JP7041307B1 - 食品材料粉体の供給装置 - Google Patents

食品材料粉体の供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7041307B1
JP7041307B1 JP2021091226A JP2021091226A JP7041307B1 JP 7041307 B1 JP7041307 B1 JP 7041307B1 JP 2021091226 A JP2021091226 A JP 2021091226A JP 2021091226 A JP2021091226 A JP 2021091226A JP 7041307 B1 JP7041307 B1 JP 7041307B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food material
material powder
supply
vacuum pump
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021091226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022183750A (ja
Inventor
健太 勝又
泰久 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2021091226A priority Critical patent/JP7041307B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041307B1 publication Critical patent/JP7041307B1/ja
Priority to KR1020220056962A priority patent/KR20220162051A/ko
Priority to CN202210513221.3A priority patent/CN115477168A/zh
Publication of JP2022183750A publication Critical patent/JP2022183750A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/142Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms
    • A21C1/143Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms using pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/40Feeding or discharging devices
    • B65G53/50Pneumatic devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • A21C1/146Measuring properties of the dough, e.g. moisture, electrical conductivity, temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/12Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/24Gas suction systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/142Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms
    • A21C1/1425Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms for feeding in measured doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/1495Arrangements for cooling or heating ; Arrangements for applying super- or sub-atmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

【課題】濾過装置を通して供給槽の中を真空引きして供給槽の中の食品材料粉体を蒸発潜熱によって冷却する際に、濾材の目詰まりを除去し、かつ濾材の目詰まりを除去する際の気圧の上昇を抑える。【解決手段】食品材料粉体の供給装置1は、水封式真空ポンプ121の排気量が油回転真空ポンプ122の排気量よりも多い真空引き中の前期において水封式真空ポンプ121を稼働させ、水封式真空ポンプ121による排気が困難になるまで減圧された真空引き中の後期において油回転真空ポンプ122に切り換えて稼働させるとともに、真空引き中の後期において所定のタイミングで気体供給装置14を稼働して、供給槽10の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口の可能な限り近くから濾材に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材に付着した食品材料粉体を供給槽10の中に除去する。【選択図】図1

Description

本発明は、食品材料粉体の供給装置に関する。特に、本発明は、少なくとも材料粉体を冷却する冷却機構を備えた食品材料粉体の供給装置に関する。
微粒子状の食品材料粉体、あるいは小粒状の食品材料粒体を貯蔵槽に保存しておき、貯蔵槽から食品材料を取り出して計量してから所定量の食品材料を供給槽まで搬送して供給槽に一時的に貯留したあと、所定のタイミングで供給槽から混合機、混練機、攪拌機、あるいは粉砕機のような食品加工機械に食品材料を供給するプラント型の食品材料供給システムが知られている。ここで、微粒子状の食品材料粉体は、小麦粉、大麦粉、コーンスターチ、エンバク粉、ライ麦粉、米粉、ジャガイモ粉、サツマイモ粉、蕎麦粉および大豆粉などである。小粒状の食品材料粒体は、米粒、大豆粉、小麦粒、大麦粒、トウモロコシ粒、オート麦、ライ麦粒、蕎麦の実、砂糖、塩、および大豆などである。
具体的に、例えば、うどんの麺生地を生成する製麺機のミキサに適用されるプラント型の食品材料粉体の供給システムにおいては、貯蔵槽に相当するサイロに所定の平均粒径の小麦粉、いわゆるうどん粉を保存しておき、1回の混合作業において予め決められている所定量の小麦粉をホールディングビン、ホッパ、あるいはレシーバタンクと称される供給槽まで搬送して、供給槽に一時的に貯留した小麦粉を所定のタイミングでミキサのチャンバの中に投入するように構成されている。
このようなプラント型の食品材料供給システムにおいては、貯蔵槽に材料を保存している保管期間中に外気温度の影響を受けて材料の温度が変化する。そのため、撹拌、混合、混練、あるいは粉砕のような加工を行なう前の材料の温度が加工における望ましい所定の温度に比べて、特に夏季においては高くなりすぎることがある。材料の温度が所定の温度の範囲で加工を実施することができないと、製品の品質に悪影響を及ぼすため、加工前に所定の温度まで冷却しておくことが要求される。
例えば、冷却器は、熱媒体が気体であれば、所定の温度の気体を容器の中に供給して当該容器の中の食品材料粉体を直接冷却していた。また例えば、熱媒体が液体あれば、所定の温度の液体を循環供給させたジャケットを容器に設けて当該容器の中の食品材料粉体を間接的に冷却していた。
小麦粉のように平均粒径が数十μmないし数百μm程度の微細な食品材料粉体は、比較的熱伝導率が低い。小麦粉の平衡水分は、素材の平均温度が25℃で湿度が40%のときで大体13重量%であって、嵩密度で若干の違いがあるが、具体的に、例えば、熱伝導率の実測値として、薄力粉で0.0409W/(m・K),中力粉で0.461W/(m・K)、強力粉で0.0383W/(m・K)であるから、微細な材料粉体の熱伝導率が相対的に低いことが明らかである。
そのため、気体または液体を熱媒体とする冷却器による温度調整方法によると、容器の中に貯留されている食品材料粉体の塊の外側の冷却が進み、内側の冷却または加熱が遅れる。その結果、特に、容器の中の食品材料粉体の量が多い場合は、食品材料粉体の全体が均一に所要の温度になるまでにより長い時間を要するので、冷却に要する時間を短縮することが望まれる。
例えば、特許文献1および特許文献2の食品材料粉体の供給装置は、水封式真空ポンプの単位時間当たりの排気量が油回転真空ポンプの排気量よりも大きい真空引きの期間中の前期において水封式真空ポンプで供給槽の中を真空引きし、水封式真空ポンプで排気が困難になるまで真空引きされた当該真空引き期間中の後期において油回転真空ポンプで供給槽の中を真空引きして、供給槽の中の気圧を蒸発潜熱が生じる所定の気圧以下に低下させることで、供給槽の中の食品材料粉体を所要の温度に冷却することを開示している。真空装置は、濾過装置を通して供給槽の中の気体を吸引している。濾過装置は、真空装置によって供給槽の中から排出される気体に含まれる食品材料粉体を除去するために設けられている。
水温と飽和水蒸気圧との関係で、そのときの水温における水の蒸発が始まる圧力が判明している。例えば、小麦粉の温度が30℃のとき、小麦粉の中に含まれる十数%の水分の蒸散にともなう蒸発潜熱による冷却の作用を得るためには、4000Pa(40hPa)以下に圧力を下げる必要があり、さらに小麦粉の混合に適する5℃以上25℃以下の範囲で所望の温度になるまで水分を蒸発させ続ける必要がある。そのため、低真空領域から高真空領域までの広い真空領域のレンジで使用できる油回転真空ポンプを真空引き期間中の後期において使用することが有利である。
真空装置の排気速度で計算できる所定気圧時の排気量は、容積効率を無視して単純計算で供給槽の中の気圧に対する大気圧の比で求めることができる。例えば、1気圧時の排気量が20L/minの真空装置の場合、供給槽の中の気圧が0.1気圧であるときは、2L/minの排気量を必要とする。油回転真空ポンプは、排気可能な真空領域のレンジが広いが、水封式真空ポンプに比べて低真空領域における排気量は多くはない。そのため、低真空領域での排気量が油回転真空ポンプよりも多い水封式真空ポンプを真空引き期間中の前期において使用することで、真空引き期間中の前期の時間を短縮することができる。なお水封式真空ポンプは、特に低真空領域で有効な真空ポンプであり、中真空領域から高真空領域まで減圧して蒸発潜熱による冷却の効果を得るまでに時間がかかるか、冷却の効果を得ることが困難であるとされている。
濾過装置に関して、例えば、特許文献3の真空攪拌乾燥装置は、被乾燥物を貯留した器体と真空ポンプをバックフィルタ付きの排気筒で接続して、バックフィルタの前後の圧力差またはタイマによって排気筒と真空ポンプの連通を遮断したあと排気筒の中に外気を導入してバックフィルタの目詰まりを除去することを開示している。なお特許文献3の真空攪拌乾燥装置は、真空ポンプで器体の中を減圧し被乾燥物に含まれる水分の沸点を下げることで加熱器による被乾燥物の乾燥を促進することを開示している。加熱器は、器体に取り付けられたジャケットである。ジャケットは、熱を器壁から伝熱させて器体の中の被乾燥物を加熱する。
特許6541863号公報 特許6817403号公報 実全昭51-143276号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2の食品材料粉体の供給装置は、まだ改良の余地が残されている。供給槽と真空装置の間に設けられた濾過装置の濾材は、供給槽の中から排出される気体に含まれた食品材料粉体を捕集することで徐々に目詰まりする。濾材が徐々に目詰まりすると、供給槽と真空装置の間の気体の流れも徐々に悪くなる。供給槽の中を所定の気圧まで減圧するために必要な時間は、濾材が目詰まりすると長くなる。供給槽の中の食品材料粉体を所定の温度まで冷却するために必要な時間も濾材が目詰まりすると長くなる。
特許文献3の真空攪拌乾燥装置は、被乾燥物を乾燥することを目的としている。器体の中の気圧は、乾燥過程において低真空領域の気圧まで減圧されればよい。バックフィルタの目詰まりを除去する際に、器体と真空ポンプの間を遮断したあと外気を導入するので器体の中の気圧が上昇する。場合によっては、器体の中の気圧は、大気圧まで戻される。器体の中の気圧は、例えば、大気圧まで上昇した気圧から再び減圧されることになるが、低真空領域の気圧まで減圧されればよいので例えば水封式真空ポンプを使うことで速やかに減圧できる。
しかしながら、特許文献3の真空攪拌乾燥装置の構成では、器体の中の気圧を食品材料粉体の蒸発潜熱による冷却の効果を得るために中真空領域から高真空領域までの気圧に減圧する必要がある場合、食品材料粉体の冷却過程においてバックフィルタの目詰まりを除去する毎に器体の中の気圧が大気圧まで上昇したあと中真空領域から高真空領域まで減圧されることが繰り返されてしまうと、バックフィルタの目詰まりを除去したとしても、逆に器体の中の食品材料粉体を所定の温度に冷却するために必要な時間が長くなってしまう。食品材料粉体の冷却過程においてバックフィルタの目詰まりを除去し、かつバックフィルタの目詰まりを除去する際の気圧の上昇を抑えて、蒸発潜熱が生じる気圧を維持しあるいは速やかに蒸発潜熱が生じる気圧まで復帰させ、総じて食品材料粉体を所定の温度に冷却するために必要な時間を常に短い時間に維持することが望まれる。
本発明は、上記課題に鑑みて、小麦粉のような食品材料粉体の供給装置において、供給槽の中を濾過装置を通して真空装置で真空引きすることで供給槽の中の食品材料粉体を蒸発潜熱によって冷却する冷却機構を設け、濾過装置の濾材の目詰まりを除去し、かつ濾材の目詰まりを除去する際に供給槽の中の気圧が上昇してしまうことを抑えて、蒸発潜熱が生じる気圧を維持しあるいは速やかに蒸発潜熱が生じる気圧まで復帰させ、総じて食品材料粉体を所定の温度に冷却するために必要な時間を常により短い時間に維持することを可能にすることを目的とする。本発明によって得ることができるいくつかの利点は、本発明の食品材料粉体の供給装置の実施の形態を具体的に説明するときに、その都度示される。
本発明の食品材料粉体の供給装置は、内部の気体を排出する排気口を備え内部に一時的に貯留した食品材料粉体を食品加工機械の加工容器に供給する供給槽と、水封式真空ポンプと油回転真空ポンプとを備え前記水封式真空ポンプと前記油回転真空ポンプとを選択的に使用し、前記排気口を通して前記供給槽の中の気体を吸引することで前記供給槽の中を真空引きする真空装置と、濾材を備え前記供給槽の中の気体を前記濾材に導入する導入口と、前記濾材を通して前記導入口から導入された前記供給槽の中の気体を前記真空装置の少なくとも油回転真空ポンプに導出する導出口とが形成されている濾過装置と、前記濾材に前記導出口から外部の気体を供給する気体供給装置と、前記水封式真空ポンプの単位時間当たりの排気量が前記油回転真空ポンプの前記排気量よりも多い真空引きの期間中の前期において前記水封式真空ポンプを稼働させ、前記水封式真空ポンプによる排気が困難になるまで減圧された前記真空引き期間中の後期において前記油回転真空ポンプに切り換えて稼働させるとともに、前記真空引き期間中の後期において所定のタイミングで前記気体供給装置を稼働して、前記供給槽の中を前記油回転真空ポンプで真空引きしている最中に前記濾過装置の前記導出口の可能な限り近くから前記濾材に前記外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する前記外部の気体によって前記濾材に付着した前記食品材料粉体を前記供給槽の中に除去する制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の食品材料粉体の供給装置は、真空引きを継続しかつ濾過装置の濾材に供給する外部の気体の供給量を可能な限り少なくして、濾過装置の濾材の目詰まりを除去しかつその際に供給槽の中の気圧が上昇するのを可能な限り抑えて、蒸発潜熱が生じる気圧を維持しあるいは蒸発潜熱が生じる気圧まで速やかに復帰させることを可能にして、総じて食品材料粉体を所定の温度に冷却するために必要な時間を常により短い時間に維持することを可能にする。
本発明の食品材料粉体の供給装置を含むプラント型の小麦粉供給システムの全体の概容を示すブロック図である。 本発明の食品材料粉体の供給装置の正面模式図である。 本発明の食品材料粉体の供給装置の上面模式図である。 本発明の食品材料粉体の供給装置の内部を示す正面模式図である。 本発明の食品材料粉体の供給装置の内部を示す上面模式図である。 気体供給装置を示す概略図である。 図6のA-A矢視断面図である。 図6のB-B矢視断面図である。 図6のC-C矢視断面図である。 本発明の食品材料粉体の供給装置における制御の流れの一例を示すフロー図である。 水温と飽和水蒸気圧との関係を示すグラフである。
以下、本発明の食品材料粉体の供給装置を図1から図11で示される1つの実施の形態を用いて説明する。図1は、本発明の食品材料粉体の供給装置を含むプラント型の小麦粉供給システムの全体の概容を示すブロック図である。図2は、本発明の食品材料粉体の供給装置の正面模式図である。図3は、本発明の食品材料粉体の供給装置の上面模式図である。図4は、本発明の食品材料粉体の供給装置の内部を示す正面模式図である。図5は、本発明の食品材料粉体の供給装置の内部を示す上面模式図である。図6は、気体供給装置を示す概略図である。図7は、図6のA-A矢視断面図である。図8は、図6のB-B矢視断面図である。図9は、図6のC-C矢視断面図である。図10は、本発明の食品材料粉体の供給装置における制御の流れの一例を示すフロー図である。図11は、水温と飽和水蒸気圧との関係を示すグラフである。なお、図1は、本発明の食品材料粉体の供給装置を含むプラント型の小麦粉供給システムの全体の概容をブロック図を用いて模式的に示すものであるから、複数の装置の間の相対的な大きさの関係が実物と異なることがある。
実施の形態の食品材料粉体の供給装置1は、例えば図1に示すように、食品加工機械2の加工容器20に食品材料粉体である小麦粉を供給するプラント型の小麦粉供給システムに備えられている。
最初にプラント型の小麦粉供給システムを図1を用いて説明する。プラント型の小麦粉供給システムは、本発明の食品材料粉体の供給装置1を備えている。またプラント型の小麦粉供給システムは、貯蔵槽3と、中間の貯留槽4と、計量装置5と、異物除去装置6と、移送装置7とを備えている。貯蔵槽3は、例えば、サイロ3である。中間の貯留槽4は、例えば、ユースビン4である。計量装置5は、例えば、スケール5である。異物除去装置6は、例えば、インラインシフタ6である。移送装置7は、例えば、ブロワ7a,7bである。
サイロ3に備蓄されている小麦粉は、空気式移送装置であるブロワ7aによって貯蔵タンクであるユースビン4まで搬送される。ユースビン4に搬送された小麦粉は、スケール5によって所定量分だけ計量される。計量された小麦粉は、空気式移送装置であるブロワ7bによってインラインシフタ6に搬送される。インラインシフタ6は、送られてきた小麦粉を振動するふるいに連続的にかけて異物を外部に排出したあと、異物を除去した小麦粉を食品材料粉体の供給装置1に搬送する。食品材料粉体の供給装置1では、搬送された小麦粉を一時的に冷却貯蔵しており、所定のタイミングで食品加工機械2の加工容器20に小麦粉を供給する。
食品加工機械2は、例えば、真空ミキサ2である。真空ミキサ2は、例えば、製麺機、製菓機、あるいは製パン機において、生地の素材となる小麦粉を練り合わせる装置である。真空ミキサ2は、チャンバ20と、攪拌軸21とを少なくとも備えている。チャンバ20は、食品加工機械2の加工容器20に相当する。攪拌軸21は、攪拌羽根21aを備えて、チャンバ20の中で回転して小麦粉を練り合わせる。
また真空ミキサ2は、不図示の真空装置と、不図示の濾過装置とを備えている。このとき、真空ミキサ2の加工容器20は、真空容器に相当するチャンバ20である。真空装置は、例えば、真空ポンプである。真空ポンプは、チャンバ20の中の気圧が小麦粉を混合するときに適する低真空領域の真空状態になるように真空引きする。真空ポンプは、例えば、水封式真空ポンプである。濾過装置は、例えば、濾材を備えている。濾材は、例えば、フィルタである。濾過装置は、チャンバ20の真空引きを行なうときに、真空ポンプが吸引する気体中に含まれる小麦粉を除去する。真空ポンプと濾過装置の間には、それらの間の連通を開閉する不図示の真空遮断弁が取り付けられている。真空遮断弁は、例えば、バルブである。バルブは、チャンバ20の真空引きを行なうときに開かれる。また真空ミキサ2は、真空ポンプとバルブの間に不図示の水分除去装置を備えてもよい。水分除去装置は、例えば、コールドトラップである。
食品材料粉体の供給装置1は、供給槽10と、真空装置12と、濾過装置13と、気体供給装置14と、制御装置8とを少なくとも備えている。また食品材料粉体の供給装置1は、温度検出装置11と圧力検出装置16を備えている。また食品材料粉体の供給装置1は、水分除去装置123を備えている。少なくとも真空装置12と水分除去装置123によって冷却機構が構成されている。制御装置8は、食品材料粉体の供給装置1を少なくとも制御する。なお制御装置8は、プラント型の小麦粉供給システムの全体を制御するように構成されていてもよい。
供給槽10は、内部の気体を排出する排気口100aを備え内部に一時的に貯留した食品材料粉体を食品加工機械2の加工容器20に供給する。供給槽10は、例えば、ホールディングビンである。
ホールディングビン10は、インラインシフタ6を通してスケール5から送られてくる所定量の小麦粉を一時的に貯留するタンク100を備えている。タンク100は、真空装置12によって真空引きされる真空容器でもある。タンク100は、上部および中間部が円筒形状に形成され、下部が漏斗形状に形成されている。漏斗形状とは、上から下に向かって内径が漸減していることを示す。円筒形状の部分と漏斗形状の部分は、それらの軸心が垂直に配置され、かつそれらの軸心が同軸上に配置されている。
タンク100には、排気口100aと、粉体供給口100bと、粉体排出口100cとが形成されている。排気口100aは、例えば図1から図5に示すように、タンク100の中に一時的に貯留した食品材料粉体よりも上方でかつタンクの側面の壁に開口している。粉体供給口100bは、例えば図1から図3に示すように、タンク100の上面に開口している。粉体排出口100cは、図1、図2および図4に示すように、タンク100の下面に開口している。
排気口100aは、真空装置12と接続され、真空装置12によってタンク100の中を真空引きする際にタンク100の中の気体を排出する。図1から図9に示す実施の形態の排気口100aは、タンク100の外壁に取り付けた接続部材101の内部空間に開口している。接続部材101も真空容器である。接続部材101と真空装置12を接続することで、真空装置12と排気口100aは、接続されている。排気口100aは、少なくとも1つ形成されている。
粉体供給口100bは、スケール5と接続されて、スケール5から送られてくる所定量の小麦粉をタンク100の中に供給する。図1から図3に示す実施の形態のように粉体供給口100bをスケール5の下方に配置した場合であれば、スケール5で計量された所定量の小麦粉は、自由落下によって粉体供給口100bを通してタンク100の中に供給される。
粉体排出口100cは、真空ミキサ2のチャンバ20と接続されて、タンク100の中の所定量の小麦粉をチャンバ20の中に排出する。図1、図2及び図4に示す実施の形態のように粉体排出口100cを真空ミキサ2のチャンバ20の上方に配置した場合であれば、タンク100の中の所定量の小麦粉は、自由落下によって粉体供給口100bを通してチャンバ20の中へと排出される。
ホールディングビン10は、複数の真空遮断弁15a,15b,15c,15dを備えている。各真空遮断弁15a,15b,15c,15dは、制御装置8にそれぞれ接続されて、制御装置8によって開閉動作がそれぞれ制御されている。
排気口100aと真空装置12との間に設けられている真空遮断弁15aは、例えば、第1バルブ15aである。第1バルブは、排気口100aと真空装置12との間の連通を開閉する。ここで接続部材101を備えている場合、第1バルブ15aは、接続部材101と真空装置12との間に設けられ、それらの間の連通を開閉する。
粉体供給口100bとスケール5との間に設けられている真空遮断弁15bは、例えば、第2バルブ15bである。第2バルブ15bは、粉体供給口100bとスケール5との間の連通を開閉する。
粉体排出口100cと真空ミキサ2のチャンバ20との間に設けられている真空遮断弁15cは、例えば、第3バルブ15cである。第3バルブ15cは、粉体排出口100cと真空ミキサ2のチャンバ20との間の連通を開閉する。
タンク100の中の気圧を大気圧にする際に排気口100aをタンク100の外部に開放するための真空遮断弁は、例えば、第4バルブである。第4バルブ15dは、排気口100aとタンク100の外部との間の連通を開閉する。ここで接続部材101を備えている場合、第4バルブ15dは、接続部材101とタンク100の外部の間に設けられ、それらの間の連通を開閉する。
タンク100の中を真空装置12で真空引きするとき、第1バルブを開き、第2バルブ、第3バルブおよび第4バルブを閉じる。タンク100の中に小麦粉を供給するとき、第2バルブおよび第4バルブを開き、第1バルブおよび第3バルブを閉じる。タンク100の中の小麦粉を排出するとき、第3バルブと第4バルブを開き、第1バルブおよび第2バルブを閉じる。
ホールディングビン10は、図1から図5に示すように、タンク100の中で回転する攪拌軸17を備えてもよい。攪拌軸17は、攪拌羽根17aと、攪拌軸回転駆動装置17bとを備えている。攪拌軸17は、攪拌軸回転駆動装置17bで回転させられることで、攪拌羽根17aによってタンク100の中の小麦粉を攪拌する。
ホールディングビン10は、タンク100の中を点検できるように点検扉100dを備えてもよい。またホールディングビン10は、タンク100の外周面から振動を与えることでタンク100の内周面に付着した小麦粉を取り除くための加振部材100eを備えてもよい。またホールディングビン10は、タンク100の中を外から見るための不図示の点検窓を備えてもよい。またホールディングビン10は、タンク100の中を点検窓から見る際にタンク100の中を照らす照明器具を備えてもよい。
圧力検出装置16は、タンク100の中の気圧を検出する。圧力検出装置16は、制御装置8に接続されて、検出したタンク100の中の気圧を示す信号を制御装置8に出力する。圧力検出装置16は、例えば、気圧センサ16である。気圧センサ16は、例えば、図1に示すように、タンク100の中の上部に取り付けられてもよい。また気圧センサ16は、ホールディングビン10の中だけでなく、排気口100aと濾過装置13の間の流路の中の気圧、または真空装置12と濾過装置13の間の流路の中の気圧などを検出できるように、必要に応じて必要な場所に取り付けられてもよい。
温度検出装置11は、供給槽の中の食品材料粉体の温度を検出する。温度検出装置11は、所定のサンプリング時間毎に供給槽10の中の食品材料粉体の温度を検出する。温度検出装置11は、制御装置8に接続されて、検出した小麦粉の温度を示す信号を制御装置8に出力する。温度検出装置11は、例えば、温度センサ11である。少なくとも1つの温度センサ11がホールディングビン10のタンク100に取り付けられて、タンク100の中の小麦粉の温度を検出する。図1、図2及び図4に示す実施の形態の複数の温度センサ11は、タンク100の高さ方向においてそれぞれ異なる位置に取り付けられている。
真空装置12は、水封式真空ポンプ121と油回転真空ポンプ122とを備え水封式真空ポンプ121と油回転真空ポンプ122とを選択的に使用し、排気口100aを通して供給槽10の中の気体を吸引することで供給槽10の中を真空引きする。このとき、真空装置12は、供給槽10の中の気圧を蒸発潜熱が生じる所定の気圧以下に低下させることで、供給槽10の中の食品材料粉体を所要の温度に冷却する。所用の温度とは、食品加工機械2において食品材料粉体を加工するのに適した温度である。
図1に示す実施の形態の真空装置12は、水封式真空ポンプ121と油回転真空ポンプ122とを備え水封式真空ポンプ121と油回転真空ポンプ122とを選択的に使用し、排気口100aを通してホールディングビン10の中の気体を吸引することでホールディングビン10のタンク100の中を真空引きする。このとき、真空装置12は、ホールディングビン10のタンク100の中の気圧を蒸発潜熱が生じる所定の気圧以下に低下させることで、タンク100の中の小麦粉を所要の温度に冷却する。所用の温度とは、真空ミキサ2において小麦粉を練り合わせるのに適した温度であり、例えば、5℃以上25℃以下の範囲の温度である。
複数の形式に分類される真空ポンプは、タイプによって可能であることと不可能であることが異なっている。1つのタイプの真空ポンプだけでは、真空容器内を高真空状態にすることが困難であるか、または所望の高真空状態にするまでに相当の時間を要することが知られている。
図11に示されるとおり、所定の水温における飽和水蒸気圧が判っており、例えば、小麦粉の温度が30℃のときで、小麦粉の中に含まれる水分の蒸散にともなう蒸発潜熱による冷却の作用を得るためには、おおよそ4000Pa(40hPa)程度まで気圧を下げる必要があり、小麦粉の混合に適する5℃以上25℃以下の範囲で所望の温度になるまで水分を蒸発させ続ける必要がある。さらには、例えば、小麦粉の温度が30℃のときで、ホールディングビン10のタンク100の中に堆積する小麦粉を小麦粉の中に含まれる水分の蒸散にともなう蒸発潜熱による冷却の作用を得るためには、1930Pa(19hPa)以上2230Pa(23hPa)以下の間の気圧まで下げる必要があり、小麦粉の混合に適する5℃以上25℃以下の範囲で所望の温度になるまで水分を蒸発させ続ける必要がある。さらには、例えば、小麦粉の温度が30℃のときで、ホールディングビン10のタンク100の中に堆積する小麦粉を小麦粉の中に含まれる水分の蒸散にともなう蒸発潜熱による冷却の作用を得るためには、1930Pa(19.3hPa)以上2230Pa(22.3hPa)以下までの間の気圧まで下げる必要があり、小麦粉の混合に適する5℃以上25℃以下の範囲で所望の温度になるまで水分を蒸発させ続ける必要がある。なお前述の気圧は、絶対真空をゼロとした絶対圧で示されている。例えば、絶対圧で示す1930Pa以上2230Pa以下の間の気圧とは、大気圧をゼロとしたゲージ圧に換算すると-99.4kPa以上-99.1kPa以下の間の気圧である。
したがって、1台の真空ポンプで冷却の作用を得られる気圧まで減圧するためには、低真空領域から高真空領域まで使用できる真空領域のレンジが広い油回転真空ポンプ122を使用することが有利である。油回転真空ポンプ122は、排気に水分が多く含まれていると、トラブルの原因になる。真空装置12には、少なくとも油回転真空ポンプ122でホールディングビン10のタンク100の中を真空引きする際に、気体に含まれる水分を除去することができる水分除去装置123が設けられている。また油回転真空ポンプ122は、排気に小麦粉が多く含まれていると、トラブルの原因になる。少なくとも油回転真空ポンプ122でホールディングビンのタンク100の中を真空引きする際に、タンク100の中から排出される気体に含まれる小麦粉のような微粒子を除去するために、後述される濾過装置13が設けられている。
このとき、真空ポンプの排気速度で計算できる所定気圧時の排気量は、容積効率を無視して単純計算で真空容器の中の気圧に対する大気圧の比で求めることができるので、例えば、1気圧時の排気量が20L/minの真空ポンプの場合、真空容器内の気圧が0.1気圧であるときは、2L/minの排気量を有している。
油回転真空ポンプ122は、排気可能な真空領域のレンジが広いが、低真空領域における排気量が水封式真空ポンプ121に比べて少ないので、真空装置12では、真空引きの期間中の前期において、所定の気圧に減圧されるまで水封式真空ポンプ121を稼働させるようにしている。所定の気圧に減圧された後の真空引きの期間中の後期においては、油回転真空ポンプ122を稼働する。
水封式真空ポンプ121は、特に低真空領域で有効な真空ポンプであり、中真空領域から高真空領域まで減圧して蒸発潜熱による冷却の効果を得るまでに時間がかかるか、冷却の効果を得ることが困難である。しかしながらが、水封式真空ポンプ121は、低真空領域においては、油回転真空ポンプ122よりも排気量が多いので、低真空領域内であれば、減圧時間を短縮することができる。
水封式真空ポンプ121を稼働させるときは、排気の効率を低下させないために、水分除去装置123を通らないように、バイパスラインを通してホールディングビン10のタンク100の中の気体を真空引きするように構成してもよい。また同様に、水封式真空ポンプ121を稼働させるときは、排気の効率を低下させないために、後述される濾過装置13を通らないように、バイパスラインを通してタンク100の中の気体を真空引きするように構成してもよい。ただし、濾過装置13によってタンク100の中の気体に含まれる小麦粉を含む微粒子を除去して水封式真空ポンプ121の排気を浄化することができるので、濾過装置13を通過させることが望ましい。
水分除去装置123は、例えば、コールドトラップ123である。コールドトラップ123は、チラー水タンク123aとポンプ123bによってチラー水が循環することで冷却されている。冷却されたコールドトラップは、内部を通過する気体に含まれる水分を除去することができる。
図1に示す実施の形態の真空装置12は、複数の真空遮断弁121a,122aを備えている。各真空遮断弁121a,122aは、制御装置8にそれぞれ接続されて、制御装置8によって開閉動作がそれぞれ制御されている。
水封式真空ポンプ121とコールドトラップ123との間に設けられている真空遮断弁121aは、例えば、第5バルブ121aである。第5バルブ121aは、水封式真空ポンプ121とコールドトラップ123との間の連通を開閉する。
油回転真空ポンプ122とコールドトラップ123との間に設けられている真空遮断弁122aは、例えば、第6バルブ122aである。第6バルブ122aは、油回転真空ポンプ122とコールドトラップ123との間の連通を開閉する。
真空装置12は、水封式真空ポンプ121の単位時間当たりの排気量が油回転真空ポンプ122の排気量よりも多い真空引きの期間中の前期において、第5バルブ121aを開き、かつ第6バルブ122aを閉じることで、水封式真空ポンプによってホールディングビン10のタンク100の中を真空引きする。真空装置12は、水封式真空ポンプ121による排気が困難になるまで減圧された真空引き期間中の後期において、第5バルブ121aを閉じ、かつ第6バルブ122aを開くことで、油回転真空ポンプ122によってホールディングビン10のタンク100の中を真空引きする。なお第5バルブ121aと第6バルブ122aは、1つの三方切換弁に置き換えることができる。なお第5バルブ121aおよび第6バルブ122aを使って切り換える構成は、1つの三方切換弁を使って切り換える構成に置き替えることができる。
濾過装置13は、濾材130を備え供給槽10の中の気体を濾材130に導入する導入口13aと、濾材130を通して導入口13aから導入された供給槽10の中の気体を真空装置12の少なくとも油回転真空ポンプ122に導出する導出口13bとが形成されている。濾過装置13は、少なくとも1つの濾材130を備えている。濾材130は、気体を通し、当該気体に含まれる小麦粉のような微粒子を通さない材料または構造である。
図1から図9に示す実施の形態の濾過装置13は、複数の濾材130を備えている。濾材130は、例えば、フィルタ130である。各フィルタ130は、中空を備える柱体形状に形成され、一端に中空が開口し、他端が底面で閉塞されている。
各フィルタ130は、ホールディングビン10のタンク100の中に取り付けられている。各フィルタ130の開口部分は、タンク100の各排気口100aにそれぞれ接続されている。濾過装置13の導入口13aは、各フィルタ130の外側の面13aである。このとき、各フィルタ130の外側の面13aは、タンク100の中に面して、タンク100の中を真空引きする際にタンク100の中の気体に含まれる小麦粉のような微粒子が付着する。また濾過装置13の導出口13bは、各フィルタ130の内側の面13bである。このとき、各フィルタ130の内側の面13aに囲まれた内部空間は、前述の接続部材101の内部空間に連通する。また導出口13bは、接続部材101の内部空間を通して、真空装置12に連通する。実施の形態では、導出口13bは、水封式真空ポンプ121および油回転真空ポンプ122に連通している。
なお、フィルタ130の形状および個数は、実施の形態に限定されない。また濾過装置13は、前述の接続部材101とフィルタ130とを含み、フィルタ130の開口部分を接続部材101に直接接続して、タンク100の排気口100aからタンク100の中にフィルタ130を挿入するように構成してもよい。
気体供給装置14は、濾過装置13の濾材130に濾過装置13の導出口13bから外部の気体を供給する。気体供給装置14は、制御装置8に接続されている。気体供給装置14、気体供給源14aと、気体供給源14aから供給される外部の気体を通し、外部の気体を濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に供給する給気管140とを備えている。このとき、給気管140は、外部の気体を濾材130に供給する給気口140aが形成されている。
気体供給装置14は、後述されるように、供給槽10の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材130に付着した食品材料粉体を濾材130から除去して供給槽10の中に自由落下させる。
外部の気体は、真空引き期間中の後期において所定のタイミングのときに供給される。外部の気体を供給するとき、タンク100の中は、油回転真空ポンプ122によって真空引きされている最中である。例えば、濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くの空間も油回転真空ポンプ122によって真空引きされている最中である。真空引きされている空間の気圧は、おおよそ4000Pa以下程度まで下げる必要がある。場合によっては、真空引きされている空間の気圧は、1930Pa(19hPa)以上2230Pa(23hPa)以下の間まで下げる必要がある。外部の気体の供給量は、濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くからフィルタ130に供給されたあと、気圧差を利用して速やかに外部の気体の体積が膨張することで、フィルタ130における濾過装置13の導入口13a側の面に付着している小麦粉を当該膨張した外部の気体によって除去することが可能なため少量で足りる。外部の気体は、油回転真空ポンプ122によって真空引きされている最中に供給され、かつ供給量も少量のため、気圧差で膨張して小麦粉を除去したあと速やかに真空引きされる。
したがって、気体供給装置14は、フィルタ130に外部の気体を勢いよく噴射するようにして当該噴射の勢いでフィルタ130に付着した小麦粉を除去する場合と異なり、前述のように気圧差で外部の気体の体積が膨張すること利用することで外部の気体の供給量を可能な限り少量にすることができる。さらに外部の気体の供給量が少量であれば、供給槽10の中の気圧が上昇するのを可能な限り抑えることができ、供給槽10の中の食品材料粉体の蒸発潜熱が生じる気圧まで速やかに復帰させることができ、あるいは供給槽10の中の食品材料粉体の蒸発潜熱が生じる気圧を維持することができる。
複数の排気口100aが供給槽10に形成され、濾過装置13が複数の濾材130を備え、各排気口100aに各濾材130がそれぞれ取り付けられているとき、気体供給装置14は、複数の給気管140を備えているとよい。また同じように複数の排気口100aが供給槽10に形成され、濾過装置13が複数の濾材130を備え、各排気口100aに各濾材130がそれぞれ取り付けられているとき、気体供給装置14は、給気管140に複数の給気口140aが形成されているとよい。また同じように複数の排気口100aが供給槽10に形成され、濾過装置13が複数の濾材130を備え、各排気口100aに各濾材130がそれぞれ取り付けられているとき、気体供給装置14、複数の給気管140を備え、各給気管140のそれぞれに複数の前記給気口140aが形成されているとよい。
図1から図9に示す実施の形態の気体供給装置14は、気体供給源14aと、第1給気管141と、第2給気管142とを備えている。気体供給源14aは、例えば、圧縮空気を供給するコンプレッサ、空気式のブロア、または圧縮空気を貯留したエアボンベなどである。気体は、例えば、大気圧以上の清浄な空気である。第1給気管141と第2給気管142は、接続部材101の中でフィルタ130に対面する位置に取り付けられている。
第1給気管141は、一端に気体供給源14aが接続され、他端が閉塞されている。同様に第2給気管142は、一端に気体供給源14aが接続され、他端が閉塞されている。実施の形態では、第1給気管141は、第2給気管142よりも長さが短く形成されている。第1給気管141は、第2給気管142の上方に配置されている。
図2ないし図9に示す実施の形態の濾過装置13は、第1給気管141および第2給気管142の一端側から他端側に向かって6つのフィルタ130が並んで配置されている。6つのフィルタのうちの前述の一端側の3つは、第1給気管141によって外部の気体が供給される。第1給気管141には、第1給気管141で外部の気体を供給することになるフィルタ130に対面する位置にそれぞれ第1給気口141aが形成されている。6つのフィルタのうちの前述の他端側の3つは、第2給気管142によって外部の気体が供給される。第2給気管142には、第2給気管142で外部の気体を供給することになるフィルタ130に対面する位置にそれぞれ第2給気口142aが形成されている。給気管140を第1給気管141と第2給気管142に分けることで、各フィルタ130に供給される外部の気体の供給量を可能な限り均等にすることができる。
気体供給装置14は、第1給気口141aおよび第2給気口142aによって、濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くからフィルタ130に外部の気体を供給するように構成されている。
図1ないし図9に示す実施の形態の気体供給装置14は、真空遮断弁14bを備えている。真空遮断弁14bは、制御装置8にそれぞれ接続されて、制御装置8によって開閉動作が制御されている。気体供給源14aと給気管140(第1給気管141および第2給気管142)との間に設けられている真空遮断弁14bは、例えば、第7バルブ14bである。第7バルブ14bは、気体供給源14aと給気管140との間の連通を開閉する。第7バルブは、気体供給装置14が濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くからフィルタ130に外部の気体を供給する際に開かれ、それ以外は閉じられる。
制御装置8は、真空引き期間中の後期において所定のタイミングで気体供給装置14を稼働して、供給槽10の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材130に付着した食品材料粉体を供給槽10の中に除去するように、制御されている。
前述の所定のタイミングは、例えば、真空引き期間中の後期において、温度検出装置11によって検出される供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下しているときである。制御装置8は、真空引き期間中の後期において温度検出装置11によって検出される供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下しているとき、気体供給装置14を稼働して供給槽10の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材130に付着して所定量以上溜まった食品材料粉体を供給槽10の中に除去するように、制御されている。このとき、温度検出装置11は、所定のサンプリング時間毎に供給槽10の中の食品材料粉体の温度を検出して、制御装置8に順次出力する。
所定のサンプリング時間毎とは、例えば、1秒毎である。真空引き期間中の後期において供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下しているときとは、濾過装置13の濾材130に所定量以上の食品材料粉体が付着して、油回転真空ポンプ122によって供給槽の中を真空引きする際に想定した所望の真空引き能力を発揮できていないときである。
例えば、制御装置8は、真空引き期間中の後期において、最新の検出温度と、それよりも所定の時間前の検出温度またはそれよりも所定の検出回数前の検出温度との間の最新の温度低下量を求めて、所定の回数連続して最新の温度低下量が所定の温度低下量よりも小さいときに、供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定するとよい。
最新の検出温度よりも所定時間前の検出温度とは、例えば、最新の検出温度よりも10秒前に検出した検出温度である。最新の検出温度よりも所定の検出回数前の検出温度とは、例えば、最新の検出温度よりも10回前に検出した検出温度である。所定の温度低下量は、供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定する毎に、前回と同じ所定の温度低下量または前回とは異なる所定の温度低下量を適宜設定してもよい。
複数の温度センサ11を備えているとき、少なくとも1つの温度センサ11を判定に用いることができる。また複数の温度センサ11を備えているとき、例えば、複数の温度センサ11のうちのいずれか1つの温度センサ11に基づく判定結果が供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していることを示すとき、制御装置8は、供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定してもよい。また複数の温度センサ11を備えているとき、例えば、複数の温度センサ11のうちの少なくとも2つの温度センサ11に基づく判定結果が供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していることを示すとき、制御装置8は、供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定してもよい。また複数の温度センサ11を備えているとき、例えば、各温度センサ11に基づくそれぞれの判定結果が供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していることを示しているとき、制御装置8は、供給槽10の中の食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定してもよい。
最新の温度低下量とは、最新の検出温度が、それよりも所定の時間前の検出温度またはそれよりも所定の検出回数前の検出温度から、どれだけ温度が下がったのかを示すものである。例えば、最新の検出温度の検出時点よりも所定の時間前の検出温度の値から当該最新の検出温度の値を減算した値が最新の温度低下量である。また例えば最新の検出温度の検出時点よりも所定の検出回数前の検出温度の値から当該最新の検出温度の値を減算した値が最新の温度低下量である。前述のように減算して算出した最新の温度低下量は、温度が下がっていれば正の値を示し、それ以外はゼロあるいは負の値を示す。
また前述の所定のタイミングは、例えば、真空引き期間中の後期において、圧力検出装置16によって検出される供給槽10の中の気圧が所定の気圧に到達したときでもよい。また制御装置8は、真空引き期間中の後期において所定の気圧に到達したとき、気体供給装置14を稼働して供給槽の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材130に付着して所定量以上溜まった食品材料粉体を供給槽10の中に除去するように、制御してもよい。
制御装置8は、不図示の記憶装置を備えて、温度検出装置11から出力される検出温度を示す温度データを記憶する。このとき、記憶装置は、最新の温度データを記憶する毎に所定時間前の温度データを削除するように、必要な温度データだけを記憶するようにしてもよい。また記憶装置は、連続して最新の温度低下量が所定の温度低下量よりも小さいときの連続回数を記憶する。また制御装置8は、不図示の入力装置および表示装置を備えているとよい。入力装置は、例えば、タッチパネルである。表示装置は、例えば、液晶モニタである。オペレータは、例えば、タッチパネル付きの液晶モニタを利用して、制御装置8に各種設定を入力する。制御装置8は、入力された各種設定を記憶装置に記憶する。また制御装置8は、不図示の操作盤を備えてもよい。操作盤は、食品材料粉体の供給装置1をオペレータが手動で操作する際に使われる。操作盤と入力装置のいずれか一方にそれら両方の機能を持たせることもできる。
図1から図9に示す実施の形態の食品材料粉体の供給装置1は、例えば、制御装置8によってつぎのように制御される。制御装置8は、図10に示すフロー図のように食品材料粉体の供給装置1を制御する。なお、説明の中で示す本発明のエアパージとは、気体供給装置14を稼働してホールディングビン10のタンク100の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くからフィルタ130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する当該外部の気体によってフィルタ130に付着した小麦粉を除去することである。
まずホールディングビン10のタンク100の中には、所定量の小麦粉が一時的に貯留されている状態である。このとき、第1バルブ15a、第2バルブ15b、第3バルブ15c、第4バルブ15d、第5バルブ121a、第6バルブ122a、および第7バルブ14bは、すべて閉じられている。なお真空装置12に備えられている水封式真空ポンプ121および油回転真空ポンプ122は、タンク100に接続した際に速やかにタンク100の中を真空引きできるように予め稼働させておいてもよい。
制御装置8は、第1バルブ15aおよび第5バルブ121aを開いて、水封式真空ポンプ121でタンク100の中を真空引きする(ステップS1)。タンク100の中に攪拌軸17を備えている場合には、必要に応じて攪拌軸17の回転も開始する。なお水封式真空ポンプ121でタンク100の中を真空引きする期間が真空引きの期間中の前期である。
制御装置8は、タンク100の中の気圧が水封式真空ポンプ121による排気が困難になる第1の気圧まで減圧したか否かを判定する(ステップS2)。第1の気圧は、予め設定しておくことができる。
制御装置8は、タンク100の中の気圧が第1の気圧まで減圧したとき、第6バルブ122aを開き、かつ第5バルブ121aを閉じて、油回転真空ポンプ122でタンク100の中を真空引きする(ステップS3)。このとき水封式真空ポンプ121による真空引きは、第5バルブ121aを閉じることで停止する(ステップS4)。なお油回転真空ポンプ122でタンク100の中を真空引きする期間が真空引きの期間中の後期である。
制御装置8は、タンク100の中の気圧が予め設定された第2の気圧まで減圧したか否かを判定する(ステップS5)。
制御装置8は、タンク100の中の気圧が第2の気圧まで減圧したとき、第7バルブ14bを開いて、油回転真空ポンプ122でタンク100の中を真空引きしている最中に本発明のエアパージを実施して、フィルタ130に付着している小麦粉を除去してタンク100の中に自由落下させる(ステップS6)。
制御装置8は、タンク100の中の小麦粉の温度が予め設定された所定の冷却温度に到達するまで、つぎのステップS8からステップS10までを繰り返す(ステップS7)。
制御装置8は、予め設定された所定の時間だけ経過した否かを判定する(ステップS8)。
制御装置8は、予め設定された所定の時間だけ経過したあと、所定のサンプリング時間毎に最新の検出温度とそれより所定時間前の検出温度との間の最新の温度低下量を求めて、所定の回数連続して最新の温度低下量が予め設定した所定の温度低下量よりも小さいときに、タンク100の中の小麦粉の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定する(ステップS9)。ここで、所定のサンプリング時間毎とは、例えば、1秒毎である。最新の検出温度から所定時間前の検出温度とは、例えば、最新の検出温度から10秒前に検出された検出温度である。
制御装置8は、タンク100の中の小麦粉の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定されたとき、第7バルブ14bを開いて、油回転真空ポンプ122でタンク100の中を真空引きしている最中に本発明のエアパージを実施して、フィルタ130に付着している所定量以上溜まった小麦粉を除去してタンク100の中に自由落下させる(ステップS10)。
制御装置8は、タンク100の中の小麦粉の温度が予め設定された所定の冷却温度に到達したとき、第1バルブ15aおよび第6バルブ122aを閉じて、油回転真空ポンプ122による真空引きを停止し、真空装置12による小麦粉の冷却工程を終了する(ステップS11)。
冷却工程の終了後、攪拌軸17を回転している場合には攪拌軸17の回転を停止する。また大気開放弁である第4バルブ15dを開いてタンク100の中の気圧を大気圧にまで下げる。所定のタイミングで第3バルブ15cを開いて、タンク100の中の所定量の小麦粉を真空ミキサ2のチャンバ20の中に排出する。なお本発明のエアパージは、オペレータが操作盤を手動で操作して、真空引きの期間中の後期における任意のタイミングで実施してもよい。
本発明の食品材料粉体の供給装置1は、供給槽10の中を油回転真空ポンプ122で真空引きしている最中に気体供給装置14で濾過装置13の導出口13bの可能な限り近くから濾材130に外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する外部の気体によって濾材130に付着した食品材料粉体を濾材130から除去して供給槽10の中に自由落下させる。したがって、本発明の食品材料粉体の供給装置1は、濾材130に付着した食品材料粉体を除去するために供給される外部の気体の供給量を可能な限り少量にすることができ、さらに外部の気体によって供給槽10の中の気圧が上昇するのを可能な限り抑えられることで、供給槽10の中の気圧を食品材料粉体の蒸発潜熱が生じる気圧まで速やかに復帰させることを可能に、あるいは供給槽10の中の食品材料粉体の蒸発潜熱が生じる気圧を維持することを可能にして、総じて食品材料粉体を所定の冷却温度にまで冷却するために必要な時間を常により短い時間に維持することを可能にする。
本発明は、以上に説明されている実施の形態に限定されるものではなく、すでにいくつかの具体的な例が示されているが、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、実施の形態を変形し、部材を置換し、公知の装置と組み合わせることが可能である。
本発明は、食品加工機械の加工容器に食品材料粉体を供給する供給槽を備えた食品材料粉体の供給装置に適用できる。本発明は、例えば、製麺機、製菓機、製パン機のミキサのような食品材料粉体を加工する食品加工機械の作業の効率を向上させ、食品加工機械の発展に寄与する。
1 食品材料粉体の供給装置
2 食品加工機械(真空ミキサ)
3 貯蔵槽(サイロ)
4 中間の貯留槽(ユースビン)
5 計量装置(スケール)
6 異物除去装置(インラインシフタ)
7 移送装置
7a ブロワ
7b ブロワ
8 制御装置
10 供給槽(ホールディングビン)
11 温度検出装置(温度センサ)
12 真空装置
13 濾過装置
13a 導入口
13b 導出口
130 濾材
14 気体供給装置
14a 気体供給源(コンプレッサ、ブロア)
14b 真空遮断弁(第7バルブ)
15a 真空遮断弁(第1バルブ)
15b 真空遮断弁(第2バルブ)
15c 真空遮断弁(第3バルブ)
15d 真空遮断弁(第4バルブ)
16 圧力検出装置(気圧センサ)
17 攪拌軸
17a 攪拌羽根
17b 攪拌軸回転駆動装置
20 加工容器
21 攪拌軸
21a 攪拌羽根
100 タンク
100a 排気口
100b 粉体供給口
100c 粉体排出口
100d 点検扉
100e 加振部材
101 接続部材
121 水封式真空ポンプ
121a 真空遮断弁(第5バルブ)
122 油回転真空ポンプ
122a 真空遮断弁(第6バルブ)
123 水分除去装置(コールドトラップ)
123a チラー水タンク
123b ポンプ
130 濾材(フィルタ)
140 給気管
140a 給気口
141 第1給気管
141a 第1給気口
142 第2給気管
142a 第2給気口

Claims (8)

  1. 内部の気体を排出する排気口を備え内部に一時的に貯留した食品材料粉体を食品加工機械の加工容器に供給する供給槽と、
    水封式真空ポンプと油回転真空ポンプとを備え前記水封式真空ポンプと前記油回転真空ポンプとを選択的に使用し、前記排気口を通して前記供給槽の中の気体を吸引することで前記供給槽の中を真空引きする真空装置と、
    濾材を備え前記供給槽の中の気体を前記濾材に導入する導入口と、前記濾材を通して前記導入口から導入された前記供給槽の中の気体を前記真空装置の少なくとも油回転真空ポンプに導出する導出口とが形成されている濾過装置と、
    前記濾材に前記導出口から外部の気体を供給する気体供給装置と、
    前記水封式真空ポンプの単位時間当たりの排気量が前記油回転真空ポンプの前記排気量よりも多い真空引きの期間中の前期において前記水封式真空ポンプを稼働させ、前記水封式真空ポンプによる排気が困難になるまで減圧された前記真空引き期間中の後期において前記油回転真空ポンプに切り換えて稼働させるとともに、前記真空引き期間中の後期において所定のタイミングで前記気体供給装置を稼働して、前記供給槽の中を前記油回転真空ポンプで真空引きしている最中に前記濾過装置の前記導出口の可能な限り近くから前記濾材に前記外部の気体を供給し、真空引きされている空間との気圧差で膨張する前記外部の気体によって前記濾材に付着した前記食品材料粉体を前記供給槽の中に除去する制御装置と、
    を備える、食品材料粉体の供給装置。
  2. 前記供給槽の中の前記食品材料粉体の温度を検出する温度検出装置を備え、
    前記所定のタイミングは、前記温度検出装置によって検出される前記供給槽の中の前記食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下しているときである、
    請求項1の食品材料粉体の供給装置。
  3. 前記温度検出装置は、所定のサンプリング時間毎に前記供給槽の中の前記食品材料粉体の温度を検出し、
    前記制御装置は、最新の検出温度と、それよりも所定の時間前の検出温度またはそれよりも所定の検出回数前の検出温度との間の最新の温度低下量を求めて、所定の回数連続して前記最新の温度低下量が所定の温度低下量よりも小さいときに、前記供給槽の中の前記食品材料粉体の温度が所定の温度勾配よりも緩やかに低下していると判定する、
    請求項2の食品材料粉体の供給装置。
  4. 前記供給槽の中の気圧を検出する圧力検出装置を備え、
    前記所定のタイミングは、前記圧力検出装置によって検出される前記供給槽の中の気圧が所定の気圧に到達したときである、
    請求項1ないし3のいずれか1つの食品材料粉体の供給装置。
  5. 前記気体供給装置は、気体供給源と、前記気体供給源から供給される前記外部の気体を通し、前記外部の気体を前記濾過装置の前記導出口の可能な限り近くから濾材に供給する給気管とを備え、
    前記給気管は、前記外部の気体を前記濾材に供給する給気口が形成されている、
    請求項1ないし4のいずれか1つの食品材料粉体の供給装置。
  6. 複数の前記排気口が前記供給槽に形成され、前記濾過装置が複数の前記濾材を備え、前記各排気口に前記各濾材がそれぞれ取り付けられているとき、前記気体供給装置は、複数の前記給気管を備えている、
    請求項5の食品材料粉体の供給装置。
  7. 複数の前記排気口が前記供給槽に形成され、前記濾過装置が複数の前記濾材を備え、前記各排気口に前記各濾材がそれぞれ取り付けられているとき、前記給気管に複数の前記給気口が形成されている、
    請求項5の食品材料粉体の供給装置。
  8. 複数の前記排気口が前記供給槽に形成され、前記濾過装置が複数の前記濾材を備え、前記各排気口に前記各濾材がそれぞれ取り付けられているとき、前記気体供給装置は、複数の前記給気管を備え、前記各給気管のそれぞれに複数の前記給気口が形成されている、
    請求項5の食品材料粉体の供給装置。
JP2021091226A 2021-05-31 2021-05-31 食品材料粉体の供給装置 Active JP7041307B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091226A JP7041307B1 (ja) 2021-05-31 2021-05-31 食品材料粉体の供給装置
KR1020220056962A KR20220162051A (ko) 2021-05-31 2022-05-10 식품 재료 분체의 공급 장치
CN202210513221.3A CN115477168A (zh) 2021-05-31 2022-05-12 食品材料粉体的供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091226A JP7041307B1 (ja) 2021-05-31 2021-05-31 食品材料粉体の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7041307B1 true JP7041307B1 (ja) 2022-03-23
JP2022183750A JP2022183750A (ja) 2022-12-13

Family

ID=81214320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021091226A Active JP7041307B1 (ja) 2021-05-31 2021-05-31 食品材料粉体の供給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7041307B1 (ja)
KR (1) KR20220162051A (ja)
CN (1) CN115477168A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143276U (ja) * 1975-05-13 1976-11-18
JP6541863B1 (ja) * 2018-11-29 2019-07-10 株式会社ソディック 食品材料粉体の供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143276A (en) 1975-06-04 1976-12-09 Fuji Electric Co Ltd Outside pipe pneumatic conveyor
JP6817403B1 (ja) 2019-10-30 2021-01-20 株式会社ソディック 食品材料粉体の供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143276U (ja) * 1975-05-13 1976-11-18
JP6541863B1 (ja) * 2018-11-29 2019-07-10 株式会社ソディック 食品材料粉体の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220162051A (ko) 2022-12-07
CN115477168A (zh) 2022-12-16
JP2022183750A (ja) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541863B1 (ja) 食品材料粉体の供給装置
JP6817403B1 (ja) 食品材料粉体の供給装置
US20160242454A1 (en) AUTOMATICALLY ROTATING, HlGH-PRESSURE STERILIZER AND PROCESSING METHOD HAVING CONTINUOUS OPERATION STAGES
JP7041307B1 (ja) 食品材料粉体の供給装置
CN106582336B (zh) 吸料装置及具有其的尿素机
JP4536347B2 (ja) 生薬凍結粉砕方法及び生薬凍結粉砕装置
KR20120024111A (ko) 밀가루 냉각장치와 이를 이용하여 냉동 생지를 만들기 위한 밀가루 냉각이송시스템
JP4566442B2 (ja) 連続式粉粒体乾燥装置
JP2008272703A (ja) 空気輸送装置の配管内洗浄方法および空気輸送装置
JP2023022125A (ja) チョコレートを加工するための方法及び装置
JP2017211146A (ja) 穀物乾燥機
JP4209784B2 (ja) 真空乾燥装置
CN113370452A (zh) 一种全自动间歇式eps发泡机装置
JPH10170151A (ja) 連続式乾燥装置
CN114348362A (zh) 一种植物炭黑深加工、封装一体机
JP5116783B2 (ja) 含水物乾燥装置
JP5173090B2 (ja) ろ過乾燥機
JP4003174B2 (ja) 真空乾燥機への原料液供給方法並びにその装置
KR20160073648A (ko) 로타리 킬른
JP4638198B2 (ja) 粉末圧縮成形機
JP5073889B2 (ja) 粉粒体受入サーバー
JP3979738B2 (ja) 粉粒体の殺菌方法およびその装置
CN117101522B (zh) 碳纳米管导电浆料的配料系统
RU2744135C2 (ru) Автоматизированная линия вакуумной пропитки пищевых продуктов и способ обработки продуктов, реализованный в ней
CN117308540A (zh) 一种金属粉末干燥机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150