JP7037332B2 - 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法 - Google Patents

接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7037332B2
JP7037332B2 JP2017212139A JP2017212139A JP7037332B2 JP 7037332 B2 JP7037332 B2 JP 7037332B2 JP 2017212139 A JP2017212139 A JP 2017212139A JP 2017212139 A JP2017212139 A JP 2017212139A JP 7037332 B2 JP7037332 B2 JP 7037332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
another embodiment
acid
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017212139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087553A (ja
Inventor
有美 松浦
Original Assignee
デュポンエレクトロニクスマテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポンエレクトロニクスマテリアル株式会社 filed Critical デュポンエレクトロニクスマテリアル株式会社
Priority to JP2017212139A priority Critical patent/JP7037332B2/ja
Priority to US16/173,393 priority patent/US20190131029A1/en
Priority to PCT/US2018/058408 priority patent/WO2019089728A1/en
Publication of JP2019087553A publication Critical patent/JP2019087553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037332B2 publication Critical patent/JP7037332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/035Paste overlayer, i.e. conductive paste or solder paste over conductive layer

Description

本発明は、接合用の導電性ペーストおよびこれを用いた電子デバイスの製造方法に関する。
電子デバイスは半導体チップのような電子部品を有し、その電子部品は基板の導電層に導電性ペーストで接合されている。電子部品は、導電層の上に塗布された導電性ペーストの上にマウントされた後、導電性ペーストを加熱することで、基板の導電層と物理的にも電気的にも接合する。加熱後の電子部品および基板の導電層の接合が良好な電子デバイスが求められている。また、接合前、製造プロセス中に、マウントされた電子部品と導電性ペースト層との接着が不十分だと、電子部品が剥離して、電子デバイスに欠陥を与える原因になる問題もあった。
特許文献1は、塗布直後や塗布から所定時間経過後に銅基板の表面に凝集物が生じるのを防止し、予備乾燥膜にクラックが生じて接合力が低下するのを防止することができる、接合材およびその接合材を用いて電子部品を接合する方法を開示している。銀微粒子と溶剤と(分散剤としての)2-ブトキシエトキシ酢酸(BEA)と(反応抑止剤としての)ベンゾトリアゾール(BTA)を含む銀ペーストからなる接合材を銅基板上に塗布し、その接合材上に電子部品を配置した後、この電子部品に圧力を加えながら加熱することにより、銀ペースト中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層を介して電子部品を銅基板に接合する。
特開2014-235942号公報
本発明の1つの目的は、加熱後に、電子部品と十分に接合する導電性ペースト、およびこれを用いた電子デバイスの製造方法を提供することである。本発明の別の目的は、接合前、製造プロセス中に、電子部品と十分に接着する導電性ペースト、およびこれを用いた電子デバイスの製造方法を提供することである。
本発明の課題を解決するための手段の一例は、
導電層を含む基板を準備する工程と、
導電層の上に導電性ペーストを塗布する工程であって、導電性ペーストが、100重量部の金属粉、5~20重量部の溶媒、および、0.07~3重量部の分岐高級脂肪酸を含む、接合用の導電性ペーストであり、
塗布された導電性ペーストの上に電子部品を搭載する工程と、
導電性ペーストを加熱して、導電層と電子部品とを接合する工程とを含む、電子デバイスの製造方法、である。
本発明の課題を解決するための手段の別の例は、100重量部の金属粉、5~20重量部の溶媒、および、0.07~3重量部の分岐高級脂肪酸を含む、接合用の導電性ペーストである。
ここで、ある実施態様において、分岐高級脂肪酸が、n-ブチルオクタン酸(C12)、n-メチルトリデカン酸(C14)、n-メチルテトラデカン酸(C15)、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、n-メチルノナデカン酸(C19)、イソアラキン酸(C20)、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
また、ある実施態様において、分岐高級脂肪酸が、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、イソアラキン酸(C20)およびそれらの混合物からなる群から選択される。
また、ある実施態様において、分岐高級脂肪酸が、一般式(1)で表され、
Figure 0007037332000001
式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立して、炭素数4~10(ただし式(1)中の炭素数の合計は12以上)の炭化水素である。
また、ある実施態様において、金属粉の粒径(D50)が、0.01~2μmである。
また、ある実施態様において、導電性ペーストが、さらに0.01~4重量部のポリマーを含む。
また、ある実施態様において、導電層と電子部品とを接合する工程における加熱温度は、160~400℃である。
また、ある実施態様において、電子部品が、半導体チップ、ICチップ、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップインダクタ、センサーチップ、およびこれらの組合せからなる群より選択される。
また、ある実施態様において、電子部品が、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、プラチナ、これらの合金、およびこれらの組合せからなる群より選択されるメタライゼーション層を含む。
本発明の接合用の導電性ペーストおよびこれを用いた電子デバイスの製造方法によれば、加熱後に、電子部品を導電層に十分に接合させることができる。あるいは、本発明の接合用の導電性ペーストおよびこれを用いた電子デバイスの製造方法によれば、接合前、製造プロセス中に、電子部品を導電層に十分に接着させることができる。
電子デバイスの断面の一例を示す概念図である。 導電性ペースト中の分岐高級脂肪酸と金属粉粒子との関係の一例を示す概念図である。
電子デバイスは、少なくとも導電層を含む基板と電子部品とを含んでいる。基板の導電層と電子部品は、導電性ペーストによって接合される。以下、図1を参照して、電子デバイス100の製造方法の一例を説明する。なお、ある実施態様における数値範囲の下限値および上限値は、それぞれ別の実施態様における数値範囲の上限値および下限値と組み合わせることができる。
まず、導電層103を含む基板101を準備する。導電層103は、良導体および半導体を含む概念である。ある実施態様において、導電層103は、電子回路、電極、または電子パットである。ある実施態様において、導電層103は、金属層である。別の実施態様において、金属層は、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、プラチナ、これらの合金を含む。別の実施態様において、導電層103は、銅層または銀層である。
導電性ペースト105は、接合用の導電性ペーストである。導電性ペースト105は、良導体と良導体、良導体と半導体、または半導体と半導体を接合することができる。導電性ペースト105は、導電層103の上に塗布される。塗布された導電性ペースト105は、ある実施態様において50~500μmの厚さ、別の実施態様において80~300μmの厚さ、別の実施態様において100~200μmの厚さ、を有する。ある実施態様において、導電性ペースト105は、スクリーン印刷で塗布される。別の実施態様において、スクリーン印刷のためにメタルマスクが用いられる。
導電性ペースト105の層の上に電子部品107を搭載する。電子部品107は、電気的に機能するものであれば、特に限定されない。ある実施態様において、電子部品107は、半導体チップ、ICチップ、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップインダクタ、センサーチップ、およびこれらの組合せからなる群より選択される。別の実施態様において、電子部品107は、半導体チップである。別の実施態様において、半導体チップは、LEDチップである。別の実施態様において、半導体チップは、SiチップまたはSiCチップである。
ある実施態様において、電子部品107は、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、プラチナ、これらの合金、およびこれらの組合せからなる群より選択されるメタライゼーション層を含んでいる。別の実施態様において、メタライゼーション層は、金および/またはニッケルを含んでいる。別の実施態様において、メタライゼーション層は、金層およびニッケル層の積層構造を含んでいる。ある実施態様において、電子部品107がメタライゼーション層を有する場合、メタライゼーション層は、導電性ペースト105の層と接する。別の実施態様において、メタライゼーション層は、メッキである。
導電性ペースト105の層は加熱され、金属粉の焼結によって、導電層103と電子部品107とを接合する。ある実施態様では、導電性ペースト105は、金属と金属とを接合する。加熱の温度は、ある実施態様において160~400℃、別の実施態様において180~310℃、別の実施態様において200~300℃、別の実施態様において220~290℃である。加熱時間は、ある実施態様において0.1~30分、別の実施態様において0.5~20分、別の実施態様において0.6~5分、別の実施態様において3~15分、別の実施態様において5~10分、別の実施態様において0.1~5分、別の実施態様において0.5~3分、別の実施態様において5~20分、別の実施態様において10~20分である。導電性ペースト105は、比較的低温で接合させることができるため、電子部品107の熱によるダメージを抑えられる。
ある実施態様において、加熱雰囲気は、不活性雰囲気またはエアー雰囲気である。別の実施態様において、不活性雰囲気は、N2雰囲気である。別の実施態様において、加熱雰囲気は、エアー雰囲気である。
任意で、加熱中に電子部品107を加圧する。加圧により電子部品107は、導電層103により強く接合し得る。加圧は、ある実施態様において0.1MPa以上、別の実施態様において1MPa以上、別の実施態様において5MPa以上、別の実施態様において7MPa以上、別の実施態様において15MPa以上、別の実施態様において25MPa以上、である。加圧は、ある実施態様において45MPa以下、別の実施態様において40MPa、別の実施態様において36MPa以下、別の実施態様において25MPa以下、別の実施態様において15MPa以下、である。別の実施態様において、電子部品107は、加圧することなく接合される。加熱には、オーブンまたはダイボンダーを用いることが出来る。
任意で、塗布された導電性ペースト105の上に電子部品107を搭載した後、上記加熱前に、塗布された導電性ペースト105の層を乾燥する。乾燥温度は、ある実施態様において40~150℃、別の実施態様において50~120℃、別の実施態様において60~100℃である。乾燥時間は、ある実施態様において10~150分、別の実施態様において15~80分、別の実施態様において17~60分、別の実施態様において20~40分である。
任意で、塗布された導電性ペーストの上に電子部品を搭載した後、および好ましくは上記乾燥の後、上記接合のための加熱(以下、本加熱とも言う)の前に、導電性ペースト105の層を予備加熱する。予備加熱の温度は、ある実施態様において80~180℃、別の実施態様において100~170℃、別の実施態様において120~160℃である。予備加熱時間は、ある実施態様において1秒以上、別の実施態様において3秒以上である。予備加熱時間は、ある実施態様において60秒以下、別の実施態様において30秒以下、別の実施態様において15秒以下、別の実施態様において10秒以下である。予備加熱をすることで、電子部品107が導電性ペースト105の層の表面により良好に接着し得る。特定の理論には拘束されないものの、本願発明の本加熱において導電性ペースト中の金属粉が焼結し電子部品107と導電層103とを結合する一方、予備加熱によって電子部品107と接触する導電性ペースト105の層の表面が粘着質となるため、製造プロセス中に、本加熱まで、電子部品107を比較的固く接着し、剥離することなく導電性ペースト層105上に保持し得ると考えられる。
ある実施態様において、予備加熱は、N2雰囲気またはエアー雰囲気である。別の実施態様において、予備加熱は、エアー雰囲気である。
任意で、予備加熱中に電子部品107を予備加圧する。予備加圧により電子部品107は、導電性ペースト105の層により強く接着し得る。予備加圧は、ある実施態様において0.1MPa以上、別の実施態様において0.5MPa以上、別の実施態様において1MPa以上、別の実施態様において2MPa以上、別の実施態様において3MPa以上である。予備加圧は、ある実施態様において10MPa以下、別の実施態様において8MPa以下、別の実施態様において6MPa以下である。別の実施態様において、電子部品107は、予備加熱中、予備加圧することなく接着される。予備加熱および予備加圧には、オーブンまたはダイボンダーを用いることが出来る。
以下、導電性ペースト105の組成について説明する。導電性ペースト105は、金属粉、溶媒、および分岐高級脂肪酸を含む。
金属粉
ある実施態様において、金属粉は、銀、銅、金、パラジウム、プラチナ、ロジウム、ニッケル、アルミニウム、それらの合金、および、それらの組合せからなる群から選択される。別の実施態様において、金属粉は、銀、銅、ニッケル、それらの合金、および、それらの組合せからなる群から選択される。別の実施態様において、金属粉は、銀である。
ある実施態様において、金属粉の形状は、フレーク状、球形、不定形、あるいはそれらの混合粉である。別の実施態様において、球形である。
ある実施態様において、金属粉の粒径(D50)は0.01μm以上、別の実施態様において0.05μm以上、別の実施態様において0.07μm以上、別の実施態様において0.1μm以上、別の実施態様において0.15μm以上、別の実施態様において0.2μm以上である。ある実施態様において、金属粉の粒径(D50)は2μm以下、別の実施態様において1.5μm以下、別の実施態様において1μm以下、別の実施態様において0.8μm以下、別の実施態様において0.5μm以下である。このような粒径であると溶媒に良好に分散する。また、このような粒径であると、比較的低温で良好な接合強度が得られる。またこのような粒径であると分岐高級脂肪酸が付着することで、金属粉粒子間の距離が適当に保たれるため、導電性ペーストに適当な粘度およびレオロジーを与えうるという効果がある。なお、本願における粒径(D50)は、マイクロトラックX-100型を用いてレーザー回折法で測定する体積平均粒子径(D50)である。
金属粉は、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において60重量%以上、別の実施態様において72重量%以上、別の実施態様において80重量%以上、別の実施態様において85重量%以上である。金属粉は、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において97重量%以下、別の実施態様において95重量%以下、別の実施態様において93重量%以下である。
溶媒
金属粉は、溶媒に分散して導電性ペースト105を構成する。溶媒は、導電性ペースト105を基板101あるいは導電層103の上に塗布しやすいように粘度を調節するためにも使用し得る。溶媒の全てもしくは多くは、加熱工程もしくは任意の乾燥工程において、導電性ペースト105から蒸発する。
溶媒の分子量は、ある実施態様において600以下、別の実施態様において520以下、別の実施態様において480以下、別の実施態様において440以下である。溶媒の分子量は、ある実施態様において10以上、別の実施態様において100以上、別の実施態様において150以上、別の実施態様において180以上である。
溶媒の沸点は、ある実施態様において100~450℃、別の実施態様において150~320℃、別の実施態様において200~290℃である。溶媒は、ある実施態様において有機溶媒である。
溶媒は、あるの実施態様において、2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオールモノイソブチラート(テキサノール(登録商標))、1-フェノキシ-2-プロパノール、ターピネオール、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(カルビトールアセテート(カルビトール(登録商標))、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)、ジエチレングリコールジブチルエーテル(ジブチルカルビトール)、ジブチルアセテートプロピレングリコールフェニルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート(ブチルカルビトールアセテート)、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル、ソルベントナフサ、および、これらの組合せからなる群から選択される。溶媒は、別の実施態様において、2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオールモノイソブチラート(テキサノール)、ターピネオール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート(ブチルカルビトールアセテート)、ソルベントナフサ、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルおよびこれらの組合せからなる群から選択される。溶媒は、別の実施態様において、2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオールモノイソブチラート(テキサノール)、ターピネオール、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルおよびこれらの組合せからなる群から選択される。
導電性ペースト105の粘度は、チタン製コーンプレートC20/1°を用いたレオメータ(HAAKETM MARSTMIII、Thermo Fisher Scientific Inc.)で測定したとき、シアレート10s-1において、ある実施態様において5~300Pa・s、別の実施態様において9~200Pa・s、別の実施態様において12~100Pa・sである。
溶媒は、金属粉を100重量部としたとき、5~20重量部である。ある実施態様において6.5重量部以上、別の実施態様において7.8重量部以上、別の実施態様において8.8重量部以上である。溶媒は、金属粉を100重量部としたとき、ある実施態様において20重量部以下、別の実施態様において18重量部以下、別の実施態様において15重量部以下である。溶媒は、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において2重量%以上、別の実施態様において4重量%以上、別の実施態様において6重量%以上、別の実施態様において7.5重量%以上である。溶媒は、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において25重量%以下、別の実施態様において20重量%以下、別の実施態様において15重量%以下である。
分岐高級脂肪酸
分岐高級脂肪酸は、炭素数12以上である1価のカルボン酸であって、長鎖炭化水素に炭素数1以上の側鎖(分岐鎖)を含むものである。別の実施態様では側鎖の炭素数は2以上、別の実施態様では3以上、別の実施態様では4以上である。分岐高級脂肪酸の炭素数は、ある実施態様において14以上、別の実施態様において16以上である。分岐高級脂肪酸の炭素数は、ある実施態様において24以下、別の実施態様において20以下、別の実施態様において18以下である。
ある実施態様において、分岐高級脂肪酸は、n-ブチルオクタン酸(C12)、n-メチルトリデカン酸(C14)、n-メチルテトラデカン酸(C15)、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、n-メチルノナデカン酸(C19)、イソアラキン酸(C20)およびその混合物からなる群から選ばれる。
別の実施態様において、分岐高級脂肪酸は、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、イソアラキン酸(C20)およびその混合物からなる群から選ばれる。具体的には、イソパルミチン酸K、イソステアリン酸、イソステアリン酸N、イソステアリン酸T、イソアラキン酸(日産化学工業株式会社製)などが挙げられる。
ある実施態様において、分岐高級脂肪酸は、一般式(1)で表され、
Figure 0007037332000002
式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立して、炭素数4~10(ただし式(1)中の炭素数の合計は12以上)の炭化水素である。
例えば、R1およびR2の例は次のとおりである。ただし以下の例は各分岐高級脂肪酸の代表例である。
R1=n-C7H15, R2=n-C9H19 :イソステアリン酸(CAS:22890-21-7)
R1=C(CH3)3-CH2-CH(CH3)-(CH2)2, R2=C(CH3)3-CH2-CH(CH3) :イソステアリン酸(CAS:54680-48-7)
R1=CH3-CH2-CH(CH3)-(CH2)5, R2=CH3-CH2-CH(CH3)-(CH2)3:イソステアリン酸N
R1=n-C8H17, R2=n-C8H17またはR1=n-C6H13, R2=n-C10H21:イソステアリン酸T
R1=CH3-(CH2)7, R2=CH3-(CH2)5:イソパルミチン酸K
R1=CH3-CH(CH3)-(CH2)3-CH(CH3)-(CH2)2, R2=CH3-CH(CH3)-(CH2)3-CH(CH3) :イソアラキン酸(イソステアリン酸N、イソステアリン酸T、イソパルミチン酸K、イソアラキン酸は、いずれも日産化学工業株式会社製)
分岐高級脂肪酸は、金属粉を100重量部としたとき、0.07~3重量部である。ある実施態様において0.08重量部以上、別の実施態様において0.09重量部以上、別の実施態様において0.1重量部以上、別の実施態様において0.15重量部以上、である。分岐高級脂肪酸は、金属粉を100重量部としたとき、ある実施態様において2.8重量部以下、別の実施態様において2.2重量部以下、別の実施態様において1.5重量部以下、別の実施態様において1.0重量部以下、別の実施態様において0.7重量部以下、別の実施態様において0.5重量部以下、である。
分岐高級脂肪酸は、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において0.01重量%以上、別の実施態様において0.05重量%以上、別の実施態様において0.1重量%以上、別の実施態様において0.13重量%以上、である。分岐高級脂肪酸は、金属粉を100重量部としたとき、ある実施態様において3重量%以下、別の実施態様において2.8重量%以下、別の実施態様において2.2重量%以下、別の実施態様において1.5重量%以下、別の実施態様において1.0重量%以下、別の実施態様において0.7重量%以下、別の実施態様において0.5重量%以下、である。
ポリマー
任意で、導電性ペースト105は、ポリマーを含む。ポリマーは、少量添加することで、導電性ペーストの粘度を調整し得る。ポリマーは、溶媒に可溶性である。ポリマーは、1,000以上の分子量(Mw)をもつ。ポリマーの分子量は、ある実施態様において5,000~900,000、別の実施態様において8,000~780,000、別の実施態様において10,000~610,000、別の実施態様において18,000~480,000、別の実施態様において25,000~350,000、別の実施態様において32,000~200,000、である。なお、本願における分子量(Mw)は、重量平均分子量を意味する。分子量は、高速液体クロマトグラフィー(Alliance 2695、日本ウォーターズ株式会社)等で測定され得る。
ポリマーは、ある実施態様において、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルブチラール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリウレタン樹脂、および、それらの混合物からなる群から選択される。ポリマーは、別の実施態様において、熱可塑性樹脂である。ポリマーは、別の実施態様において、エチルセルロースである。
ポリマーのガラス転移点は、ある実施態様において-30~250℃、別の実施態様において10~180℃、別の実施態様において80~150℃、である。
ポリマーは、金属粉を100重量部としたとき、ある実施態様において0.02重量部以上、別の実施態様において0.1重量部以上、別の実施態様において0.2重量部以上、である。ポリマーは、金属粉を100重量部としたとき、ある実施態様において4重量部以下、別の実施態様において2.8重量部以下、別の実施態様において1.8重量部以下、別の実施態様において1.0重量部以下、別の実施態様において0.7重量部以下、である。ポリマーは、上記のように少量の添加であると、接合層の十分な導電性を保ちつつ、導電性ペーストに適度な粘度を与えることが出来うる。
ポリマーは、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において0.01重量%以上、別の実施態様において0.05重量%以上、別の実施態様において0.1重量%以上、別の実施態様において0.15重量%以上である。ポリマーは、導電性ペースト105の総重量に対して、ある実施態様において2重量%以下、別の実施態様において1重量%以下、別の実施態様において0.5重量%以下、別の実施態様において0.3重量%以下、別の実施態様において0.2重量%以下、である。
特定の理論に限定されないが、本発明においては、接合用の導電性ペーストが特に分岐高級脂肪酸を含むことで、分岐高級脂肪酸203のカルボン酸が金属粉粒子201に付着し、分岐鎖側が金属粉粒子の外側に来ることで、金属粉粒子同士が適当な距離を保ちうる(図2)。よって、導電性ペーストが良好な粘度およびレオロジーを持つ導電性ペーストが得られるため、導電層上に塗布しても表面が窪むことなく平滑な表面もつ導電性ペースト層が形成できる。結果として、平滑な表面を持つ導電性ペースト層に電子部品を搭載すると、導電性ペースト層105および電子部品107との間に間隙がなく接触面積が増えるため、より接合強度が向上するという効果が得られたと考えられる。
添加剤
導電性ペースト105の所望する特性に合わせて、界面活性剤、分散剤、乳化剤、安定剤、可塑剤などの添加剤をさらに含めることができる。ある実施態様において、導電性ペースト105は、ガラスフリットを含まない。ある実施態様において、導電性ペースト105は、硬化剤または架橋材を含まない。ある実施態様において、導電性ペースト105は、熱硬化性樹脂を含まない。
本発明は以下の実施例によって説明されるが、それらに限定されない。
導電性ペーストを以下の手順によって調製した。
銀粉を、あらかじめ脂肪酸を添加したテキサノール溶液に分散させて導電性ペーストとした。銀粉は、粒径(D50)が0.3μmである球形銀粉および粒径(D50)が0.2μmである球形銀粉の混合粉であった。テキサノール溶液は、13.1重量部の有機溶媒、0.3重量部のエチルセルロースを含んでいた。分散は、ミキサーで各材料を混ぜた後、三本ロールミルにかけて行った。脂肪酸は、オレイン酸、イソステアリン酸(日産化学工業株式会社製)またはイソステアリン酸T(日産化学工業株式会社製)のいずれかを用いた。また、比較例として脂肪酸を含まない導電性ペーストも準備した。
導電性ペーストの粘度は、シアレート10s-1において、15~70Pa・sであった。粘度の測定には、レオメータ(HAAKETM MARSTM III、チタン製コーンプレート:C20/1°、Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いた。
次に、導電性ペーストを銅基板に塗布して、導電性ペースト層を得た。銅プレート(25mm幅、34mm長さ、1mm厚)に、10mm幅の間隔を空けて スコッチテープ(登録商標)(MagicTM、MP-18、3M Corporation)を貼った。スコッチテープの間にスクレーパーを用いて導電性ペーストを塗布した後、スコッチテープを剥がして、角型パターン(10mm幅、10mm長さ、150μm厚)の導電性ペースト層を形成した。導電性ペーストの層をオーブンにて80℃30分エアー雰囲気で乾燥させた。
導電性ペーストを塗布して形成した角型パターンの表面を評価した。目視で確認し、平滑な角型パターン表面が得られた場合をOKとし、角型パターン表面に凹凸があり平滑でない場合をNGとした。角型パターン表面が平滑であれば、搭載される電子部品との接合面に間隙ができにくく、より剥がれにくくなる。
さらに、角型パターンの導電性ペーストを乾燥させた後、導電性ペースト層の接着性を調べた。乾燥後の角型パターンの上面に、銅チップ(3mm幅、3mm長さ、1mm厚)を載せた。ダイボンダー(T-3002M、Tresky社製)を用いて、5MPa加圧/150℃5秒間加熱の条件の下、エアー雰囲気で予備加熱して、銅チップを導電性ペースト上に接着させた。銅チップが、手で持ったピンセットで触れただけで剥がれてしまった場合はNGとした。触れても剥がれない場合はOKとした。
次に、導電性ペーストの層の上面に載せた銅チップ(3mm幅、3mm長さ、1mm厚)をダイボンダー(T-3002M、Tresky社製)を用いて、10MPa加圧/280℃1分間加熱の条件の下、エアー雰囲気で銅プレート上に接合した。接合後、銅チップと銅プレートの間の接合強度を、ボンドテスター(4000Plus、ノードソン・アドバンスト・テクノロジー株式会社)を用いたダイシェアテスト(MIL STD-883)にて測定した。ボンドテスターによって、銅チップが剥離したときの強度を接合強度とした。
結果を表1に示す。脂肪酸を添加した導電性ペーストを用いた比較例2、実施例1、2は、接着性が得られたが、脂肪酸を添加しない導電性ペーストを用いた比較例1では、接着性が低く銅チップは接合のための本加熱前に容易に剥がれてしまった。なお、脂肪酸を添加しない導電性ペーストを用いた場合、平滑なパターン表面が得られず、接合強度が37MPaと低かった(比較例1)。オレイン酸を添加した場合は、平滑なパターン表面が得られず、接合強度が47MPaと低かった(比較例2)。他方、イソステアリン酸またはイソステアリン酸Tを添加した導電性ペーストを用いた場合は、平滑なパターン表面が得られたため50MPa以上の十分な接合強度が得られた(実施例1、2)。
Figure 0007037332000003
次に、分岐高級脂肪酸の添加量を調べた。分岐高級脂肪酸の代表例として、イソステアリン酸Tの添加量を調べた。イソステアリン酸Tの添加量を変えたこと以外は、実施例2と同様に導電性ペーストを準備し、接着性およびパターン表面について評価した。イソステアリン酸Tを添加することで、平滑なパターン表面得られたため、少なくとも十分な接合強度は得られると考えられる。しかしながら、イソステアリン酸Tの添加量が0.06重量部と少ないときは、銅チップが接合用の本加熱前に容易に剥がれてしまい、接着性が不十分であった(比較例3)。他方、イソステアリン酸Tの添加量が0.1重量部のときは、銅チップは接合用の本加熱前に容易に剥がれることはなく、接着性は十分であった(実施例3)。
Figure 0007037332000004
次に、脂肪酸としてデカン酸とイソパルミチン酸を調べた。脂肪酸の種類を変えたこと以外は、実施例1と同様に導電性ペーストを準備し、接着性およびパターン表面について評価した。デカン酸を添加した場合、銅チップは導電性ペースト表面に接着したものの、平滑なパターン表面が得られなかったため(比較例4)、十分な接合は得られないと考えられる。一方、イソパルミチン酸を添加した場合は、十分な接着性が得られ、なおかつ、平滑なパターン表面が得られたため(実施例4)、十分な接合も得られると考えられる。
Figure 0007037332000005
上記実施例により、本発明の導電性ペーストを用いれば、電子部品を導電層に十分に接合させることができることが確認された。また、上記実施例により、本発明の導電性ペーストを用いれば、製造プロセス中、特に接合のための本加熱前に、マウントされた電子部品と導電性ペースト層とを十分に接着させることができることが確認された。
100 電子デバイス
101 基板
103 導電層
105 導電性ペースト
107 電子部品
201 金属粉粒子
203 分岐高級脂肪酸

Claims (8)

  1. 導電層を含む基板を準備する工程と、
    導電層の上に導電性ペーストを塗布する工程であって、導電性ペーストが、100重量部の金属粉、5~20重量部の溶媒、および、0.07~3重量部の分岐高級脂肪酸を含む、接合用の導電性ペーストであり、
    塗布された導電性ペーストの上に電子部品を搭載する工程と、
    導電性ペーストを加熱して、導電層と電子部品とを接合する工程とを含み、
    導電層と電子部品とを接合する工程における加熱温度は、200~400℃であり、加熱時間は0.1~30分であり、
    塗布された導電性ペーストの上に電子部品を搭載した後、接合のための加熱の前に、導電性ペーストの層を予備過熱し、予備過熱の温度が80~180℃であり、予備過熱時間が1秒以上60秒以下である、電子デバイスの製造方法。
  2. 分岐高級脂肪酸が、n-ブチルオクタン酸(C12)、n-メチルトリデカン酸(C14)、n-メチルテトラデカン酸(C15)、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、n-メチルノナデカン酸(C19)、イソアラキン酸(C20)、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の製造方法。
  3. 分岐高級脂肪酸が、イソパルミチン酸(C16)、イソステアリン酸(C18)、イソアラキン酸(C20)およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の製造方法。
  4. 分岐高級脂肪酸が、一般式(1)で表され、
    Figure 0007037332000006
    式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立して、炭素数4~10(ただし式(1)中の炭素数の合計は12以上)の炭化水素である、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 金属粉の粒径(D50)が、0.01~2μmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 導電性ペーストが、さらに0.01~4重量部のポリマーを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 電子部品が、半導体チップ、ICチップ、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップインダクタ、センサーチップ、およびこれらの組合せからなる群より選択される、請求項1~のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 電子部品が、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、プラチナ、これらの合金、およびこれらの組合せからなる群より選択されるメタライゼーション層を含む、請求項1~のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2017212139A 2017-11-01 2017-11-01 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法 Active JP7037332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212139A JP7037332B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法
US16/173,393 US20190131029A1 (en) 2017-11-01 2018-10-29 Conductive paste for bonding and manufacturing method of electric device using thereof
PCT/US2018/058408 WO2019089728A1 (en) 2017-11-01 2018-10-31 Conductive paste for bonding and method for its use in manufacturing an electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212139A JP7037332B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087553A JP2019087553A (ja) 2019-06-06
JP7037332B2 true JP7037332B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=64604700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212139A Active JP7037332B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190131029A1 (ja)
JP (1) JP7037332B2 (ja)
WO (1) WO2019089728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956766B2 (ja) * 2019-08-07 2021-11-02 Jx金属株式会社 銅粉ペーストを用いた接合方法
JP6956765B2 (ja) * 2019-08-07 2021-11-02 Jx金属株式会社 銅粉ペーストを用いた接合方法
US20240116104A1 (en) * 2021-03-04 2024-04-11 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Conductive composition for bonding, bonding structure using same, and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122467A1 (ja) 2008-04-04 2009-10-08 ニホンハンダ株式会社 金属製部材の接合方法、金属製部材接合体、および、電気回路接続用バンプの製造方法
JP2012052198A (ja) 2010-09-02 2012-03-15 Nippon Handa Kk ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
WO2014069074A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 化研テック株式会社 導電性ペーストおよびダイボンディング方法
WO2016063931A1 (ja) 2014-10-24 2016-04-28 ナミックス株式会社 導電性組成物及びそれを用いた電子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043242A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Basf Ag Dispersion zum Aufbringen einer Metallschicht
WO2007043664A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 金属微粒子分散体の製造方法、該方法で製造された金属微粒子分散体を用いた導電性インキ、および導電性被膜
KR20130031414A (ko) * 2011-09-21 2013-03-29 삼성전기주식회사 저온소성용 도전성 페이스트 조성물
WO2014093164A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Sun Chemical Corporation Compositiions and methods for improved solar cells
JP6121804B2 (ja) 2013-06-04 2017-04-26 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびその接合材を用いて電子部品を接合する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122467A1 (ja) 2008-04-04 2009-10-08 ニホンハンダ株式会社 金属製部材の接合方法、金属製部材接合体、および、電気回路接続用バンプの製造方法
JP2012052198A (ja) 2010-09-02 2012-03-15 Nippon Handa Kk ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
WO2014069074A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 化研テック株式会社 導電性ペーストおよびダイボンディング方法
WO2016063931A1 (ja) 2014-10-24 2016-04-28 ナミックス株式会社 導電性組成物及びそれを用いた電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190131029A1 (en) 2019-05-02
WO2019089728A1 (en) 2019-05-09
JP2019087553A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI490292B (zh) Adhesive materials and adhesives made using them
JP6199048B2 (ja) 接合材
TWI628256B (zh) 金屬膠及其用於連接組件之用途
JP5363839B2 (ja) バンプ及び該バンプの形成方法並びに該バンプが形成された基板の実装方法
JP7037332B2 (ja) 接合用の導電性ペーストを用いた電子デバイスの製造方法
JP6766160B2 (ja) 金属接合用組成物
US20220068518A1 (en) Method of manufacturing an electronic device and conductive paste for the same
JP2013206765A (ja) ダイボンド用導電性ペースト及び該導電性ペーストによるダイボンド方法
JP2023093425A (ja) 接合用の導電性ペースト
JP6849374B2 (ja) 接合用の導電性ペースト
TWI737643B (zh) 接合用組成物及電子零件接合體
JP6467114B1 (ja) 金属接合積層体の製造方法
WO2022009754A1 (ja) 接合用組成物及び接合用組成物の調製方法
TWI711503B (zh) 金屬漿料及其在連接構件方面的應用
JP6844973B2 (ja) 接合用の導電性ペースト
JP6795362B2 (ja) 接合用の導電性ペースト
JP7238352B2 (ja) 接合用ペースト、及び該接合用ペーストで接合されてなる物品
JP7122346B2 (ja) 接合性導体ペースト
JP7093945B2 (ja) ナノ銀ペーストを用いた半導体チップ接合方法
JP5741806B2 (ja) はんだ下地層形成用ペースト
JP2011077431A (ja) セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350