JP7033247B2 - 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7033247B2
JP7033247B2 JP2018062797A JP2018062797A JP7033247B2 JP 7033247 B2 JP7033247 B2 JP 7033247B2 JP 2018062797 A JP2018062797 A JP 2018062797A JP 2018062797 A JP2018062797 A JP 2018062797A JP 7033247 B2 JP7033247 B2 JP 7033247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
flow path
channel
liquid
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171687A (ja
Inventor
利裕 岸上
章太郎 神▲崎▼
美喜雄 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018062797A priority Critical patent/JP7033247B2/ja
Priority to US16/295,218 priority patent/US10759166B2/en
Publication of JP2019171687A publication Critical patent/JP2019171687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033247B2 publication Critical patent/JP7033247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッド及びこれを搭載した液体吐出装置に関する。
従来、インク等の液体を液体吐出ヘッドから記録媒体へ向けて吐出する液体吐出装置がある。この液体吐出ヘッドは、液体を貯留するマニホールドと、マニホールドから液体が供給される複数の吐出チャネルとを有している。吐出チャネルには、圧力室とノズルが含まれる。そして、圧力室の液体に圧力が付与されると、ノズルから液体が吐出される。
また、液体吐出ヘッドにおいて、マニホールドを共有する複数の吐出チャネルは、列を成して配設されている。この場合、列の途中に位置する吐出チャネルは、両隣の吐出チャネルに挟まれて位置している。一方、列の端に位置する吐出チャネルは、片側だけにしか他の吐出チャネルが存在しない。そのため、列の途中の吐出チャネルと、列の端の吐出チャネルとでは、周辺構造の違いにより、吐出特性に差が生じる。
そこで、列の端の吐出チャネルに対し、更にその外側にダミーチャネルを設けた液体吐出ヘッドが提案されている(特許文献1)。これにより、列の端の吐出チャネルと列の途中の吐出チャネルとは、互いの周辺構造が類似化するため、吐出特性も揃うことになる。
特開2015-037863号公報
ところで、吐出チャネルに液体を充填するには、上流側のマニホールドに液体入りのタンクを接続した後、下流側のノズルから吸引することで、液体を吐出チャネルへ引き入れるという方法がある。液体吐出ヘッドがダミーチャネルを有する場合は、ダミーチャネルを通じた吸引により、マニホールドの隅々にまで液体を充填することができる。そのため、ダミーチャネルにもノズルを形成する必要がある。
しかしながら、ダミーチャネルにノズルを設けると、このノズル付近で液体が大気に曝露されるため、ダミーチャネル内の液体は経時的に変質してしまう。すると、ダミーチャネルに隣接する吐出チャネル(列の端の吐出チャネル)は、その周辺構造が変化することになる。そして、吐出特性については、列の途中の吐出チャネルとの差が拡がる。しかも、この差は、経時的に拡大していく。なお、フラッシングによって、この差の広がりを解消可能であるが、液体の消費量が無駄に増加するのでこれも好ましくない。
そこで本発明は、ノズルを有するダミーチャネル内において、液体の変質による影響を抑制することのできる液体吐出ヘッド及び液体吐出装置を提供することを目的とする。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液体を貯留するマニホールドと、前記マニホールドに連通すると共に前記マニホールドから供給された液体をノズル面に開口するノズルから吐出する複数の吐出チャネルと、前記マニホールドに連通すると共に前記ノズル面に開口するダミーノズルを有するダミーチャネルと、を備え、前記ダミーチャネルは、アクチュエータと、前記アクチュエータにより内部の液体に圧力が付与される圧力室と、前記マニホールドと前記圧力室とを接続する連通流路と、を有し、更に、前記圧力室において前記アクチュエータよりも前記ダミーノズル側の部分と前記マニホールドとを連通する循環流路と、を有している。
別の本発明に係る液体吐出ヘッドは、ノズル面に開口した複数のノズルと、前記複数のノズルに連通されたマニホールドと、前記マニホールドの出口と前記圧力室とを接続する連通流路を含み、前記マニホールドの出口から前記連通流路を介して前記ノズルに至る複数のチャンネルと、前記圧力室の壁部の一部を構成し、前記圧力室の容積を変更する複数のアクチュエータと、を備え、前記複数のチャンネルは、複数の圧力室が一方向に並んでチャンネル列を構成し、少なくとも前記チャンネル列の端に位置する前記チャンネルであるダミーチャンネルは、前記連通流路に加え、前記マニホールドの出口から前記ノズルに至る経路において、前記アクチュエータの前記ノズル側で前記圧力室と前記マニホールドとを連通する循環流路を有している。
このような構成により、ダミーチャネル内の液体を循環させることできる。つまり、ノズル付近で変質した液体をマニホールドへ戻し、マニホールド内の新鮮なインクをダミーチャネルへ供給することができる。従って、ダミーチャネルにおいて、液体の変質とその進行を抑制することができる。その結果、隣接する吐出チャネルの吐出特性の経時的な変化を抑制しつつ、他の吐出チャネルの吐出特性と一致させることができる。
本発明によれば、ノズルを有するダミーチャネル内の液体の変質を抑制することのできる液体吐出ヘッド及び液体吐出装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る液体吐出装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、液体吐出装置の機能的構成を示すブロック図である。 図3は、液体吐出ヘッドの一部を拡大して示す平面図である。 図4は、液体吐出ヘッドの一部を拡大して示す断面図であり、(a)は吐出チャネルを、(b)はダミーチャネルを示している。 図5は、ダミーチャネルのアクチュエータに印加する駆動信号の時間に対する電位の変化を示す図表である。 図6は、実施の形態2に係る液体吐出ヘッドの一部を拡大して示す平面図である。 図7は、実施の形態3に係る液体吐出ヘッドの一部を拡大して示す平面図である。 図8は、実施の形態4に係る液体吐出ヘッドの一部を拡大して示す断面図であり、(a)は吐出チャネルを、(b)はダミーチャネルを示している。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態に係る液体吐出ヘッド及び液体吐出装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では液体吐出装置として、インクを被記録シートへ吐出するインク吐出装置を例として説明する。ただし、本発明に係る液体吐出装置が吐出する液体はインクに限られず、また、吐出された液体が付着する対象もシート状のものに限られない。
[液体吐出装置の構成]
図1は、液体吐出装置の概略構成を示す模式図である。液体吐出装置1は、下から順に、給紙トレイ10、プラテン11及びキャリッジ12が組み付けられている。給紙トレイ10は、複数の被記録シートPを収容する。給紙トレイ10の上方には、左右方向に長寸のプラテン11が設けられている。プラテン11は、平板部材であり、搬送される被記録シートPを下から支える。プラテン11の更に上方には、キャリッジ12が設けられている。キャリッジ12は、左右方向に往復移動可能で、液体吐出ヘッド13等が搭載されている。また、プラテン11の前方には、排紙トレイ14が設けられており、記録を終えた被記録シートPを受け取る。
給紙トレイ10の後方からは、シート搬送路20が延設されている。シート搬送路20は、給紙トレイ10と排紙トレイ14とを繋ぐ。シート搬送路20は、湾曲パス21、ストレートパス22、及びエンドパス23の3つのパスに分割できる。湾曲パス21は、給紙トレイ10から上方へ湾曲して、プラテン11の後方近傍まで至っている。ストレートパス22は、湾曲パス21の終点からプラテン11の前方近傍まで至っている。エンドパス23は、ストレートパス22の終点から排紙トレイ14まで至っている。
液体吐出装置1は、被記録シートPを搬送するシート搬送機構として、給送ローラ30、搬送ローラ31及び排出ローラ34を備えている。シート搬送機構は、給紙トレイ10の被記録シートPを、シート搬送路20に沿って、排紙トレイ14まで搬送する。
具体的には、給送ローラ30が、給紙トレイ10の直上に設けられ、被記録シートPに上から当接している。搬送ローラ31は、ピンチローラ32と組んで搬送ローラ部33を構成し、湾曲パス21の下流端近傍に配置されている。搬送ローラ部33は、湾曲パス21とストレートパス22とを繋ぐ。排出ローラ34は、拍車ローラ35と組んで排出ローラ部36を構成し、ストレートパス22の下流端近傍に配置されている。排出ローラ部36は、ストレートパス22とエンドパス23を繋ぐ。
ここで、被記録シートPは、給送ローラ30によって、湾曲パス21を介して搬送ローラ部33へ供給される。さらに被記録シートPは、搬送ローラ部33により、ストレートパス22から排出ローラ部36へ送られる。該ストレートパス22内では、プラテン11上の被記録シートPに対して、インクが液体吐出ヘッド13から吐出される。被記録シートPには、画像が記録される。この記録済みの被記録シートPは、排出ローラ部36によって、排紙トレイ14まで搬送される。
図2は、液体吐出装置1の機能的構成を示すブロック図である。液体吐出装置1の制御部40は、第1基板と第2基板を備える。第1基板にはCPU41、ROM42、RAM43、及びEEPROM44が実装され、第2基板にはASIC45が実装されている。ASIC45には、2つのモータドライバIC46,47とヘッドドライバIC48が接続されている。モータドライバIC46は搬送モータ50を駆動し、モータドライバIC47はキャリッジモータ51を駆動する。ヘッドドライバIC48は、液体吐出ヘッド13のアクチュエータ71、81(後述)を駆動する。
液体吐出装置1は、ユーザ又は他の通信装置から印刷ジョブの入力を受けると、CPU41が、ROM42に記憶されたプログラムに基づいて印刷ジョブ実行の指令をASIC45へ出力する。ASIC45は、この指令に基づいて、各ドライバIC46~48を制御する。これにより、被記録シートPの繰り出しと搬送、この搬送に同期したインクの吐出等、記録処理が実行される。
具体的には、モータドライバIC46は、搬送モータ50を駆動して、給送ローラ30、搬送ローラ31、及び排出ローラ34を回転させる。モータドライバIC47は、キャリッジモータ51を駆動して、キャリッジ12を左右方向(主走査方向)へ往復移動させる。ヘッドドライバIC48は、アクチュエータを駆動して、メニスカスの振動やインクを吐出させる。
このうち、ヘッドドライバIC48の出力する駆動信号は、第1電位v1と、第1電位v1とは異なる第2電位v2との間で変化するパルス状の信号である。駆動信号が第1電位v1であるとき、圧力室は第1容積V1となり、駆動信号が第2電位v2であるとき、圧力室は第1容積V1より小さい第2容積V2となる(V1>V2)。このように、駆動信号の印加により、アクチュエータは変位し、これに伴って圧力室の容積が変化する。
また、液体吐出装置1は、種々のセンサ(例えば、被記録シートの位置検出用の先端検出センサ、キャリッジの位置検出用のエンコーダ等)を備える。制御部40は、これらセンサからの信号に基づき、上記各ドライバIC46~48を制御し、被記録シートPに画像を形成する。
[液体吐出ヘッドの構成]
図3は、液体吐出ヘッド13の一部を拡大した平面図である。液体吐出ヘッド13は、インクを一時的に貯留するマニホールド60、マニホールド60からインクが分配される吐出チャネル70及びダミーチャネル80を備えている。マニホールド60は、前後方向(副走査方向)に長尺で、外形が直方体形状の空間である。
マニホールド60から下流側(インクが吐出されるノズル側)を見たとき、マニホールド60のサイズが一番大きい。そのため、流路の構成要素単位(例えば、マニホールド60、圧力室73、ディセンダ74、吐出ノズル75等)で比べると、インクに対する流路抵抗は、マニホールド60が一番小さい。マニホールド60の後部(上流側端部)には、液体タンク(不図示)から延びる供給路が接続されている。
液体吐出ヘッド13は、図3に示すように、吐出チャネル70及びダミーチャネル80が配置されている。各チャネル70、80は、マニホールド60と上下方向に部分的な重なりを有し、マニホールド60の左右の側方のうち、一方側(図3では右側)に配置されている。また、各チャネル70、80は、マニホールド60に沿って前後方向に等間隔で並び、チャネル列を構成している。このとき、ダミーチャネル80は、チャネル列の端に位置する。
図4は、液体吐出ヘッド13の一部を拡大した断面図である。図4(a)は、図3において線IVa-IVaで切断した吐出チャネル70の断面図、図4(b)は、図3において線IVb-IVbで切断したダミーチャネル80の断面図である。また、図4(a)及び図4(b)は、マニホールド60の長手方向に交差する断面でもある。
図4に示すように、吐出チャネル70とダミーチャネル80は、マニホールド60を共有し、マニホールド60の出口から連通流路、圧力室、ディセンダ及びノズルの順に接続されている点で共通する。さらに、圧力室は、その壁部の一部が、アクチュエータにより構成されている点も同じである。
アクチュエータは、圧電素子と振動板の積層体である。圧電素子は、圧電層とその表裏に積層された電極(個別電極と共通電極)の積層体で、駆動電圧の印加により面方向(上下方向と直交する方向)に伸縮する。振動板は自発的に変形しないので、アクチュエータは、圧力室に向かって変位することになる。
吐出チャネル70は、図4(a)に示すように、マニホールド60の出口から連通流路72、圧力室73、及びディセンダ74の順で繋がり、吐出ノズル75へ至る流路である。連通流路72は、マニホールド60と圧力室73とを接続する。ディセンダ74は、圧力室73と吐出ノズル75とを接続する。アクチュエータ71は、上述のように、振動板71aが圧力室73の壁部を構成し、駆動電圧の印加で変形して圧力室73内のインクを吐出する。
より詳述すると、連通流路72は、クランク形状の絞り流路であり、インクに対する流路抵抗が高い。連通流路72は、マニホールド60の上面側と圧力室73の下面側を直接接続する。連通流路72の一端72a(マニホールド60の出口に相当)が、マニホールド60の左側端部と、上方から接続している。連通流路72は、一端72aから上方へ延びた後、右方へ屈曲して延びる。さらに、連通流路72は、マニホールド60の右側端部付近で上方へ屈曲して他端72bに至る。この他端72bは、圧力室73の一端部73aに対して、下方から接続している。
圧力室73は、一端部73aから右方の他端部73bに至る空間であり、左右方向に長寸である。この圧力室73の上面は、開口面であるが、上述のように振動板71aで封止されている。
ディセンダ74は、ほぼストレート形状の流路であり、圧力室73の下面側と吐出ノズル75を接続する。ディセンダ74の一端74aが、圧力室73の他端部73bと下方から接続している。ディセンダ74は、一端74aから下方へ延設され、他端74bに至る。この他端74bには、吐出ノズル75が接続している。ディセンダ74があることにより、マニホールド60を深くでき、そのインクに対する流路抵抗を容易に小さくできる。
ここで、アクチュエータ71が駆動されると、圧力室73内のインクが加圧され、吐出ノズル75から吐出されることになる。
ダミーチャネル80は、図4(b)に示すように、マニホールド60の出口から連通流路82、圧力室83、及びディセンダ84を経てダミーノズル85へ至る流路である。アクチュエータ81を含む連通流路82等の流路の構成要素は、その配置形態が、上述の吐出チャネル70と同様である。アクチュエータ81は、その振動板81aが圧力室83の壁部を構成する形態も同じである。なお、アクチュエータ81は、通電時に変形して圧力室83の容積を変更する。
更に、ダミーチャネル80は、循環流路86を持つ点に特徴がある。循環流路86は、圧力室83においてアクチュエータ81よりもダミーノズル85側の部分とマニホールド60との間で、圧力室83とマニホールド60を流体的に連通する。具体的には、循環流路86が、ディセンダ84とマニホールド60を接続している。なお、連通流路82は、アクチュエータ81に関してダミーノズル85と反対側で、圧力室83と接続している。
ここで、ディセンダ84の存在は、マニホールド60の容積拡大に加えて、循環流路86から流入するインクの確実な希釈と、連通流路82への新鮮なインクの供給を可能としている。
ここで、循環流路86の一端86aが、ディセンダ84の他端84bの近傍に接続している。循環流路86は、一端86aから左方向へ延設され、他端86bに至る。この他端86bは、マニホールド60の右側端部の下部に接続している。
なお、アクチュエータを除くマニホールド60、連通流路、圧力室等の各流路の構成要素は、貫通孔、窪み、溝等を有する複数のプレートが積層されることで、これらプレートの積層体13aの内部に形成される。このとき、積層体13aの下面はノズル面13bであって、全てのノズル75、85が開口している。また、図4において、積層体13aを構成する各プレートの境界(接合面)は、その図示を省略している。
さらに、チャネル列において、複数の吐出チャネル70は、連通流路72、圧力室73、ディセンダ74、及び吐出ノズル75の各寸法が、いずれも互いに同一になっている。そして、これらの各寸法は、ダミーチャネル80の対応する構成要素の各寸法とも、おおむね同じである。
上述したように、チャネル列において、一番端の吐出チャネル70には、ダミーチャネル80が外側から隣接している。そのため、端の吐出チャネル70と他の吐出チャネル70との間で、吐出特性を揃えることができる。
ところで、ダミーチャネル80内のインクは、ダミーノズル85を介して大気に曝露されるため、経時的に変質(例えば、増粘)し得る。しかし、本実施の形態では、循環流路86があるので、アクチュエータ81をインクが吐出しない程度に駆動すれば、ダミーチャネル80内のインクは、マニホールド60へ戻される。ダミーチャネル80内のインクは、マニホールド60内のインクと同等に、新鮮な状態に保たれる。よって、隣接する吐出チャネル70の吐出特性に対して、インクの増粘による影響が生じるのを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る液体吐出ヘッド13は、マニホールド60が、その長手方向(前後方向)と交差する断面(図4(b)の断面)において、対向する端部(左側端部及び右側端部)を有する。そして、ダミーチャネル80において、循環流路86の他端86bがマニホールド60の右側端部と接続され、連通流路82の一端82aがマニホールド60の左側端部と接続されている。
このように、ダミーチャネル80のマニホールド60に対する2つの接続箇所が、マニホールド60の断面において、左右の端部に分かれている。これにより、ダミーチャネル80からマニホールド60へ戻されたインクが、そのままダミーチャネル80へ送り込まれるのを抑制できる。従って、ダミーチャネル80内のインクは、変質の進行が抑えられる。
[ダミーチャネル独自の構成]
上述したように、本実施の形態に係るダミーチャネル80は、吐出チャネル70と対応する各部で、おおむね同じ寸法となっている。しかし、ダミーチャネル80は、吐出チャネル70とは異なる独自の構成も備えている。これについて詳述する。
ダミーチャネル80は、ダミーノズル85の液体に対するイナータンスMnよりも、循環流路86の液体に対するイナータンスMcの方が小さくなるように設定されている。ここで、流路の液体に対するイナータンスは下記(1)式で表される。
M=ρ*l/S ・・・(1)
M:イナータンス
ρ:液体の密度
l:流路長さ
S:流路断面積
このように、ダミーチャネル80では、Mn>Mcとなるように設定している。これにより、インクが圧力室83からダミーノズル85に向かうとき、ダミーノズル85付近のインクは、ダミーノズル側よりも循環流路側に移動する。このように、ダミーノズル85では、インクの吐出が規制されている。なお、イナータンスは、式(1)からも分かるように、対応部位の流路径あるいは流路長を適宜設定することにより調整可能である。
また、ダミーチャネル80のインクに対する通流抵抗は、吐出チャネル70のインクに対する通流抵抗と、同じになるように構成されている。例えば、連通流路82あるいはダミーノズル85の流路断面積を、吐出チャネル70の連通流路82あるいは吐出ノズル75の流路断面積よりも小さくする。
これにより、ノズルからのインク排出を伴うパージ処理時、あるいはインクの初期導入時において、新鮮なインクが流通抵抗の低いノズルから選択的に流れ出すことがなくなる。無駄なインクの排出が抑制されることになる。
なお、通流抵抗に関する「同じ」とは、完全同一に限るものではない。具体的には、通流抵抗に関して共通の設計値を持つ吐出チャンネル70を対象とし、これらの吐出チャネル70の通流抵抗の平均値に対し、ダミーチャネル80の通流抵抗が±10%の範囲にあるとき、「通流抵抗は同じ」とみなしてよい。
[液体の循環方向]
本実施の形態に係る液体吐出ヘッド13は、ダミーチャネル80とマニホールド60との間で、インクが循環するように構成されている。マニホールド60のインクは、連通流路82、圧力室83、ディセンダ84、及び循環流路86の順に移動して、再びマニホールド60へ戻る。以下、これについて詳述する。
インクの循環方向に対応して、ダミーチャネル80は、圧力室83、圧力室83の上流側の流入側経路、及び圧力室83の下流側の流出側経路の3つの部分流路に分けることができる。そして、流出側経路のイナータンスMoが、流入側経路のイナータンスMiよりも小さくなるように構成されている(Mo<Mi)。
ここで、流出側経路は、圧力室83から見てディセンダ84側(換言すれば、循環流路86側)の経路であり、より具体的には圧力室83の出口からディセンダ84及び循環流路86を経てマニホールド60へ至る経路である。また、流入側経路は、圧力室83から見て連通流路82側の経路であり、より具体的にはマニホールド60の出口から連通流路82を経て圧力室83へ至る経路である。
さらに、ヘッドドライバIC48は、図5(a)に示す駆動信号S1を出力するよう設定される。すなわち、駆動信号S1は、上述したように第1電位v1と第2電位v2との間で変化するパルス状の信号であり、かつ、第1電位v1から変化して第2電位v2に達するまでに要する時間t12が、第2電位v2から変化して第1電位v1に達するまでに要する時間t21よりも小さい(短い)信号である(t12<t21)。
このような構成とすることにより、ダミーチャネル80内の液体を、圧力室83、ディセンダ84、及び循環流路86の順に移動させることができる。その結果、ダミーノズル85付近で変質したインクを、マニホールド内の新鮮なインクと置換することができる。
なお、上記構成によって液体の通流方向を規定できるのは、インクに対するイナータンスについて、2つの流路で異なる場合、圧力室の容積変化に伴う圧力変化が緩やかのときよりも急のときの方が、圧力変化に対する液体の移動の追従性に差が生じることに起因する。
イナータンスの大きい流入側経路では、駆動信号が第1電位v1から第2電位v2に変化するときと、第2電位v2から第1電位v1に変化するときとで、インクの移動量の差が大きい。そのため、駆動信号が第1電位v1から第2電位v2を経て第1電位v1に戻ったとき、実効的にマニホールド60から圧力室83に向かおうとする大きな流れが生じる。イナータンスの小さい流出側経路でも、同様の流れが生じる。しかし、両者を比較すると、流入側経路が作る流れの方が大きいので、結果的に上述の順でインクが移動することになる。
ところで、イナータンスMo,Miの大小関係、及び、時間t12、t21の大小関係を何れも逆になるように設定してもよい。
つまり、ダミーチャネル80には、イナータンスについて、Mo>Miの大小関係を持たせる。更に、ヘッドドライバIC48からは、図5(b)に示す駆動信号S2を出力させる。この駆動信号S2には、電位の変化時間について、t12>t21の大小関係を持たせる。
このような構成とした場合であっても、ダミーチャネル80内の液体を、圧力室83、ディセンダ84、及び循環流路86の順に移動させることができる。
なお、図5を参照した上記説明では、第1電位v1から第2電位v2(v2>v1)へ変化するとき(時間t12)に圧力室83に正圧が付与される前提で説明したが、これに限られない。例えば、第2電位v2から第1電位v1へ変化するとき(時間t21)に圧力室83に正圧が付与されるように、アクチュエータ81を構成してもよい。
その場合、ダミーチャネル80のイナータンスがMo<Miであれば、正圧が付与される時間t21を時間t12よりも小さくすればよい(t12>t21)。また、ダミーチャネル80のイナータンスがMo>Miであれば、時間t21を時間t12よりも大きくすればよい(t12<t21)。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る液体吐出ヘッド131の一部を拡大して示す平面図である。液体吐出ヘッド131は、図3に示した実施の形態1の構成とおおむね同じであるが、一部が異なっている。以下、その相違点について説明する。
図6に示すように、吐出チャネル701の連通流路721は、一端721aが、マニホールド60の右側端部に接続している。同様に、ダミーチャネル801の連通流路821は、一端821aが、マニホールド60の右側端部に接続している。
更に、ダミーチャネル801は、循環流路861の他端861bとマニホールド60との接続位置に特徴がある。連通流路821の一端821aとマニホールド60との接続位置に対して、吐出チャネル701がマニホールド60と接続する位置(連通流路721の一端721a)を、前後方向に1以上挟むように構成されている。図6に示す例の場合、循環流路861の他端861bは、連通流路821の一端821aに対して、吐出チャネル701の連通流路721の一端721aを2つ挟んで位置している。この場合、ディセンダの存在は、本質ではない。
このように、ダミーチャネル801において、循環流路861がマニホールド60と接続する位置と、連通流路821がマニホールド60と接続する位置とが、マニホールド60の長手方向に離れている。
これにより、ダミーチャネル801からマニホールド60へ戻されたインクは、マニホールド60内のインクで容易に希釈されるとともに、すぐにまたダミーチャネル801へ送り込まれるのを抑制できる。さらに、2つの接続位置に挟まれた吐出チャネル701が吐出動作を行えば、戻されたインクの一部は、画像形成に供されることになる。従って、ダミーチャネル801内のインクの増粘を確実に抑えることができる。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3に係る液体吐出ヘッド132の一部を拡大して示す平面図である。液体吐出ヘッド132は、図3に示した実施の形態1の構成とおおむね同じであるが、一部が異なっている。以下、その相違点について説明する。
図7に示すように、吐出チャネル702の連通流路722は、一端722aが、マニホールド60の右側端部に接続している。同様に、ダミーチャネル802の連通流路822も、一端822aが、マニホールド60の右側端部に接続している。
更に、ダミーチャネル802の循環流路862は、マニホールド60の左側端部に接続している。本実施の形態では、循環流路862は、マニホールド60の前方部分に沿って延び、マニホールド60の左側に回り込んでいる。もちろん、循環流路862は、マニホールド60の下方を通過して、マニホールド60の左側に回り込んでもよい。なお、この場合、ディセンダの存在は、本質ではない。
このように、ダミーチャネル802において、循環流路862がマニホールド60と接続する位置と、連通流路822がマニホールド60と接続する位置とが、マニホールド60の長手方向に直交する左右方向に離れている。
これにより、ダミーチャネル802からマニホールド60へ戻されたインクは、マニホールド60内のインクで容易に希釈されるとともに、すぐにまたダミーチャネル802へ送り込まれるのを抑制できる。従って、ダミーチャネル802内のインクの増粘を抑えることができる。
(実施の形態4)
図8は、実施の形態4に係る液体吐出ヘッド133の一部を拡大して示す断面図であり、図8(a)は吐出チャネル703を、図8(b)はダミーチャネル803を示している。なお、図8では、各チャネルの流路を形成する複数のプレートから成る積層体の図示は省略している。本実施の形態では、いずれのチャネル703、803も、ディセンダを有していない構成となっている。
吐出チャネル703は、図8(a)に示すように、マニホールド60の出口から連通流路723、及び圧力室733を経て吐出ノズル753へ至る流路である。図中のアクチュエータ713は、上述のように、振動板が圧力室733の壁部を構成し、駆動電圧の印加で変形して圧力室733内の容積を変化する。連通流路723は、マニホールド60と圧力室733とを接続する。圧力室733には、直接吐出ノズル753が接続している。
一方、ダミーチャネル803は、図8(b)に示すように、マニホールド60の出口から連通流路823、及び圧力室833を経てダミーノズル853へ至る流路である。アクチュエータ813を含む連通流路823等の流路の構成要素は、その配置形態が、上述の吐出チャネル703と同様である。アクチュエータ813は、その振動板が圧力室833の壁部を構成する形態も同じである。
そして、ダミーチャネル803は、循環流路863を備える点に特徴がある。圧力室83においてアクチュエータ813よりもダミーノズル853側の部分とマニホールド60との間で、圧力室833とマニホールド60を流体的に連通する。この場合、ディセンダが無いので、循環流路863は圧力室833の床部とマニホールド60とを接続している。連通流路823は、圧力室833の天井部とマニホールド60を接続している。
上述した構成の液体吐出ヘッド133は、吐出チャネル703同士の吐出特性を揃えることができる。また、循環流路863があるので、アクチュエータ813をインクが吐出しない程度に駆動すれば、ダミーチャネル803内のインクは、循環流路863を通じてマニホールド60へ戻される。よって、隣接する吐出チャネル703の吐出特性に対して、インクの増粘による影響を抑制できる。
また、図5を参照した説明に倣って駆動信号及びイナータンスMo,Miを設定することにより、インクの循環方向を、ダミーチャネル80と同様に設定することができる。
さらに、液体吐出ヘッド133においても、循環流路863とマニホールド60との接続形態について、図6又は図7を参照して説明した態様を採用することができる。そうすることで、上述したのと同様の作用効果(連通流路及び循環流路の接続位置間隔の拡大がもたらす増粘インクの希釈及び新鮮なインクの供給、これに基づく吐出特性の均一化)を奏することができる。
本発明は、インクジェット式プリンタ等の液体吐出ヘッド及び液体吐出装置に適用することができる。
1 液体吐出装置
13 液体吐出ヘッド
48 ヘッドドライバIC(ドライバIC)
60 マニホールド
70 吐出チャネル
71 アクチュエータ
72 連通流路
73 圧力室
74 ディセンダ
75 吐出ノズル
80 ダミーチャネル
81 アクチュエータ
82 連通流路
83 圧力室
84 ディセンダ
85 ダミーノズル
86 循環流路

Claims (12)

  1. 液体を貯留するマニホールドと、
    前記マニホールドに連通すると共に前記マニホールドから供給された液体をノズル面に開口するノズルから吐出する複数の吐出チャネルと、
    前記マニホールドに連通すると共に前記ノズル面に開口するダミーノズルを有するダミーチャネルと、を備え、
    前記ダミーチャネルは、
    アクチュエータと、前記アクチュエータにより内部の液体に圧力が付与される圧力室と、前記マニホールドと前記圧力室とを接続する連通流路と、を有し、更に、前記圧力室において前記アクチュエータよりも前記ダミーノズル側の部分と前記マニホールドとを連通する循環流路と、を有している、
    液体吐出ヘッド。
  2. 前記ダミーチャネルは、前記圧力室と前記ダミーノズルとを接続するディセンダを有し、前記循環流路は前記ディセンダと前記マニホールドとを接続する、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記ダミーノズルの液体に対するイナータンスよりも前記循環流路の液体に対するイナータンスの方が小さくなるように設定されている、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記ダミーチャネルと前記吐出チャネルとは液体に対する通流抵抗が同じである、請求項1~3の何れかに記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記ダミーチャネルの前記循環流路が前記マニホールドと接続する位置は、前記ダミーチャネルの前記連通流路が前記マニホールドと接続する位置に対して、前記吐出チャネルが前記マニホールドと接続する位置を1以上挟んでいる、請求項1~4の何れかに記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記マニホールドは長尺形状を成し、かつ、その長手方向と交差する断面において対向する端部を有し、
    前記マニホールドに対して、前記ダミーチャネルの前記循環流路は対向する前記端部のうち一方の端部にて接続され、前記ダミーチャネルの前記連通流路は対向する前記端部のうち他方の端部にて接続されている、請求項1~5の何れかに記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記ダミーチャネルは、前記マニホールドからの液体が、前記圧力室及び前記循環流路を経て前記マニホールドへ戻るよう設定されている、請求項1~6の何れかに記載の液体吐出ヘッド。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の液体吐出ヘッドと、
    第1電位v1と、前記第1電位v1とは異なる第2電位v2との間で変化するパルス状の信号であって、前記アクチュエータを駆動する駆動信号を出力するドライバICと、を備え、
    前記ダミーチャネルは、
    前記アクチュエータに印加された前記駆動信号の電位が前記第1電位v1にあるとき、前記圧力室が第1の容積V1をとり、前記駆動信号の電位が前記第2電位v2にあるとき、前記圧力室が第1の容積V1より小さい第2の容積V2をとるとともに、
    前記圧力室から見て前記循環流路側の経路のイナータンスが、前記連通流路側の経路のイナータンスよりも大きくなるよう構成され、かつ、前記ドライバICは、前記第1電位v1から変化して前記第2電位v2に達するまでに要する時間t12が、前記第2電位v2から変化して前記第1電位v1に達するまでに要する時間t21よりも大きい前記駆動信号を前記アクチュエータに対し出力するよう構成されている、または、
    前記循環流路側の経路のイナータンスが前記連通流路側の経路のイナータンスよりも小さくなるよう構成され、かつ、前記ドライバICは、前記時間t12が前記時間t21よりも小さい前記駆動信号を前記アクチュエータに対し出力するよう構成されている、
    液体吐出装置。
  9. ノズル面に開口した複数のノズルと、
    前記複数のノズルに連通されたマニホールドと、
    前記マニホールドの出口と前記圧力室とを接続する連通流路を含み、前記マニホールドの出口から前記連通流路を介して前記ノズルに至る複数のチャンネルと、
    前記圧力室の壁部の一部を構成し、前記圧力室の容積を変更する複数のアクチュエータと、を備え、
    前記複数のチャンネルは、複数の圧力室が一方向に並んでチャンネル列を構成し、
    少なくとも前記チャンネル列の端に位置する前記チャンネルであるダミーチャンネルは、前記連通流路に加え、前記マニホールドの出口から前記ノズルに至る経路において、前記アクチュエータの前記ノズル側で前記圧力室と前記マニホールドとを連通する循環流路を有する、液体吐出ヘッド。
  10. 前記ダミーチャンネルは、
    当該ダミーチャンネルを構成する前記ノズルであるダミーノズルの液体に対するイナータンスよりも、前記循環流路の液体に対するイナータンスの方が小さくなるように構成されている、請求項9に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記ダミーチャンネルと、前記ダミーチャンネル以外の前記チャンネルである吐出チャンネルとは、液体に対する流路抵抗が同じとなるように構成されている、請求項10に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記ダミーチャンネルは、前記圧力室と前記ダミーノズルとを接続するディセンダを含み、
    前記循環流路は、前記ディセンダと前記マニホールドとを接続するように構成されている、請求項9~11のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
JP2018062797A 2018-03-28 2018-03-28 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Active JP7033247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062797A JP7033247B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US16/295,218 US10759166B2 (en) 2018-03-28 2019-03-07 Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062797A JP7033247B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171687A JP2019171687A (ja) 2019-10-10
JP7033247B2 true JP7033247B2 (ja) 2022-03-10

Family

ID=68056774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062797A Active JP7033247B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10759166B2 (ja)
JP (1) JP7033247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151878A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203733A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 圧電方式のインクジェットプリントヘッド
JP2008200902A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
WO2015002220A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US20150091989A1 (en) 2013-02-28 2015-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid Ejection Assembly with Circulation Pump
JP2015150881A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016068368A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069154B2 (ja) 1991-06-07 2000-07-24 株式会社リコー 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JP3245936B2 (ja) 1992-03-18 2002-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド、及びその駆動方法
JP3419220B2 (ja) 1996-10-15 2003-06-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP4251912B2 (ja) * 2003-05-02 2009-04-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP6264830B2 (ja) 2013-07-19 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203733A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 圧電方式のインクジェットプリントヘッド
JP2008200902A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US20150091989A1 (en) 2013-02-28 2015-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid Ejection Assembly with Circulation Pump
WO2015002220A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2015150881A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016068368A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10759166B2 (en) 2020-09-01
JP2019171687A (ja) 2019-10-10
US20190299610A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781942B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2013111865A (ja) インクジェット記録装置
JP5292957B2 (ja) 記録装置
JP7033247B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP3454218B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びこれを用いた画像記録装置
JP5146425B2 (ja) 記録装置
JP2011212979A (ja) 液体吐出装置
JP4872894B2 (ja) 液滴噴射装置
JP7298247B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012061689A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、液体カートリッジ及び画像形成装置
JP2009220372A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP5212192B2 (ja) 画像形成装置
JP7419677B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US7204579B2 (en) Droplet discharging head and inkjet recording apparatus
JP2013111897A (ja) インクジェット記録装置
JP6106995B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017087439A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4577374B2 (ja) 記録装置
JP7063067B2 (ja) 液滴吐出装置
JP7380104B2 (ja) 液体吐出装置
JP5857523B2 (ja) 液体吐出装置
JP5668479B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2023079606A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法および液滴吐出プログラム
JP6375833B2 (ja) 液体吐出装置
JP5167839B2 (ja) 液滴噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150