JP7038443B1 - ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法 - Google Patents

ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7038443B1
JP7038443B1 JP2021019898A JP2021019898A JP7038443B1 JP 7038443 B1 JP7038443 B1 JP 7038443B1 JP 2021019898 A JP2021019898 A JP 2021019898A JP 2021019898 A JP2021019898 A JP 2021019898A JP 7038443 B1 JP7038443 B1 JP 7038443B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pai
solution
belt
mol
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021019898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022122569A (ja
Inventor
健太 柴田
文子 吉野
達弥 森北
宗紀 山田
良彰 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2021019898A priority Critical patent/JP7038443B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038443B1 publication Critical patent/JP7038443B1/ja
Publication of JP2022122569A publication Critical patent/JP2022122569A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】良好な厚み均一性を有し、かつ力学的特性が良好なポリアミドイミド(PAI)ベルトが作成できるPAI溶液およびこれを用いたPAIベルトの製造方法の提供。【解決手段】<1> 酸成分としてトリメリット酸、イソシアネート成分としてo-トリジンジイソシアネートを用いたPAIを含む溶液であって、粘度が60Pa・s以上であることを特徴とするベルト成形用PAI溶液。<2> 前記PAI溶液を、円筒状金型に塗布、乾燥後、脱型することを特徴とするPAIベルトの製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミドイミド(PAI)を含むベルト成形用溶液およびこれを用いたベルトの製造方法に関するものであり、このベルトは、複写機、プリンタ等の中間転写ベルト、定着ベルト等として好適に用いられる。
高速化が求められる複写機、プリンタの中間転写ベルト、定着ベルトとして、耐熱性、機械特性、寸法安定性に優れたPAI等のポリイミド系材料が広く用いられている。
これらのベルトは、例えば、PAIを含有する溶液を金型に塗布、乾燥することにより得ることができ、通常、厚みが50μm~150μmのPAIフィルムからなるシームレスのベルトとして用いられる。
これらのベルト成形に用いられるPAI溶液として、酸成分としてトリメリット酸(TMA)、イソシアネート成分としてo-トリジンジイソシアネート(TODI)を用いたPAIを含む溶液が知られている。
すなわち、このような化学構造を有するPAIを含むベルト成形用PAI溶液として、特許文献1の実施例(段落0018)、特許文献2の実施例(段落0027)には、濃度が20質量%のPAI溶液が記載されている。特許文献3の実施例(段落0037)には、濃度が22.1質量%のPAI溶液(粘度8.0Pa・s)が記載されている。特許文献4の実施例(段落0038)には、濃度が30質量%のPAI溶液が記載されている。特許文献5の実施例(段落0041)には、濃度が22質量%のPAI溶液が記載されている。特許文献6の実施例(段落0049)には、濃度が20質量%のPAI溶液が記載されている。特許文献7の実施例(段落0064)には、濃度が20量%のPAI溶液が記載されている。特許文献8の実施例(段落0083)には、濃度が20質量%のPAI溶液が記載されている。これらの特許文献には、酸成分としてTMA、イソシアネート成分としてTODIを用いたPAIを含む溶液が、複写機、プリンタ等の中間転写ベルト、定着ベルト等の成形用として好適に用いられることが記載されている。
特開2003-147199号公報 特開2004-155947号公報 特開2003-261768号公報 特開2007-16097号公報 特開2011-79965号公報 特開2018-72583号公報 特開2015-106022号公報 特開2009-086190号公報
前記特許文献に記載されたPAI溶液は、PAI濃度を、例えば、20質量%とある程度高めたとしても、溶液とした際の溶液粘度が高々50Pa・s未満程度と低いものであった。ベルト成形用のPAI溶液の粘度としては、例えば、特開2018-130843号公報の段落0039に記載されているように、通常、25℃で、1Pa・s以上100Pa・s以下の範囲のものを適用することが可能ではあるが、粘度が、50Pa・s未満のようなものでは、厚みが50μm以上という肉厚のPAIフィルム成形用の溶液として用いた場合には、十分な厚み均一性を有するベルトの成形が難しいことがあった。また、PAI溶液粘度が低いこと、すなわち、PAIの重合度が低いこと、に起因して、ベルト成形後のPAIベルトの力学的特性、特に引張強度が高いものではなく、改良する必要があった。
しかしながら、従来開示された方法を駆使したとしても、酸成分としてTMA、イソシアネート成分としてTODIを用いたPAI溶液であって、粘度が60Pa・s以上のPAI溶液、すなわち高重合度のPAIを得ることは極めて困難であり、このような高粘度のPAI溶液は知られていなかった。
そこで、本発明は前記課題を解決するものであって、十分な厚み均一性を有し、かつ力学的特性が良好なPAIベルトが作成できるPAI溶液およびこれを用いたPAIベルトの製造方法の提供を目的とする。
前記課題を解決するために鋭意研究した結果、「酸成分としてTMA、イソシアネート成分としてTODIを用いたPAI」を含むベルト成形用のPAI溶液において、PAI溶液の粘度を特定のものとすることにより、前記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は下記を趣旨とするものである。
<1>酸成分としてTMA、イソシアネート成分としてTODIを用いたPAIを含む溶液であって、粘度が60Pa・s以上であることを特徴とするベルト成形用PAI溶液。
<2> 前記PAI溶液を、円筒状金型に塗布、乾燥後、脱型することを特徴とするPAIベルトの製造方法。
本発明のPAI溶液を用いることにより、厚みが50μm以上であっても均一な厚みのPAIフィルムを得ることができる。またこれから得られるフィルムは力学特性が良好で、引張強度が高いものである。従い、このPAI溶液から得られるPAIベルトは、複写機、プリンタの中間転写ベルト、定着ベルトとして好適に用いることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のPAI溶液は、その溶液粘度が、60Pa・s以上であることが必要であり、80Pa・s以上とすることが好ましい。前記したように、溶液粘度が、60Pa・s未満になると、十分な厚み均一性を得ることが難しくなることがある上、力学的特性が良好なPAIベルトが得られにくくなる。
溶液粘度の上限に制限はないが、200Pa・s以下とすることが好ましい。 200Pa・sを超えると。成形の際、金型への塗工が困難になることがある。
ここで、溶液粘度は、トキメック社製、DVL-BII型デジタル粘度計(B型粘度計)を用い、30℃における回転粘度を測定することにより確認することができる。
本発明のPAI溶液は、その溶液粘度を前記とした上で、その濃度を、15質量%超、25質量%未満とすることが好ましく、16質量%以上、22質量%以下とすることがより好ましい。 濃度を15質量%以下とすると、厚みが50μm以上という比較的肉厚のベルトに成形した場合、良好な厚み均一性を得ることが難しくなることがある。また、溶液粘度が、60Pa・s以上の溶液粘度が確保されたPAI溶液であっても、濃度を25質量%以上とすると良好な力学特性が得られにくいことがある。
本発明のPAI溶液は、例えば、以下のような方法で得ることができる。
すなわち、略当モルのTMAとTODIとを、溶媒中、重合反応させることにより得ることができる。
ここで、TMAとTODIのみからなるホモポリマは、反応溶媒に溶解しにくい傾向があり、このホモポリマからなる溶液は、光学的に均一な溶液を得られにくいということがある。 そこでこのような問題を避けるために、TODIの一部を、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および/またはトルエンジイソシアネート(TDI)に置換することができる。すなわち、TODIの10~60モル%をMDIおよび/またはTDIに置換することができる。この置換比率としては、15~50モル%とすることが好ましい。このようにすることにより、光学的に均一なPAI溶液とすることができる。なお、光学的に均一かどうかは目視により判定することができる。すなわち、溶液を観察し、白濁が認められた場合を光学的に不均一、白濁が認められない場合を光学的に均一とする。
本発明でいう「溶液」とは、このような濁りのない「光学的に均一」溶液をいう。
また、酸成分としては、無水トリメリット酸(TMA)のみを用いることが好ましいが、TMAの一部は、他の酸成分で置換されていてもよい。具体的には、TMAの10モル%以下であれば、ピロメリット酸無水物、フタル酸無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸無水物等で置換されていてもよい。 この置換率が10モル%を超えると、ベルトに成形した場合、良好な力学特性が得られにくいことがある。
酸成分と、イソシアネート成分とのモル比は、1/1.01~1.05とすることが好ましい。
このように、イソシアネート成分を酸成分に対し小過剰用いることにより、本発明で規定された濃度、粘度を有するPAI溶液を得ることができる。
さらに重合反応に際しては、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7(DBU)、トリエチレンジアミン(DABCO)等の塩基性化合物を触媒としてTMAに対し、0.01~1モル%配合することが好ましい。
このような塩基性触媒を用いることにより、さらに高粘度のPAI溶液とすることができる。
これらの塩基性触媒は、PAI重合の際の重合触媒として知られてはいるが、TMAとTODIとからなるPAIの重合反応において、特異的に有効である。
重合反応に用いられる溶媒に制限はないが、アミド系溶媒を用いることが好ましい。アミド系溶媒の具体例としては、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独または混合物として用いることができる。これらの中で、NMP、DMAc、およびそれらの混合物が好ましい。これらの重合溶媒は、その水分率が100ppm以下に脱水されていることが好ましい。
重合反応を行う際の反応温度としては、100~200℃が好ましく、120~180℃がより好ましい。この反応において、モノマーおよび溶媒の添加順序は特に制限はなく、いかなる順序でもよい。
本発明のPAI溶液には、ベルトの帯電特性を調整するために、カーボンブラック、黒鉛粒子等の導電性フィラを配合することができる。
前記のように得られる本発明のPAI溶液は、円筒状の金型に塗布、乾燥後、脱型することにより、PAIベルトとすることができる。乾燥の際には、50~180℃の温度で予備乾燥した後、200~300℃で乾燥することが好ましい。
PAIベルトの外径に制限はないが、通常、10~1000mmである。また、PAIベルトの厚みにも制限はないが、通常、50~150μmである。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらの実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>
ガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、TMA:1.00モル、TODI:0.82モル、TDI:0.20モル、DABCO:0.0005モルを固形分濃度が20質量%となるように脱水されたNMP(水分率80ppm)と共に仕込み、攪拌しながら150℃に昇温して5時間反応させさせることにより、30℃における溶液粘度が135Pa・sで、PAI固形分濃度が18質量%のPAI溶液(PAI-1A)を得た。次に、円筒状金型にPAI-1Aを塗布し、回転させながら90℃で10分、150℃で10分予備乾燥後、250℃で60分乾燥した。 その後、冷却して脱型することにより、外径50mm、厚み約60μmのベルトを得た。
このPAIベルトの厚みを50mm間隔で接触式段差計を用いて測定し、厚み均一性を以下の基準で評価した。
A:厚み均一性が±3%未満
B:厚み均一性が±3%以上、±5%以下
C:厚み均一性が±5%超
その結果を表1に示す。
また、このPAIベルトの引張強度をJIS K7127:1999に準拠し測定した。 その結果を表1に示す。
<実施例2>
DABCOの使用量を0.0001モルとしたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が98Pa・sで、PAI固形分濃度が20質量%のPAI溶液(PAI-2A)を得た。PAI-2Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例3>
イソシアネート成分として、「TODI:0.77モル、MDI:0.25モル」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が112Pa・sで、PAI固形分濃度が18質量%のPAI溶液(PAI-3A)を得た。PAI-3Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性および引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例4>
イソシアネート成分として、「TODI:0.77モル、MDI:0.25モル」を用い、重合触媒としてDBUを0.0005モル用いたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が76Pa・sで、PAI固形分濃度が18質量%のPAI溶液(PAI-4A)を得た。PAI-4Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例5>
イソシアネート成分として、「TODI:0.73モル、TDI:0.30モル」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が145Pa・sで、PAI固形分濃度が22質量%のPAI溶液(PAI-5A)を得た。PAI-5Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例6>
重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が69Pa・sで、PAI固形分濃度が20質量%のPAI溶液(PAI-6A)を得た。PAI-6Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例7>
イソシアネート成分として、「TODI:0.56モル、MDI:0.46モル」を用い用いたたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が69Pa・sで、PAI固形分濃度が18質量%のPAI溶液(PAI-7A)を得た。PAI-7Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<実施例8>
イソシアネート成分として、「TODI:0.46モル、TDI:0.56モル」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が61Pa・sで、PAI固形分濃度が22質量%のPAI溶液(PAI-8A)を得た。PAI-8Aを用い、実施例1と同様にしてベルトを作成し、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例1>
イソシアネート成分として、「TODI:0.80モル、TDI:0.20モル」を用い、重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が19Pa・sで、PAI固形分濃度が20質量%のPAI溶液(PAI-1B)を得た。PAI-1Bを用い、実施例1と同様にしてベルトを得て、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例2>
イソシアネート成分として、「TODI:0.75モル、TDI:0.25モル」を用い、重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が11Pa・sで、PAI固形分濃度が18質量%のPAI溶液(PAI-2B)を得た。PAI-2Bを用い、実施例1と同様にしてベルトを得て、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例3>
イソシアネート成分として、「TODI:0.70モル、MDI:0.30モル」を用い、重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が16Pa・sで、PAI固形分濃度が20質量%のPAI溶液(PAI-3B)を得た。PAI-3Bを用い、実施例1と同様にしてベルトを得て、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例4>
イソシアネート成分として、「TODI:0.80モル、TDI:0.20モル」を用い、重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が71Pa・sで、PAI固形分濃度が26質量%のPAI溶液(PAI-4B)を得た。PAI-4Bを用い、実施例1と同様にしてベルトを得て、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例5>
イソシアネート成分として、「TODI:0.70モル、MDI:0.30モル」を用い、重合触媒を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、30℃における溶液粘度が65Pa・sで、PAI固形分濃度が26質量%のPAI溶液(PAI-5B)を得た。PAI-5Bを用い、実施例1と同様にしてベルトを得て、その厚み均一性、引張強度を測定した結果を表1に示す。
<比較例6>
イソシアネート成分として、「TODI:0.94モル、TDI:0.08モル」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合反応を行ったが、反応終了後も液は濁ったままであり、光学的に均一なPAI溶液を得ることはできなかった。
<比較例7>
イソシアネート成分として、「TODI:0.102モル」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、重合反応を行ったが、反応終了後も液は濁ったままであり、光学的に均一なPAI溶液を得ることはできなかった。
Figure 0007038443000001
実施例で示したように、本発明のPAI溶液を用いることにより、厚み均一性が良好で、200MPa以上という高い引張強度を有するPAIベルトを得ることができる。
これに対し、比較例で得られたPAIベルトの引張強度は160MPa以下という低いものであり、かつ厚み均一性も不十分なものであった。
本発明のPAI溶液を用いることにより得られるPAIベルトは、厚み均一性が良好で、引張強度が高いので、複写機やプリンタ等における中間転写ベルト、定着ベルトとして好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. 酸成分として無水トリメリット酸(TMA)、イソシアネート成分としてo-トリジンジイソシアネート(TODI)を用いたポリアミドイミド(PAI)を含む溶液であって、以下を特徴とするPAI溶液。
    1)B型粘度計を用いて測定された、30℃における回転粘度が60Pa・s以上、200Pa・s以下であり、濃度が15質量%超、25質量%未満である。
    2)TODIの10~60モル%(ただし10~40モル%を除く)がメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および/またはトルエンジイソシアネート(TDI)に置換されている。
  2. ベルト成形用である、請求項1記載のPAI溶液。
  3. 請求項1記載のPAI溶液を、円筒状金型に塗布、乾燥後、脱型することを特徴とするPAIベルトの製造方法。
  4. 酸成分として無水トリメリット酸(TMA)、イソシアネート成分としてo-トリジンジイソシアネート(TODI)を用いたポリアミドイミド(PAI)を含む溶液であって、以下を特徴とするPAI溶液(ただし、ベルト成形用のものを除く)。
    1)B型粘度計を用いて測定された、30℃における回転粘度が60Pa・s以上、200Pa・s以下であり、濃度が15質量%超、25質量%未満である。
    2)TODIの10~40モル%がメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および/またはトルエンジイソシアネート(TDI)に置換されている。
JP2021019898A 2021-02-10 2021-02-10 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法 Active JP7038443B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019898A JP7038443B1 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019898A JP7038443B1 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7038443B1 true JP7038443B1 (ja) 2022-03-18
JP2022122569A JP2022122569A (ja) 2022-08-23

Family

ID=81213725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021019898A Active JP7038443B1 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7038443B1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147199A (ja) 2001-11-12 2003-05-21 Toyobo Co Ltd 耐熱導電性組成物及びそれを用いたシームレスベルト
JP2004155947A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Toyobo Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP2009086190A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Shin Etsu Polymer Co Ltd 無端ベルト及び画像形成装置
JP2011231278A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂系シ−ムレス管状体用樹脂組成物及びシ−ムレス管状体
JP2016017084A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 日立化成株式会社 耐熱性樹脂組成物及び塗料
WO2017099172A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 東レ株式会社 樹脂、スラリーおよびそれらを用いた積層体とその製造方法
JP2018136484A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用の円筒状部材、画像形成装置、及び円筒状部材ユニット
WO2019239865A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 東洋紡株式会社 ポリマーブレンドフィルムおよび積層体
JP6883887B1 (ja) 2020-07-27 2021-06-09 ユニチカ株式会社 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147199A (ja) 2001-11-12 2003-05-21 Toyobo Co Ltd 耐熱導電性組成物及びそれを用いたシームレスベルト
JP2004155947A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Toyobo Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP2009086190A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Shin Etsu Polymer Co Ltd 無端ベルト及び画像形成装置
JP2011231278A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂系シ−ムレス管状体用樹脂組成物及びシ−ムレス管状体
JP2016017084A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 日立化成株式会社 耐熱性樹脂組成物及び塗料
WO2017099172A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 東レ株式会社 樹脂、スラリーおよびそれらを用いた積層体とその製造方法
JP2018136484A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用の円筒状部材、画像形成装置、及び円筒状部材ユニット
WO2019239865A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 東洋紡株式会社 ポリマーブレンドフィルムおよび積層体
JP6883887B1 (ja) 2020-07-27 2021-06-09 ユニチカ株式会社 ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022122569A (ja) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI535760B (zh) 高耐熱聚醯胺酸溶液及聚醯亞胺薄膜
EP2178952B1 (en) Polyimide film with improved thermal stability
JP5473601B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物、該ポリイミド樹脂組成物を与えるポリイミド前駆体樹脂組成物およびそれらの製造方法、ならびにポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2017052877A (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、及びポリイミド成形体の製造方法
JP2017149796A (ja) ポリイミド前駆体組成物、及びポリイミド前駆体組成物の製造方法
JP6672667B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、及びポリイミド成形体の製造方法。
JP5409385B2 (ja) カーボンブラック分散ポリアミド酸溶液組成物、それを用いた半導電性ポリイミド樹脂ベルトの製造方法及び半導電性ポリイミド樹脂ベルト
JPH06107791A (ja) 低誘電率弗素化重合体及びその生成方法
CN1137921C (zh) 用于光通讯的聚酰亚胺、其制法及用其形成多层膜的方法
JP6883887B1 (ja) ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法
JP7038443B1 (ja) ベルト成形用ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミドベルトの製造方法
JP2007099969A (ja) 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物
KR101443830B1 (ko) 무단의 관 모양 폴리이미드 필름
JP6794616B2 (ja) 繊維強化ポリイミド樹脂成形体及びその製造方法
WO2008035426A1 (fr) Courroie semiconductrice sans raccord
JP7026423B1 (ja) ポリアミドイミド
JP2022113445A (ja) ポリアミドイミド組成物
JP2024069743A (ja) ポリアミドイミド
JP2004323834A (ja) 無端管状ポリイミドフイルムの製造方法
WO2022202628A1 (ja) ポリアミドイミド
KR101240955B1 (ko) 고온에서의 열적 치수안정성이 우수한 폴리이미드 필름 및 그를 이용한 디스플레이 소자용 기판
JP6733220B2 (ja) 樹脂組成物及びポリイミド樹脂膜
JP2022129203A (ja) ポリアミドイミド
JP2022122570A (ja) ポリアミドイミド
JP2023114303A (ja) ポリアミドイミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150