答(すくみ反応)が生じるようにさせた(恐怖条件付け)。その翌日(Day2)において、Vehicle(10%DMSO溶液;生理食塩水に溶解;n=9)あるいはPA-915(30mg/kg;n=10)を腹腔内投与(0.1mL/10g)し、60分後に3分間の文脈刺激(電気刺激のあるテストケージに導入すること)を行い、文脈刺激中のすくみ反応時間割合(Freezing rate)を測定した。結果を図37に示す。PA-915は恐怖記憶想起を有意に抑制した(即効性抗不安効果)。データは平均値±標準誤差で表示した。P<0.05(Student’s t-test)。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。

Claims (11)

  1. 次式(I):
    Figure 0007049637000010
    (式中、Rは水素原子、C 1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基又は1-6-ハロアルコキシ基であり;Rは水素原子、C 1-6-アルコキシ基、C2-6-アルケニルオキシ基又は1-6-ハロアルコキシ基である。)
    で示される化合物もしくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗うつ及び/又は抗不安薬。
  2. 前記式(I)において、R がC 1-6 -アルコキシ基、C 2-6 -アルケニルオキシ基又はC 1-6 -ハロアルコキシ基であり;R が水素原子又はC 2-6 -アルケニルオキシ基である請求項1記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  3. 不安障害、ストレス性障害及び/又はうつ病を治療及び/又は予防するための請求項1又は2記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  4. 経口投与される請求項1~3のいずれか1項に記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  5. 次式(II):
    Figure 0007049637000011
    (式中、Rはインダゾリル基、ハロゲン原子で置換されたインダゾリル基、置換又は無置換のフェニル基、又は置換又は無置換のアラルキル基である。)
    で示される化合物もしくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗うつ及び/又は抗不安薬。
  6. 前記式(II)において、Rがインダゾリル基、又はハロゲン原子で置換されたインダゾリル基である請求項5記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  7. 前記式(II)において、Rがハロゲン原子で置換されたインダゾリル基である請求項記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  8. 前記式(II)において、Rが塩素原子で置換されたインダゾリル基である請求項記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  9. 不安障害、ストレス性障害及び/又はうつ病を治療及び/又は予防するための請求項のいずれか1項に記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  10. 経口投与される請求項のいずれか1項に記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
  11. 抗うつ薬である請求項1~10のいずれか1項に記載の抗うつ及び/又は抗不安薬。
JP2021556246A 2020-05-08 2021-05-07 Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬 Active JP7049637B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082465 2020-05-08
JP2020082465 2020-05-08
PCT/JP2021/017501 WO2021225161A1 (ja) 2020-05-08 2021-05-07 Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021225161A1 JPWO2021225161A1 (ja) 2021-11-11
JP7049637B1 true JP7049637B1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=78467990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556246A Active JP7049637B1 (ja) 2020-05-08 2021-05-07 Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230181587A1 (ja)
EP (1) EP4147701A1 (ja)
JP (1) JP7049637B1 (ja)
WO (1) WO2021225161A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018472A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kyoto University Nouvel anticorps monoclonal et son utilisation
WO2019065794A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痛薬
JP2019513398A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 アルダー バイオファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド ヒト化抗pacap抗体及びそれらの使用
WO2020175134A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痒薬

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PA8583001A1 (es) 2002-09-20 2004-04-23 Hoffmann La Roche Derivados de 4-pirrolidino-fenil-bencil eter como inhibidores de mao-b
US20090099195A1 (en) 2007-05-08 2009-04-16 Astrazeneca Ab Therapeutic Compounds 570
GB0910003D0 (en) 2009-06-11 2009-07-22 Univ Leuven Kath Novel compounds for the treatment of neurodegenerative diseases
CN105899508B (zh) 2014-01-30 2017-07-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的新型二氢喹嗪酮类化合物
JP7155937B2 (ja) 2018-11-22 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018472A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kyoto University Nouvel anticorps monoclonal et son utilisation
JP2019513398A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 アルダー バイオファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド ヒト化抗pacap抗体及びそれらの使用
WO2019065794A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痛薬
WO2020175134A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痒薬

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J PHARMACOL EXP THER., vol. 365, JPN6021045806, 2018, pages 1 - 8, ISSN: 0004646663 *
J Pharmacol Exp Ther.,2018年,365,p.1-8
ROMAN C. W. et al.,PAC1 receptor antagonism in the bed nucleus of the stria terminalis (BNST) attenuates the endocrine,Psychoneuroendocrinology,2014年,47,p.151-165
ROMAN C. W. ET AL.: "PAC1 receptor antagonism in the bed nucleus of the stria terminalis (BNST) attenuates the endocrine", PSYCHONEUROENDOCRINOLOGY, vol. 47, JPN6021026934, 2014, pages 151 - 165, ISSN: 0004646664 *
日本薬理学雑誌, vol. 155, Supplement, JPN6021045804, 1 March 2020 (2020-03-01), pages 126 - 3, ISSN: 0004646662 *
日本薬理学雑誌,2020年03月01日,155, Supplement,p.S126, P-3

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021225161A1 (ja) 2021-11-11
JPWO2021225161A1 (ja) 2021-11-11
US20230181587A1 (en) 2023-06-15
EP4147701A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492425B1 (en) Inhibitors of transcription factor-NF-κB
JP4315300B2 (ja) 新規なキナゾリン誘導体
KR102588426B1 (ko) 치환 디히드로피롤로피라졸 유도체
JP2009528362A (ja) 治療化合物
JP2006513180A (ja) Gsk3で選択的な阻害作用を示す新規な化合物
JP2022513030A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤を含む薬学的組成物
JP7049637B1 (ja) Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬
JP7169592B2 (ja) Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痛薬
EP3503884B1 (en) Pharmaceutical composition for use in treating pruritus and/or itch
JP2002518333A (ja) 転写因子NF−κBの阻害剤
US20220184081A1 (en) Antipruritic agent using pac1 receptor antagonist
JPH08208603A (ja) メラトニン剤としての3−アルコキシベンジルピペリジン誘導体
KR20240055035A (ko) 6-아미노피라졸로피리미딘 화합물 및 그 의약 용도
JP2000136173A (ja) シクロアルキレン鎖を有する新規環式化合物、その製造法、及びそれを含有する製剤組成物
JP2024063126A (ja) Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痒薬
JP2016540756A (ja) 筋障害及び疼痛の治療並びに痙直(spasticity)及び振戦の制御に有用なベンズアミド誘導体
US20050119324A1 (en) Methods of treating atherosclerosis using NF-kB inhibitors
IL235267A (en) A trans-2-Disney acid and a drug containing it
US20050113405A1 (en) Methods of treating rheumatoid arthritis using NF-kB inhibitors
US20030064978A1 (en) Novel compounds
US10266482B2 (en) Long-term memory inducing agent
JP2016166197A (ja) 長期記憶誘導剤
US20050119276A1 (en) Methods of treating inflammatory bowel disease using NF-kB inhibitors
KR20230019396A (ko) 신규 벤젠 유도체 및 이의 면역억제 관련 용도
CN117881682A (zh) 6-氨基吡唑并嘧啶化合物及其医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150