JP7035023B2 - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP7035023B2
JP7035023B2 JP2019512364A JP2019512364A JP7035023B2 JP 7035023 B2 JP7035023 B2 JP 7035023B2 JP 2019512364 A JP2019512364 A JP 2019512364A JP 2019512364 A JP2019512364 A JP 2019512364A JP 7035023 B2 JP7035023 B2 JP 7035023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
state
person
unit
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018190003A1 (ja
Inventor
勝司 藤井
貴英 藤井
大輔 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2018190003A1 publication Critical patent/JPWO2018190003A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035023B2 publication Critical patent/JP7035023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/526Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0038Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions with means for influencing the odor, e.g. deodorizing substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/442Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by measuring the concentration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/46Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration automatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/80Self-contained air purifiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/30Means for generating a circulation of a fluid in a filtration system, e.g. using a pump or a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/60Odour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/64Airborne particle content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/14Activity of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/30Artificial light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/40Noise
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、人感センサおよび照度センサを搭載した空気清浄機等に関する。
従来、人感センサおよび照度センサを搭載した空気清浄機が知られている。例えば下掲の特許文献1には、人が在室しているか否か、および、室内の明るさを利用して出力を制御する空気清浄機が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2012-97955号公報(2012年5月24日公開)」
しかしながら、上述のような従来技術は、空気清浄対象室に在室している人の動作の多少を考慮せずに空気清浄機を運転しているため、無駄に空気清浄機を運転させてしまうという問題がある。
本発明の一態様は、上記課題に鑑みなされたものであり、空気清浄対象室内の人の動きの状況と明るさとに応じて空清制御を実行し、最適な空気環境を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る空気清浄機は、人の動作を検出する人感センサと、室内の明るさを検出する照度センサとを搭載した空気清浄機であって、前記人感センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室内に人が居ない状態、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態、および、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態のいずれであるかを判定する第1判定部と、前記照度センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室内が明るい状態、および、空気清浄対象室内が暗い状態のいずれであるかを判定する第2判定部と、前記第1判定部および前記第2判定部の判定結果を用いて、少なくとも、空気清浄対象室内に人が居ない状態、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態、および、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態のいずれであるかに応じて、空気清浄機能の運転を制御する運転制御部と、を備え、前記第1判定部は、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態から、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態へと、状態を遷移させるとの判定を、直近の判定時間内に取得した前記人感センサからの出力値が人検知有を示した合計時間が、定められた閾時間以上である場合に行い、前記第2判定部が、空気清浄対象室内が明るい状態にあると判断したときの前記判定時間は、前記第2判定部が、空気清浄対象室内が暗い状態にあると判断したときの前記判定時間よりも短く定められていることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、空気清浄対象室内の人の動きの状況と明るさとに応じて空清制御を実行することができるとの効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る空気清浄機の概略構成を示す機能ブロック図である。 上記空気清浄機の概要を示す斜視図である。 上記空気清浄機の概要を示す図2のA-A断面図である。 空気清浄機が、空気清浄対象室内の各状態を判定するのに用いる条件を整理して示す図である。 本発明の実施形態2に係る空気清浄機の概略構成を示す機能ブロック図である。 上記空気清浄機の空気清浄対象室内の各状態における運転制御を整理して示す図である。 本発明の実施形態3に係る空気清浄機の概略構成を示す機能ブロック図である。 上記空気清浄機の概要を示す正面図である。 (a)および(b)は、上記空気清浄機の一部の回転角度と人感センサの検知範囲の関係について示す図である。 本発明の実施形態4に係る空気清浄機の概略構成を示す機能ブロック図である。 図10に示す空気清浄機の制御部の概略構成を示すブロック図である。 図10に示す空気清浄機における発話タイミングの状況を示す図である。 図10に示す空気清浄機における発話内容、発話条件の関係を示す表である。 図11に示す制御部で行なう発話処理の流れを示すフローチャートである。 図10に示す空気清浄機を用いた空調支援システムの概要を示す図である。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について、図1~図4に基づいて以下に説明する。
空気清浄機100は、周囲の空気を吸い込むとともに、空気に含まれる塵埃等の異物を除去する空気清浄機能を備えており、さらに、空気に含まれる水分を除去する除湿機能、空気の湿度を高める加湿機能を備えていてもよい。加湿機能を備えた空気清浄機については、実施形態2で詳しく説明する。
さらに、空気清浄機100は、異物を除去した空気にイオンを包含させるためのイオン発生器を含んでいてもよい。イオン発生器は、大気中で放電してイオンを発生するものである。イオン発生器としては、m、nをそれぞれ任意の自然数とする正イオンH(HO)m、負イオンO (HO)nを発生する構成が好ましい。この場合、空気中の浮遊細菌やウィルスの表面に正負イオンが付着して反応し、表面で活性種OHラジカル(・OH)や過酸化水素(H)を生成することで殺菌などの効果を発揮させることができる。
空気清浄機100は、人感センサ31の検知結果と照度センサ32の検知結果とを組み合わせることにより、人による空気清浄機100の使用状況を把握し、その使用状況に応じた空気環境を提供するものである。空気清浄機100の理解を容易にするため、以下では先ず、空気清浄機100の概要を整理する。
(空気清浄機の概要)
空気清浄機100は、空気清浄対象室Rの状態について、人感センサ31の検知結果(出力信号)により、少なくとも、「空気清浄対象室R内に人が居ない状態(以下では単に「状態Sp1」と表記する)」、「空気清浄対象室R内に人が居て動作が少ない状態(以下では単に「状態Sp2」と表記する)」、および「空気清浄対象室R内に人が居て動作が多い状態(以下では単に「状態Sp3」と表記する)」のいずれであるかを判定する。
また、空気清浄機100は、空気清浄対象室Rの状態について、照度センサ32の検知結果(出力信号)により、少なくとも、「空気清浄対象室R内が明るい状態(以下では単に「状態SL1」と表記する)」、および「空気清浄対象室R内が暗い状態(以下では単に「状態SL2」と表記する)」のいずれであるかを判定する。空気清浄機100は、これらの判定の結果を利用して、空気清浄機能の運転を制御する。空気清浄機100が実行するこれらの判定の結果を利用した運転の制御を整理すれば、下記の(1)~(4)の通りである。
(1)状態Sp3は、人が活発に動いているので、塵埃が舞いやすい状況、または、臭気が発生しやすい状況である。空気清浄機100は、塵埃センサ33および臭気センサ34の少なくとも一方のセンサ感度レベルを「高」にし、送風量を通常より強くし、空気を素早く清浄する。センサ感度レベルを「高」にするとは、具体的には、塵埃センサ33の場合は、塵埃センサ33が検出する塵埃の量の程度を判定する基準を下げること、すなわち、より少ない量の塵埃を検出した場合にも「塵埃がある」と判定することである。また、臭気センサ34の場合は、臭気センサ34が検出する臭気の程度を判定する基準を下げること、すなわち、より少ない臭気を検出した場合にも「臭いがある」と判定することである。
(2)状態Sp1は、空気清浄対象室R内に人が居ないため、空気清浄機100が人に運転状況を知らせる必要が無い状態である。したがって、空気清浄機100は、省エネを考慮し、表示部4における表示を抑制し、または、消灯する。
(3)状態SL2は、人が寝ている等、空気清浄機100を静かな環境で使用している状態である。したがって、空気清浄機100は、自機から放出する空気の送風量を弱めにして、静かに空気を清浄する。
(4)上記(1)~(3)以外の状態は、通常運転を行う。
(空気清浄機の詳細)
以上に運転の制御を説明した空気清浄機100について、次に、空気清浄機100の構成の詳細を、図1から図3を用いて説明する。図1は、空気清浄機100の概略構成を示す機能ブロック図である。図2は、空気清浄機100の概要を示す斜視図である。図3は、空気清浄機100の概要を示す図2のA-A断面図である。
図1に示す空気清浄機100は、図1から図3に示すように、本体1、ファン2、表示部4、吸込口6、空気清浄フィルタ7、制御部10、吹出口20、人感センサ31、照度センサ32、塵埃センサ33、および臭気センサ34を含む構成である。なお、記載の簡潔性を担保するため、本実施形態に直接関係のない構成は、説明および図から省略している。ただし、実施の実情に則して、空気清浄機100は、当該省略された構成を備えてもよい。
吸込口6は、本体背面における下部に位置し、空気を内部に吸い込む。吸込口6の本体1側には、吸い込む空気から塵埃を除去する空気清浄フィルタ7が設けられている。空気清浄フィルタ7は、例えば、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルタを用いることができる。また、空気清浄フィルタ7は、脱臭フィルタを合わせて用いるものであってもよい。
吹出口20は、本体1の上部に配置されており、清浄された空気を吹き出す。吹出口20には、風の向きを変えるルーバ22が設けられている。
ファン2は、ファンケーシング(図示なし)内部に取り付けられている。空気清浄運転を行う場合、ファン2を駆動し、空気清浄対象室Rの空気を吸込口6から本体1内部に取り込み、空気清浄フィルタ7を通過させる。この過程で空気清浄対象室Rに含まれていた塵埃は空気清浄フィルタ7に濾し取られることになる。塵埃を取り除かれ清浄化された空気はファンケーシング内部、および風道8を通って吹出口20へと導かれ、吹出口20から空気清浄対象室R内に放出される。ファン2は、後述する運転制御部13により運転が制御される。
人感センサ31は、空気清浄対象室R内の人の動作を検出する。人感センサ31は、例えば焦電式センサなどからなる。人感センサ31が焦電式センサの場合、人感センサ31は、人体が動くことで生じる熱(赤外線量)の変化をとらえて信号を出力する。人感センサ31からの信号は、例えば、人検知「無」の場合はLowレベルの信号を、人検知「有」の場合はHighレベルの信号を、後述する第1判定部11に出力する。ここで、人検知「無」とは、人感センサ31が人を検知していないこと、すなわち、空気清浄対象室R内に人が居ないことを示す。人検知「有」とは、人感センサ31が人を検知していること、すなわち、空気清浄対象室R内に人が居ることを示す。
具体的には、人感センサ31は、所定時間毎に熱の移動の有無を取得し、取得した熱の移動の有無に基づいて、人検知の有無を判定する。上記所定時間は、例えば、25ミリ秒である。人感センサ31は、上記所定時間毎に取得した熱の変化の有無が、10回中例えば「熱の移動の有り」が4回以上である場合に人検知「有」と判定し、3回以下である場合に人検知「無」と判定する。人検知「有」と判定すると、人検知「有」示すHighレベルの信号を第1判定部11に出力し、人検知「無」と判定すると、人検知「無」を示すLowレベルの信号を第1判定部11に出力する。
照度センサ32は、空気清浄対象室R内の明るさを検出する。具体的には、照度センサ32は、空気清浄対象室R内の照度を検知(センシング)し、検知した照度のレベルを検知結果として第2判定部12に出力する。
表示部4は、空気清浄機100の運転状態等を表示する。表示部4は、例えば、空気清浄対象室R内の空気の、清浄度(塵埃等の量)、温度、および湿度等の空気清浄対象室R内の環境(特に、空気清浄対象室R内の空気の状態)に係る情報等を表示するものであってもよい。表示部4は、後述する運転制御部13により表示が制御される。
(臭気センサおよび塵埃センサについて)
空気清浄機100は、塵埃センサ33および臭気センサ34の少なくとも一方を備えている。塵埃センサ33および臭気センサ34は、例えば、図3に示すように、本体1の前面に配置されている。塵埃センサ33および臭気センサ34の少なくとも一方のセンサ感度レベルが「高」に設定されると、空気清浄機100は、塵埃および臭気を素早く検知して除去する。言い換えれば、空気清浄機100は、塵埃センサ33および臭気センサ34の少なくとも一方のセンサ感度レベルを高くして空気清浄機能を実行した場合、塵埃および臭気を素早く検知して除去する。
塵埃センサ33は、空気清浄対象室R内の塵埃量を検知し、検知結果は、例えば、空気清浄機能の運転を制御する箇所に出力される。なお、塵埃センサ33は、塵埃だけでなく、花粉やPM2.5等の微粒子をセンシングするセンサであってもよい。臭気センサ34は、臭気を検知し、臭気の程度を出力するものであり、例えば、金属酸化物半導体からなるセンサなど周知のものを利用できる。なお、臭気センサ34は、臭気だけでなくガスをセンシングするセンサであってもよい。
(記憶部)
記憶部110は、空気清浄機100が使用する各種データを格納している。すなわち、記憶部110は、空気清浄機100が実行する(1)制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)各種機能を実行するためのアプリケーションプログラム、および(4)該アプリケーションプログラムを実行するときに読み出す各種データを格納している。上記の(1)~(4)のデータは、例えば、ROM(read only memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)、HDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置に記憶される。また、記憶部110は、特に、第1判定テーブル120、第2判定テーブル130を格納している。
第1判定テーブル120には、後述する第1判定部11が、人感センサ31による検知信号から、空気清浄対象室R内の人(ユーザ)の在/不在、および動きについて判定を行うための条件(判定基準)が格納されている。
第2判定テーブル130には、第2判定部12が、照度センサ32による検知信号から、空気清浄対象室R内の照度について判定を行うための条件(判定基準)が格納されている。
(制御部)
制御部10は、空気清浄機100の機能を統括して制御するものである。図示の制御部10には、機能ブロックとして、第1判定部11、第2判定部12、および、運転制御部13が含まれている。
上述した制御部10の各機能ブロックは、例えば、CPU(central processing unit)などが、ROM(read only memory)、NVRAM(non-Volatile random access memory)等で実現された記憶装置(記憶部110)に記憶されているプログラムを不図示のRAM(random access memory)等に読み出して実行することで実現できる。
運転制御部13は、後述する第1判定部11および第2判定部12の判定結果を用いて空気清浄機能の運転状態を制御する。具体的には、少なくとも以下の(1)から(3)を制御する。(1)ファン2の送風量、(2)表示部4の表示、および(3)塵埃センサ33および臭気センサ34の感度レベル。
運転制御部13は、第1判定部11によって、状態Sp3が判定されると、(1)ファン2の送風量を増加させ、(2)塵埃センサ33および臭気センサ34のセンサ感度レベルを高とする。
また、運転制御部13は、第1判定部11によって、状態Sp1が判定されると、表示部4の明るさを抑制し、または消灯する。
また、運転制御部13は、第2判定部12によって、状態SL2であると判定されると、ファン2の送風量を減少させ、静かに空気清浄対象室R内の空気を清浄する。空気清浄機100は、人が寝ている等の静かな環境で使用されていると考えられるためである。ただし、第2判定部12によって状態Sp1であると判定され、かつ、状態SL2であると判定された場合は、運転制御部13は、ファン2の送風量を増加させる。
なお、状態SL2であると判定され、かつ、状態Sp3であると判定された場合、状態SL2および状態Sp3のどちらの運転を優先するかは、適宜設定できる。また、運転制御部13は空気清浄機100の立ち上がり時は、状態Sp2であるものとし、運転を開始する。
(「居ない/動き少ない/動き多い」の判定について)
「居ない/動き少ない/動き多い」の判定について、図1、および図4に基づき説明する。図4は、空気清浄機100が、空気清浄対象室R内の各状態を判定するのに用いる条件を整理して示す図である。
第1判定部11は、後述する第1判定テーブル120を参照し、少なくとも、状態Sp1、状態Sp2、および状態Sp3のいずれであるかを判定する。第1判定部11は、上記3つの状態を判定して、判定結果を運転制御部13に出力する。第1判定部11は、出力値取得部111、動き度合判定部112、非検知時間計測部113、および、在・不在判定部114を含む。
出力値取得部111は、例えば、所定時間毎に人感センサ31からの出力値(人検知「有」/人検知「無」)を取得する。取得された出力値は、少なくとも、後述する判定時間に相当する期間、メモリ等に保持される。なお、以下においては、出力値取得部111が、人感センサ31から人検知「有」あるいは人検知「無」の出力値を取得することを、人検知「有」あるいは人検知「無」を検出する、と表現することもある。
動き度合判定部112は、出力値取得部111が取得して保持している出力値を参照して、直近の判定時間内の人検知「有」の合計時間Tsを算出し、これに基づいて人の動きの度合いを判定する。
動き度合判定部112は、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合と、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合とで、異なる判定時間を用いて、人の動きの度合いを判定する。
具体的には、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合の判定時間(以降、第1明時用判定時間と表記する)は、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合の判定時間(以降、第1暗時用判定時間と表記する)よりも短い。例えば、第1明時用判定時間は「1分」であり、第1暗時用判定時間は「5分」である。
動き度合判定部112は、直近の判定時間に相当する時間分の出力値から、人検知「有」の取得回数を求め、求めた取得回数に取得周期tsである周期時間秒を掛けて合計時間Tsを算出する。例えば、周期時間が0.1秒であり、直近の判定時間に相当する時間内の人検知「有」の取得回数が500回であれば、合計時間Tsは、500回×0.1秒で50秒となる。
動き度合判定部112は、判定時間内に対する人検知「有」の合計時間Tsと、閾時間と、を比較して、人の動きの度合い(つまり、人の動きが多いか少ないか)を判定する。
動き度合判定部112は、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合と、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合とで、異なる閾時間を用いて、人の動きの度合いを判定する。
具体的には、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合の閾時間(以降、第1明時用閾時間と表記する)は、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合の閾時間(以降、第1暗時用閾時間と表記する)よりも短い。例えば、第1明時用閾時間は「25秒」であり、第1暗時用閾時間は「30秒」である。
つまり、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合、動き度合判定部112は、以下の比較を行う。動き度合判定部112は、直近の「1分間(第1明時用判定時間)」における人検知「有」の合計時間Tsと「25秒(第1明時用閾時間)」とを比較する。人検知「有」の合計時間Tsが25秒以上であれば、動き度合判定部112は、状態Sp2から状態Sp3に移行したと判定し、人検知「有」の合計時間が25秒未満であれば、状態Sp2のままであると判定する。
また、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合、動き度合判定部112は、以下の比較を行う。動き度合判定部112は、直近の「5分間(第1暗時用判定時間)」における人検知「有」の合計時間Tsと「30秒(第1暗時用閾時間)」とを比較する。人検知「有」の合計時間Tsが30秒以上であれば、動き度合判定部112は、状態Sp2から状態Sp3に移行したと判定し、人検知「有」の合計時間が30秒未満であれば、状態Sp2のままであると判定する。
さらに、動き度合判定部112は、状態Sp3であり、かつ状態SL1である場合と、状態Sp3であり、かつ状態SL2と判定された場合とで、同じ判定時間を用いて、人の動きの度合いを判定する。
具体的には、状態Sp3であり、かつ状態SL1である場合の判定時間(以降、第2明時用判定時間と表記する)は、状態Sp3であり、かつ状態SL2である場合の判定時間(以降、第2暗時用判定時間と表記する)と同じである。例えば、状態Sp3であるときの、第2明時用判定時間、および第2暗時用判定時間は「5分」である。
動き度合判定部112は、判定時間内に対する人検知「有」の合計時間Tsと、閾時間と、を比較して、人の動きの度合いを判定する。
動き度合判定部112は、状態Sp3であり、かつ状態SL1である場合と、状態Sp3であり、かつ状態SL2と判定された場合とで、同じ閾時間を用いて、人の動きの度合いを判定する。
具体的には、状態Sp3であり、かつ状態SL1である場合の閾時間(以降、第2明時用閾時間)は、状態Sp3であり、状態SL2である場合の閾時間(以降、第2暗時用閾時間と表記する)と同じである。例えば、第2明時用閾時間、および第2暗時用閾時間は「30秒」である。
つまり、状態Sp3であり、かつ状態SL1である場合、動き度合判定部112は、以下の比較を行う。動き度合判定部112は、直近の「5分間(第2明時用判定時間)」における人検知「有」の合計時間Tsと「30秒(第2明時用閾時間)」とを比較する。人検知「有」の合計時間Tsが30秒未満であれば、動き度合判定部112は、状態Sp3から状態Sp2に移行したと判定し、人検知「有」の合計時間が30秒以上であれば、状態Sp3のままであると判定する。
また、状態Sp3であり、かつ状態SL2である場合、動き度合判定部112は、以下の比較を行う。動き度合判定部112は、直近の「5分間(第2暗時用判定時間)」における人検知「有」の合計時間Tsと「30秒(第2暗時用閾時間)」とを比較する。人検知「有」の合計時間Tsが30秒未満であれば、動き度合判定部112は、状態Sp3から状態Sp2に移行したと判定し、人検知「有」の合計時間が30秒以上であれば、状態Sp3のままであると判定する。
また、動き度合判定部112による人の動き度合の判定は、1分毎に行う。さらに、状態Sp2から状態Sp3に移行した場合は、人の動き度合の判定を所定待機時間(例えば、5分間)行わず、状態Sp3の空気清浄機100の運転を上記所定待機時間行う。さらに、状態SL2では、状態Sp3から状態Sp2に移行した場合においても、人の動き度合の判定を所定待機時間(例えば、5分間)行わず、状態Sp2の空気清浄機100の運転を上記所定待機時間行う。
非検知時間計測部113は、出力値取得部111が取得して保持している出力値を参照して、直近に人検知「有」を検出してから連続して人検知「有」を検出していない非検知時間(非検知期間)を算出する。
在・不在判定部114は、非検知時間計測部113にて計測される非検知時間が、継続時間に達すると、人が居ない(不在)と判定する。
在・不在判定部114は、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合と、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合とで、異なる継続時間を用いて、人の在/不在を判定する。
具体的には、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合の継続時間(以降、明時用継続時間と表記する)は、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合の継続時間(以降、暗時用継続時間と表記する)よりも短い。例えば、明時用継続時間は「15分間」であり、暗時用継続時間は「1時間」である。
つまり、状態Sp2であり、かつ状態SL1である場合、在・不在判定部114は、以下の判定を行う。在・不在判定部114は、非検知時間が「15分(明時用継続時間)」以上経過すると、状態Sp2から状態Sp1に移行したと判定する。また、在・不在判定部114は、非検知時間が「15分未満であれば、状態Sp2のままである」と判定する。
また、状態Sp2であり、かつ状態SL2である場合、在・不在判定部114は、以下の判定を行う。在・不在判定部114は、非検知時間が「1時間(暗時用継続時間)」以上経過すると、状態Sp2から状態Sp1に移行したと判定する。また、在・不在判定部114は、1時間未満であれば、状態Sp2のままであると判定する。
さらに、在・不在判定部114は、出力値取得部111が人検知「有」を検出すると、人が居る(在)と判定する。在・不在判定部114は、状態Sp1である場合は、状態SL1であっても状態SL2であっても、出力値取得部111が人検知「有」を検出すると、直ぐに、状態Sp1から状態Sp2に移行したと判定する。
(「居ない/動き少ない/動き多い」の各状態への移行のまとめ)
図4に示すように、「状態SL1と判定しているか、または、状態SL2と判定しているか」によって、「状態Sp1、状態Sp2、および状態Sp3のいずれであるか」を空気清浄機100が判定するのに用いる条件は異なっている。また、「状態Sp1から状態Sp2へ」、「状態Sp2から状態Sp1へ」、「状態Sp2から状態Sp3へ」、「状態Sp3から状態Sp2へ」と状態が変化したと空気清浄機100が判定するのに用いる条件も、それぞれ異なっている。以下、移行条件をまとめる。
空気清浄対象室R内が明るい状態SL1であると判定しており、直近まで「状態Sp1である」と判定している場合(A)、人検知「有」という条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp2への状態変化があった」と判定する。
状態SL1であると判定しており、直近まで「状態Sp2である」と判定している場合(B)、人検知「無」が明時用継続時間継続するという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp1への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、明時用継続時間は、15分である。
状態SL1であると判定しており、直近まで「状態Sp2である」と判定している場合(B)、直近の第1明時用判定時間内における人検知「有」の合計時間Tsが第1明時用閾時間以上であるという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp3への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、第1明時用判定時間は1分であり、第1明時用閾時間は25秒である。
状態SL1であると判定しており、直近まで「状態Sp3である」と判定している場合(C)、直近の第2明時用判定時間内における人検知「有」の合計時間Tsが第2明時用閾時間未満であるという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp2への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、第2明時用判定時間は5分であり、第2明時用閾時間は30秒である。
空気清浄対象室R内が暗い状態SL2であると判定しており、直近まで「状態Sp1である」と判定している場合(D)、人検知「有」という条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp2への状態変化があった」と判定する。
状態SL2であると判定しており、直近まで「状態Sp2である」と判定している場合(E)、人検知「無」が暗時用継続時間継続するという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp1への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、暗時用継続時間は、1時間である。
状態SL2であると判定しており、直近まで「状態Sp2である」と判定している場合(E)、直近の第1暗時用判定時間内における人検知「有」の合計時間Tsが第1暗時用閾時間以上であるという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp3への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、第1暗時用判定時間は5分であり、第1暗時用閾時間は30秒である。
状態SL2であると判定しており、直近まで「状態Sp3である」と判定している場合(F)、直近の第2暗時用判定時間内における人検知「有」の合計時間Tsが第2暗時用閾時間未満であるという条件が満たされると、空気清浄機100は「状態Sp2への状態変化があった」と判定する。ここで、図4の例では、第2暗時用判定時間は5分であり、第2暗時用閾時間は30秒である。
第1明時用判定時間は、第1暗時用判定時間よりも短く、例えば、第1明時用判定時間は「1分」であるのに対して、第1暗時用判定時間は「5分」である。したがって、空気清浄機100は、状態SL1であると判定している場合、人の動作が多くなった時(つまり、状態Sp2から状態Sp3へ状態変化した時)に、状態SL2の場合よりも素早く空気を浄化できる。
また、一旦、状態Sp3に状態が変化した場合、直ぐに状態Sp2に戻らないように、空気清浄機100は、空気清浄機100の状態の判定を、直近の5分間停止する。状態SL2においては、一旦、状態Sp2に状態が変化した場合、直ぐに状態Sp1または状態Sp3に戻らないように、空気清浄機100は、空気清浄機100の状態の判定を、直近の5分間停止する。
(「室内が明るい/暗い」の判定について)
第2判定部12は、第2判定テーブル130を参照し、照度センサ32による検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室R内が明るい状態SL1、および、空気清浄対象室R内が暗い状態SL2のいずれであるかを判定する。
具体的には、第2判定部12は、照度センサ32が検出した空気清浄対象室R内の照度と、所定照度とを比較する。第2判定部12は、照度センサ32が検出した空気清浄対象室R内の照度が、所定照度以上であれば、空気清浄対象室R内が明るい状態SL1であると判定する。第2判定部12は、照度センサ32が検出した空気清浄対象室R内の照度が、所定照度未満であれば、空気清浄対象室R内が暗い状態SL2であると判定する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図3、図5、および図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。図5は、本発明の実施形態2に係る空気清浄機100Aの概略構成を示す機能ブロック図である。図6は空気清浄機100Aの空気清浄対象室R内の各状態における運転制御を整理して示す図である。空気清浄機100Aは、空気清浄機100と比較し、制御部10に代えて制御部10Aが備えられている点と、加湿器5および湿度センサ35を備えている点とが異なり、その他の構成は同様である。
加湿器5は、図3に示すように、ファン2と空気清浄フィルタ7との間に配置されている。加湿器5は、例えば、回転駆動式の加湿フィルタを用いることができる。その場合、加湿フィルタは、水が満たされたトレイに回転可能に軸支されている。加湿フィルタの駆動手段であるモータにより加湿フィルタが回転駆動されることにより、加湿フィルタの一部がトレイ内の水に浸水され、加湿フィルタに水が含まれる。このため、ファン2により吸込口6から本体1内部に取り込まれた室内空気を加湿フィルタに通過させることで、加湿フィルタから水を気化させ、取り込んだ室内空気に水分を含ませることができる。水分を含んだ空気は吹出口20から室内に供給され、空気清浄対象室Rの空気が加湿される。加湿器5は、目標湿度に到達すると運転が停止される。
湿度センサ35は、空気清浄対象室R内の湿度を検知する。湿度センサ35は、例えば、本体1の前面に配置されている。
制御部10Aは、図5に示すように、制御部10と比較し、運転制御部13に代えて運転制御部13Aが備えられている点が異なり、その他の構成は同様である。
運転制御部13Aは、第1判定部11、および第2判定部12の判定結果、および、湿度センサ35の検出結果を用いて、実施形態1の運転状態の制御に加え、以下に示す、空気清浄機能の運転を制御する。
具体的には、運転制御部13Aは、図6に示すように、第1判定部11によって、状態Sp3であると判定されると、以下の(1)~(3)の制御を行う。(1)塵埃センサ33および臭気センサ34の少なくとも一方のセンサ感度レベルを「高」にし、(2)加湿器5をオンにし、(3)ファン2の送風量を増加させる。
運転制御部13Aは、第1判定部11によって、状態Sp2であると判定されると、加湿器5をオンとし、ファン2の送風量を増加する制御を行う。塵埃センサ33、および臭気センサ34は、設定された内容の制御を継続する。
運転制御部13Aは、第1判定部11によって、状態Sp1であると判定されると、(1)加湿器5をオフとし、かつ、(2)送風量を増加させる制御を行う。塵埃センサ33、および臭気センサ34は、設定された内容の制御を継続する。
また、湿度センサ35より空気清浄対象室Rの湿度が目標湿度に到達していることが検出され、運転制御部13Aが加湿器5を停止している場合において、運転制御部13Aは、状態SL1であればファン2の風量を5段階(最強、強、中、弱、微)で制御し、状態SL2であればファン2の風量を4段階(強、中、弱、微)で制御する。
また、湿度センサ35より空気清浄対象室Rの湿度が目標湿度にまで10%未満であることが検出された場合において、運転制御部13Aは、状態SL1であればファン2の風量を4段階(最強、強、中、弱)で制御し、状態SL2であればファン2の風量を3段階(強、中、弱)で制御する。
また、湿度センサ35より空気清浄対象室Rの湿度が目標湿度にまで10%以上であることが検出された場合において、運転制御部13Aは、状態SL1であればファン2の風量を1段階(最強)で制御し、状態SL2であればファン2の風量を1段階(強)で制御する。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図7から図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。図7は、本発明の実施形態3に係る空気清浄機100Bの概略構成を示す機能ブロック図である。図8は空気清浄機100Bの概要を示す正面図である。空気清浄機100Bは、空気清浄機100と比較し、制御部10に代えて制御部10Bが備えられている点と、台座部50を備えている点と、外観とが、異なり、その他の構成は同様である。
空気清浄機100のB構成を、図7および図8を用いて説明する。図7および図8に示す空気清浄機100Bは、本体1B、ファン2、表示部4、吸込口6B、空気清浄フィルタ7、制御部10B、吹出口20B、人感センサ31B、照度センサ32、塵埃センサ33、臭気センサ34、および台座部50を含む構成である。なお、記載の簡潔性を担保するため、本実施形態に直接関係のない構成は、説明および図から省略している。ただし、実施の実情に則して、空気清浄機100Bは、当該省略された構成を備えてもよい。
吸込口6Bは、本体側面における下部に位置し、空気を内部に吸い込む。吸込口6Bの本体1B側には、吸い込む空気から塵埃を除去する空気清浄フィルタ7が設けられている。
吹出口21Bは、本体1Bの正面に配置されており、清浄された空気を吹き出す。吹出口21Bには、風の向きを変えるルーバ22Bが設けられている。
人感センサ31Bは、空気清浄対象室R内の人の動作を検出する。人感センサ31Bは、焦電式センサからなる。人感センサ31Bは後述する人感センサ制御部16によりオンオフ(駆動、および駆動の停止)が制御される。
台座部50は、人感センサ31Bが設けられている空気清浄機100Bの一部(空気清浄機100Bの部位)である本体1Bを、鉛直方向に延びる回転軸を中心に回転させる。
具体的には、台座部50は平面視円形をなすその上面に本体1Bが設置され、台座部50は、本体1Bを支持する。台座部50は変位モータ(図示なし)を備えており、台座部50はその変位モータを駆動させることで、台座部50の径方向中心に設けた上下方向に延びる回転軸線を中心に、本体1Bを台座部50に対して回転させることができる。台座部50の駆動は、後述する回転制御部15により制御される。
(制御部)
制御部10Bは、制御部10と比較し、運転制御部13に代えて運転制御部13Bが備えられている点と、さらに回転制御部15および人感センサ制御部16を備えている点が異なり、その他の構成は同様である。
回転制御部15は、台座部50の駆動の制御を行う。回転制御部15は、台座部50の駆動を間欠運転とする。具体的には、回転制御部15は、本体1Bが、所定の角度回転する毎に所定時間停止し、往復変位(首振り動作)を行うように、台座部50を駆動させる。
また、回転制御部15は、台座部50の駆動時における本体1Bの回転角度を、人感センサ31Bの検知範囲に応じて決定する。本体1Bの回転角度と人感センサ31Bの検知範囲の関係について、詳しくは後述する。
人感センサ制御部16は、人感センサ31Bのオンオフを制御する。具体的には、人感センサ制御部16は、台座部50が駆動しているときには人感センサ31Bをオフ(駆動を停止)し、台座部50の駆動が停止しているときには人感センサ31Bをオン(駆動)する。
ここで、人感センサ31Bは、熱源の移動の有無で人検知「有」/「無」を判定しているので、人感センサ31Bを搭載した本体1B自体が首振りをした場合、熱源自体は移動していないにも関わらず、人検知「有」と誤判定してしまう。しかし、本実施形態では、人感センサ31Bを含む本体1Bが回転しているときには、人感センサ31Bをオフしているので、熱源自体が移動していないにも関わらず、人感センサ31Bが人検知「有」と誤判断することを避けることができる。
(本体の回転角度と人感センサの検知範囲)
本体1Bの回転角度と人感センサ31Bの検知範囲の関係について、図9の(a)および図9の(b)を用いて具体的に説明する。図9の(a)および図9の(b)は本体1Bの回転角度と人感センサ31Bの検知範囲の関係について示す図である。
まず、図9の(a)に示すように、人感センサ31Bが設置されている面が紙面左側をむくように本体1Bが停止している(台座部50の駆動が停止している)場合について説明する。本体1Bが停止しているので、人感センサ31Bはオンされる。このときの人感センサ31Bの検知範囲は、始線S1から終線S2のエリアE1となる。このときの始線S1と重なる線をラインL1、終線S2と重なる線をラインL2とする。
次に、本体1Bが矢印の方向に回転し始めると、人感センサ31Bはオフされる。その後、本体1Bは、図9の(b)に示すように、始線S1がラインL2と、終線S2がラインL3と重なる位置まで角度θ1回転し、停止する。このとき、始線S1が、ラインL2を超える位置まで回転すると、ラインL2から始線S1までの範囲において、人を検知できていない範囲が生じてしまう。したがって、始線S1がエリアE1の範囲内となるように、角度θ1が決定されることが望ましい。これにより、人を検知する範囲にもれがなくなる。
また、人感センサ31Bは本体1Bが回転して停止した各場所で人を検知するため、人感センサが一定に固定されている状態で人を検知する場合と比較して、より広範囲で人を検知することができる。
なお、実施形態3においては、空気清浄フィルタ7B、照度センサ32、塵埃センサ33、および臭気センサ34が備えられておらず、人感センサ31Bを備えた送風機として機能するものであってもよい。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
前記実施形態1~3に記載された空気清浄機は、各種センサによって自動的に動作内容を変更させている。本実施形態では、動作内容を変更する際に、音声を出力することでユーザに報知する機能、すなわち自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する発話機能を有する空気清浄機について説明する。
(空気清浄機の概要)
図10は、本実施形態に係る空気清浄機100Cの概略構成を示す機能ブロック図である。空気清浄機100Cは、空気清浄機100と比較し、発話のための音声出力部17が備えられている点で異なるが、その他の構成は同様である。音声出力部17は、スピーカなどの音声出力装置である。運転制御部13Cは、記憶部110に記憶された音声データに基づく音声を音声出力部17から出力する。なお、本実施形態では、説明の便宜上、人感センサ31、照度センサ32、塵埃センサ33、臭気センサ34をまとめる際には、センサ部(機器状態検出部)14と称する。
(発話機能)
図11は、空気清浄機100Cにおける発話機能を実現させるための運転制御部13Cおよび記憶部110の概略構成を示すブロック図である。図11に示すように、運転制御部13Cは、発話内容抽出部13a、発話制御部13bを備える。また、記憶部110は、発話内容テーブル110aを含む。
発話内容テーブル110aは、発話内容を発話条件に関連付けて含むものである。発話内容テーブル110aには、空気清浄機100Cが発話する発話内容が、カテゴリ毎に複数格納されている。ここで、カテゴリは、機器状態を示す、空気の汚れ、お知らせ、おやすみ、みはり、ガイダンス、温湿度変化等に分類される。また、発話内容は、空気清浄機100Cの状態を示す機器状態(発話条件)に対応付けられている。さらに、各カテゴリには、優先度が付与され、且つ、カテゴリ内の発話内容にも優先度が付与されている。なお、発話内容テーブル110aの詳細は後述する。
発話内容抽出部13aは、センサ部14にてセンシング(検出)された機器状態を示す機器データ(検出信号)に対応付けられた発話内容を、記憶部110の発話内容テーブル110aから抽出し、抽出した発話内容を発話制御部13bに送出する。
発話制御部13bは、発話内容抽出部13aによって抽出された発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に音声出力部17に発話させる。この発話処理について以下に説明する。
(発話処理の概要)
ところで、自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する際に、不適切な場面も想定される。例えば、ユーザが就寝中に空気清浄機が発話して就寝を妨げるような場合が考えられる。また、空気清浄機の近くにユーザがいない室内での発話も無断になる。
従って、図10に示すセンサ部14に含まれる照度センサ32を用いて、ユーザが就寝中であるか否かを判断し、人感センサ31を用いて、ユーザが空気清浄機の近くにいるか否かを判断することで、ユーザが近くに居て、就寝中でない場合に発話するようにすることが考えられる。
図12は、空気清浄機100Cが設置された周囲の状況(状況(1)~状況(3))に合わせて発話のタイミング(発話トリガ)を示した図である。図12において、照度「明」は、照度センサ32によって部屋が所定以上の明るさであると検知された場合を示し、照度「暗」は、照度センサ32によって部屋が所定以上の暗さであると検知された場合を示す。また、人感「無」は、人感センサ31が人を部屋で検知しなかった場合を示し、人感「有」は、人感センサ31が人を部屋で検知した場合を示す。
図12の(a)に示す状況(1)の場合、部屋が明るいことから、ユーザが活動していることが想定されるので、直ちに音声案内を実施する。
図12の(b)に示す状況(2)の場合、部屋が暗いことから、ユーザが睡眠中であることが想定されるので、音声による案内は実施しない。
図12の(c)に示す状況(3)の場合、部屋が暗い中帰宅し、照明をつけたことが想定されることが想定されるので、照度が明になった段階で音声案内を実施する。
上記音声案内の制御は、運転制御部13C内の発話制御部13bが行なう。すなわち、センサ部14から検知信号は、発話内容抽出部13aだけでなく、発話制御部13bにも送られる。従って、発話制御部13bは、人感センサ31、照度センサ32の検知信号を受けて、音声出力部17に対する発話制御を行なっている。
基本的に、空気清浄機100Cにおける発話は、図12に示すような発話トリガによって行なわれる。この発話トリガの種類と、発話トリガに対応する発話カテゴリ(発話内容)との関係は、図13に示すようになる。
図13は、自動発話を行なう際の、発話条件(1)、発話条件(2)、表示部の変化、繰り返しの有無および優先順位の関係を示す表である。ここで、自動発話とは、ユーザが操作した場合の発話ではなく、空気清浄機100Cがセンサ部14によるセンシング結果等に応じて、ユーザに知らせるべき内容を自動で伝える発話をいう。なお、図13に示す表は、発話内容テーブル110aとして記憶部110に格納されている。
(発話処理の詳細)
本実施形態における発話処理の詳細について図13および図14を参照しながら以下に説明する。図14は、運転制御部13Cで行なう発話処理の流れを示すフローチャートである。
まず、発話内容抽出部13aは、図14に示すように、発話トリガありか否かを判定する(ステップS11)。ここでは、発話内容抽出部13aは、図13に示した発話トリガの何れかが始動されているか否かを判定する。
そして、発話内容抽出部13aは、ステップS11において、発話トリガありと判定(Yes)すれば、発話内容の抽出を行なう(ステップS12)。ここでは、図13に示す表に記載の発話トリガの何れであるかを判定し、判定した発話トリガに対応付けられた発話カテゴリに含まれる発話内容を抽出する。ここでは、図13に示す、発話トリガである発話条件(1)と、発話条件(2)との何れかにより発話内容を特定し、特定した発話内容を抽出する。例えば、発話カテゴリが「お知らせ」の場合、図13に示すように、発話トリガとなる発話条件1として、人感センサの「不在」が6時間以上継続してから「人の動き少ない」または「人の動き多い」が検知されると、加湿を再開し、その後、発話内容「戻られましたね、すぐに加湿します。」が抽出される。また、発話条件2として、(1)「おまかせ」、「効果実感」時、(2)人感センサの「不在」が6時間以上継続してから「人の動き少ない」または「人の動き多い」検知されると、加湿を再開した後、(3)運転開始後は1分間のマスキングをした後、(4)照度が暗の場合は、ただちに発話せず、1分以内に照度が明になった後、(5)前回の同じ発話から6時間経過していること、の何れかの条件を満たした場合に「戻られましたね。すぐに加湿します。」と発話する。
次に、ステップS12において発話内容が抽出されれば、発話制御部13bは、抽出した発話内容を音声出力部17に発話させる(ステップS13)。
(効果)
本実施形態では、人感センサ31、照度センサ32、音声出力部17と時間計測が可能な空気清浄機100Cによって、音声案内可能な状況かどうかを判断している。この判断に基づき、また各種センサによって変化した運転内容を音声によって案内する。
これにより、人感センサにより変化する運転状態について、人感センサと照度センサの情報をもとにユーザの状況を判断し、音声案内を実施するかどうかを適切に判断する。従って、暗所で人感センサが反応したときに不用意に発話しないようになっているため、ユーザの睡眠を妨げる虞がない。
〔変形例〕
上記の実施形態4では、図11に示す発話内容テーブル110aを空気清浄機100C内の記憶部110に格納した例について説明したが、図15に示すように、クラウドサーバ200から広域通信ネットワーク600、中継局400を介して、発話内容テーブル110aに格納された発話内容を取得するようにしてもよい。
(空調支援システムの概要)
図15は、空調支援システム1000の概要を示す図である。図15に示すように、空調支援システム1000では、ユーザ宅500に設置された空気清浄機100Cと、クラウドサーバ200と、携帯端末300とが、広域通信ネットワーク600(通信ネットワーク)を介して接続されている。空調支援システム1000は、ユーザ宅500の室内の空気の状態を調える空気調和を支援するものである。なお、図15では、空気清浄機100C、クラウドサーバ200、携帯端末300、およびユーザ宅500を1つずつ例示しているが、これらの数や種類に限定されるものではない。
空気清浄機100Cは、ユーザ宅500の室内の空気を清浄にするものである。本実施形態では、空気清浄機100Cは、広域通信ネットワーク600に接続してクラウドサーバ200と通信するための無線通信機能を有する、いわゆるネットワーク家電である。無線通信機能は、空気清浄機100C本体に内蔵されていてもよいし、空気清浄機100C本体に外付けされる通信アダプタ(図示せず)に備えられていてもよい。なお、本実施形態では、空気清浄機100Cは、加湿機能を有しているが、有していなくてもよい。また、本実施形態では、空気清浄機100Cは、図15に示すようにユーザ宅500に設置されるが、設置場所は限定されず、オフィスや公共の場に設置されても構わない。
クラウドサーバ200にて、携帯端末300と空気清浄機100Cとを対応づけて登録されている。携帯端末300は、クラウドサーバ200にて自身と対応づけて登録された空気清浄機100Cを、クラウドサーバ200を介して遠隔操作可能に構成されている。
携帯端末300は、クラウドサーバ200にて自身と対応づけて登録された空気清浄機100Cに関する各種情報をクラウドサーバ200から受信する。携帯端末300は、例として、スマートフォン、タブレット端末などを挙げることができる。1台の携帯端末300から複数の空気清浄機100Cを遠隔操作することが可能である。また、複数の携帯端末300から、1つの空気清浄機100Cを遠隔操作することもできる。
また、クラウドサーバ200は、前記実施形態4において説明した発話内容テーブル110aが登録されている。
ユーザ宅500には、狭域通信ネットワークである無線LAN(Wireless Local Area Network)が整備されている。無線LANの中継局400は、インターネットを含む広域通信ネットワーク600と接続されている。中継局400は、例えば、WiFi(登録商標)ルータ、WiFi(登録商標)アクセスポイントなどの通信機器である。本実施形態では、広域通信ネットワーク600としてインターネットを含む構成を例示しているが、電話回線網、移動体通信網、CATV(CAble TeleVision)通信網、衛星通信網などを利用することもできる。
クラウドサーバ200と空気清浄機100Cとは、広域通信ネットワーク600および無線LANの中継局400を介して通信可能となっている。また、クラウドサーバ200と携帯端末300とは、広域通信ネットワーク600を介して通信可能となっている。携帯端末300と広域通信ネットワーク600におけるインターネットとの間は、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)や、宅内或いは公衆のWiFi(登録商標)アクセスポイントなどを利用して接続される。なお、空気清浄機100Cと携帯端末300とは、何れも無線通信機器であり、広域通信ネットワーク600を介することなく、中継局400を介して相互に通信することもできる。なお、クラウドサーバ200および携帯端末300は、公知のものを利用できるので、その詳細な説明を省略する。
このように、クラウドサーバ200に、発話内容テーブル110aを格納しておくことで、空気清浄機100Cに発話内容テーブル110aを格納する必要がなくなる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
空気清浄機(100・100A・100B・100C)の制御ブロック(第1判定部11、第2判定部12、運転制御部13・13A・13B・13C、回転制御部15、人感センサ制御部16、出力値取得部111、動き度合判定部112、非検知時間計測部113、在・不在判定部114)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、空気清浄機(100・100A・100B・100C)は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る空気清浄機(100・100A・100B・100C)は、人の動作を検出する人感センサ(31・31B)と、室内の明るさを検出する照度センサ(32)とを搭載した空気清浄機であって、前記人感センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室(R)内に人が居ない状態(Sp1)、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態(Sp2)、および、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態(Sp3)のいずれであるかを判定する第1判定部(11)と、前記照度センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室内が明るい状態(S1)、および、空気清浄対象室内が暗い状態(S2)のいずれであるかを判定する第2判定部(12)と、前記第1判定部および前記第2判定部の判定結果を用いて空気清浄機能の運転を制御する運転制御部(13・13A・13B)と、を備えている。
上記構成によれば、空気清浄機は、「空気清浄対象室内に人が居ない、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い」という少なくとも3つ状態と、「空気清浄対象室内が明るい、空気清浄対象室内が暗い」という少なくとも2つ状態と、を組み合わせて、空気清浄機能の実行を制御する。
したがって、上記空気清浄機は、空気清浄対象室内の人の在/不在だけではなく、在室中の人の動作の多い/少ないまでを判定対象とした、空気清浄機能を実行することができる効果を奏する。
本発明の態様2に係る空気清浄機(100)は、上記態様1において塵埃を検知する塵埃センサ(33)および臭気を検知する臭気センサ(34)の少なくとも一方をさらに備え、前記第1判定部(11)によって、空気清浄対象室(R)内に人が居て動作が多い状態であると判定されると、前記運転制御部(13)は、前記塵埃センサおよび前記臭気センサの、塵埃および臭気を検知する感度レベルを高め、かつ、自機から放出する空気の送風量を増加させることが好ましい。
上記の構成によれば、空気清浄対象室内に人が居て動作が多いという状態が判定されると、塵埃センサおよび臭気センサの、塵埃および臭気を検知する感度レベルが高められる。そのため、通常運転の場合よりも、少量の塵埃、および臭気の発生を検知するだけで、塵埃および臭気を除去することができる。その結果、人が活発に動き、塵埃が舞いやすく、臭気が発生し易い状態でも、塵埃および臭気を抑えることができる。
また、空気清浄対象室内に人が居て動作が多いという状態が判定されると、自機から放出する空気の送風量が増加される。そのため、人が活発に動き、多くの塵埃が舞い、臭気が発生している状態でも、素早く空気を清浄することができる。
本発明の態様3に係る空気清浄機(100)は、上記態様1または2において、自機の運転状態を表示する表示部(4)をさらに備え、前記第1判定部(11)によって、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定されると、前記運転制御部(13)は、前記表示部の明るさを抑制または消灯することが好ましい。
上記構成によれば、自機の運転状態を知らせる人が空気清浄機の周囲にいない場合に、表示部の明るさを抑制し、または消灯することができる。これにより、消費電力を抑制することができる。
本発明の態様4に係る空気清浄機(100)は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記第2判定部(12)によって、空気清浄対象室(R)内が暗い状態であると判定されると、前記運転制御部(13)は、自機から放出する空気の送風量を減少させることが好ましい。
上記構成によれば、人が静かな状態でいるときには、静かに空気清浄機を運転することができる。したがって、人の行動の邪魔にならない空気清浄機の運転を行うことができる。
本発明の態様5に係る空気清浄機(100)は、上記態様1から4のいずれかにおいて、前記人感センサ(31)が連続して人を検知しない非検知期間が、継続時間以上継続すると、前記第1判定部(11)は、空気清浄対象室(R)内に人が居ない状態であると判定し、空気清浄対象室内が明るいときの前記継続時間は、空気清浄対象室内が暗いときの前記継続時間よりも短いことが好ましい。
上記構成によれば、空気清浄対象室内が暗いという状態が判定される場合の継続時間が、空気清浄対象室内が明るいという状態が判定される場合の継続時間よりも長い。したがって、空気清浄対象室内が暗く、人が寝ていているなどして活発に動いていない場合であっても、人が居ないと誤判断することをなくすことができる。
本発明の態様6に係る空気清浄機(100)は、上記態様1から5のいずれかにおいて、前記第1判定部(11)によって、空気清浄対象室(R)内に人が居ない状態であると判定され、かつ、前記第2判定部(12)によって、空気清浄対象室内が暗い状態であると判定されると、前記運転制御部(13)は、自機から放出する空気の送風量を増加させる制御を行うことが好ましい。
上記構成によれば、また、騒音を気にしなくてよい状態において、自機から放出する空気の送風量を多くすることで、素早く空気を清浄することができる。
本発明の態様7に係る空気清浄機(100A)は、上記態様1から6のいずれかにおいて、空気清浄対象室(R)内を加湿する加湿器(5)をさらに備え、前記第1判定部(11)によって、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定されると、前記運転制御部(13A)は、前記加湿器の運転を停止し、かつ、自機から放出する空気の送風量を増加させる制御を行うことが好ましい。
上記構成によれば、人が居ない時に加湿器を稼働しないことができるので、消費電力を抑えることができる。また、人が居ない時には騒音を気にしなくてよいため、送風量を多くすることで、素早く空気を清浄することができる。
本発明の態様8に係る空気清浄機(100B)は、上記態様1から7のいずれかにおいて、前記人感センサ(31B)が設けられている前記空気清浄機の部位を、鉛直方向に延びる回転軸を中心に回転させる台座部(50)と、前記台座部の駆動の制御を行う回転制御部(15)と、前記人感センサの駆動を制御する人感センサ制御部(16)と、を備え、前記回転制御部は、前記台座部の駆動を間欠運転し、前記人感センサ制御部は、前記台座部が駆動しているときには前記人感センサの駆動を停止し、前記台座部が停止しているときには前記人感センサを駆動することが好ましい。
上記構成によれば、人感センサを含む空気清浄機の部位が回転しているときには、人感センサの駆動を停止しているので、熱源自体が移動していないにも関わらず、人感センサが人検知「有」と誤判断することを避けることができる。また、人感センサは空気清浄機の部位が回転して停止した各場所で人検知を行うため、人感センサが一定に固定されている状態で人検知を行う場合と比較して、より広範囲の人検知を行うことができる。
本発明の態様9に係る空気清浄機(100B)は、上記態様8において、前記回転制御部は、前記台座部の駆動時における前記空気清浄機の前記部位の回転角度を、前記人感センサの検知範囲に応じて決定することが好ましい。
上記構成によれば、人感センサの検知範囲に応じて台座部の駆動時における空気清浄機の部位の回転角度が決定されることにより、台座部の駆動時に人感センサの駆動を停止していた間の人感センサ検知無効範囲をカバーすることができる。
本発明の態様10に係る空気清浄機(100C)は、上記態様1~9の何れか1態様において、自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する音声出力部17と、前記機器状態を検出する機器状態検出部(センサ部14)と、前記機器状態検出部(センサ部14)によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を抽出する発話内容抽出部13aと、前記発話内容抽出部13aによって抽出された発話内容を前記音声出力部17に音声として出力させる発話制御部13bと、前記自機の所定の範囲内での人の動作を検出する人感センサ31と、を備え、前記機器状態検出部(センサ部14)は、前記自機の周囲の照度を検出する照度センサ32を含み、前記発話制御部13bは、前記人感センサ31および前記照度センサ32の検出結果に応じて、前記音声出力部17に音声を出力させるか否かの制御を行ってもよい。
上記構成によれば、空気清浄機を設置した部屋の明暗、人の動作の有無に応じて、音声案内を行っているため、例えば部屋が暗く、人の動作が検出されない場合、部屋には誰もいない、あるいは、人が就寝している場合であるので、音声案内をしても無駄である。このような場合には、音声案内をしないようにすることで、無駄な処理を行わずに済む。音声案内を行うか否かの具体的な判断は、以下のように行う。
本発明の態様11に係る空気清浄機(100C)は、上記態様10において、前記発話制御部13bは、前記照度センサ32によって所定以上の明るさが検出され、且つ、前記人感センサ31によって人の動作が検出された場合に、前記音声出力部17から音声を出力するようにしてもよい。この場合、部屋が明るく、且つ、人が活動している場合であると想定されるので、直ちに音声案内を行なうことになる。
本発明の態様12に係る空気清浄機(100C)は、上記態様10において、前記発話制御部13bは、前記照度センサ32によって所定以上の暗さが検出され、且つ、前記人感センサ31によって人の動作が検出された場合に、前記音声出力部17から音声を出力しなくてもよい。この場合、部屋が暗いことから、部屋に居る人が睡眠中であると想定されるので、音声案内をしないことになる。
本発明の態様13に係る空気清浄機(100C)は、上記態様10において、前記発話制御部13bは、前記照度センサ32によって所定以上の暗さが検出され、且つ、前記人感センサ31によって人の動作が検出された状態で、所定時間経過後に、前記照度センサ32によって所定以上の明るさが検出された場合に、前記音声出力部17から音声を出力するようにしてもよい。この場合、部屋が暗い中帰宅した人が、所定時間経過後に照明を付けたことが想定されるので、部屋が明るくなった段階で音声案内を行なうことになる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
4 表示部
5 加湿器
11 第1判定部
12 第2判定部
13・13A・13B・13C 運転制御部
13a 発話内容抽出部
13b 発話制御部
14 センサ部(機器状態検出部)
15 回転制御部
16 人感センサ制御部
17 音声出力部
31・31B 人感センサ
32 照度センサ
33 塵埃センサ
34 臭気センサ
50 台座部
100・100A・100B・100C 空気清浄機
110 記憶部
110a 発話内容テーブル

Claims (13)

  1. 人の動作を検出する人感センサと、室内の明るさを検出する照度センサとを搭載した空気清浄機であって、
    前記人感センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室内に人が居ない状態、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態、および、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態のいずれであるかを判定する第1判定部と、
    前記照度センサによる検知信号から、少なくとも、空気清浄対象室内が明るい状態、および、空気清浄対象室内が暗い状態のいずれであるかを判定する第2判定部と、
    前記第1判定部および前記第2判定部の判定結果を用いて、少なくとも、空気清浄対象室内に人が居ない状態、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態、および、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態のいずれであるかに応じて、空気清浄機能の運転を制御する運転制御部と、を備え
    前記第1判定部は、空気清浄対象室内に人が居て動作が少ない状態から、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態へと、状態を遷移させるとの判定を、直近の判定時間内に取得した前記人感センサからの出力値が人検知有を示した合計時間が、定められた閾時間以上である場合に行い、
    前記第2判定部が、空気清浄対象室内が明るい状態にあると判断したときの前記判定時間は、前記第2判定部が、空気清浄対象室内が暗い状態にあると判断したときの前記判定時間よりも短く定められていることを特徴とする空気清浄機。
  2. 塵埃を検知する塵埃センサおよび臭気を検知する臭気センサの少なくとも一方をさらに備え、
    前記第1判定部によって、空気清浄対象室内に人が居て動作が多い状態であると判定されると、前記運転制御部は、前記塵埃センサおよび前記臭気センサの、塵埃および臭気を検知する感度レベルを高め、かつ、自機から放出する空気の送風量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の空気清浄機。
  3. 自機の運転状態を表示する表示部をさらに備え、
    前記第1判定部によって、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定されると、前記運転制御部は、前記表示部の明るさを抑制または消灯することを特徴とする請求項1または2に記載の空気清浄機。
  4. 前記第2判定部によって、空気清浄対象室内が暗い状態であると判定されると、前記運転制御部は、自機から放出する空気の送風量を減少させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空気清浄機。
  5. 前記人感センサが連続して人を検知しない非検知期間が、継続時間以上継続すると、前記第1判定部は、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定し、
    空気清浄対象室内が明るいときの前記継続時間は、空気清浄対象室内が暗いときの前記継続時間よりも短いことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の空気清浄機。
  6. 前記第1判定部によって、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定され、かつ、前記第2判定部によって、空気清浄対象室内が暗い状態であると判定されると、前記運転制御部は、自機から放出する空気の送風量を増加させる制御を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の空気清浄機。
  7. 空気清浄対象室内を加湿する加湿器をさらに備え、
    前記第1判定部によって、空気清浄対象室内に人が居ない状態であると判定されると、前記運転制御部は、前記加湿器の運転を停止し、かつ、自機から放出する空気の送風量を増加させる制御を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の空気清浄機。
  8. 前記人感センサが設けられている前記空気清浄機の部位を、鉛直方向に延びる回転軸を中心に回転させる台座部と、
    前記台座部の駆動の制御を行う回転制御部と、
    前記人感センサの駆動を制御する人感センサ制御部と、を備え、
    前記回転制御部は、前記台座部の駆動を間欠運転し、
    前記人感センサ制御部は、前記台座部が駆動しているときには前記人感センサの駆動を停止し、前記台座部が停止しているときには前記人感センサを駆動することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の空気清浄機。
  9. 前記回転制御部は、前記台座部の駆動時における前記空気清浄機の前記部位の回転角度を、前記人感センサの検知範囲に応じて決定することを特徴とする請求項8に記載の空気清浄機。
  10. 自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する音声出力部と、
    前記機器状態を検出する機器状態検出部と、
    前記機器状態検出部によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を抽出する発話内容抽出部と、
    前記発話内容抽出部によって抽出された発話内容を前記音声出力部に音声として出力させる発話制御部と、
    前記自機の所定の範囲内での人の動作を検出する人感センサと、を備え、
    前記機器状態検出部は、前記自機の周囲の照度を検出する照度センサを含み、
    前記発話制御部は、
    前記人感センサおよび前記照度センサの検出結果に応じて、前記音声出力部に音声を出力させるか否かの制御を行なうことを特徴とする請求項1~9の何れか1項に記載の空気清浄機。
  11. 前記発話制御部は、
    前記照度センサによって所定以上の明るさが検出され、且つ、前記人感センサによって人の動作が検出された場合に、前記音声出力部から音声を出力することを特徴とする請求項10に記載の空気清浄機。
  12. 前記発話制御部は、
    前記照度センサによって所定以上の暗さが検出され、且つ、前記人感センサによって人の動作が検出された場合に、前記音声出力部から音声を出力しないことを特徴とする請求項10に記載の空気清浄機。
  13. 前記発話制御部は、
    前記照度センサによって所定以上の暗さが検出され、且つ、前記人感センサによって人の動作が検出された状態で、所定時間経過後に、前記照度センサによって所定以上の明るさが検出された場合に、前記音声出力部から音声を出力することを特徴とする請求項10に記載の空気清浄機。
JP2019512364A 2017-04-10 2018-02-21 空気清浄機 Active JP7035023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077487 2017-04-10
JP2017077487 2017-04-10
JP2017228288 2017-11-28
JP2017228288 2017-11-28
PCT/JP2018/006304 WO2018190003A1 (ja) 2017-04-10 2018-02-21 空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018190003A1 JPWO2018190003A1 (ja) 2020-02-20
JP7035023B2 true JP7035023B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=63792963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512364A Active JP7035023B2 (ja) 2017-04-10 2018-02-21 空気清浄機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11530834B2 (ja)
JP (1) JP7035023B2 (ja)
CN (1) CN110476021B (ja)
TW (1) TWI677654B (ja)
WO (1) WO2018190003A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189285B2 (en) * 2017-09-20 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Air purifier
TWI813745B (zh) * 2018-09-25 2023-09-01 日商夏普股份有限公司 空氣清淨機及空氣清淨機的控制方法
US11471814B2 (en) * 2019-05-07 2022-10-18 Eyevac, Llc Combination vacuum and air purifier system and method
JP7312937B2 (ja) * 2019-09-17 2023-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水散布装置及びそれを用いた送風装置
WO2021087495A1 (en) * 2019-11-03 2021-05-06 Zeptive, Inc. System and method for detection of vaporized aerosols
CN111692714B (zh) * 2020-06-19 2021-10-26 湖南匡楚科技有限公司 一种智能空气净化系统
CN111854030B (zh) * 2020-06-29 2021-11-30 珠海格力电器股份有限公司 一种过滤网除尘控制方法、装置及空调设备
CN111750488A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 珠海格力电器股份有限公司 一种空气净化方法、装置、设备及存储介质
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
CN112432334B (zh) * 2020-11-25 2022-06-14 合肥迅驰电子科技有限责任公司 一种空调控制方法及其控制器
CN114484827B (zh) * 2021-12-30 2024-05-03 宁波乐歌海生智家科技有限公司 空气净化器及其控制方法
CN114877500A (zh) * 2022-04-13 2022-08-09 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器控制的方法及装置、空调器、存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317764A (ja) 2000-04-28 2001-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2007130517A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄機
JP2009192132A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Panasonic Corp 空気調和機
JP2009274050A (ja) 2008-05-19 2009-11-26 Panasonic Corp 空気清浄機およびその運転方法
JP2012002461A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Sharp Corp 空気調節機
JP2012097955A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Panasonic Corp 空気清浄装置
JP2012154526A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Panasonic Corp 空気清浄機
JP2014182583A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Panasonic Corp 環境制御システム
US20150088272A1 (en) 2013-09-23 2015-03-26 Emerson Electric Co. Energy Management Based on Occupancy and Occupant Activity Level
JP2015075305A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2016180561A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 三菱電機株式会社 空気清浄機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730755B2 (ja) 1987-08-27 1995-04-10 株式会社東芝 扇風機
JPH01291040A (ja) 1988-05-18 1989-11-22 Hitachi Ltd 空気調和機の制御装置
JP3371519B2 (ja) 1994-03-11 2003-01-27 三菱電機株式会社 空気調和機及び湿度制御方法
JPH0835717A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
CA2736254A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Martin Mittelmark Micro-irrigation device, system, and method for plant-based cleaning of indoor air and filter bed bioregeneration
US20150088283A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Fibar Group sp. z o.o. Touch-less swipe control
JP6425452B2 (ja) * 2014-08-18 2018-11-21 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機、および空気調和機の制御方法
CN204261809U (zh) * 2014-11-14 2015-04-15 广东美的制冷设备有限公司 空气处理设备及其空气处理装置
EP3551945A2 (en) * 2016-12-06 2019-10-16 Fellowes, Inc. Air purifier with intelligent sensors and airflow
JP7121728B2 (ja) * 2017-04-10 2022-08-18 シャープ株式会社 空気清浄機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317764A (ja) 2000-04-28 2001-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2007130517A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄機
JP2009192132A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Panasonic Corp 空気調和機
JP2009274050A (ja) 2008-05-19 2009-11-26 Panasonic Corp 空気清浄機およびその運転方法
JP2012002461A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Sharp Corp 空気調節機
JP2012097955A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Panasonic Corp 空気清浄装置
JP2012154526A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Panasonic Corp 空気清浄機
JP2014182583A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Panasonic Corp 環境制御システム
US20150088272A1 (en) 2013-09-23 2015-03-26 Emerson Electric Co. Energy Management Based on Occupancy and Occupant Activity Level
JP2015075305A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2016180561A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 三菱電機株式会社 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110476021A (zh) 2019-11-19
US11530834B2 (en) 2022-12-20
JPWO2018190003A1 (ja) 2020-02-20
CN110476021B (zh) 2022-02-11
WO2018190003A1 (ja) 2018-10-18
TWI677654B (zh) 2019-11-21
TW201837382A (zh) 2018-10-16
US20200033020A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035023B2 (ja) 空気清浄機
WO2018189926A1 (ja) 空気清浄機
CN102478297B (zh) 空调机
JP7019674B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法、並びに制御プログラム
WO2018061147A1 (ja) 換気システム
CN106288151B (zh) 空气净化器控制方法及装置
JP5053208B2 (ja) 空気清浄機
US10982873B1 (en) Integrated air quality control system
KR102373652B1 (ko) 인공지능 공기조화기의 동작 방법
JP2015123387A (ja) 空気清浄機
JP6921969B2 (ja) 空気清浄機
JP2015175552A (ja) 空気調整システム、及び空気調整装置並びに空気調整方法
TWI810351B (zh) 空氣清淨機
JP7348026B2 (ja) 微粒子処理システム、微粒子処理制御装置及び微粒子処理制御プログラム
JP2011110508A (ja) 室内用集塵装置およびこの装置を機能させるためのプログラム
JP2007155303A (ja) 空気調和機
CN103697538B (zh) 空调器及其控制方法
JP7365172B2 (ja) 睡眠管理システム
JP6959412B2 (ja) 空気調和機、空気調和機制御システムおよび空気調和機の制御方法
JP6507733B2 (ja) 空気調和システム
TWI813745B (zh) 空氣清淨機及空氣清淨機的控制方法
CN202938455U (zh) 空调器
JP2008149293A (ja) 空気清浄器および空気清浄方法
JP2023058197A (ja) 空気清浄機及び空気清浄方法
KR102163624B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150