JP7042060B2 - 手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置 - Google Patents

手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7042060B2
JP7042060B2 JP2017217155A JP2017217155A JP7042060B2 JP 7042060 B2 JP7042060 B2 JP 7042060B2 JP 2017217155 A JP2017217155 A JP 2017217155A JP 2017217155 A JP2017217155 A JP 2017217155A JP 7042060 B2 JP7042060 B2 JP 7042060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting device
grip
longitudinal axis
handle
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017217155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018078891A (ja
Inventor
マング ハーラルト
トレン アレクサンダー
Original Assignee
アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2018078891A publication Critical patent/JP2018078891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042060B2 publication Critical patent/JP7042060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D53/00Machines or devices for sawing with strap saw-blades which are effectively endless in use, e.g. for contour cutting
    • B23D53/12Hand-held or hand-operated sawing devices working with strap saw blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G3/033Secateurs; Flower or fruit shears having motor-driven blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/02Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00 with chain saws
    • B23D57/023Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00 with chain saws hand-held or hand-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/0008Means for carrying the chain saw, e.g. handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/02Chain saws equipped with guide bar

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置(切断装備を備えたハンドガイド式ポータブル切断装置)に関するものであり、当該切断装備は、切断装置の中央のハウジング部分に接続している。切断装置の中央のハウジング部分には電気駆動モータ及び切断装備の間の駆動接続部が配設されている。駆動モータはモータハウジング内に収容されており、それは中央のハウジング部分から延伸し又モータハウジング長手軸を有している。切断装置を掴んで操縦するために、ハンドル(ハンドグリップ)が設けられており、当該ハンドルは中央のハウジング部分から延伸しており又グリップ長手軸を有している。ハンドルは、グリップ長手方向で中央のハウジング部分に接続している前方端部、及び、後方端部を有している。
切断装備を備えたその種の切断装置においては、持続的に使用するために、人間工学に基づく形状(エルゴノミクス形状、エルゴノミクスデザイン)が必要である。
本発明の課題は、疲れずに人間工学に基づいた使用者による切断装置の操縦が保証されるように、上述の種類の切断装置を発展させることである。
この課題は、請求項1の特徴に従って解決される。
高出力の切断装備としては、ガイドレールを周回するチェーン刃が想定されており、その際、電気駆動モータが駆動接続部を介してチェーン刃を駆動する。その場合、切断装置は、切断装置の側面において、グリップ長手軸及びモータハウジング長手軸の間の交点、並びに、グリップ長手軸及び切断装備長手軸の間の交点が、中央のハウジング部分の範囲内にあるように、設計されている。
中央のハウジング部分の周りに切断装置の異なる構成要素を配するこの設計及び配置は、当該切断装置を用いて疲れずに作業をすることが可能であるような、人間工学的に有利なハウジングの形態を導く。
本発明の格別な形態では、切断装備、モータハウジング、及び、ハンドルは、中央のハウジング部分から半径方向(放射方向)外側へ延伸している。その際、切断装備、モータハウジング、及び、ハンドルは、中央のハウジング部分の周りの周方向で互いに間隔を有している。
有利には、駆動接続部の回転するドライブギア(駆動ホイール)の回転軸を端部から見て、グリップ長手軸及びモータハウジング長手軸の交点、切断装備長手軸及びグリップ長手軸の交点、及び、切断装備長手軸及びモータハウジング長手軸の交点が、ドライブギアの輪郭の内側にあるように、配される。その際有利には、切断装置を側方から見て、切断装備、モータハウジング、及び、ハンドルは、ドライブギアの回転軸に対して半径方向に延伸するように配置される。
切断装備のチェーン刃を駆動するスプロケットは、有利にはドライブギアの輪郭の内側にあり、また、ドライブギアカバーによって覆われている。ドライブギアカバーは合目的には中央のハウジング部分の一部である。
グリップ長手軸及びモータハウジング長手軸は、ハンドルの後方端部に向かって開いた手部角度を形成している。この手部角度の大きさは、40°から80°の範囲にあり、特には60°である。手部角度を形成することによって、モータハウジング及びハンドルの間に、ハンドルを掴んでいる使用者の手のための保護された受容部が形成される。
更に、収容部が形成されるように手部角度を形成することは、使用者が、例えば自身の手の甲を介して、切断装備へ押し込み力を及ぼすことが出来るという点で、実施例においては切断装備のチェーン刃へ押し込み力を及ぼすことが出来るという点で、有利である。
ハンドルの反対側の側面での周方向には、ハンドルのグリップ長手軸と切断装備長手軸の間に、グリップ角度が形成されており、当該グリップ角度は90°よりも大きい。特には、グリップ角度は150°である。
本発明の発展形態においては、グリップ角度は手指保護部によって分割されている。その際、手指保護部はグリップ長手軸と共に、ハンドルの後方端部に向かって開いた手部角度を80°から110°の範囲で画成している。有利には、手部角度は90°である。
モータハウジング長手軸及び切断装備長手軸の間のデバイス角度は、90°よりも大きく設計されている。デバイス角度は特には150°である。
本発明の発展形態においては、手部角度及びデバイス角度の和が通常180°よりも大きいことが企図されている。
本発明の更なる特徴は、その他の請求項、明細書、及び図面からもたらされ、そこでは以下において個別に記載される本発明の実施例が示されている。
手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置を第1の側面図で示す。 手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置を第2の側面図で示す。 図2に従う切断装置の上面図を示す。 図2のIV‐IVラインに沿った切断装置の概略的な断面図を示す。 図2のV‐Vラインに沿った切断装置の概略的な断面図を示す。 図2のVI‐VIラインに沿った切断装置の概略的な断面図を示す。
図1の側面断面図に図示されている手で操縦される切断装置(ハンドガイド式切断装置)1は、合目的には、所謂伐採機として形成されている。切断装置1は実質的に中央のハウジング部分2から構成されており、当該ハウジング部分2に接して、切断装備3、電気駆動モータ5を備えるモータハウジング4、並びに、ハンドル(ハンドグリップ部)6が配設されている。
ハンドル6は棒状のグリップハウジング7によって形成されており、当該グリップハウジング7は前方端部8で中央のハウジング部分2に接続されている。グリップハウジング7の後方端部9は、開放して形成されている。開放している後方端部9には、バッテリーパック10が挿入されており、それは端部部位11でグリップハウジング7から突出している。端部部位11は、グリップハウジング7の延長端部として形成されている。棒状のハンドル6はグリップ長さGを有しており、当該グリップ長さGは、グリップハウジング7の前方端部8からバッテリーパック10の端部部位11の後方端部までで定められる。後方のハンドル6は、第1の半径方向R1で、中央のハウジング部分2にから半径方向に延伸している。
電気駆動モータ5を備えるモータハウジング4は、第2の半径方向R2で、中央のハウジング部分2にから半径方向に延伸している。中央のハウジング部分2からモータハウジング4の自由端部12までで測って、モータハウジング4は長さMを有している。
第3の半径方向R3では、切断装備3が長さSに渡って中央のハウジング部分2から半径方向に延伸しており、切断装備3の長さSはモータハウジング4の長さMよりも長く、また、グリップ長さGよりも短い。
図1に示されている切断装備3の通常状態では、切断装備長手軸13は略水平である。従って、半径方向R3も水平である。
モータハウジング4の半径方向R2は、時計回りに中心角14だけ回転したところにある。更に、時計回りで半径方向R2とハンドル6の半径方向R1の間には65°の中心角24がある。
切断装備長手軸13の半径方向R3は、グリップ長手軸33の半径方向R1に対して時計回りで155°の中心角24だけ回されている。
中央のハウジング部分2内には、電気駆動モータ5及び切断装備3の間に配設されている駆動接続部15が収容されている。
駆動接続部15は回転軸16の周りで回転可能なドライブギア(駆動ホイール)17を有している。
図4及び図5に示されているように、図示されている実施例においては、ドライブギア17は駆動シャフト29に回転不能に保持されており、当該駆動シャフト29の一方の端部にはスプロケット18が配設されている。特には図4から図6に示されているように、切断装備3はガイドレール(ガイドバー)19(図4)及びそこで周回するチェーン刃20から構成されている。切断装置1の側面図、例えば図2に従う側面図では、グリップ長手軸33及びモータハウジング長手軸23は交点P1を有しており、当該交点P1は、図1及び図2を参照すれば、側面図において中央のハウジング部分内に存在している。グリップ長手軸33及び切断装備長手軸13の間の交点P2も同様に、切断装置1の側面図において、中央のハウジング部分2内に存在している。
図2に更に示されているように、切断装備長手軸13のモータハウジング長手軸23との交点P3は、中央のハウジング部分2内、特にはドライブギア17の回転軸上に存在する。
本発明の格別な構成においては、切断装備長手軸13、モータハウジング長手軸23及びグリップ長手軸33の交点P1、P2及びP3は、中央のハウジング部分2の範囲B内にあり、当該範囲Bは、図2に示すように、回転軸16とハンドル6の前方端部8の間に拡がっている。
本発明の格別な形態においては、切断装備長手軸13、モータハウジング長手軸23及びグリップ長手軸33の交点P1、P2及びP3は、図2に示すように側面図において、ドライブギア16の輪郭内部にある。好ましくは、切断装備3、モータハウジング4及びハンドル6は、ドライブギアの回転軸16に対して半径方向に延伸している(図1)。
図1に示されているように、切断装備長手軸13、モータハウジング長手軸23及びグリップ長手軸33の間の交点が1つの共通の交点Pを形成する場合が有利であり得る。特に、共通の交点Pはドライブギア17の回転軸16上に存在してもよい。
スプロケット18は、駆動モータ5のドライブピニオン31と噛み合うドライブギア17の直径D1よりも、小さい直径2を有している。図1及び図2に従う側面図においては、スプロケット18はドライブギア17の輪郭の内側に位置している。図1に示されているように、切断装備長手軸13、モータハウジング長手軸23及びグリップ長手軸33の間の交点がスプロケット18の輪郭の内側に位置している場合が有利である。図1においては、共通の交点Pは、ドライブギア17の輪郭の内側であってまたスプロケット18の輪郭の内側に位置している。その際、個別の交点P1及びP3は、スプロケット18の輪郭の内側に位置していてもよいし(図2)、図2に示されているようにスプロケット18の輪郭の縁領域に位置していてもよい。
スプロケット18はスプロケットカバー21によって覆われており、当該スプロケットカバー21はボルト22を用いて中央のハウジング部分2に固定されている。中央のハウジング部分2のエンドサポート25とスプロケットカバー21の間には、切断装備3のガイドレール19が挟持されて保持されている。スプロケットカバー21は中央のハウジング部分2の一部分を形成している。
図2が示すように、グリップ長手軸33及びモータハウジング長手軸23は、後方端部に向かって開いた手部角度26をなしている。手部角度26は有利には40°から80°の範囲にある。合目的にはハンドル6のグリップ長手軸33とモータハウジング長手軸23の間の手部角度26の大きさは60°である。
手部角度26によって、モータハウジング4及びハンドル6の間に、ハンドル6を掴んでいる使用者の手のための保護された受容部が形成されている。有利には、手部角度26は以下のように定められている、すなわち、押し込み力を切断装置へ導入するためにハンドル6を掴んでいる使用者の手がモータハウジング4の当接面28と当接され得るように定められている。
ドライブギア17或いはスプロケット18の回転軸16に関連して、ハンドル6の反対側では周方向にてグリップ長手軸33と切断装備長手軸13の間に、グリップ角度36があり、当該グリップ角度36は有利には90°よりも大きい。グリップ角度36は特には150°である。
図1及び図2に図示されているように、グリップ角度36は手指保護部(フィンガープロテクター)40によって分割されている。手指保護部40は、図3から図6に示されているように、ある種のディスク形状の隔壁部41よって形成されている。好ましくは、隔壁部平面42は、グリップ長手軸33が垂線として隔壁部平面42上で直立した状態にある。隔壁部41によってハンドル6を握る使用者の手は切断装備3に対して保護されている。
手指保護部40の隔壁部41は、グリップ長手軸33と共に、ハンドル6の後方端部9に向かって開いた手指部角度44を略80°から110°の間で画成している。図示された実施例においては、手指角度は90°である。
モータハウジング長手軸23及び切断装備長手軸13の間にあるデバイス角度46は90°よりも大きい。当該角度は特には150°である。
中央のハウジング部分2の周りでのハンドル6、モータハウジング4及び切断装備3の配置は、特には、手部角度26及びデバイス角度46の和が180°よりも大きく、特には205°の大きさであるように行われることが企図されている。
図3の上面図に見られるように、グリップ長手軸33及びモータハウジング長手軸23は、共通の平面27内に存在する。切断装備長手軸13は、図3の上面図においては、平面27に対して側方のオフセットvを有した状態にある。切断装備長手軸13は好ましくは、平面27に対して平行に延伸している。
切断装備3は保護フード50によって覆われており、当該保護フード50は、図3を参照すれば、フード回動軸51の周りで回動可能である。そのために保護フード50は中央のハウジング部分2に回動可能の支持されている。切断装備3及びモータハウジング4の間で、中央のハウジング部分2に、ピボットベアリングが設けられている。
切断装備3が移動矢印48の方向で切断されるべき部材49へと下ろされると、保護フード50は矢印方向52で上方へフード回動軸51の周りで回動するので、ガイドレール19を周回するチェーン刃20は部材40と切断干渉状態に到る。
切断装置1が移動矢印48の反対方向へ持ち上げられると、保護フード50は戻しバネ(リターンスプリング)53の作用で矢印方向52の反対方向へ逆回動するので、チェーン刃20を備えるガイドレール19は再度保護フード50によって覆われる。
図4及び図5からは特に駆動連結部15が見て取れる。電気モータ5は、ドライブギア17と噛み合うドライブピニオン31を駆動する。ドライブギア17はドライブシャフト29で回転不能に保持されている。ドライブシャフト29は、2つの軸受(ベアリング)32を用いて中央のハウジング部分2内で回転可能に保持されている。ドライブシャフト29の自由端35には、スプロケット18が取り付けられており、当該スプロケット18はガイドレール19を周回するチェーン刃20を駆動する。
図6の断面図からは、バッテリーパック10が少なくとも端部61でハンドル6のグリップハウジング7内に挿入されていることが明らかになる。バッテリーパック10はグリップハウジング7の内部で、電気駆動モータ5の駆動電子機器、及び、スロットルレバーとして形成された電気駆動モータ5を制御するための調整要素(アクチュエータ)、に接続されている。
1 切断装置
2 ハウジング部分
3 切断装備
4 モータハウジング
5 駆動モータ
6 ハンドル(ハンドグリップ)
8 ハンドルの前方端部
9 ハンドルの後方端部
13 切断装備長手軸
15 駆動接続部
16 回転軸
17 ドライブギア
18 スプロケット
19 ガイドレール
20 チェーン刃
21 スプロケットカバー
23 モータハウジング長手軸
26 手部角度
30 保護収容部
33 グリップ長手軸
36 グリップ角度
40 手指保護部(手指プロテクター)
44 手指角度
46 デバイス角度
P1、P2、P3 交点
R1、R2、R3 半径方向

Claims (18)

  1. 手で操縦され持ち運び可能な、切断装備(3)を備えた切断装置(1)にして、
    前記切断装備(3)が前記切断装置(1)の中央のハウジング部分(2)に接続し切断装備長手軸(13)を有しており、
    - 前記切断装置(1)の前記中央のハウジング部分(2)内に、電気駆動モータ(5)及び前記切断装備(3)の間の駆動接続部(15)が配設されており、
    - 前記駆動モータ(5)がモータハウジング(4)内に収容されており前記モータハウジング(4)が前記中央のハウジング部分(2)から延伸しておりモータハウジング長手軸(23)を有しており、
    - ハンドル(6)を備え、当該ハンドル(6)が前記中央のハウジング部分(2)から延伸しておりグリップ長手軸(33)を有し、前記ハンドル(6)が、前方端部(8)、及び、後方端部(9)を有しており、
    - 前記切断装備(3)がガイドレール(19)及びそこで周回するチェーン刃(20)から構成されており、前記駆動モータ(5)が前記駆動接続部(15)を介して前記チェーン刃(20)を駆動、及び、
    - 前記グリップ長手軸(33)と前記モータハウジング長手軸(23)の交点(P1)、並びに、前記グリップ長手軸(33)と前記切断装備長手軸(13)の交点(P2)が、前記切断装備(3)の側面図において、前記中央のハウジング部分(2)内に存在する、切断装置(1)において、
    前記ハンドル(6)の前記前方端部(8)がグリップ長手方向において前記中央のハウジング部分(2)に接続しており、
    バッテリーパック(10)が、少なくとも当該バッテリーパック(10)の端部(61)で前記ハンドル(6)のグリップハウジング(7)内に挿入されていること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  2. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記切断装備(3)、前記モータハウジング(4)及び前記ハンドル(6)が、前記中央のハウジング部分(2)の半径方向(R1、R2、R3)に延伸していること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  3. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記駆動接続部(15)が回転軸(16)の周りで回転するドライブギア(17)を含んでおり、また、前記回転軸(16)を端部側から見て、前記交点(P1、P2)が前記ドライブギア(17)の輪郭の内側に存在すること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  4. 請求項3に記載の切断装置(1)において、
    前記切断装備(3)、前記モータハウジング(4)及び前記ハンドル(6)が、前記切断装備(3)の側面図において、前記回転軸(16)に対して半径方向に延伸していること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  5. 請求項3に記載の切断装置(1)において、
    前記ドライブギア(17)の輪郭の内側にスプロケット(18)が配設されており、当該スプロケット(18)はスプロケットカバー(21)によって覆われていること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  6. 請求項5に記載の切断装置(1)において、
    前記スプロケットカバー(21)が前記中央のハウジング部分(2)の一部であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  7. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記モータハウジング(4)及び前記ハンドル(6)が使用者の手のための保護収容部(30)を画成するように、前記グリップ長手軸(33)及び前記モータハウジング長手軸(23)が、40°から80°の範囲で、前記ハンドル(6)の前記後方端部(9)に向かって開いた手部角度(26)を成していること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  8. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記ハンドル(6)の前記グリップ長手軸(33)及び前記モータハウジング長手軸(23)の間に存する手部角度(26)の大きさが60°であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  9. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記グリップ長手軸(33)及び前記切断装備長手軸(13)の間に存するグリップ角度(36)が90°より大きいこと、
    を特徴とする切断装置(1)。
  10. 請求項9に記載の切断装置(1)において、
    前記グリップ角度(36)が150°であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  11. 請求項9に記載の切断装置(1)において、
    前記グリップ角度(36)が手指保護部(40)によって分割されていること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  12. 請求項11に記載の切断装置(1)において、
    前記手指保護部(40)が前記グリップ長手軸(33)と共に、前記ハンドル(6)の前記後方端部(9)に向かって開いた手指角度(44)を80°から110°の範囲で画成すること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  13. 請求項12に記載の切断装置(1)において、
    前記手指角度(44)が90°であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  14. 請求項1に記載の切断装置(1)において、
    前記モータハウジング長手軸(23)及び前記切断装備長手軸(13)の間にあるデバイス角度(46)が、90°よりも大きく、特には150°であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  15. 請求項13及び14に記載の切断装置(1)において、
    前記手部角度(26)及び前記デバイス角度(46)の和が180°よりも大きいこと、
    を特徴とする切断装置(1)。
  16. 請求項1~15のいずれか一項に記載の切断装置(1)において、
    前記ハンドル(6)の前記グリップハウジング(7)の前記後方端部(9)が開放して形成されていること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の切断装置(1)において、
    前記ハンドル(6)を形成する前記グリップハウジング(7)は棒状であること、
    を特徴とする切断装置(1)。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載の切断装置(1)において、
    バッテリーパック(10)が端部部位(11)を有しており、前記端部部位(11)が前記グリップハウジング(7)から突出しており、前記端部部位(11)が前記グリップハウジング(7)の延長端部として形成されていること、
    を特徴とする切断装置(1)。
JP2017217155A 2016-11-14 2017-11-10 手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置 Active JP7042060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016013910.2A DE102016013910A1 (de) 2016-11-14 2016-11-14 Handgeführte, tragbare Schneidvorrichtung mit einer Schneidgarnitur
DE102016013910.2 2016-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078891A JP2018078891A (ja) 2018-05-24
JP7042060B2 true JP7042060B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=60331372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217155A Active JP7042060B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-10 手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11389884B2 (ja)
EP (1) EP3321049B1 (ja)
JP (1) JP7042060B2 (ja)
CN (1) CN108064575B (ja)
DE (1) DE102016013910A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223612B2 (ja) 2019-03-25 2023-02-16 オークマ株式会社 産業用機械の振動抑制構造
EP4065323A4 (en) * 2019-11-25 2023-12-20 Milwaukee Electric Tool Corporation POWERED HANDHELD CUTTING TOOL
USD932268S1 (en) * 2020-11-04 2021-10-05 Shenghui Liao Pruning saw
USD926007S1 (en) * 2020-12-29 2021-07-27 Yongkang Huiyan Industry and Trade Co., Ltd. Chainsaw
USD959945S1 (en) * 2021-06-22 2022-08-09 Jimin Lin Mini chainsaw
USD1020421S1 (en) * 2021-08-25 2024-04-02 Jinhua Bochao Tools Co., Ltd Lithium battery-powered chainsaw
CN116944586A (zh) * 2022-04-12 2023-10-27 创科无线普通合伙 手持式电动工具
DE102022116975A1 (de) 2022-07-07 2024-01-18 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgehaltenes Elektrowerkzeug und System mit einem handgehaltenen Elektrowerkzeug
WO2024051895A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Gehölzschneider
DE102022123061A1 (de) 2022-09-09 2024-03-14 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Gehölzschneider
WO2024067391A1 (zh) * 2022-09-27 2024-04-04 格力博(江苏)股份有限公司 一种链锯
USD1005075S1 (en) * 2023-03-29 2023-11-21 Jinyun Mailin Tools Co., Ltd Chainsaw
USD1011159S1 (en) * 2023-07-13 2024-01-16 Nasheng Xie Chainsaw

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110005088A1 (en) 2007-12-20 2011-01-13 Pellenc (Societe Anonyme) Portable electric chainsaw

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990858A (en) * 1959-05-27 1961-07-04 Anderson G Ledger Portable air driven chain saw
US3530909A (en) * 1968-01-18 1970-09-29 Outboard Marine Corp Elastomerically mounted chain saw
US4819335A (en) * 1987-09-09 1989-04-11 Pro Power Corporation Detachable blade assembly for a chain saw
JP3583576B2 (ja) * 1997-04-15 2004-11-04 株式会社マキタ 充電式電動工具の遠隔操作用保持具
GB2404613A (en) * 2003-07-14 2005-02-09 David Jarman A vegetation pruning device
US20070215138A1 (en) * 2004-09-13 2007-09-20 Blount, Inc. Electric concrete cutting chain saw
WO2006082062A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Kmk Kunststoff- Und Montagetechnik Gmbh I.L. Gartengerät mit einem elektromotorischen antriebssystem mit mehrphasenmotor
US20070289147A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Charles Dana Irwin Battery-0perated pruning device
EP1982577B1 (en) * 2007-04-19 2011-06-29 Black & Decker, Inc. Handle latch mechanism
JP5221158B2 (ja) * 2008-02-06 2013-06-26 株式会社マキタ 電動工具及びその遠隔操作用保持具
US8407902B2 (en) 2008-03-07 2013-04-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Reciprocating power tool having a counterbalance device
US9339938B2 (en) * 2010-10-08 2016-05-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Powered cutting tool
KR101365342B1 (ko) * 2012-03-06 2014-02-21 박은하 휴대용 전동 가위톱
JP5962082B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-03 日立工機株式会社 チェーンソー
DE102012215450A1 (de) 2012-08-31 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Tragbare Werkzeugmaschine
CN103299835B (zh) * 2013-05-30 2014-12-24 江苏苏美达五金工具有限公司 一种便携式电动工具
US9815220B2 (en) * 2015-05-27 2017-11-14 Dane Curtis Madson Multi-function adjustable chainsaw
US20170239835A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Chainsaw

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110005088A1 (en) 2007-12-20 2011-01-13 Pellenc (Societe Anonyme) Portable electric chainsaw
JP2011507728A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 プラーン 携帯式電動チェーンソー

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016013910A1 (de) 2018-05-17
US20180133818A1 (en) 2018-05-17
EP3321049A1 (de) 2018-05-16
JP2018078891A (ja) 2018-05-24
US11389884B2 (en) 2022-07-19
CN108064575B (zh) 2022-03-15
EP3321049B1 (de) 2021-02-24
US20220297211A1 (en) 2022-09-22
CN108064575A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042060B2 (ja) 手で操縦され持ち運び可能な切断装備を備えた切断装置
CN100548596C (zh) 网旋转型电动剃须刀
US10710257B2 (en) Power tool, such as a metal shears
DE112015005012T5 (de) Elektrisch angetriebenes Werkzeug
JP2016185596A5 (ja)
US20170120436A1 (en) Cordless power cutter
JP6397716B2 (ja) チェーンソー
US8251782B2 (en) Accumulator driven angle grinder
JP2012000735A5 (ja)
EP3388177B1 (en) Hand-held cutting tool
EP2275230A3 (en) Sander with adjustable handle
CN100381038C (zh) 具有枢转把手组件的电动工具
JP2013107171A (ja) 電動工具
CN205567642U (zh) 一种改良型去鱼鳞机
JP5303600B2 (ja) 手持ち式ベルトサンダ
DE502005005747D1 (de) Elektrohandwerkzeug
JP2017007001A (ja) 手持ち式電動工具
FR2917658A1 (fr) Ponceuse electrique
CN204263366U (zh) 手提式切割机
JP2012115945A5 (ja) 携帯用切断機又は電動工具
US20170259392A1 (en) Metal finishing rotary tool
JP2006116632A (ja) 手持ち式電動工具
JP4420911B2 (ja) 携帯型金属板切断装置
JP2020075059A5 (ja)
JP6380931B2 (ja) 電動丸鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150