JP7038999B2 - わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 - Google Patents
わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7038999B2 JP7038999B2 JP2017216067A JP2017216067A JP7038999B2 JP 7038999 B2 JP7038999 B2 JP 7038999B2 JP 2017216067 A JP2017216067 A JP 2017216067A JP 2017216067 A JP2017216067 A JP 2017216067A JP 7038999 B2 JP7038999 B2 JP 7038999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- starch
- parts
- texture
- sugar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
最近では冷却時の老化を防ぐ目的や、食感を向上させる目的で、加工デンプンや増粘多糖類を組み合わせる手法も紹介されている(特許文献1、特許文献2)。
しかし、いずれの場合も原料を混合した後に、加熱をして練り上げるという作業が必要で、容易に、冷却を終了し、食するのに適した温度にすることができなかった。また、加熱工程中は製品が高温で粘性を持った状態になることから、飛散した場合はやけどの恐れもあり、作成時の安全性の問題から、子供が好む食品にもかかわらず、子供が自分で容易に作成することができなかった。
また、α化穀類粉末と水溶性増粘剤と食用油を主体とする油組成物を混合した後に、水を加え、餅様の菓子を得る方法(特許文献3)も報告されているが、製造には食用油を使用した油組成物が必要なため、手軽さがなく、また見た目にも白濁しているため、わらび餅様としてふさわしい食品とはいえなかった。
上記ゲル状混合物は、α化デンプン20重量部とグラニュー糖30重量部とを十分に混合した後、それに10℃の冷水50重量部を加え、さらにいわゆる“ダマ”といわれる、よく溶けないでできるぶつぶつのかたまりがなくなるまで良く混練し、その後静置して調製される。混練時間は、混練する量に依存して変わるが、通常5~10分程度である。
混練して得られたゲル状混合物の応力は、クリープメーターを用いて測定される。測定は次のように行われる。
高さ10mm、内直径35mmのプラスチック容器に、7~10℃に調整したゲル状混合物を充填し、直径30mmのプランジャーを、ゲル状混合物(サンプル)の表面に接触させる(サンプルの厚み10mm、サンプルとプランジャーの接触面の直径30mm、接触面積706.5mm2)。次いで、プランジャーを0.5mm/秒の速度でサンプルに押付け、歪率10%と15%のときのプランジャーにかかる応力を測定した。クリープメーターとしては、株式会社山電製ModelRE2-33005Cを用い、アンプ倍率1、格納ピッチ0.04秒で測定した。
上記ゲル状混合物がわらび餅様食感を与えることは、市販のわらび餅の10%、15%歪率のときの応力を測定するとともに実際に食することにより確認した。
すなわち、下記4種の市販わらび餅を入手した。
市販品(2):和菓子専門店購入品、
市販品(3):コンビニエンスストアA社購入品、
市販品(4):コンビニエンスストアB社購入品、
測定結果(測定条件は上記に同じ)は次のとおりであった。
上記糖としては、例えば砂糖、グラニュー糖、トレハロース、オリゴ糖、デキストリン、水飴および還元水飴などを好ましいものとして挙げることができる。これらは単独でまたは2種以上混合して用いることができる。
糖の使用量は、α化デンプンと糖の合計量100重量部に対し、30~70重量部が好ましく、40~60重量部がより好ましい。
上記粉末組成物には、必要により、例えば高感度甘味料香味剤、酸化防止剤などのその他の補助剤を添加することができる、冷水は、1~10℃であり、好ましくは1~5℃であることができる。“外部から加熱することなく”とは、従来のわらび餅の調製法では、デンプンと糖との混合物を水と混合したのちあるいは混合しながら、いわゆる“ダマ”を生成しないようにするため、外部から加熱して当該澱粉を糊化させる目的で混合物の温度を少なくとも周囲温度を超える温度例えば60℃以上とする必要があったが、そのような加熱を必要としない、ということを意味する。すなわち、本発明の方法によれば、冷水と混合するだけで、ダマのない、わらび餅用食感を与える食品を簡単に、安全に調製することができるため、例えば食卓に掛けたままあるいは移動する車などの乗物中においても簡単に調製できる利点がある。
下記α化デンプン20重量部、グラニュー糖30重量部とを混合した後、10
℃の冷水50重量部を加え、1分間ダマがなくなるまで十分に混練した。その後、物性を安定させるため、10分間放置し、その後、食感、保型性、糊っぽさ・ぬめり、見た目および歪率10%、15%時の応力を測定した。結果を表2に示した。
使用したα化デンプン:
α化ヒドロキシプロピル化リン酸架橋タピオカデンプン(1)(以下HPリン酸架橋タピオカ(1))
α化ヒドロキシプロピル化リン酸架橋タピオカデンプン(2)(以下HPリン酸架橋タピオカ(2))
α化ヒドロキシプロピル化リン酸架橋ポテトデンプン(1)(以下HPリン酸架橋ポテト(1))
α化ヒドロキシプロピル化リン酸架橋ポテトデンプン(2)(以下HPリン酸架橋ポテト(2))
α化アセチル化アジピン酸架橋ワキシコーンデンプン(以下アセチルアジピンワキシ)
α化オクテニルコハク酸ナトリウムワキシコーンデンプン(以下OSAワキシ)
α化未加工ワキシコーンスターチデンプン(以下未加工ワキシ)
α化未加工タピオカデンプン(以下未加工タピオカ)
HPリン酸架橋タピオカ(1)・(2)とも、保型性がよわく、食感が糊っぽく、ぬめりがある。
HPリン酸架橋ポテト(1)・(2)はやや強度が異なるものの、保型性があり、食感も良い。多少ぬめりがあるものの、見た目の透明度も高い。
OSAワキシは保型性がなく、食感がやわらかい。糊っぽさを感じるがぬめりはあまりない。
未加工ワキシは保型性がなく、食感はやわらかく、単品での使用は難しい。一方、糊っぽさが出ないことから他と併用して食感改良には適している。
以上の結果、粉末わらび餅に適正があるのは由来原料がタピオカの未加工デンプンが特に適しており、加工デンプンでは、ポテト由来のリン酸架橋デンプンか、リン酸架橋の度合いが強い、コンビネーションタイプの加工デンプンが適している。
可溶成分(糖質)の混入割合が製品に与える影響を確認した。
試験粉末配合は以下の通り。
(1)グラニュー糖 80% + 未加工タピオカ 20%
(2)グラニュー糖 70% + 未加工タピオカ 30%
(3)グラニュー糖 60% + 未加工タピオカ 40%
(4)グラニュー糖 50% + 未加工タピオカ 50%
(5)グラニュー糖 40% + 未加工タピオカ 60%
(6)グラニュー糖 30% + 未加工タピオカ 70%
加水量は、粉末に対して、1.5倍量とし、その他は実施例1と同様にして、調製10分後の味・見た目・食感・ゲル強度の確認・測定を行った。
結果表3に示した。
糖質の種類については、可溶性で粉末状のものであれば使用可能で、甘味度を調整するためにたとえば低DEのデキストリン等を混合することも可能である。
また、甘味を強くするために、アセスルファムKのような高甘味度甘味料を併用することも出来る。
粉末(インスタントわらび餅)に添加する水の量について、粉末に対する水の量を変え、適正量を検討した。
粉末は未加工タピオカ40%+グラニュー糖60%の組み合わせを使用した。
わらび餅は特定の種類の澱粉または増粘多糖類と、糖類(上白糖・グラニュー糖等)を一定の比率で組み合わせた後、水を加えて加熱混合(蒸練)し、容器に詰めた後、適当な条件で冷却することで、独特な食感をもった製品に仕上がることが知られている。
そこで、このような一般的なわらび餅と、今回のインスタントわらび餅の食感について、比較を行った。
比較(1):甘藷澱粉
並葛という名前で市販されている。一般的なわらび餅用の澱粉。未加工。
比較(2):耐老化性甘藷澱粉
特殊な甘藷から精製した甘藷澱粉。老化耐性があり、当社がわらび餅用途で販売を行っている。
比較(3):アセチル化リン酸架橋タピオカデンプン
一般的に販売されている大量生産のわらび餅に使用される加工デンプン。
比較品はデンプン1:上白糖2:水8の割合で混合し、加熱混合(90℃以上-10分)後、冷蔵で1晩保管。
粉末わらび餅は1.3倍量の水と混合した後、冷蔵庫で1時間保管。
比較試験の結果、インスタントわらび餅は通常のわらび餅としても問題のない、食感と見た目を保持することがわかった。また、一般にわらび餅を食するときは、外に黄粉や黒蜜を掛ける習慣があるが、粉末わらび餅はこれらの付着性が強く、これらの素材がよく絡むという特徴もあった。
Claims (3)
- α化デンプンと糖からなり、冷水と混合してわらび餅様食感を与える食品用粉末組成物であって、上記α化デンプンが、その20重量部を、グラニュー糖30重量部および10℃の冷水50重量部と混合して調製して得られるゲル状混合物が、歪率10%および15%において、それぞれ0.7~2.1Nおよび1.50~3.2Nの応力を与える未加工タピオカデンプンである、ことを特徴とする、上記粉末組成物。
- 糖が砂糖、グラニュー糖、トレハロース、オリゴ糖、デキストリン、水飴および還元水飴よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の粉末組成物。
- α化デンプン40~70重量部と糖60~30重量部からなる粉末組成物100重量部を、1~10℃の冷水80~160重量部と、外部から加熱することなく、混合してゲル状混合物からなる食品を製造する方法であって、上記α化デンプンが、その20重量部を、グラニュー糖30重量部および10℃の冷水50重量部と混合して調製して得られるゲル状混合物が、歪率10%および15%において、それぞれ0.7~2.1Nおよび1.50~3.2Nの応力を与える未加工タピオカデンプンである、ことを特徴とする、上記方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216067A JP7038999B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216067A JP7038999B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019083774A JP2019083774A (ja) | 2019-06-06 |
JP7038999B2 true JP7038999B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=66761445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017216067A Active JP7038999B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7038999B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000050808A (ja) | 1998-08-05 | 2000-02-22 | Shikishima Starch Kk | 容器に充填された餅様菓子およびその製造方法 |
JP2009261298A (ja) | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Matsutani Chem Ind Ltd | 即席餅及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2883748B2 (ja) * | 1991-03-05 | 1999-04-19 | 鐘紡株式会社 | 組合せ菓子及びそれを用いた餅様菓子の製造方法 |
JPH10215796A (ja) * | 1997-02-06 | 1998-08-18 | Fuankeru:Kk | 粉末ムースベース組成物 |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216067A patent/JP7038999B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000050808A (ja) | 1998-08-05 | 2000-02-22 | Shikishima Starch Kk | 容器に充填された餅様菓子およびその製造方法 |
JP2009261298A (ja) | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Matsutani Chem Ind Ltd | 即席餅及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019083774A (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Delgado et al. | Effects of replacing starch by inulin on the physicochemical, texture and sensory characteristics of gummy jellies | |
JP5146783B2 (ja) | 詰め物 | |
JP6054206B2 (ja) | 焼き菓子用ミックス | |
JP6176812B2 (ja) | スライス適性に優れたベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP6393455B2 (ja) | 飲食物用白濁化剤及び飲食物に白濁感を付与する方法 | |
CN115868622A (zh) | 即食珍珠粉圆及其制备方法 | |
JP5981677B1 (ja) | シューパフ及びその製造方法 | |
JP2013081432A (ja) | グミキャンディ | |
JP2023144050A (ja) | パンケーキおよびパンケーキプレミックス | |
JP6674214B2 (ja) | 非ゼラチン由来粘弾組成物及びその製造方法 | |
JP7038999B2 (ja) | わらび餅様食感を与える食品用粉末組成物およびその製造法 | |
JP6533054B2 (ja) | 餅様食品およびその製造方法 | |
Hadnađev et al. | Functionality of starch derivatives in bakery and confectionery products | |
JP2013198479A (ja) | 膨潤抑制酵素処理タピオカ澱粉含有食品 | |
JP4490202B2 (ja) | 澱粉類をゲル状化材とする新規食感を有する食品類 | |
JP2013179845A (ja) | グミ様食品及びその製造方法 | |
JP7345266B2 (ja) | 焼菓子用ミックス粉及び焼菓子の製造方法 | |
JP7460354B2 (ja) | ソフトでかつもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法 | |
JP2019013214A (ja) | 菓子用プレミックス粉及び菓子の製造方法 | |
CN110461166A (zh) | 无明胶的充气糖果产品、泡沫结构组合物及制备它们的方法 | |
JP2021087456A (ja) | パン生地用ミックス粉 | |
JP5836179B2 (ja) | アイスクリーム用可食容器の製造方法 | |
JP4873252B2 (ja) | チョコレート組成物 | |
KR102276846B1 (ko) | 액상 교반식 전자레인지 조리용 찰떡 프리믹스 조성물 | |
JP2020074732A (ja) | 食品組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7038999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |