JP7049291B2 - 果実エキス - Google Patents
果実エキス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7049291B2 JP7049291B2 JP2019112474A JP2019112474A JP7049291B2 JP 7049291 B2 JP7049291 B2 JP 7049291B2 JP 2019112474 A JP2019112474 A JP 2019112474A JP 2019112474 A JP2019112474 A JP 2019112474A JP 7049291 B2 JP7049291 B2 JP 7049291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- pharmaceutical composition
- water
- acid
- fruit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/81—Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N65/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Botany (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Zoology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
(a)ホモジナイズした果実の出発混合物を調製する工程;
(b)水溶性フラクションを果実固体から分離する工程;
(c)該水溶性フラクションを濾過する工程;および
(d)濾過透過物中の活性物質を濃縮する工程
を含む方法が提供される。
新鮮な果実全体、好ましくはトマトを、皮つきのまま、または皮をはがして、ホモジナイズして、ペーストを形成する。
多数の標準的な技術を使用することによって、水溶性フラクションから水不溶性固体を取り除くことができる。
(a)デカンター(例えば、Westfalia GEAデカンター);
(b)遠心分離工程(例えば、回転円板遠心分離器);または
(c)サイズ調整ノズルを含む分離器(Westfalia MSB-15分離器、ブランク混合物およびノズルサイズ0.45を使用する)
の使用によって取り除かれ得る。
非常に微細な微粒子物質(<500μ)(例えば、タンパク質、およびいくつかのペクチンのような大きい高分子物質)を除去するために、次いで、水溶性フラクションを濾過すべきであり、透過物は保持される。
次いで、水性濾液にさらなる濃縮/分画工程を施して、血小板凝集阻害に関与する化合物を含有する生物活性濃縮物を得る。
多くの実験を重ねた結果、本発明者らは、最終エキスのピーク生物活性を保持すべきであった場合には、または、最終濃縮生成物において生物活性物質の濃縮を達成すべきである場合には、濃縮工程が注意深い制御を必要とするということを立証した。これは、熱依存性およびpH依存性分解反応の進行が固体濃度の増加に伴って加速されるからであった。そこで、彼らは、温度制御、および温度に暴露する長さが希薄なエキスよりも濃縮エキスにとって重要であると考えた。
温度が60℃以下である条件下で、減圧下での溶液の蒸発を使用することができる。
別法として、水を膜に通し、一方、全ての他の成分を膜に保持する、膜処理を使用することもできる。具体的な技術の例は、逆浸透またはナノ濾過である。どちらも、低温(40℃未満)で操作しながら、水溶性エキスを必要な程度に濃縮するために使用することができる。
乾燥技術もまた、水溶性エキスから水を除去するために使用され得る。好適な乾燥技術としては、キャリアー物質(例えば、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、マルトデキストリン)を用いるかもしくは用いないスプレー乾燥;キャリヤー物質を用いるかもしくは用いない真空ドラム乾燥;またはキャリヤー物質を用いるかもしくは用いないローラー乾燥が挙げられる。
上記方法は、水溶性エキス中に初めから存在する要素を全て含有する濃縮物の製造のために設計された。
(1)沈殿、例えば該溶液にエタノールを添加して最終濃度を90%にする(それにより、遊離グルコース、フルクトースおよびシュークロースの沈殿がもたらされる)ことによる沈殿;
(2)消化、酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)による遊離糖の部分除去;
(3)微生物(細菌または酵母)処理;または
(4)エキス成分の樹脂媒介分離による、遊離糖の水溶性エキスからの除去
によって達成され得る。
本発明の第1の態様の方法に従って調製されたエキスは、血小板凝集の防止に驚くべき効果を有する新規果実エキスである。
(a)しばしば、真性糖尿病、炎症性腸疾患、高脂血症などの症状に伴うような、凝固性亢進状態または血栓形成促進性状態の発生の予防または軽減;
(b)アテローム性動脈硬化症の発症の予防または軽減;
(c)冠疾患の発症の予防(例えば、心筋梗塞および脳卒中、ならびにさらに、心筋梗塞、脳卒中または不安定性狭心症を患っている患者における血栓塞栓症の予防);
(d)血管形成術およびバイパス手術後の再狭窄の発生の予防;
(e)血栓溶解療法と併用した、心筋梗塞のような血栓塞栓症に由来する冠疾患の治療;
(f)深部静脈血栓症の予防またはそのリスクの軽減;
(g)良好な循環の健康状態を維持するように循環に利益をもたらすこと;
(h)心血管系において健康な血流を維持すること
に特に有用であることを立証した。
本発明者らは、フェノールおよびその誘導体に基づく多くの分子が果実に含まれており、血小板凝集の予防に効果があることを立証した(実施例1)。
によって定義される桂皮酸またはその誘導体を確実に含むように設計された。式Iにおいて、R1およびR2およびR3は、H、OHおよびOMeから独立して選択され得る。
によって定義されるような安息香酸またはその誘導体を確実に含むように調整され得る。式IIにおいて、R1およびR2およびR3は上記定義と同じである。
本発明者らは、フラボノイドまたはその誘導体も含有するエキスにおいて血小板凝集の最適な阻害が達成されることも立証した。
[式中、R4、R8およびR9は上記定義と同じである]
で示される分子を含む。
WO 99/55350において意図されているように、抗血小板活性を有する果実エキスは、さらに、ヌクレオシドを含むことができる。該エキスは、アデノシン5'-一リン酸、シチジン、ウリジン、アデノシン、イノシン、グアノシンおよびグアノシン5'-一リン酸から選択される少なくとも1つのヌクレオシドを含むことができる。
(a)グリコシル化フェノール酸またはフェノール酸エステル、またはその誘導体;
(b)グリコシル化フラボノイド;および
(c)ヌクレオシド
を含む果実エキスが提供され得る。
(a)以下のグリコシル化フェノール酸またはフェノール酸エステル:
カフェ酸グルコシド(0.01~1mg/g);
p-クマル酸ヘキソース/ジヒドロケンフェロールヘキソース混合物(0.05~2.5mg/g);
フェルラ酸グリコシド(0.025~5mg/g);および
p-クマル酸誘導体(0.01~1mg/g)。
(b)グリコシル化フラボノイド:ルチン(0.01~1mg/g)。
(c)以下のヌクレオシド/ヌクレオチド:
グアノシン(0.1~5mg/ml);および
アデノシン3'-一リン酸(0.5~25mg/ml)。
(a)以下のグリコシル化フェノール酸またはフェノール酸エステル:
カフェ酸グルコシド(1~25mg/g);
p-クマル酸ヘキソース/ジヒドロケンフェロールヘキソース混合物(5~100mg/g);
フェルラ酸グリコシド(25~300mg/g);および
p-クマル酸誘導体(1~25mg/g)。
(b)グリコシル化フラボノイド:ルチン(1~25mg/g)。
(c)以下のヌクレオシド/ヌクレオチド:
グアノシン(1~50mg/g);および
アデノシン3'-一リン酸(1~50mg/g)。
本発明の果実エキスは、経口投与用に製剤化され得る。それらは、例えば、液剤、懸濁剤、シロップ剤、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤およびスナックバー、挿入剤およびパッチ剤として製剤化され得る。このような製剤は、当該技術分野において周知の方法に従って調製され得る。
疾患および関与する症状の治療のために、1日につき患者へ投与される本発明のエキスの量は、治療下の特定の症状または疾患およびその重篤度に依存し、最終的には、医師の判断に従う。しかしながら、投与される量は、典型的には、問題の症状を治療するのに有効な無毒性量である。
本発明のエキスを含む組成物の、有益な治療効果をもたらす能力は、様々なパラメーターに関して評価され得る。下記実施例に、治療効果を評価するために研究され得る血小板凝集または一次止血の評価に好適なプロトコールの詳細を記載する。実施例に記載のPFA-100(登録商標)血小板機能分析器は、一次止血の評価のための比較的新しい装置であるが、十分に確認されている(例えば、“The platelet-function analyzer (PFA-100 (Registered Trademark)) for evaluating primary hemostasis” by M. Franchini Hematology, Volume 10, Issue 3 June 2005 , pages 177-181を参照)。
血液流動性の直接的測定は、毛細管を模倣している、Arkrayから入手可能なMC-FAN HR300のようなMicro Channel Array Flow Analyser(MC-FAN)を使用して得ることができる。
インビボで無傷血管を通る血流の評価するために幅広く使用されている方法としてドップラー超音波流量測定がある。ドップラー超音波を使用する好適な方法は、当業者に周知であり、“Measurement of blood flow by ultrasound: accuracy and sources of error.” By R. W. Gill (Ultrasound Med Biol. 1985 Jul-Aug;11(4):625-41)に記載されているものが挙げられる。
1.1.1 WO99/55350によって定義されたトマトエキスの調製
出発物質として褐変インデックス(420nmにて、可溶性固体12.5g/Lの濃度の溶液の吸光度)<0.350AUを有する28~30°Brix(すなわち、固体28~30%、w/w)の市販の冷式破砕トマトペーストを使用してトマトエキスを調製した。該ペーストを超純水で希釈し(1:5)、遠心濾過により大きな粒子状物質を除去し、次いで、室温でWestfalia MSB-14 Separator(遠心ディスク清澄器)を使用して清澄させた。次いで、45℃以下の温度で精密濾過により小さい粒状物質を除去して、不溶性のスピンダウン固体を含有しておらず、可溶性固体を損失せずに0.2μフィルターを通過することができる透明な淡黄色の溶液を得た。この溶液を、非酵素的褐変反応の進行を制限するために注意深く制御した条件および50℃以下の温度を用いて、65°Brixのシロップになるまで蒸発により濃縮した。蒸発手順の開始時に瞬間殺菌工程(T=105℃で3秒間)を組み込んだ。最終生成物を、<0.600AUの褐変インデックスおよび<1000の全微生物数によって特徴付けた。
生物活性成分中にてより濃縮された出発物質を得るために、以下のとおり、上記生成物から糖を除去した。
1.1.2に記載した乾燥粉末を超高純度HPLC用水に溶解することによって、該乾燥粉末から50mg/mLの貯蔵液を調製した。Luna C18(2)5μセミ分取カラム(100×4.6mm)を使用し、該カラム上に一度に100μLを注入して、セミ分取HPLCを行った。フラクションコレクターを使用して、トマトエキスに含まれるUV吸収性成分を3つのバルクフラクションに分けた。フラクション1は、主としてヌクレオシドおよびヌクレオチドを含有していた。フラクション2は、主としてフェノール酸グリコシド/エステルおよびフェノール酸を含有していた。フラクション3は、主としてフラボノイドグリコシドおよびフラボノイドを含有していた。これら3つのバルクフラクションを凍結乾燥により乾燥させ、水に溶解して、50mg/mLの溶液を得た。次いで、各フラクションを順番に、同一カラムを使用するが各フラクションの極性および溶離特性に適した異なる勾配液を用いてさらなるセミ分取HPLCで処理した。フラクションコレクターを使用して、各バルクフラクションから、個々のまたは混合したフラクション10個までを回収した。
1.1.3に記載した単離化合物のIC50値を決定するために下記の実験プロトコールを考案した。インビトロでの血小板凝集の阻害を評価するためのおおざっぱなバイオアッセイをいくつかの粗抽出物について行って、機能的活性についてHPLCによって同定された微細フラクション/化合物の選択を容易にした。このアプローチは、果実エキス中のありとあらゆる化合物(何千もの候補)をアッセイする必要がないことが必要であると考えられた。
インビトロ研究のための血液を、薬物を使用していない健常人ボランティア(18~60歳の、血小板機能が正常な男女)から採取した。対象者は、血液試料を提供する前の最低10日間は血小板機能に影響を及ぼすことが知られている薬物またはサプリメントを摂取しなかったことを宣言した。シリコン処理した針を介してプラスチック製クエン酸入り採血管(Sarstedt Monovettes、クエン酸ナトリウム最終濃度13mmol/L)中に肘正中静脈への単回静脈穿刺の後に血液を採取した。全ての血液を採血時から37℃に維持した。
クエン酸血を200×gで15分間遠心分離することにより血小板リッチ血漿(PRP)を得、使用前に、血小板が少ない血漿を用いて320±20×109/Lの標準的な血小板数に調整した。該PRPを2時間以内に血小板機能測定のために使用した。
血小板機能測定のために以下のアゴニストを使用した。アデノシン二リン酸(ADP)、最終濃度10μmol/L;コラーゲン、最終濃度5mg/L;アラキドン酸、最終濃度500U/L(全て、英国サンダーランドのHelena Biosciencesから);トロンビン受容体活性化ペプチド(TRAP)、最終濃度25nmol/L(英国プールのSigma-Aldrich)。使用直前に貯蔵液を加温した生理食塩水(0.9%NaCl)中に希釈してアゴニストを調製した。
個々の血小板阻害剤を、生理食塩水、超高純度メタノールまたは超高純度DMSO(英国プールのSigma-Aldrich)中500g/L~100g/Lの濃度で調製し、必要になるまで冷凍貯蔵した。次いで、使用直前に貯蔵液を生理食塩水で希釈した。
低保持エピンドルフ(low-retention epindorrf)中にてPRP 450μLを希阻害剤溶液50μLと一緒に37℃で10分間インキュベートした。阻害剤溶液を、PRP試料中のメタノールまたはDMSOの最終濃度が2%を超えないように希釈した。メタノールまたはDMSO含有量に適合した生理食塩水50μLを必要に応じて含有する好適な対照試料を同時にインキュベートした。各阻害化合物について、5種類インキュベーション濃度を使用した;標準として0.05mg/mL、0.10mg/mL、1.00mg/mL、5.00mg/mLおよび10mg/mLの最終濃度を使用した。
血小板阻害剤と一緒にインキュベートした後、PRP試料をガラス製キュベットに移し、ADP、コラーゲン、TRAPまたはアラキドン酸によって誘発された凝集の程度を血小板凝集測定装置(PACKS 4、英国サンダーランドのHelena Biosciences)にて10分間にわたってモニターした。各試料セットと一緒に対照試料を操作した。各PRP試料について作成した凝集曲線から曲線下面積を算出し、これらのPRP試料の曲線下面積と対照試料の曲線下面積とを比較することによって各阻害剤濃度で達成された凝集の阻害を算出した。凝集の阻害は、対照と比較して阻害%として表され、阻害化合物1つにつき得られた6つのデータポイントから用量-応答曲線を作成した。次いで、1.2 結果および図1に示されるように、阻害化合物についてのIC50値を推定するために該曲線を使用した。
最も高い抗凝集活性を有することが判明した32個の化合物(以下を参照)の生理化学的特性を表3にまとめて示す。
本発明者らは、トマトエキス中にある多数の化合物を試験し、表2および表3において同定した32個の化合物が血小板凝集の予防効果を有することを立証した。さらにまた、本発明者らは、単離され、抗凝集能を有することが示された32個の化合物のうち16個の化合物が生物活性全体について最も重要であると判断した。これら16個の化合物は表1に示されている。
4.1.1 研究対象および簡単なアウトライン
本研究は、健常被験者において、トマトエキスシロップ(実施例2に記載の方法に従って調製した)3gを含有する処理飲料の摂取のエクスビボ抗血小板効果を、対照サプリメントと比較して定量化した。
単純盲検設計は以下のとおりであった。07:00から08:00の間に、絶食した被験者にカニューレを挿入して基準試料を採取した。基準試料採取直後に、該被験者に処理(TE)サプリメントまたは対照サプリメントを摂取させた。次いで、t=3時間目に該カニューレからさらなる血液試料を採取した。脱水症を回避するために採血時と採血時の間に被験者に少量(25mL)の水を与えた。
9人の健常成人男女を当該研究に採用した。被験者は、重篤な疾患または止血障害の病歴がない40~65歳であった。該研究への適格性は、食事および生活習慣アンケートおよび健康診断(この間に全血球数を得た)によって評価した。本研究には血球数が低い個体を含まなかった。習慣的に食事性サプリメント(例えば、魚油、月見草油)を摂取している被験者は、本研究に参加する前に最低1ヶ月間これらのサプリメントを中止した。被験者は、参加前の10日間、血小板機能に影響を及ぼすことが知られている薬物の摂取を控えるように指示を受けた。全ての被験者から書面によるインフォームド・コンセントを受け取り、本研究は、グランピアン研究倫理委員会(Grampian Research Ethics Committee)の承認を得た。
本研究に参加した被験者に、シリコン処理した21ゲージ翼状針を使用してカニューレを挿入し、静脈の破壊を最小限にしながら複数回の血液試料採取を行った。止血系の活性化を最小限にするために、最高で3つの静脈穿刺が指定された。研究の全期間にわたってカニューレを挿入したままであり、毎回最初の2mLを捨てて、各採血時に約30mLの静脈血試料を採取した。血液試料採取後、閉塞防止のためにカニューレを生理食塩水で洗い流した。血小板機能および凝固時間の測定のために、血液をプラスチック製注射器に回収し、クエン酸入り採血管(クエン酸ナトリウムの最終濃度13mmol/L)に移した。C反応性タンパク質(CRP)の測定のために、単一基準血液試料(5mL)をEDTA抗凝固剤(最終濃度1.6g/L)に溶解した。各時点でのフィブリノペプチドAの測定のために、EDTA、トラシロールおよびクロロメチルケトンを含有する混合抗凝固剤0.5mL中に血液4.5mLを回収した。研究室への移送のために血液試料を可搬式インキュベーター中にて37℃でインキュベートした。6μg/Lよりも高いフィブリノペプチドA濃度として定義される活性化の証拠を示す血液試料は廃棄した。6mg/Lよりも高い基準C反応性タンパク質濃度によって立証される高い炎症反応の証拠を示すボランティアは、影響を受けている間、本研究から外し、後日に予定の介入を行った。
各時点で、血小板リッチ血漿におけるADPおよびコラーゲン誘発血小板凝集の程度の測定を行った。様々なアゴニスト濃度を用いて様々な生理学的条件に近づけることができる。次善の血小板刺激条件下でデータを集めるために、標準の低濃度(ADPについては3μmol/L、コラーゲンについては3mg/L)を次善であると定義し、標準の高濃度(ADPについては7.5μmol/L、コラーゲンについては5mg/L)を最適であると定義した。全ての測定のためにこれらのアゴニスト濃度を使用した。治療または対照介入の後に観察される血小板凝集に対する効果は、基準値と比較した、エキス/プラセボ摂取後の凝集曲線下面積の変化率として表される。
半定量的ラテックス凝集アッセイ(英国のDade Behring)を用いて高血漿CRPの検出を行って、>6mg/Lの血漿中でのレベルを検出した。この閾値は、感染(例えば、ウイルス感染または風邪の発症)または損傷(例えば、腱炎)に付随し得るような急性炎症性系活性化の指標として取られる。このような急性活性の兆候を示す試料は、血小板機能研究に使用されるべきではない。
この研究の間に採取された血液試料は、閾値6mg/Lよりも高いレベルの循環CRPを示さなかった。このことは、研究試料採取日の間、急性期活性化がいずれの被験者にも存在しなかったことを示している。同様に、この研究のために採取された血液試料において、閾値6μg/Lよりも高いFPAレベルを示した試料はなかった。かくして、受け取った全ての血液試料は、血小板機能研究に適していると判断された。このスクリーニングデータは、記載されていない。
図6は、本発明のトマトエキスがその摂取の3時間後にADP媒介凝集を基準血小板凝集から18%~28%減少させ、コラーゲン媒介凝集を基準血小板凝集から3%~12%減少させることを示している。対照サプリメントの摂取は3時間後にADP媒介凝集を基準凝集から2%~4%変化させ、コラーゲン媒介凝集を基準凝集から約2%変化させた。基準時と3時間後との差異は、対照サプリメントについては有意ではなかったが、トマトエキスサプリメントについてはP<0.001で有意であった。対照サプリメントとトマトエキスサプリメントとの間の差異もまた、P<0.001レベルで有意であった。
実施例2および3の記載に従って調製されたトマトエキスはどちらもヨーグルト飲料に配合するのに好適である。このような飲料の例は、以下のとおり調製され得る。
実施例3の記載に従って調製したかまたはカプセルを提供するように処理したトマトエキスは、ファット・スプレッドへの配合に適している。このような調製物の例は、予備調製し、低温殺菌し、冷却したファット・スプレッドに粉末の低糖トマトエキスを低温殺菌後に200:1(w/w)の割合で添加することによって生成され得る。該混合物は、均一な分布を確実にするために高剪断力でホモジナイズし、複数回使用容器に充填した。
実施例2および3の記載に従って調製したトマトエキスはどちらもフルーツジュースベースの飲料に配合するのに好適である。このような飲料の例は、以下のとおり調製され得る。
実施例3の記載に従って製造した粉末の低糖トマトエキスの50%w/w溶液を調製する。温度を60℃に上げる。同量の、高融点脂質(例えば、トリグリセリド)の溶融して乳化した混合物、分散した多糖類(例えば、ペクチン、寒天)の溶液、または他の好適なポリマーと混合する。適切なブレンドが確実に行われるよう注意してホモジナイズする。温度制御されたスプレー乾燥のような技術を使用して最終粒径が<200μとなるように粒径を制御しながら、カプセルを生成する。必要に応じて、スプレー乾燥の前に、分散物に着色剤、保存剤またはフリー・フロー剤のような添加剤を添加することができる。
実施例3に記載のトマトエキスは、予混合溶解用1回投与用サシェ剤に取り込むのに適している。このような製剤の例は、粉末の低糖トマトエキス150mg、マルトデキストリン285g、ストロベリークリームフレーバー6.5g、スクラロース0.8g、クエン酸3.8g、天然ビーツ赤色色素2.5g、およびキャラメル0.25gを混合することによって調製され得る。得られた乾燥粉末混合物約300gを、味わうために水50mL~300mLに溶解するのに適している1回投与用のホイル裏張りサシェ中にて提供することができる。各300g混合物は、トマトエキスの1日1回投与量を含有する。
実施例2に記載のトマトエキスを使用して、以下のとおり、例えば直接圧縮によって錠剤化して、医薬用サプリメントまたは食事性サプリメント用の錠剤を調製することができる。
6.1.1 研究対象および簡潔なアウトライン
本研究は、健常被験者における一次止血に対するトマトエキスシロップ(実施例2に記載の方法に従って調製)3gの摂取のエクスビボ効果を対照サプリメントと比べて試験した。
正常な止血パラメーター(血液数)を有しており、重篤な疾患または止血障害の病歴がなく、血小板機能に影響を及ぼすことが知られている食事性サプリメントまたは薬物を摂取していない45~75歳の健常成人6人を参加させた。書面によるインフォームド・コンセントが得られ、本研究は、グランピアン研究倫理委員会(Grampian Research Ethics Committee)の承認を得た。07:00から08:30の間に、絶食した被験者から基準血液試料(酸クエン酸塩デキストロース緩衝液で抗凝固剤処理した)を採取した。基準試料回収直後に、被験者は、処理(TE)サプリメントまたは対照サプリメントを摂取した。次いで、補給のt=3時間後およびt=5時間後にさらなる血液試料を採取した。
全血液試料におけるPFA-100閉塞時間の測定を各時点で行った。コラーゲン-エピネフリン膜を使用して測定を行った。簡単に言えば、適当な膜を含有するカートリッジを室温にし、各カートリッジのリザーバーに抗凝固剤処理した全血900μlを挿入した。次いで、すぐに、該カートリッジをPFA-100の処理装置中に挿入した。膜開口部が塞がれるまで(閉塞時間)、または血塊が形成されなかった場合には最大300秒間、高剪断でカートリッジ膜を介してリザーバーから血液を自動的に吸引した。閉塞時間を記録し、プリントアウトした。全ての測定は、採血から少なくとも30秒後に行った。
各処置に関する平均閉塞時間を図7にグラフで示す。この図において、基準時(処理(TE)または対照(C)による補給に関して0時)ならびにTEまたはCの補給の3時間後および5時間後に記録された平均閉塞時間が示される。各グループはn=3であり、データは、ANOVAによって分析した。CおよびTE間の有意な差異がグラフ上にて*よって示される(P=0.011)。
結果は、本発明の組成物を提供するトマトエキスは、摂取の3時間後および5時間後に、PFA-100閉塞時間を基準値から平均24%増加させることを示している。対照サプリメントの摂取は、基準閉塞時間から3時間後に平均16%、5時間後に平均12%減少させた。基準と3時間後および5時間後の時点との差異は、対照サプリメントについては有意ではなかったが、トマトエキスサプリメントについてはP=0.011で有意であった。対照サプリメントとトマトエキスサプリメントとの間の差異は、有意であった(P=0.011)。
本願は、以下の態様も含む。
[態様1]
ナス科の果実を処理してその果実のエキスの血小板凝集阻害活性を最適化する、ナス科の果実のエキスの調製方法であって、
(a)ホモジナイズした果実の出発混合物を調製する工程;
(b)水溶性フラクションを果実固体から分離する工程;
(c)該水溶性フラクションを濾過する工程;および
(d)濾過透過物中の活性物質を濃縮する工程
を含む方法。
[態様2]
出発混合物の保持温度が35℃以下である、態様1記載の方法。
[態様3]
出発混合物のpHが5.5以下である、態様1または2記載の方法。
[態様4]
420nmでの可溶性部分の吸光度として定義される出発混合物の褐変インデックスが固体4%で0.4AU以下である、態様1~3いずれか1つに記載の方法。
[態様5]
工程(b)が、フラクションを粒径>500μの不溶性固体から分離する、態様1~4いずれか1つに記載の方法。
[態様6]
工程(b)が、フラクションの温度を60℃以上に上昇させる手順を含まない、態様1~5いずれか1つに記載の方法。
[態様7]
工程(c)が、固体を失わずに0.2μフィルターを通過する溶液を生じる、態様1~6いずれか1つに記載の方法。
[態様8]
工程(d)が、フラクションの温度を60℃以上に上昇させる手順を含まない、態様1~7いずれか1つに記載の方法。
[態様9]
工程(c)の後に、水溶性エキスから遊離糖を除去するためのさらなる工程を含む、態様1~8いずれか1つに記載の方法。
[態様10]
該糖がエキス成分の樹脂媒介分離により除去される、態様9記載の方法。
[態様11]
実施例2または3に本質的に記載されている果実のエキスを調製する方法。
[態様12]
態様1~11いずれか1項によって定義される方法に従って調製した果実エキス。
[態様13]
(a)グリコシル化フェノール酸もしくはフェノール酸エステルまたはその誘導体;
(b)グリコシル化フラボノイド;および
(c)ヌクレオシド
を含む果実エキス。
[態様14]
グリコシル化フェノール酸またはフェノール酸エステルがグリコシル化桂皮酸またはその誘導体である、態様13記載の果実エキス。
[態様15]
グリコシル化桂皮酸またはその誘導体が、カフェオイル-4-O-キニン酸、カフェオイル-4-O-グルコシド、クマロイル-4-O-グリコシド(gluc/gal)およびクマロイル-4-O-グリコシド(ジサッカライド)からなる群から選択される、態様14記載の果実エキス。
[態様16]
クリコシル化フェノール酸またはフェノール酸エステルが、カフェ酸グルコシド;p-クマル酸ヘキソース/ジヒドロケンフェロールヘキソース;フェルラ酸グリコシド;およびp-クマル酸誘導体から選択される、態様13記載の果実エキス。
[態様17]
グリコシル化フラボノイドが、ケルセチン-3-O-グルコシドまたはルチンである、態様13~16いずれか1つに記載の果実エキス。
[態様18]
ヌクレオシドが、AMP、ウリジン、アデノシン、グアノシンまたはGMPからなる群から選択される、態様13~17いずれか1つに記載の果実エキス。
[態様19]
エキスが、表1において同定された16個の化合物の各々を含む、態様13~18いずれか1つに記載の果実エキス。
[態様20]
エキスが、表2において同定された32個の化合物の各々を含む、態様13~18いずれか1つに記載の果実エキス。
[態様21]
実施例2または3において本質的に同定された果実エキス。
[態様22]
不適当な血小板凝集によって特徴付けられる医学的状態の治療または予防のための薬剤として使用するための、態様12~21いずれか1つに記載の果実エキス。
[態様23]
不適当な血小板凝集によって特徴付けられる医学的状態の治療または予防が、血小板凝集を減少させることによって心臓の健康を維持すること、循環に利益をもたらすこと、および血流を正常化するかまたは血流に利益をもたらすことからなる群から選択される目的のために行われる、態様22記載の果実エキス。
Claims (10)
- (i)以下の工程:
(a)ホモジナイズした果実の出発混合物を調製する工程(ここで、出発混合物のpHはpH5.5以下であり、出発混合物の保持温度は35℃以下である);
(b)フラクションの温度が60℃を超えないようにして、水溶性フラクションを粒径>500μの不溶性固体から分離する工程;
(c)該水溶性フラクションを濾過する工程;
(d)濾過した水溶性フラクションから遊離糖を除去する工程(ここで、
(1)食品用樹脂を使用して遊離糖、有機酸および塩以外のエキス成分を吸着させ、
(2)エタノール/水混合物による溶離によって、吸着したエキス成分を樹脂から回収し、
(3)減圧下での蒸発によって、または、逆浸透によって、溶出液からエタノールを除去する);および
(e)フラクションの温度が60℃を超えないようにして、溶出液中の活性物質を濃縮する工程
を含む方法によって調製したリコピンを含まないトマト果実エキスであって、糖を1%未満しか含有しておらず、出発混合物中に含まれる生物活性成分の>95%を含有している濃縮水溶液である、エキス;ならびに
(ii)医薬的に許容される賦形剤
を含む、血小板凝集を減少させるための薬剤として使用するための医薬組成物。 - 出発混合物が、固体を33%未満含有するように水で希釈される、請求項1記載の医薬組成物。
- 420nmでの可溶性部分の吸光度として定義される出発混合物の褐変インデックスが固体4%で0.4AU以下である、請求項1または2記載の医薬組成物。
- 工程(c)が、固体を失わずに0.2μフィルターを通過する溶液を生じる、請求項1~3いずれか1項記載の医薬組成物。
- エキスが乾燥されて粉末を形成している、請求項1~4いずれか1項記載の医薬組成物。
- 液剤、懸濁剤、シロップ剤、錠剤、カプセル剤またはロゼンジ剤として製剤化される、請求項1~5いずれか1項記載の医薬組成物。
- 血小板凝集を減少させることが、心臓の健康を維持すること、循環に利益をもたらすこと、および血流を正常化するかまたは血流に利益をもたらすことからなる群から選択される目的のために行われる、請求項1~6いずれか1項記載の医薬組成物。
- 該医薬組成物が、
(a)しばしば、真性糖尿病、炎症性腸疾患、高脂血症などの症状に伴うような、凝固性亢進状態または血栓形成促進性状態の発生の予防または軽減;
(b)アテローム性動脈硬化症の発症の予防または軽減;
(c)冠疾患の発症の予防(例えば、心筋梗塞および脳卒中、ならびにさらに、心筋梗塞、脳卒中または不安定性狭心症を患っている患者における血栓塞栓症の予防);
(d)血管形成術およびバイパス手術後の再狭窄の発生の予防;
(e)血栓溶解療法と併用した、心筋梗塞のような血栓塞栓症に由来する冠疾患の治療;
(f)深部静脈血栓症の予防またはそのリスクの軽減;
(g)良好な循環の健康状態を維持するように循環に利益をもたらすこと;または
(h)心血管系において健康な血流を維持すること
に用いられる、請求項1~7いずれか1項載の医薬組成物。 - エキス10~500mgを含む、請求項1~8いずれか1項記載の医薬組成物の投与剤形。
- エキス85mg~150mgを含む、請求項9記載の投与剤形。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0819959.8 | 2008-10-31 | ||
GBGB0819959.8A GB0819959D0 (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Fruit extracts |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017230562A Division JP6545237B2 (ja) | 2008-10-31 | 2017-11-30 | 果実エキス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019172692A JP2019172692A (ja) | 2019-10-10 |
JP2019172692A5 JP2019172692A5 (ja) | 2020-02-06 |
JP7049291B2 true JP7049291B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=40138109
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011533821A Pending JP2012506901A (ja) | 2008-10-31 | 2009-11-02 | 果実エキス |
JP2014257917A Pending JP2015057440A (ja) | 2008-10-31 | 2014-12-19 | 果実エキス |
JP2017230562A Active JP6545237B2 (ja) | 2008-10-31 | 2017-11-30 | 果実エキス |
JP2019112474A Active JP7049291B2 (ja) | 2008-10-31 | 2019-06-18 | 果実エキス |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011533821A Pending JP2012506901A (ja) | 2008-10-31 | 2009-11-02 | 果実エキス |
JP2014257917A Pending JP2015057440A (ja) | 2008-10-31 | 2014-12-19 | 果実エキス |
JP2017230562A Active JP6545237B2 (ja) | 2008-10-31 | 2017-11-30 | 果実エキス |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20110206794A1 (ja) |
EP (4) | EP4218783A1 (ja) |
JP (4) | JP2012506901A (ja) |
KR (5) | KR102032262B1 (ja) |
CN (1) | CN102271697B (ja) |
AU (2) | AU2009309496B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0920446B1 (ja) |
CA (1) | CA2742213A1 (ja) |
DK (1) | DK2349303T3 (ja) |
ES (2) | ES2829974T3 (ja) |
GB (1) | GB0819959D0 (ja) |
HU (1) | HUE033986T2 (ja) |
IL (1) | IL212579B (ja) |
MX (1) | MX2011004531A (ja) |
NZ (1) | NZ592227A (ja) |
PH (2) | PH12015500810A1 (ja) |
PL (3) | PL3607960T3 (ja) |
PT (1) | PT2349303T (ja) |
WO (1) | WO2010049707A2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1096344A (en) * | 1964-04-02 | 1967-12-29 | Sandoz Ltd | Improvements in or relating to organic compounds |
GB0819958D0 (en) * | 2008-10-31 | 2008-12-10 | Provexis Natural Products Ltd | Therapeutic compositions |
GB0819959D0 (en) | 2008-10-31 | 2008-12-10 | Provexis Natural Products Ltd | Fruit extracts |
US9969707B2 (en) * | 2011-12-16 | 2018-05-15 | CENTRE DE RECHERCHE INDUSTRIELLE DU QUéBEC | Method for extracting anthocyanin derivatives from a plant source |
IN2014MN02392A (ja) | 2012-04-23 | 2015-08-21 | Univ Oslo | |
CN102796746B (zh) * | 2012-08-07 | 2014-02-19 | 山东农业大学 | 一种调节茄科类黄酮和咖啡酰奎尼酸合成的基因片段及其应用 |
GB201223365D0 (en) * | 2012-12-24 | 2013-02-06 | Provexis Natural Products Ltd | Compositions |
BR112015017355A2 (pt) * | 2013-01-22 | 2017-07-11 | Lycored Ltd | composição terapêutica, método para inibir ou reduzir a produção de um mediador anti-inflamatório em um indivíduo, método de tratamento de condições patológicas e método para melhorar a saúde óssea em um indivíduo |
CN103293252B (zh) * | 2013-05-09 | 2015-02-04 | 杭州师范大学 | 一种中药的膜富集方法 |
US9241677B2 (en) | 2013-07-02 | 2016-01-26 | MobHealth Corporation | Device and methods for assessing, diagnosing, and/or monitoring heart health |
EP3050893B1 (en) | 2013-09-24 | 2020-02-26 | Ajinomoto Co., Inc. | Glycoamino acid and use thereof |
JP6392043B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2018-09-19 | キッコーマン株式会社 | トマト含有飲食品の呈味改善方法 |
EP3534725A1 (en) | 2016-11-02 | 2019-09-11 | Provexis Natural Products Limited | Water soluble tomato extract protects against adverse effects of air pollution |
CN107843665A (zh) * | 2017-11-01 | 2018-03-27 | 汤臣倍健股份有限公司 | 一种腺苷含量的测定方法及其应用 |
CN111529711A (zh) * | 2020-05-06 | 2020-08-14 | 湖南科诺康美生命科技有限公司 | 一种抗血小板聚集的芦荟提取物及其在prp制备中的应用 |
GB202208323D0 (en) | 2022-06-07 | 2022-07-20 | Provexis Natural Products Ltd | Compostions |
CN115645337B (zh) * | 2022-12-23 | 2023-06-02 | 汤臣倍健股份有限公司 | 植物提取物组合物及其应用 |
CN116803404B (zh) * | 2023-08-24 | 2023-12-15 | 汤臣倍健股份有限公司 | 水溶性番茄浓缩物在制备减少脱发、育发的产品中的应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002512972A (ja) | 1998-04-24 | 2002-05-08 | ロウェット リサーチ サーヴィシズ リミテッド | 抗血栓剤 |
JP2007037530A (ja) | 2005-07-07 | 2007-02-15 | T Hasegawa Co Ltd | トマトジュース濃縮物およびトマト風味組成物 |
JP2009538895A (ja) | 2006-06-02 | 2009-11-12 | プロヴェクシス ナテュラル プロダクツ リミテッド | トマト抽出物の治療的使用 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6467173A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-13 | Sanei Kagaku Kogyo Kk | Preparation of vegetable or fruit juices |
JP2722670B2 (ja) | 1989-05-30 | 1998-03-04 | ライオン株式会社 | 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法 |
US5502038A (en) * | 1993-06-21 | 1996-03-26 | Medical Research Foundation Of Oregon | Cholesterol sequestrant glycosides that inhibit intestinal cholesterol absorption |
DE19720767A1 (de) | 1997-05-07 | 1998-11-12 | Protekum Umweltinstitut Gmbh O | Pharmazeutisches Produkt, insbesondere zur Therapie und Prophylaxe von Herz-Kreislauf-Erkrankungen |
DE69907342T2 (de) * | 1998-09-02 | 2004-03-25 | Unilever N.V. | Mit beta-cyclocitral angereicherte Tomatenprodukte |
WO2000021507A2 (de) | 1998-10-12 | 2000-04-20 | Andreas Bockelmann | Pharmazeutisch wirksame zusammensetzung |
CN1352941A (zh) | 2000-11-11 | 2002-06-12 | 吉建军 | 亚油酸胶囊 |
US20040191790A1 (en) * | 2001-05-04 | 2004-09-30 | Tomassen Monica Magdalena Maria | Novel regulatory protein |
DE10300049A1 (de) | 2003-01-03 | 2004-07-15 | Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie | Neue Verbindungen, die Faktor VIIa inhibieren |
ITMI20020632A1 (it) * | 2002-03-27 | 2003-09-29 | Indena Spa | Processo per la preparazione di estratti di pomodoro ad elevato contenuto di licopene |
US20060035971A1 (en) | 2002-11-06 | 2006-02-16 | Kao Corporation | Blood fluidity improving agent |
US20060078632A1 (en) * | 2003-03-27 | 2006-04-13 | Unigen, Inc. | Composition comprising bamboo extract and the compounds isolated therefrom showing treating and preventing activity for inflammatory and blood circulation disease |
JP4571783B2 (ja) | 2003-04-14 | 2010-10-27 | 林原 健 | 抗微生物剤 |
US20040223962A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-11 | Riordan Neil H. | Method and composition for preventing or reducing edema, deep vein thrombosis and/or pulmonary embolism |
EP1481669A1 (en) | 2003-05-30 | 2004-12-01 | Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. | Use of polyhydroxy phenols and polyphenols for modulating p-selectin activity |
EP1508325B1 (fr) * | 2003-08-21 | 2009-03-11 | Nestec S.A. | Concentré naturel de Lycopène et procédé d'obtention |
CN1234387C (zh) * | 2004-01-12 | 2006-01-04 | 李迺灿 | 一种具有清肺功能的组合物及其制备方法 |
FR2871378B1 (fr) | 2004-06-15 | 2007-03-30 | Seppic Sa | Nouveau medicament a base de flavanois et de leurs derives et son utilisation pour obtenir un medicament destine a la prevention de la restenose et de la maladie atheromateuse chez les patients coronariens |
EP1640001A1 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-29 | New Pharma Investments Holding | Composition against cardiovascular diseases |
CN100488535C (zh) | 2004-12-09 | 2009-05-20 | 郭富凤 | 一种番茄红素混合物 |
US7419960B2 (en) * | 2005-01-07 | 2008-09-02 | Hong Kong Baptist University | Hemiterpene glycosides with anti-platelet aggregation activities from Ilex pubescens |
GB0502985D0 (en) * | 2005-02-14 | 2005-03-16 | Provexis Ltd | Therapeutic uses of tomato extracts |
WO2006094120A2 (en) | 2005-03-02 | 2006-09-08 | The Regents Of The University Of California | Treatment for embolic stroke |
AT503521A1 (de) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Omnica Gmbh | Verwendung eines extraktes von kiwi-frucht |
US20080009449A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Kailash Prasad | Lignan complex derived from flax seed used for treatment of hypercholesterolemic atherosclerosis |
SG191445A1 (en) | 2006-12-22 | 2013-07-31 | Univ Johns Hopkins | Anti-cholesterolemic compounds and methods of use |
US8759327B2 (en) | 2007-04-16 | 2014-06-24 | The Regents Of The University Of Michigan | Plasminogen activator inhibitor-1 inhibitors and methods of use thereof to modulate lipid metabolism |
GB0819959D0 (en) | 2008-10-31 | 2008-12-10 | Provexis Natural Products Ltd | Fruit extracts |
GB0819958D0 (en) | 2008-10-31 | 2008-12-10 | Provexis Natural Products Ltd | Therapeutic compositions |
-
2008
- 2008-10-31 GB GBGB0819959.8A patent/GB0819959D0/en active Pending
-
2009
- 2009-11-02 AU AU2009309496A patent/AU2009309496B2/en active Active
- 2009-11-02 PL PL19197720.6T patent/PL3607960T3/pl unknown
- 2009-11-02 CA CA2742213A patent/CA2742213A1/en active Pending
- 2009-11-02 EP EP23167298.1A patent/EP4218783A1/en active Pending
- 2009-11-02 WO PCT/GB2009/002593 patent/WO2010049707A2/en active Application Filing
- 2009-11-02 PT PT97563373T patent/PT2349303T/pt unknown
- 2009-11-02 PL PL16020502T patent/PL3173088T3/pl unknown
- 2009-11-02 DK DK09756337.3T patent/DK2349303T3/en active
- 2009-11-02 KR KR1020187012711A patent/KR102032262B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-02 JP JP2011533821A patent/JP2012506901A/ja active Pending
- 2009-11-02 KR KR1020177001449A patent/KR20170010100A/ko active Application Filing
- 2009-11-02 KR KR1020117010048A patent/KR20110093992A/ko active Application Filing
- 2009-11-02 EP EP09756337.3A patent/EP2349303B1/en active Active
- 2009-11-02 MX MX2011004531A patent/MX2011004531A/es active IP Right Grant
- 2009-11-02 CN CN200980148421.6A patent/CN102271697B/zh active Active
- 2009-11-02 BR BRPI0920446-6A patent/BRPI0920446B1/pt active IP Right Grant
- 2009-11-02 PL PL09756337T patent/PL2349303T3/pl unknown
- 2009-11-02 ES ES16020502T patent/ES2829974T3/es active Active
- 2009-11-02 HU HUE09756337A patent/HUE033986T2/en unknown
- 2009-11-02 EP EP19197720.6A patent/EP3607960B1/en active Active
- 2009-11-02 EP EP16020502.7A patent/EP3173088B1/en active Active
- 2009-11-02 US US13/124,512 patent/US20110206794A1/en not_active Abandoned
- 2009-11-02 KR KR1020197029449A patent/KR102246163B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-02 NZ NZ592227A patent/NZ592227A/xx unknown
- 2009-11-02 ES ES09756337.3T patent/ES2621793T3/es active Active
- 2009-11-02 KR KR1020217012224A patent/KR102403082B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-04-28 IL IL212579A patent/IL212579B/en active IP Right Grant
-
2013
- 2013-09-18 US US14/030,533 patent/US20140147537A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014257917A patent/JP2015057440A/ja active Pending
-
2015
- 2015-04-13 PH PH12015500810A patent/PH12015500810A1/en unknown
-
2016
- 2016-04-13 AU AU2016202312A patent/AU2016202312B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017230562A patent/JP6545237B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-10 US US15/866,900 patent/US10973865B2/en active Active
-
2019
- 2019-06-18 JP JP2019112474A patent/JP7049291B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-13 PH PH12020500521A patent/PH12020500521A1/en unknown
-
2021
- 2021-03-04 US US17/192,155 patent/US20210330732A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002512972A (ja) | 1998-04-24 | 2002-05-08 | ロウェット リサーチ サーヴィシズ リミテッド | 抗血栓剤 |
JP2007037530A (ja) | 2005-07-07 | 2007-02-15 | T Hasegawa Co Ltd | トマトジュース濃縮物およびトマト風味組成物 |
JP2009538895A (ja) | 2006-06-02 | 2009-11-12 | プロヴェクシス ナテュラル プロダクツ リミテッド | トマト抽出物の治療的使用 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
DUTTA-ROY A K,EFFECTS OF TOMATO EXTRACT ON HUMAN PLATELET AGGREGATION IN VITRO,PLATELETS,TAYLOR AND FRANCIS GROUP,2001年06月01日,V12 N4,P218-227 |
J.Agric. Food Chem.,2008年04月,Vol.56,No.7,pp.2436-2441,p.2436右欄,Fig.1,3,5,Tab.1,2 |
Journal of Chromatography,1984年,315,pp.243-251,p.249 |
O'KENNEDY NIAMH,EFFECTS OF ANTIPLATELET COMPONENTS OF TOMATO EXTRACT ON PLATELET FUNCTION,AMERICAN JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION,2006年09月,V84 N3,P570-579,IN VITRO AND EX VIVO: A TIME-COURSE CANNULATION STUDY IN HEALTHY HUMANS |
YAMAMOTO J,TOMATOES HAVE NATURAL ANTI-THROMBOTIC EFFECTS,BRITISH JOURNAL OF NUTRITION,英国,CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS,2003年12月01日,V90 N6,P1031-1038 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7049291B2 (ja) | 果実エキス | |
EP2844083B1 (en) | Use of tomato extract as antihypertensive agent and process for making water soluble sugar free tomato extract | |
US20150105338A1 (en) | Therapeutic compositions comprising phenolic acids for treating conditions related to inappropriate platelet aggregation | |
JP3568201B1 (ja) | 健康食品および健康飲料 | |
WO2010049705A2 (en) | Therapeutic compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |