JPS61161679A - レセプタクル用電気コネクタ - Google Patents

レセプタクル用電気コネクタ

Info

Publication number
JPS61161679A
JPS61161679A JP28211884A JP28211884A JPS61161679A JP S61161679 A JPS61161679 A JP S61161679A JP 28211884 A JP28211884 A JP 28211884A JP 28211884 A JP28211884 A JP 28211884A JP S61161679 A JPS61161679 A JP S61161679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
plug
housing
fitted
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28211884A
Other languages
English (en)
Inventor
松坂 良英
験三 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Priority to JP28211884A priority Critical patent/JPS61161679A/ja
Publication of JPS61161679A publication Critical patent/JPS61161679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用ハーネスの接続用等に用いられるプ
ラグ−レセプタクル電気コネクタに関し、特にレセプタ
クル用電気コネクタに関するものである。
(従来技術) 自動車用ハーネスの接続用としてプラグ−レセプタクル
電気コネクタは従来から数多く用いられている。近年に
おいては、このような電気コネクタに対する信頼性の要
求は強く、特に自動車用として用いられる場合等には、
撮動に強く、修理等の時に容易に切断および両接続が可
能で且つ接続不良の生じにくいコネクタが求められる。
このようなことから、例えば特開昭50−150890
号にはレセプタクルのプラグ嵌入部にプラグを弾性力に
よって挾持する舌片を設け、プラグとレセプタクルの接
合を確実にするとともに、舌片上に挿入されたプラグの
凹所あるいは開口と係合するランスを設け、この係合に
よりプラグがレセプタクルから外れないようにした電気
コネクタが開示されている。
このようにすれば信頼性が高められるのであるが、プラ
グとレセプタクルの接続を確実にするための、プラグを
挾持するレセプタクルの弾性力がプラグ嵌入時の抵抗と
なって、プラグとレセプタクルの接続がやりづらくなる
という問題がある。
特に、ハーネスの電線数が多くなり、1つの電気コネク
タにおけるプラグおよびレセプタクルの数が多くなる(
多極化する)とこれに比例して上記抵抗も増大し、接続
作業が難しくなる。自動車におけるハーネスの接続にお
いては、車室内部の奥の方で接続することも多く、盲作
業となることもあり接続作業が難しいことが多いのであ
るが、上記のようにレセプタクルへのプラグ嵌入の抵抗
が大きいと、さらに接続作業を困難にする。しかしなが
ら、接続部におけるレセプタクルがプラグを挾持する弾
性力は、両者の電気接合を確実にするため、小さくする
ことはできない。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、プラグをレセプタクルに嵌
入する際の抵抗が小さく、プラグ嵌人後におけるレセプ
タクルによるプラグ挾持力は大きくすることができるレ
セプタクル用電気コネクタを提供することを目的とする
ものである。
(発明の構成) 本発明のレセプタクル用電気コネクタは、絶縁性のレセ
プタクルハウジング内に複数の導電性レセプタクルを配
してなり、このレセプタクルハウジングが複数の導電性
プラグを有するプラグハウジングと嵌合して各レセプタ
クル内に各プラグを嵌入させてレセプタクルとプラグの
電気接続を行なうものであって、レセプタクルハウジン
グ外壁の一部に該外壁の変形により内方へ移動自在な突
起を設け、且つこの突起をレセプタクルのプラグを挾持
する部分から延びる延長部に対向させ、突起が内方に移
動した時にこの突起が延長部を押して、レセプタクルに
よるプラグを挾持する弾性力を弱めてレセプタクルへプ
ラグを嵌入させる時の嵌入力を減少させるように構成し
たことを特徴とするものである。
(実 施 例) 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明に係るレセプタクル用電気コネクタ1
およびこれと嵌合するプラグ用電気コネクタ2を示す斜
視図であり、レセプタクル用電気コネクタは絶縁材料製
レセプタクルハウジング10内に複数個(本図の例では
6個)の導電材料製レセプタクル20を配してなり、プ
ラグ用電気コネクタ2は絶縁材料製プラグハウジング3
0内に複数個(6個)の導電材料製プラグ40を配して
なる。レセプタクル20は前端にプラグ40の先端41
を嵌入させる嵌入部21を有し、後端に電線3と接続す
る接続部22を有する。一方、プラグ40は、上記嵌入
部21に嵌入される先端41と電線3と接続する接続部
42を有する。さらに、レセプタクルハウジング10は
その上面および下面に外壁の一部をなす押圧板11を有
し、この押圧板11はその後端部11aの変形により後
端部11aを中心として回動自在となっている。なお、
この押圧板11は第2図の斜視図で示すように垂直に立
った状態で成形され、これを矢印Aで示すように前方に
倒し、係止アーム14.14によりほぼ水平状態に保持
するものであり、このため押圧板11は後端部11aに
おいて常に元に戻ろうとする作用があり上方への付勢力
を受けている。
なお、この抑圧板11の先端部には外方へ突出するロッ
クレグ12が形成され、内面には内方へ突出する突起1
3が形成されている。上記においては、上面側のみを説
明したが本図に示すレセプタクルハウジング10は上下
に対称で下面側にも同形状の押圧板を有する。
このレセプタクルハウジング10は、プラグハウジング
30内に嵌合自在となっており、嵌合することにより、
各レセプタクル20の嵌入部に各プラグ40の先端41
を嵌入させレセプタクル20とプラグ40の電気接合が
行なえる。
この嵌合作動を第3A図から第3C図の断面図を用いて
以下に説明する。
第3A図は嵌合前の状態を示し、レセプタクル用電気コ
ネクタ1とプラグ用電気コネクタ2とが対向して位置し
ている。プラグハウジング30内へ圧入固定されたプラ
グ40はその先端41が前方に向かって突出し、一方、
レセプタクルハウジング10内に圧入固定されたレセプ
タクル20は嵌入部21が上記プラグ40の先端41と
対向し、嵌入部21内において内方に折り曲げられた舌
片21bは対向する嵌入部内壁21aとの闇に上記先端
41を嵌入させて挾持するための所定のすき間を有して
いる。このすき間はプラグ40の先端41より狭く、プ
ラグ40の先端41が嵌入されると舌片21bは先端4
1によりすき間を押し拡げるように押されて曲げられる
がこの曲げにより生ずる舌片21bのばね力により先端
41を挾持するようになっている。舌片21bは後方に
延びた延長部21cを有し、この延長部21cは押圧板
11の内面に形成された突起13と対向する。
なお、プラグハウジング30の上面および下面の前部に
は抑圧板11の先端のロックレグ12を受は入れる受入
部31が形成されている(第1図参照)。
この状態から、両ハウジング10.30をさらに近づけ
レセプタクルハウジング10の先端部をプラグハウジン
グ30の先端部内に挿入させた状態を示すのが第3B図
である。この時、抑圧板11の先端のロックレグ12の
上側斜面12aが、プラグハウジング30の受入部31
の内面前端に当接して内方へ押し下げるため、押圧板1
1は後端部11aを中心として内方へ回動される。この
動きにより、押圧板11の内面の突起13はレセプタク
ル20の延長部21Cを押し下げ、舌片21bと嵌入部
内壁21aとのすき間を拡げる。このため、プラグ40
の先端41をレセプタクル20の嵌入部21へ嵌入する
時の嵌入抵抗が零ないしはごく小さなものとなり、コネ
クタが多極化してレセプタクル20およびプラグ40の
数が増えても、両者の嵌入抵抗が大きくなるのを防止で
きる。
第3C図は、両ハウジング10.30を完全に嵌合させ
た状態を示し、この時には両ハウジング10.30にそ
れぞれ圧入固定されたレセプタクル20とプラグ40も
レセプタクル嵌入部21にプラグ先端41が嵌入されて
両者が電気接続されるようになっている。この時には、
抑圧板11はロックレグ12が受入部31の段部内に入
り込み後端部11aが元に戻ろうとする力により外方へ
回動し、このため突起13は延長部21cから離れる。
このため、舌片21bはそのバネ力によりプラグ先端4
1を内壁21aの間に挾持し、レセプタクル20とプラ
グ40の電気的接合を確実にしている。なお、受入部3
1の段部内に入り込んだロックレグ20はその垂直後面
12aが段部面31bに当接して係止し、レセプタクル
ハウジング10がプラグハウジング30から外れるのを
防止する。
第4A図から第4C図は第2の実施例に係るレセプタク
ル用電気コ゛ネクタ3を示す。このコネクタ3は、ハウ
ジング50内に複数のレセプタクル20を配したもので
、上記実施例(第3図)とはハウジングが異なる。この
ハウジング50では、上下面に形成した押圧板51は前
端部51aの変形により前端部51aを中心として上下
に回動可能となっているのであるが、第4C図に示すよ
うに押圧板51は垂直に延びて成形された後、矢印B方
向へ倒し係止アーム54.54によりほぼ水平に保持さ
れているものである。押圧板51の内面には内方に突出
し、舌片21bの延長部21cと対向する突起53が設
けられている。本コネクタの場合は、第1図もしくは第
3図に示したようなプラグ用コネクタと嵌合させる場合
には、作業者が手で押圧板51の後端部52を内方に押
し、これによって突起53を介して延長部21cを押し
下げ、プラグ先端をレセプタクル嵌入部へ嵌入させる時
の嵌入に要する力を零またはごく小さくしようとするも
のである。このため、嵌入させた後は、押圧板51の後
端部52を押していた手を離せば、延長部は自由になり
、舌片21bのバネ力によりプラグ先端を確実に挾持で
きる。なお、本例の場合には、プラグハウジングとレセ
プタクルハウジング50とを完全に嵌合させた時には、
レセプタクルハウジング50の側面の係止突起55がプ
ラグハウジング内側面の係合部(図示せず)と係合して
両ハウジングが離れないようにする。
第5A図および第5B図は第3の実施例に係るレセプタ
クル用電気コネクタ4を示す。このコネクタ4は、第4
図のコネクタ3と類化し、ハウジング60の上下面に形
成した押圧板61は117端部61aを中心に回動自在
となっている。但し、第4図におけるように前端部61
aを中心として折り曲げて形成されたものでなく、最初
から図示の形状に成形されたものである。このハウジン
グ60では、押圧板61の後端両側とハウジング本体側
部65との間に架は渡されたアーチ状の薄いバネ部64
が一体成形されており、このバネ部64によって押圧板
61の後端62が内方に押された時に、押圧板61を元
の位置に戻る付勢力を得ている。なお、押圧板61の内
面に、舌片21bの延長部21cと対向する突起63が
設けられ、本コネクタをプラグ用電気コネクタと接続す
る時には押圧板61の後端62を押して突起21Gを介
して延長部21cを押し、プラグ先端をレセプタクル嵌
入部へ嵌入させる力を小さくするものであることは第4
図のコネクタ3と同じである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によればレセプタクルハウ
ジングの外壁の一部に内方へ移動自在で、レセプタクル
の延長部と対向する突起を設けているので、レセプタク
ル用電気コネクタをプラグ用電気コネクタに接続する際
には上記突起を押して内方へ移動させて上記延長部を押
すことにより、上記両コネクタ接続に際してのプラグ先
端をレセプタクル嵌入部へ嵌入させる力を減少させるこ
とができ、接続作業を容易にすることができる。
さらに、上記突起を有する外壁の外面にプラグハウジン
グと係合するロックレグを形成し、このロックレグがレ
セプタクルハウジングをプラグハウジングに挿入する際
にプラグハウジングの内壁に当接して上記外壁を内方へ
移動させるようにすることにより、レセプタクルハウジ
ングをプラグハウジングに挿入するという1つの操作で
、挿入中においてはロックレグがプラグハウジング内壁
に当接して内方に押されることによって突起を介してレ
セプタクルの延長部を内方に押してレセプタクルに対す
るプラグの嵌入抵抗を弱め、挿入完了時にはロックレグ
がプラグハウジングの受入部に入り込んで両ハウジング
を係合させるとともにハウジング内壁との当接が外れて
突起による延長部の押圧がな(なりレセプタクルとプラ
グが確実に接続される。このようにして、プラグ用コネ
クタとレセプタクル用コネクタを1つの操作で嵌合させ
ることができ、表金時の嵌入抵抗を小さくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレセプタクル用電気コネクタおよ
びこれと嵌合するプラグ用電気コネクタを示す斜視図、 第2図は上記レセプタクル用電気コネクタのレセプタク
ルハウジングを示す斜視図、 第3A図から第3C図は上記両コネクタを嵌合させる作
動を示す断面図、 第4A図から第4C図は本発明の第2の実施例に係るレ
セプタクル用電気コネクタを示し、第4A図は斜視図、
第4B図は断面図、第4C図はレセプタクルハウジング
のみの斜視図、 第5A図および第5B図は本発明の第3の実施例に係る
レセプタクル用電気コネクタを示す斜視図および断面図
である。 1・・・レセプタクル用電気コネクタ 2・・・プラグ用電気コネクタ 10・・・レセプタクルハウジング 11・・・押圧板    12・・・ロックレグ13・
・・突 起    20・・・レセプタクル21・・・
嵌入部    30・・・プラグハウジング40・・・
プラグ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)絶縁材料製のレセプタクルハウジングと、該レセプ
    タクルハウジング内に配される複数の導電性レセプタク
    ルとからなり、複数の導電性プラグを有するプラグハウ
    ジングに前記レセプタクルハウジングを嵌合させて前記
    複数のレセプタクル内に前記複数のプラグをそれぞれ嵌
    入させ、前記レセプタクルの弾性力により前記プラグを
    挾持して前記レセプタクルと前記プラグとを電気接続さ
    せるレセプタクル用電気コネクタにおいて、 前記レセプタクルハウジングの外壁の一部に、前記レセ
    プタクルの前記プラグを挾持する部分から延びる延長部
    に対向して内方に突出する突起を該外壁の変形により内
    方に移動自在に形成し、前記突起が内方に移動して前記
    延長部を押し前記レセプタクルの前記プラグを挾持する
    弾性力を弱めて前記レセプタクルへの前記プラグの嵌入
    力を減少させるようにしたことを特徴とするレセプタク
    ル用電気コネクタ。 2)前記突起を有する前記外壁の外面に、前記レセプタ
    クルハウジングが前記プラグハウジングと嵌合する際に
    、前記プラグハウジング内壁に当接して内方へ移動して
    前記突起を内方へ移動させ、前記両ハウジングが嵌合し
    た時には前記プラグハウジング内壁との当接が外れると
    ともに該プラグハウジングと係合して前記両ハウジング
    の嵌合状態を保持するロックレグを形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のレセプタクル用電気
    コネクタ。
JP28211884A 1984-12-28 1984-12-28 レセプタクル用電気コネクタ Pending JPS61161679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28211884A JPS61161679A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レセプタクル用電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28211884A JPS61161679A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レセプタクル用電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161679A true JPS61161679A (ja) 1986-07-22

Family

ID=17648359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28211884A Pending JPS61161679A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レセプタクル用電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168760A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JP2002025719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Itt Cannon Ltd コンタクトランディング機構を有するプラグコネクタ
JP2010121884A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Tokyo Marui:Kk 模擬銃におけるバッテリーの着脱装置
WO2021024750A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2021024751A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168760A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JP2002025719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Itt Cannon Ltd コンタクトランディング機構を有するプラグコネクタ
JP2010121884A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Tokyo Marui:Kk 模擬銃におけるバッテリーの着脱装置
WO2021024750A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2021024751A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2021026927A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN114175405A (zh) * 2019-08-07 2022-03-11 株式会社自动网络技术研究所 连接器
CN114175405B (zh) * 2019-08-07 2023-11-28 株式会社自动网络技术研究所 连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848912A (en) Half-fitting prevention connector
US5277608A (en) Electrical connector
JPH0722064Y2 (ja) コネクタ
JP7348090B2 (ja) コネクタ組立体
US7980880B2 (en) Connector
US11563289B2 (en) Electrical connection device and terminal
US6676433B1 (en) Connector
JP3400079B2 (ja) 短絡電気コネクタ
US5624275A (en) Connector assembly with a connection detecting device
JPH07226252A (ja) コネクタ
US3373398A (en) Terminal block
US6422894B1 (en) Connector fitting detection construction
JPS61161679A (ja) レセプタクル用電気コネクタ
US6186833B1 (en) Hybrid connector with audio jack
JP7381523B2 (ja) 電気接続箱
JPH06260238A (ja) 接続端子
US6287153B1 (en) Cable connector with improved engagement mechanism
JPS63138678A (ja) 電気コネクタ
US20040102083A1 (en) Receptacle connector with latch arms and plug connector to be connected thereto
JP3085691B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2012084406A (ja) コネクタ
JP3268384B2 (ja) コネクタ
JP7194332B2 (ja) 端子、コネクタ、およびコネクタ構成体
JP7306885B2 (ja) コネクタ
CN112350092B (zh) 连接器及端子