JP7042403B2 - ジョイントコネクタ - Google Patents

ジョイントコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7042403B2
JP7042403B2 JP2018246637A JP2018246637A JP7042403B2 JP 7042403 B2 JP7042403 B2 JP 7042403B2 JP 2018246637 A JP2018246637 A JP 2018246637A JP 2018246637 A JP2018246637 A JP 2018246637A JP 7042403 B2 JP7042403 B2 JP 7042403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
bus bar
tab
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107534A (ja
Inventor
幸弘 深津
利一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018246637A priority Critical patent/JP7042403B2/ja
Priority to CN201911317217.4A priority patent/CN111384644B/zh
Priority to US16/722,129 priority patent/US10971852B2/en
Publication of JP2020107534A publication Critical patent/JP2020107534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042403B2 publication Critical patent/JP7042403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、ジョイントコネクタに関する。
特許文献1に開示のジョイントコネクタは、アース用ハウジングと、コネクタハウジングと、ブスバー(以下、バスバー)と、を備える。アース用ハウジングには、アース接続端子が収容される。コネクタハウジングは、接続端子が収容される端子収容部とアース用ハウジングが保持されるアース端子保持部とを有している。バスバーは、コネクタハウジングの外部に突出して車体に固定される固定用板部と、接続端子に接続されるタブ端子と、アース接続端子に接続されるアース接続用タブ端子とを有している。タブ端子およびアース接続用タブ端子は、固定用板部に並列に突設されている。接続端子が端子収容部に収容され、アース用ハウジングがアース端子保持部に保持され、接続端子およびアース接続端子がそれぞれタブ端子およびアース接続用タブ端子に接続されることにより、接続端子およびアース接続端子がバスバーを介してジョイント(短絡)される。
特開平7-161419号公報
ところで、バスバーがコネクタハウジングから離脱するのを阻止するため、コネクタハウジングにはヒンジ付きの蓋部が一体に設けられていた。また、アース端子用ハウジングがコネクタハウジングから離脱するのを阻止するため、コネクタハウジングには係合片が設けられ、アース用ハウジングには係合片に係止する係止突起付きの係止アームが設けられていた。このため、全体の構成が複雑になり、コスト高になる懸念があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、全体の構成を複雑にすることなく、複数のハウジングおよびバスバーを保持することが可能なジョイントコネクタを提供することを課題とする。
本発明のジョイントコネクタは、第1端子が収容される第1ハウジングと、第2端子が収容され、前記第1ハウジングに合体される第2ハウジングと、前記第1端子に接続される第1タブ部と、前記第2端子に接続される第2タブ部と、を有するバスバーと、を備え、前記バスバーは、前記第1タブ部側と前記第2タブ部側とをつなぐ連結部と、前記第1ハウジングに固定される第1固定部と、前記第2ハウジングに固定される第2固定部と、を備えるところに特徴を有する。
第1タブ部が第1端子に接続され、第2タブ部が第2端子に接続され、第1タブ部側と第2タブ部側とが連結部でつながっているため、第1端子と第2端子がバスバーを介してジョイントされる。また、第1固定部が第1ハウジングに固定され、第2固定部が第2ハウジングに固定されるため、第1ハウジングと第2ハウジングがバスバーを介して連結状態に保持される。バスバーにジョイント機能と保持機能が集約され、第1ハウジングおよび第2ハウジングに相互の連結状態を保持する固定構造を設ける必要がなく、または簡易な固定構造で済ますことができることから、全体の構成が複雑になるのを回避することができる。
本発明の実施例1に係るジョイントコネクタの断面図である。 第1ハウジングの斜視図である。 第2ハウジングの斜視図である。 バスバーの斜視図である。 実施例2に係るジョイントコネクタにおいて、第1ハウジングにバスバーが仮固定位置に保持され、バスバーの第1タブ部の先端部が第1端子の接触部に軽く接触する状態を示す断面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
(1)バスバーは第1ハウジングに収容されるとよい。これによれば、バスバーを収容する専用の中継ハウジングなどが不要とされ、部品点数を削減することができ、全体の構成をより簡単にすることができる。
(2)バスバーは、第1ハウジングに対して仮固定位置と本固定位置とに移動可能とされ、少なくとも本固定位置にて第1固定部が第1ハウジングに固定され、仮固定位置では、第1タブ部が、第1端子に対して本固定位置における正規の接触圧より低い接触圧で接触するか、または第1端子と接触しないように構成されるとよい。仮に、第1端子の組み付け時に、第1ハウジングのランスなどのロック部分に第1端子が干渉して干渉抵抗が生じ、さらにバスバーの第1タブ部に第1端子が接触して接触抵抗が生じると、作業を円滑に進めることができない懸念がある。上記構成によれば、バスバーが仮固定位置にあるときに、第1端子を第1ハウジングに組み付けることで、第1タブ部が第1端子に低い接触圧で接触するかまたは第1端子と接触しない状態にすることができ、第1端子とバスバーとの間に大きな接触抵抗が生じることがない。その結果、第1端子の組み付け時の作業性を改善することができる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1~図4によって説明する。本実施例1に係るジョイントコネクタは、図1に示すように、第1ハウジング10と、第2ハウジング40と、第1端子60と、第2端子70と、バスバー80とを備えている。
[第1ハウジング10]
第1ハウジング10は合成樹脂製であって、図2に示すように、上下方向(図2のZ方向)の下段に配置されるハウジング本体部11と、上段に配置され、ハウジング本体部11と一体に連設される収容部12とを有している。図1に示すように、ハウジング本体部11は、後部に、第1端子60を収容可能な複数の第1キャビティ13(図1は1つのみ図示)を有し、前部に、バスバー80の後述する第1本体部81を収容可能な1つの第1バスバー収容空間14を有している。
各第1キャビティ13は、前後方向(図2のX方向)に延びてハウジング本体部11の後面に開口し、かつ幅方向(図2のY方向)に一列に並んで配置されている。各第1キャビティ13は、図1に示すように、上面または下面(図示する場合は上面)に、前方へ突出する撓み変形可能な第1ランス15を有している。幅方向に隣接する各第1キャビティ13間は、第1隔壁16で仕切られている。各第1隔壁16は、第1ハウジング10の全長にわたって配置され、図2に示すように、第1バスバー収容空間14にも設けられている。
第1ハウジング10は、図1に示すように、第1キャビティ13の前端と第1バスバー収容空間14との間に、第1区画壁17を有している。第1区画壁17には、各第1キャビティ13と対応する位置に、バスバー80の後述する第1タブ部84を挿入可能な第1挿入孔18が貫通して形成されている。
図2に示すように、第1バスバー収容空間14は、各第1隔壁16で幅方向に複数室に区画されている。各第1隔壁16の同一高さ位置には、第1バスバー収容空間14側に、第1切り込み19が入れられている。ハウジング本体部11は、第1バスバー収容空間14に、各第1切り込み19を介して幅方向に延びるスリット溝状の第1装着溝21を有している。
ハウジング本体部11には、図1に示すように、第1隔壁16の第1切り込み19の上面または下面(図示する場合は下面)に、第1被固定部22が突出して形成されている。第1被固定部22は、爪状であってバスバー80の装着方向となる後方へ向けて傾斜する斜面部分を有している。第1被固定部22は、バスバー80の後述する第1固定部86に固定可能とされている。
図2に示すように、収容部12は、ハウジング本体部11の上面における後端部を除く部分に突設されている。収容部12は、前後方向に貫通する断面矩形の1つの収容空間23を有している。収容空間23には、後方から第2ハウジング40が挿入される。収容部12の上壁部24は、図1に示すように、収容空間23の上面開口を閉塞し、後端に、幅方向に沿ったストッパ面25を有している。第2ハウジング40が収容空間23に正規に挿入されたときに、第2ハウジング40の後述する段差部51がストッパ面25に当て止め可能となっている。
図2に示すように、第1ハウジング10は、幅方向の一端側に、上下方向に沿ったスリット状の第1連通溝26を有している。第1連通溝26は、上段の収容部12と下段のハウジング本体部11とにまたがるようにして収容空間23と第1バスバー収容空間14(第1装着溝21を含む)とに連通して形成されている。
[第2ハウジング40]
第2ハウジング40は合成樹脂製であって、図3に示すように、幅方向に沿った扁平な形状とされている。第2ハウジング40は、基本構造がハウジング本体部11と同様であって、後部に、第2端子70を収容可能な複数の第2キャビティ41を有し、前部に、バスバー80の後述する第2本体部82を収容可能な1つの第2バスバー収容空間42を有している。
各第2キャビティ41は、前後方向に延びて第2ハウジング40の後面に開口し、かつ幅方向に一列に並んで配置されている。各第2キャビティ41は、図1にも示すように、上面または下面(図示する場合は上面)に、前方へ突出する撓み変形可能な第2ランス43を有している。図3に示すように、幅方向に隣接する各第2キャビティ41間は、第2隔壁44で仕切られている。各第2隔壁44は、第2ハウジング40の全長にわたって配置され、第2バスバー収容空間42にも設けられている。
第2ハウジング40は、図1に示すように、第2キャビティ41の前端と第2バスバー収容空間42との間に、幅方向に沿った第2区画壁45を有している。第2区画壁45は、各第2キャビティ41と対応する位置でバスバー80の後述する第2タブ部85を上方から挿通可能としている。
図3に示すように、第2バスバー収容空間42は、各第2隔壁44で幅方向に複数室に区画されている。各第2隔壁44の同一高さ位置には、第2バスバー収容空間42側に、第2切り込み46が入れられている。第2ハウジング40は、第2バスバー収容空間42に、各第2切り込み46を介して幅方向に延びるスリット状の第2装着溝47を有している。第2ハウジング40は、幅方向の一端側に、上下方向に延びて、下端が第2ハウジング40の下面に開口し、上端が第2装着溝47に連通する第2連通溝48を有している。第2装着溝47は、第2連通溝48と連通する幅方向の一端側とは反対側で第2ハウジング40の幅方向の他端面に開口している。
図3に示すように、第2ハウジング40の上面は、後端部を除く領域に、第2バスバー収容空間42および各第2キャビティ41が開口し、かつ各第2隔壁44の上端および各第2ランス43が露出する露出面49を有している。第2ハウジング40の上面の後端部は、露出面49より一段高くされ、露出面49に連なる部分が前方を向く段差部51になっている。段差部51は、第2ハウジング40の全幅にわたって設けられている。
第2ハウジング40には、各第2隔壁44の第2切り込み46の上面または下面(図示する場合は上面)に、第2被固定部52が突設されている。第2被固定部52は、爪状であってバスバー80の装着方向となる後方へ向けて傾斜する斜面部分を有している。第2被固定部52は、バスバー80の後述する第2固定部87に固定可能とされている(図1を参照)。
[第1端子60および第2端子70]
第1端子60および第2端子70は、いずれも導電性の金属板を曲げ加工などにより成形され、それぞれ各第1キャビティ13および各第2キャビティ41に対応する個数だけ設けられている。図1に示すように、第1端子60および第2端子70は、互いに同一形状で同一サイズで構成されている。
第1端子60および第2端子70は、導電性の金属板を曲げ加工などして一体に形成され、図1に示すように、筒状(詳細には角筒状)の接続部61、71と、接続部61、71より後方に設けられるオープンバレル状のバレル部62、72とを有している。接続部61、71には、ランス受け部63、73が設けられている。バレル部62、72は、電線65、75の端末部に圧着して接続されている。接続部61、71内には、撓み変形可能な接触部66、76が設けられている。第1端子60の接続部61内には第1タブ部84が挿入され、接触部66が第1タブ部84に弾性的に接触することにより、第1端子60とバスバー80とが電気的に接続される。同様に、第2端子70の接続部71内には第2タブ部85が挿入され、接触部76が第2タブ部85に弾性的に接触することにより、第2端子70とバスバー80とが電気的に接続される。
[バスバー80]
バスバー80は導電性の金属板を曲げ加工などにより成形され、図4に示すように、幅方向に沿って配置される帯板状の第1本体部81と、第1本体部81よりも上方で第1本体部81と平行に配置される帯板状の第2本体部82と、上下方向に延び、下端が第1本体部81の幅方向の一端部に直角に連なるとともに上端が第2本体部82の幅方向の一端部に直角に連なる連結部83とを有している。第1本体部81、連結部83および第2本体部82は、同じ前後幅で角C字状に連続する形態になっている。
また、バスバー80は、第1本体部81の後端から櫛歯状に突出する複数の第1タブ部84と、同じく第2本体部82の後端から櫛歯状に突出する複数の第2タブ部85とを有している。各第1タブ部84および各第2タブ部85は、それぞれ第1本体部81および第2本体部82において、同一ピッチで対向するように幅方向に並列に配置されている。
第1本体部81の前部には、幅方向に関して各第1タブ部84の間および両端の第1タブ部84の外側に、複数の第1固定部86が設けられている。各第1固定部86は、第1本体部81を板厚方向に貫通する断面矩形の孔であって、図1に示すように、対応する第1被固定部22を嵌合可能とされている。同様に、第2本体部82の前部には、幅方向に関して各第2タブ部85の間および両端の第2タブ部85の外側に、複数の第2固定部87が設けられている。各第2固定部87は、第2本体部82を板厚方向に貫通する断面矩形の孔であって、図1に示すように、対応する第2被固定部52を嵌合可能とされている。図4に示すように、各第1固定部86および各第2固定部87は、それぞれ第1本体部81および第2本体部82において、同一ピッチで対向するように幅方向に並列に配置されている。
[組み付け方法]
組み付けに際し、バスバー80が第1ハウジング10のハウジング本体部11に装着される。第1本体部81が第1バスバー収容空間14の第1装着溝21に前方から挿入されるとともに連結部83の下部が第1連通溝26に前方から挿入され、各第1固定部86に各第1被固定部22が弾性的に嵌まり込むことにより、バスバー80が第1ハウジング10に抜け止め状態に保持される。このとき、各第1タブ部84は、各第1挿入孔18を通して各第1キャビティ13内に突出して配置される。
次に、各第1端子60が各第1キャビティ13に後方から挿入される。各第1端子60は、ランス受け部63に第1ランス15の先端部が嵌まり込むことにより、第1ハウジング10に抜け止め状態に保持される。また、各第1端子60の接続部61内には各第1タブ部84が挿入され、各第1タブ部84が接触部66に弾性的に接触する。なお、上記とは逆に、各第1キャビティ13に各第1端子60を挿入した後、ハウジング本体部11にバスバー80を装着してもよい。
第2ハウジング40は、予め各第2端子70を装着した状態で、第1ハウジング10の収容部12の収容空間23に後方から挿入される。第2ハウジング40の挿入過程で、第2バスバー収容空間42の第2装着溝47に第2本体部82が前方から挿入されるとともに第2連通溝48に連結部83の上部が前方から挿入される。その後、各第2固定部87に各第2被固定部52が弾性的に嵌まり込むことにより、第2ハウジング40がバスバー80を介して第1ハウジング10に抜け止め状態に保持される。また、第2ハウジング40の段差部51が収容部12のストッパ面25に当て止め可能に配置され、第2ハウジング40の挿入動作が規制される。第2ハウジング40の露出面49は、収容部12の上壁部24で被覆され、各第2ランス43が保護された状態になる。
そして、第2ハウジング40が収容空間23に正規に挿入されると、各第2端子70の接続部71内に各第2タブ部85が挿入され、各第2タブ部85が接触部76に弾性的に接触する。かくして、各第1端子60と各第2端子70とがバスバー80を介してジョイント(短絡)される。
以上説明したように、本実施例1によれば、各第1固定部86が各第1被固定部22を固定することでバスバー80と第1ハウジング10とが互いに保持(固定)され、各第2固定部87が各第2被固定部52を固定することでバスバー80と第2ハウジング40とが互いに保持(固定)される。その結果、第1ハウジング10と第2ハウジング40とがバスバー80を介して連結状態に保持されることになる。その結果、第1ハウジング10と第2ハウジング40とを連結保持するロック構造などを省略することができ、全体の構成が複雑になるのを回避することができる。
また、バスバー80が第1ハウジング10に収容され、第2ハウジング40が第1ハウジング10に合体状態に嵌合されるため、バスバー80を収容する専用の中継ハウジングなどが不要とされ、部品点数を削減することができる。その結果、全体の構成をより簡単にすることができる。
<実施例2>
実施例2は、バスバー80Aが第1ハウジング10に対して仮固定位置と本固定位置とに移動可能に装着される点で、実施例1とは異なる。実施例2を示す図5は、バスバー80Aが第1ハウジング10に対して仮固定位置に配置された状態である。なお、以下において、実施例1と同様の構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
バスバー80Aは、第1本体部81に、幅方向に複数並んで配置される本固定部86(図5は1つのみ図示)と、各本固定部86よりも後方において同じく幅方向に複数並んで配置される仮固定部88(同じく1つのみ図示)とを有している。各本固定部86は、第1本体部81を板厚方向に貫通する矩形孔状をなし、実施例1の第1固定部86に相当する。各仮固定部88は、同じく第1本体部81を板厚方向に貫通する矩形孔状をなし、対応する本固定部86の後方に同軸上に配置される。バスバー80Aが仮固定位置にあるときには、各仮固定部88に各第1被固定部22が嵌まり込んで固定され、各第1タブ部84の先端部が第1キャビティ13内に浅く進入する。一方、バスバー80Aが本固定位置にあるときには、各本固定部86に各第1被固定部22が嵌まり込んで固定され、各第1タブ部84の先端部が第1キャビティ13内に深く(正規深さで)進入する。
各仮固定部88に各第1被固定部22が嵌まり込み、バスバー80Aが第1ハウジング10のハウジング本体部11に対し仮固定位置に保持された状態において、各第1端子60が各第1キャビティ13に挿入される。各第1端子60は、各第1キャビティ13に挿入される過程で接続部61が各第1ランス15と干渉して各第1ランス15を撓み変形させ、各第1キャビティ13に正規に挿入されるに伴い、弾性復帰した各第1ランス15がランス受け部63に嵌まり込み、各第1ランス15に固定される。各第1端子60が各第1キャビティ13に正規に挿入された状態では、接続部61内に各第1タブ部84の先端部が浅く進入して接触部66に軽く接触するものの、接触部66を撓み変形させるに至らない。このため、各第1端子60が各第1キャビティ13に挿入される際には、各第1端子60と各第1ランス15との干渉に起因する干渉抵抗が生じるのみであり、各接触部66と各第1タブ部84との間に実質的な接触抵抗が生じることがない。したがって、各第1端子60を各第1キャビティ13に挿入する作業を円滑に進めることができる。
各第1端子60が各第1キャビティ13に正規に挿入された後、バスバー80Aが治具などで押圧され、本固定位置側となる後方へ移動させられる。バスバー80Aが本固定位置に至ると、各本固定部86に各第1被固定部22が嵌まり込み、バスバー80Aが第1ハウジング10に正規状態に抜け止め保持される。また、バスバー80Aが本固定位置に至ると、各第1タブ部84が接続部61内に深く進入して各接触部66を撓み変形させつつ各接触部66と接触する状態を維持する。その後、第2ハウジング40が収容部12の収容空間23に収容され、第2ハウジング40に装着された各第2端子70が各第2タブ部85と接触することにより、実施例1と同様、各第1端子60と各第2端子70とがバスバー80Aを介してジョイントされることになる。
実施例2によれば、バスバー80Aが仮固定位置にあるときに、各第1端子60が各第1キャビティ13に挿入されると、各第1タブ部84が各第1端子60にごく小さな接触圧で接触するに過ぎないため、各第1端子60とバスバー80Aとの間に実質的な接触抵抗が生じることがない。その結果、各第1端子60の組み付け時の作業性を改善することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)バスバーは、第1ハウジングおよび第2ハウジングのいずれにも収容されず、第1タブ部および第2タブ部が第1ハウジング内および第2ハウジング内に臨むように配置される構成であってもよい。
(2)第1ハウジングから収容部を省略し、第2ハウジングが第1ハウジングの上面に積層状態に載置される構成であってもよい。
(3)第1ハウジングと第2ハウジングとを連結状態に保持するロック部が補助的に設けられてもよい。
(4)第1固定部および第2固定部は、それぞれ各第1タブ部および各第2タブ部に設けられてもよい。
(5)第1固定部および第2固定部は、バスバーを板厚方向に切り起こすなどして突状に形成されていてもよい。
(6)実施例2においては、本固定部および仮固定部が第2ハウジング側に設けられ、バスバーには1つの第1固定部が設けられる構造であってもよい。
(7)実施例2においては、バスバーが第1ハウジングに対して仮固定位置にあるときに、第1タブ部が第1端子と全く接触しないようにしてもよい。
(8)第1端子と第2端子は互いに異形状で異なるサイズで構成されていてもよい。
10…第1ハウジング
40…第2ハウジング
60…第1端子
70…第2端子
80、80A…バスバー
83…連結部
84…第1タブ部
85…第2タブ部
86…第1固定部(本固定部)
87…第2固定部
88…仮固定部

Claims (3)

  1. 第1端子が収容される第1ハウジングと、
    第2端子が収容され、前記第1ハウジングに合体される第2ハウジングと、
    前記第1端子に接続される第1タブ部と、前記第2端子に接続される第2タブ部と、を有するバスバーと、を備え、
    前記バスバーは、前記第1タブ部側と前記第2タブ部側とをつなぐ連結部と、前記第1ハウジングに固定される第1固定部と、前記第2ハウジングに固定される第2固定部と、を備えるジョイントコネクタ。
  2. 前記バスバーは前記第1ハウジングに収容される請求項1に記載のジョイントコネクタ。
  3. 前記バスバーは、前記第1ハウジングに対して仮固定位置と本固定位置とに移動可能とされ、少なくとも前記本固定位置にて前記第1固定部が前記第1ハウジングに固定され、前記仮固定位置では、前記第1タブ部が、前記第1端子に対して前記本固定位置における正規の接触圧より低い接触圧で接触するか、または前記第1端子と接触しないように構成される請求項2に記載のジョイントコネクタ。
JP2018246637A 2018-12-28 2018-12-28 ジョイントコネクタ Active JP7042403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246637A JP7042403B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ジョイントコネクタ
CN201911317217.4A CN111384644B (zh) 2018-12-28 2019-12-19 接头连接器
US16/722,129 US10971852B2 (en) 2018-12-28 2019-12-20 Two connectors electro-mechanically joined by a busbar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246637A JP7042403B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107534A JP2020107534A (ja) 2020-07-09
JP7042403B2 true JP7042403B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=71123370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246637A Active JP7042403B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 ジョイントコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10971852B2 (ja)
JP (1) JP7042403B2 (ja)
CN (1) CN111384644B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253017A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ
JP2009016357A (ja) 2008-09-16 2009-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子
JP2014002846A (ja) 2012-06-15 2014-01-09 Yazaki Corp ジョイントコネクタ拡張構造およびジョイントコネクタ
JP2014086389A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2014127406A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 多段ジョイントコネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161419A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JPH0945441A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ
JPH09237668A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP5041563B1 (ja) * 2011-06-27 2012-10-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ、コネクタ装置および電池ユニット
JP6533242B2 (ja) * 2017-02-22 2019-06-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタユニット
JP6554509B2 (ja) * 2017-06-12 2019-07-31 矢崎総業株式会社 コネクタ接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253017A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ
JP2009016357A (ja) 2008-09-16 2009-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子
JP2014002846A (ja) 2012-06-15 2014-01-09 Yazaki Corp ジョイントコネクタ拡張構造およびジョイントコネクタ
JP2014086389A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2014127406A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 多段ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111384644A (zh) 2020-07-07
US20200212619A1 (en) 2020-07-02
US10971852B2 (en) 2021-04-06
JP2020107534A (ja) 2020-07-09
CN111384644B (zh) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936749B1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
JP5949628B2 (ja) コネクタ
EP1635425B1 (en) Connection terminal
EP1635426B1 (en) Connection terminal
WO2013012010A1 (ja) ジョイントコネクタ
US10819060B2 (en) Stacked connector
JP5064933B2 (ja) 電気コネクタ
JPH09306582A (ja) コネクタ
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP6486309B2 (ja) コネクタ
CN110581370B (zh) 端子和连接器
JP4725505B2 (ja) コネクタ及び端子金具
JP7042403B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP4987624B2 (ja) 分割式コネクタ
JP4871628B2 (ja) コネクタ
JPS61161679A (ja) レセプタクル用電気コネクタ
CN111509448B (zh) 接头连接器
JP6965990B2 (ja) コネクタ
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JP2019003833A (ja) 電気コネクタ
KR102499821B1 (ko) 터미널용 리어홀더
JP6004539B2 (ja) コネクタ
JP6684448B2 (ja) 電気接続箱
JP7436315B2 (ja) コネクタ
CN113519094B (zh) 端子、连接器以及连接器构成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150