JP7029262B2 - 低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法 - Google Patents

低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7029262B2
JP7029262B2 JP2017187289A JP2017187289A JP7029262B2 JP 7029262 B2 JP7029262 B2 JP 7029262B2 JP 2017187289 A JP2017187289 A JP 2017187289A JP 2017187289 A JP2017187289 A JP 2017187289A JP 7029262 B2 JP7029262 B2 JP 7029262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
ceramic
weight
fiber
ceramic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017187289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018108917A (ja
Inventor
ランドール シューベルト,
ブレナン ヤハタ,
ジョアンナ コウォジェイスカ,
スティーヴン イー. リーマン,
ヴァン ヘン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018108917A publication Critical patent/JP2018108917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029262B2 publication Critical patent/JP7029262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/007Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores
    • C04B38/0074Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores expressed as porosity percentage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00982Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as construction elements for space vehicles or aeroplanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5232Silica or silicates other than aluminosilicates, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6026Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

本出願は、付加製造に関し、具体的には、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法を対象とする。
低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造(すなわち、3Dプリンティング)において使用される前駆体材料は、均一で、一貫していて、予測可能な態様で堆積される必要がある。周知のセラミック前駆体材料は、不均質な懸濁液内にあることが多く、この不均質な懸濁液は、制御された態様で堆積することが難しい場合がある。この難しさは、懸濁液の粘度及び剪断減粘性のようなレオロジー的性質に起因するが、粘度及び剪断減粘性のようなレオロジー的性質は、付加製造工程の間にノズルを通して懸濁液を押し出すことに関連性がある。
付加製造工程の間、制御された態様で懸濁液がより容易に堆積されるようにするため、懸濁液のレオロジー的性質を変えることができる。しかしながら、このような懸濁液のレオロジー的性質の変化は、焼結工程を妨げる場合もあり、製造されるセラミック部分品の最終的な特性を劣化させる。周知のセラミック前駆体材料の欠点を克服するセラミック前駆体材料を提供するのが望ましいであろう。
一態様では、前駆体材料が、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のため提供される。前駆体材料は、耐火繊維の本体、及び耐火繊維の本体との混合物内のバインダーを含む。前駆体材料は、約0.3センチポイズと約150、000センチポイズとの間の粘度を有する全体的な混合物を供給するための、バインダー及び耐火繊維の本体との混合物内の粘度制御添加物をさらに含む。全体的な混合物は、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、ノズルを通して押し出され得る。
別の態様では、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料を生産する方法が提供される。この方法は、耐火繊維スラリ(refractory fiber slurry)を得ることと、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、スラリに、ノズルを通して押し出すことに適した粘度をもたらすように、粘度制御添加物をスラリに添加することとを含む。
さらに別の態様では、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料を生産する方法が提供される。この方法は、約50重量パーセントから約80重量パーセントのシリカ繊維及び約20重量パーセントから約50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体を含む水系セラミック繊維スラリ(aqueous ceramic fiber slurry)を得ることと、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、スラリに、ノズルを通して押し出すことに適した粘度をもたらすように、水系セラミック繊維スラリが加熱される前に、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを添加することとを含む。
他の態様は、以下の詳細な説明、添付の図面、及び別記の特許請求の範囲により明確になるであろう。
低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための例示的な実施形態に従って、セラミック前駆体材料を生産する方法を示すフロー図である。 低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための別の例示的な実施形態に従って、セラミック前駆体材料を生産する方法を示すフロー図である。 例示的な実施形態に従って生産されたセラミック前駆体材料を使用して製造された、低密度、高気孔率のセラミック部分品の耐火繊維の顕微鏡写真である。 図3の顕微鏡写真の拡大図である。 周知のセラミック前駆体材料を使用して製造されたセラミック部分品の耐火繊維の顕微鏡写真である。 図5の顕微鏡写真の拡大図である。 焼結後の、例示的な製造されたセラミック部分品の画像である。 粗い表面加工の後の、図7のセラミック部分品の画像である。
本開示は、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法を対象とする。セラミック前駆体材料の特定の構成、及びセラミック前駆体材料が使用される産業は変動し得る。以下の開示は、様々な実施形態の種々の特徴を実行するための数々の実施形態又は実施例を提供することを理解すべきである。本開示を簡略化するために、構成要素及び構成の具体例が説明される。これらは単なる例であり、限定するものではない。
一例として、以下の開示は、軍事及び航空宇宙の規制に従って、低密度、高気孔率のセラミック絶縁部品を製造するための相手先商標製造会社(OEM)によって使用且つ実施され得る、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法を説明する。
図1を参照すると、フロー図100は、一実施形態に係る、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料を生産する例示的な方法を示す。ブロック102では、耐火繊維スラリが得られる。プロセスは次にブロック104へと進む。ブロック104では、粘度制御添加物が耐火繊維スラリに添加される。粘度制御添加物は、スラリに、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、ノズルを通して押し出すことに適した粘度をもたらす。その後プロセスは終了する。
幾つかの実施形態では、耐火繊維スラリを得ることは、約50重量パーセントから約80重量パーセントのシリカ繊維及び約20重量パーセントから約50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体を含む水系セラミック繊維スラリを加熱することを含む。
幾つかの実施形態では、水系セラミック繊維スラリを加熱することは、水系セラミック繊維スラリを加熱して、水系セラミック繊維スラリの水の約50重量パーセントを蒸発させることを含む。
幾つかの実施形態では、粘度制御添加物をスラリに添加することは、水系セラミック繊維スラリが加熱される前に、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを添加することを含む。
幾つかの実施形態では、この方法は、キサンタンガムがバインダー及びセラミック繊維の本体に添加される前に、イソプロピルアルコールをキサンタンガムと混合することをさらに含む。
幾つかの実施形態では、この方法は、約15秒から約180秒の間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を軸外れに遠心的に混合することをさらに含む。軸外遠心混合器(off-axis centrifugal mixer)は、知られているところによれば、非常に異なる粘度又は非常に高い粘度を有する構成要素同士を混合するのに有用である混合器の一種である。
幾つかの実施形態では、この方法は、約0.25秒から約5.0秒の間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を撹拌混合することをさらに含む。
幾つかの実施形態では、この方法は、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物が撹拌混合された後、イソプロピルアルコールを除去することをさらに含む。
図2を参照すると、フロー図200は、別の実施形態に係る、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料を生産する別の例示的な方法を示す。ブロック202では、水系セラミック繊維スラリが得られる。水系セラミック繊維スラリは、約50重量パーセントから約80重量パーセントのシリカ繊維及び約20重量パーセントから約50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体を含有する。プロセスは次にブロック204へと進む。ブロック204では、水系セラミック繊維スラリの水の約50重量パーセントを蒸発させるために、水系セラミック繊維スラリが加熱される。プロセスは次にブロック206に戻り、それと同時に併行してブロック210へと進む。
ブロック206では、キサンタンガム粉末の量が計られる。幾つかの実施形態では、添加されたキサンタンガムの量は、水系セラミック繊維スラリが加熱される前の、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量である。キサンタンガムは、スラリに、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、ノズルを通して押し出すことに適した粘度をもたらす。プロセスはブロック208へ進む。
ブロック208で示されるように、幾つかの実施形態では、キサンタンガムがバインダー及びセラミック繊維の本体に添加される前に、イソプロピルアルコールが、キサンタンガムと共に瓶の中で混合される。イソプロピルアルコールは、キサンタンガムとスラリとの混合をより優れたものとする。
ブロック206及び208の処理の進行と同時に、ブロック210の処理が進行する。ブロック210では、ブロック204からのスラリが、ドーナッツ形状が現れるまでビーカーの中で撹拌される。プロセスは次にブロック210からブロック212へと進む。
ブロック212では、ブロック208からのキサンタンガムとイソプロピルアルコールとの混合物が、ゆっくりと、ブロック210からのスラリを含むビーカーに加えられる。次に、ブロック214では、ビーカーの中の混合物が均質になったとき、混合物は滑らかになるまで遠心分離される。幾つかの実施形態では、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物は、約15秒から約180秒の間、軸外れに遠心的に混合(off-axis centrifugally mixed)される。幾つかの実施形態では、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物は、約30秒間、遠心的に混合される。プロセスはブロック215へと進む。
ブロック216では、3Dプリンティングのために所望の密度が得られるまで、滑らかな混合物が撹拌される。幾つかの実施形態では、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物は、約0.25時間から約5.0時間の間、撹拌混合される。このプロセスは、次にブロック218へと進む。ブロック218では、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物が撹拌混合された後、所望の密度の混合物からイソプロピルアルコールが除去される。その後プロセスは終了する。
上述の例示的な実施形態に従って生産された前駆体材料は、低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造に適している。幾つかの実施形態では、前駆体材料は、耐火繊維の本体、耐火繊維の本体との混合物内のバインダー、並びに約0.3センチポイズと約150、000センチポイズとの間の粘度を有する全体的な混合物を供給するための、バインダー及び耐火繊維の本体との混合物内の粘度制御添加物を含む。全体的な混合物は、低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、ノズルを通して押し出され得る。
幾つかの実施形態では、耐火繊維の本体は、約50重量パーセントから約80重量パーセントのシリカ繊維及び約20重量パーセントから約50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体を含む。
幾つかの実施形態では、粘度制御添加物は、粘度制御添加物をバインダー及びセラミック繊維の本体と混合する前の、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを含む。
幾つかの実施形態では、粘度制御添加物は、粘度制御添加物をバインダー及びセラミック繊維の本体と混合する前の、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するポリエチレングリコール(PEG)を含む。幾つかの実施形態では、PEGは、質量が約1:5の比率(PEG:スラリ懸濁液)で約2000から約10、000の範囲内の数平均分子量(Mn)を有する。幾つかの実施形態では、約10、000のMnを有するPEGは、スラリ懸濁液の沈殿時間が増加するという著しい効果を有し、スラリ懸濁液は、より長い時間均一に保たれた。
幾つかの実施形態では、粘度制御添加物は、粘度制御添加物をバインダー及びセラミック繊維の本体と混合する前の、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するポリエチレンオキサイド(PEO)を含む。
幾つかの実施形態では、バインダーは、例えば、熱可塑性バインダーのような適切なバインダー材料を含む。幾つかの実施形態では、バインダーは液体である。幾つかの実施形態では、バインダーは固体である。
以下の実施例は、一実施形態に従ってセラミック前駆体材料を生産する方法を示す。この実施例は、図示することを意図しているが、本発明の範囲を限定するものでは全くない。
実施例
水系セラミック繊維スラリは、供給原料スラリ(feedstock slurry)として得られた。例示的な水系セラミック繊維スラリは、ボーイング社(The Boeing Company )に譲渡された米国特許第6,716,782号で開示されている。供給原料スラリとして使用し得る他の水系セラミック繊維スラリも可能である。
スラリは、水を質量で約50%蒸発させるために、ホットプレート上で100℃で加熱された。スラリは次にビーカーの中に置かれた。スラリの質量の約1パーセントの量のキサンタンガム粉末が計量された。計量されたキサンタンガム粉末は、粉末レベルの約1インチ上に達するのに十分なイソプロピルアルコールと共に瓶に加えられた。キサンタンガム及びイソプロピルアルコールの混合物がよく分散するまで、瓶を手で振った。スラリのビーカーは、ベンチトップせん断攪拌器(benchtop shear stirrer)の中に置かれ、ドーナッツ形状が現れるまで撹拌速度が調節された。撹拌速度は、約1300回/分(rpm)から約1700rpmの範囲内であった。
キサンタンガム及びイソプロピルアルコールの混合物が、次いで、撹拌中にゆっくりとビーカーに加えられた。優れた混合を達成するため、必要に応じてイソプロピルアルコールが加えられた。ビーカー内の混合物が一旦比較的均質になると、滑らかになるまで2100rpmで約30秒間遠心的に混合された。ビーカー内の混合物は、次いで、3Dプリンティングのための優れた密度が得られるまで、約0.5時間の間、ベンチトップせん断攪拌器の中に置かれた。ビーカー内の混合物は、次いで、イソプロピルアルコールを除去するために、80℃で一晩中ホットプレート上で加熱され、必要に応じて撹拌された。ビーカー内の混合物の泡立ちが止まるまで真空オーブン内にビーカーを置くことによって、イソプロピルアルコールの最後の部分が除去された。イソプロピルアルコールの最後の部分が除去された後、セラミック前駆体材料が生産された。生産されたセラミック前駆体材料は、3Dプリンターの中に置いてセラミック部分品を製造するために押し出す前に、(蒸発による水の損失に対して対応が行なわれている限り)棚に置いてもよい。
生産されたセラミック前駆体材料が3Dプリンターの中に置かれる準備が整ったときに、均質な混合物を確保するために、プリンティングの直前に約1時間ほど、材料がベンチトップ攪拌器の中に置かれた。次いで、セラミック前駆体材料は、3Dプリンターの中に置かれる前の最終的な平滑化のために、約30秒間、約2100rpmで遠心的に混合された。
幾つかの実施形態では、生産されたセラミック前駆体材料の密度は、約4ポンド/立方フィート(pcf)と約25pcfとの間である。幾つかの実施形態では、セラミック前駆体材料の密度は、約17pcfである。
図3を参照すると、一実施形態に従って生産された前駆体材料を使用して製造された、低密度、高気孔率のセラミック部分品の耐火繊維の顕微鏡写真300が示される。図4は、図3の顕微鏡写真の拡大図400である。図5は、周知のセラミック前駆体材料を使用して製造されたセラミック部分品の耐火繊維の顕微鏡写真500である。図6は、図5の顕微鏡写真の拡大図600である。
上述の生産された前駆体材料の有利な結果は、図3及び図4で示された、製造されたセラミック部分品の繊維配向を、図5及び図6で示された、先行技術の製造されたセラミック部分品の繊維配向と比べることによって示すことができる。図3で最もよく示されているように、大部分の繊維は、プリント方向(すなわち、鋳造方向)に対して垂直に配向されている。繊維間の接合点において高い度合の接合を有する「小さな塊(globs)」(図4で最もよく示されている)もある。図3及び図4で示されたセラミック又は耐火繊維の配向は、光学又は走査型電子顕微鏡で観察することができる認識可能なパターンを有する。
上述の例示的な実施形態に従って生産された前駆体材料は、任意の低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために使用することができる。具体的には、生産された前駆体材料は、高温用途用の冷却特徴を有する、低密度の機械的に安定したセラミック又は耐火絶縁パネルを製造するために使用され得る。
例示的な実施形態に従って生産されたセラミック前駆体材料を使用して製造された例示的なセラミック部分品は、図7及び図8で示されている。図7は、焼結後のセラミック部分品を示す。図8は、粗い表面加工の後の、図7のセラミック部分品を示す。
粘度制御添加物が、均一なスラリ混合物をもたらし、混合物の分離を防止し、押し出し中の粒子分離を最小限にすることは明らかであるはずだ。粘度制御添加物は、所望の気孔度を形成し、且つ、気孔度の均一な分散をもたらすことにも役立つ。具体的には、粘度制御添加物は、セラミック前駆体材料を押し出すことに関連性がある粘度又は剪断減粘性などのレオロジー的性質を改善し、焼結を妨げたり、又は製造されるセラミック部分品の最終的な材料特性を劣化させたりすることがない。
より具体的には、粘度制御添加物は、所与の範囲内でスラリ混合物の粘度を正確に制御し、前駆体材料に高い粘度をもたらし、流出を最小限にする。前駆体材料は、一旦プラットフォーム上に堆積されると、流出しない。粘度制御添加物は、前駆体材料内の繊維に安定性をさらにもたらし、凝集や沈殿を最小限にする。
前駆体材料の改善された剪断減粘性により、効率よく且つ徹底した混合が可能となり、前駆体材料の押出しが促進される。剪断減粘性は、所望の特徴を生成するために、(3Dプリンターなどにおける)ノズルを通して前駆体材料を押し出すことを可能にする。押し出しの間、繊維の均質性が維持される。さらに、前駆体材料は、既に堆積された材料を引っ張ることなく、ノズルからきれいに分離する。したがって、粘度制御添加物は、増粘剤として働き、ノズルを通した押し出しに対して粒子沈殿を防ぐ。
生産されたセラミック前駆体材料は、近似正味形状(near-net shape)のセラミック部分品を生産するために、付加製造工程で使用することができる液体内の均質混合繊維の形態をとる。近似正味形状での自由型堆積(free-form deposition)を目的として、液体内の均質混合繊維は、3Dプリンターのノズルを通して一貫して流れることができる。近似正味形状のセラミック部分品の付加製造は、工具が要らない製造工程であり、接触作業(touch labor)及び機械加工のコストを減らす。これにより、正味形状を形成するための機械加工及びセグメント接合のコストが著しく下がる。したがって、機械加工、スクラップ、及び全体的な製造コストが減る結果となる。
さらなる態様が以下の条項に従って説明される。
条項1
低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料を生産する方法であって、
バインダーと、約50重量パーセントから約80重量パーセントのシリカ繊維及び約20重量パーセントから約50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体とを含む水系セラミック繊維スラリを得ることと、
低密度、高気孔率のセラミック部分品を製造するために、ノズルを通して押し出すことに適した粘度を有するスラリを供給するために、水系セラミック繊維スラリが加熱される前に、バインダー及びセラミック繊維の本体の重量の約0.25パーセントと約2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを添加することと
を含む方法。
条項2
水系セラミック繊維スラリを得ることが、水系セラミック繊維スラリを加熱して、水系セラミック繊維スラリの水の約50重量パーセントを蒸発させることを含む、条項1に記載の方法。
条項3
キサンタンガムがバインダー及びセラミック繊維の本体に添加される前に、イソプロピルアルコールをキサンタンガムと混合することと、
約15秒から約180秒の間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を軸外れに遠心的に混合することと、
約0.25時間から約5.0時間の間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を撹拌混合することと、
イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物が撹拌混合された後、イソプロピルアルコールを除去することと
を含む、条項1又は2に記載の方法。
条項4
約15秒から約180秒の間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を軸外れに遠心的に混合することが、約30秒間、イソプロピルアルコール、キサンタンガム、バインダー、及びセラミック繊維の本体の混合物を軸外れに遠心的に混合することを含む、条項3に記載の方法。
条項5
生成される前駆体材料の密度が、約4ポンド/立方フィートと約25ポンド/立方フィートとの間である、条項3又は4に記載の方法。
以上の記述は、軍事及び航空宇宙の規制に沿った、例示的なセラミック前駆体材料、及びOEM用のセラミック前駆体材料を生成する例示的な方法を説明しているが、例示的なセラミック前駆体材料及び当該方法は、適用可能な産業規準に従って、任意の産業において実施可能であると考えられる。
開示されている実施形態の様々な態様が示され、説明されてきたが、当業者であれば、本明細書を読むことで、変更例を想起するであろう。本出願は、こうした変更例を含み、特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (13)

  1. 低密度、高気孔率のセラミック部品の付加製造のための前駆体材料であって、
    耐火繊維の本体、
    前記耐火繊維の本体と混合されたバインダー、並びに
    .3センチポイズと150、000センチポイズとの間の粘度を有する全体的な混合物を供給するための、前記バインダー及び前記耐火繊維の本体と混合された粘度制御添加物であって、前記低密度、高気孔率のセラミック部品を製造するために、前記全体的な混合物がノズルを通して押し出され得る、粘度制御添加物
    を含み、
    前記耐火繊維の本体が、50重量パーセントから80重量パーセントのシリカ繊維及び20重量パーセントから50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体を含む、前駆体材料。
  2. 前記粘度制御添加物が、前記粘度制御添加物を前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体と混合する前の、前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体の重量の0.25パーセントと2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを含む、請求項に記載の前駆体材料。
  3. 前記粘度制御添加物が、前記粘度制御添加物を前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体と混合する前の、前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体の重量の0.25パーセントと2.5パーセントとの間の重量を有するポリエチレングリコールを含む、請求項1又は2に記載の前駆体材料。
  4. 前記粘度制御添加物が、前記粘度制御添加物を前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体と混合する前の、前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体の重量の0.25パーセントと2.5パーセントとの間の重量を有するポリエチレンオキサイドを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の前駆体材料。
  5. 前記バインダーが熱可塑性材料を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の前駆体材料。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の前駆体材料を使用して製造された、低密度、高気孔率のセラミック部品
  7. 低密度、高気孔率のセラミック部品の付加製造のための前駆体材料を生産する方法であって、
    耐火繊維スラリを得ることと、
    低密度、高気孔率のセラミック部品を製造するために、前記スラリに、ノズルを通して押し出すことに適した粘度をもたらすように、粘度制御添加物を前記スラリに添加することと
    を含み、
    耐火繊維スラリを得ることが、
    バインダーと、50重量パーセントから80重量パーセントのシリカ繊維及び20重量パーセントから50重量パーセントのアルミナ繊維を含むセラミック繊維の本体とを含む水系セラミック繊維スラリを加熱することを含む、方法。
  8. 水系セラミック繊維スラリを加熱することが、
    前記水系セラミック繊維スラリを加熱して、前記水系セラミック繊維スラリの水の50重量パーセントを蒸発させることを含む、請求項に記載の方法。
  9. 粘度制御添加物を前記スラリに添加することが、
    前記水系セラミック繊維スラリが加熱される前に、前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体の重量の0.25パーセントと2.5パーセントとの間の重量を有するキサンタンガムを添加することを含む、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記キサンタンガムが前記バインダー及び前記セラミック繊維の本体に添加される前に、イソプロピルアルコールを前記キサンタンガムと混合することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. 5秒から180秒の間、前記イソプロピルアルコール、前記キサンタンガム、前記バインダー、及び前記セラミック繊維の本体の混合物を遠心的に混合することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. .25時間から5.0時間の間、前記イソプロピルアルコール、前記キサンタンガム、前記バインダー、及び前記セラミック繊維の本体の前記混合物を撹拌混合することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記イソプロピルアルコール、前記キサンタンガム、前記バインダー、及び前記セラミック繊維の本体の前記混合物が撹拌混合された後、前記イソプロピルアルコールを除去することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2017187289A 2016-10-24 2017-09-28 低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法 Active JP7029262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/332,683 US10029949B2 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Precursor material for additive manufacturing of low-density, high-porosity ceramic parts and methods of producing the same
US15/332,683 2016-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108917A JP2018108917A (ja) 2018-07-12
JP7029262B2 true JP7029262B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=60382006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187289A Active JP7029262B2 (ja) 2016-10-24 2017-09-28 低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10029949B2 (ja)
EP (1) EP3315478B1 (ja)
JP (1) JP7029262B2 (ja)
CN (1) CN107973611B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109111223B (zh) * 2018-09-18 2021-06-18 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 3d直写打印用二氧化钛陶瓷组合物、浆料、制法及应用
CN110330344B (zh) * 2019-06-19 2020-12-18 华中科技大学 一种基于激光选区烧结制备高孔隙率氮化硅陶瓷的方法
CN110304930A (zh) * 2019-07-29 2019-10-08 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种用于微重力环境制造使用的软物质材料及其制备方法
WO2021262172A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shear thinning build material slurry
DE102020129910A1 (de) * 2020-11-12 2022-05-12 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch den Bundesminister für Wirtschaft und Energie, dieser vertreten durch den Präsidenten der Bundesanstalt für Materialforschung und –prüfung (BAM) Verfahren zur Überführung suspendierter keramischer Nanopartikel aus einem wässrigen Medium in ein organisches photovernetzbares Medium zum Erlangen eines transparenten keramischen Schlickers mit definierter Nanopartikelgröße

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048672A (ja) 1999-07-12 2001-02-20 Res Inst Of Natl Defence 低密度及び高強度を有する断熱材及びその製造方法
JP2009512620A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 セラマテック・インク セラミック絶縁部材の製造方法
JP2009515808A (ja) 2005-11-16 2009-04-16 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. 多孔質担体を押出すためのシステム
JP2010527897A (ja) 2007-05-24 2010-08-19 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. コーディエライト繊維基材およびその形成方法
US20150299054A1 (en) 2012-12-28 2015-10-22 Corning Incorporated Shaped articles and method for making the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669624B1 (fr) * 1990-11-28 1994-01-07 Rhone Poulenc Chimie Articles isolants a base de fibres minerales et leur procede de fabrication.
US5902441A (en) * 1996-09-04 1999-05-11 Z Corporation Method of three dimensional printing
GB2341607B (en) * 1998-09-15 2000-07-19 Morgan Crucible Co Bonded fibrous materials
US6613255B2 (en) * 2001-04-13 2003-09-02 The Boeing Company Method of making a permeable ceramic tile insulation
CN100497241C (zh) * 2001-10-09 2009-06-10 3M创新有限公司 包含生物可溶的无机纤维和云母粘合剂的组合物
WO2003059184A2 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Biomat Sciences, Inc. Process of making dental restorations
US6716782B2 (en) * 2002-08-16 2004-04-06 The Boeing Company Rigid insulation and method of producing same
US7807077B2 (en) * 2003-06-16 2010-10-05 Voxeljet Technology Gmbh Methods and systems for the manufacture of layered three-dimensional forms
FR2873685B1 (fr) 2004-07-28 2007-06-22 Saint Gobain Ct Recherches Procede d'obtention de ceramiques poreuses
US7959704B2 (en) * 2005-11-16 2011-06-14 Geo2 Technologies, Inc. Fibrous aluminum titanate substrates and methods of forming the same
US7998423B2 (en) * 2007-02-27 2011-08-16 Basf Corporation SCR on low thermal mass filter substrates
EP2151214B1 (de) * 2008-07-30 2013-01-23 Ivoclar Vivadent AG Lichthärtende Schlicker für die stereolithographische Herstellung von Dentalkeramiken
WO2011083696A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 ニチアス株式会社 無機繊維質耐火成形体、無機繊維質耐火成形体の製造方法および無機繊維質不定形耐火組成物
CN105188893B (zh) * 2013-04-26 2018-11-20 科廷科技大学 带通道的制品及其制造方法
CN104496508B (zh) 2014-12-01 2016-08-17 西安交通大学 基于光固化3D打印的SiC陶瓷基涡轮叶片的制造方法
CN105801012A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 优克材料科技股份有限公司 浆料
CN105565845A (zh) * 2015-12-14 2016-05-11 天津大学 一种陶瓷纤维多孔隔热瓦的制备方法
CN105936674B (zh) * 2016-06-29 2018-06-26 武汉纺织大学 一种紫外光3d打印用海藻酸水凝胶基质的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048672A (ja) 1999-07-12 2001-02-20 Res Inst Of Natl Defence 低密度及び高強度を有する断熱材及びその製造方法
JP2009512620A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 セラマテック・インク セラミック絶縁部材の製造方法
JP2009515808A (ja) 2005-11-16 2009-04-16 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. 多孔質担体を押出すためのシステム
JP2010527897A (ja) 2007-05-24 2010-08-19 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. コーディエライト繊維基材およびその形成方法
US20150299054A1 (en) 2012-12-28 2015-10-22 Corning Incorporated Shaped articles and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN107973611B (zh) 2022-07-29
US20180111881A1 (en) 2018-04-26
EP3315478A1 (en) 2018-05-02
US20180305262A1 (en) 2018-10-25
EP3315478B1 (en) 2019-12-04
CN107973611A (zh) 2018-05-01
JP2018108917A (ja) 2018-07-12
US10029949B2 (en) 2018-07-24
US10532953B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7029262B2 (ja) 低密度、高気孔率のセラミック部分品の付加製造のための前駆体材料、及びそれを生産する方法
JP5367157B2 (ja) 分散液、スラリー、および該スラリーを使用した精密鋳造のための鋳造鋳型の製造方法
WO2019223196A1 (zh) 一种渗油多孔陶瓷、制备方法及其在电子烟的应用
JP7056856B2 (ja) 3d fdmプリント用のフィラメントを製造するためのセラミックスラリーを得る方法、当該方法を用いて得られるスラリー、およびセラミックフィラメント
US8834622B2 (en) Investment casting
KR20150123219A (ko) 소결용 알루미늄 원료, 소결용 알루미늄 원료의 제조 방법 및 다공질 알루미늄 소결체의 제조 방법
KR20200125950A (ko) 코팅의 제조 방법
US7588633B2 (en) Filler component for investment casting slurries
JPH10130076A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JPH0770364A (ja) 熱可塑性成形用配合物
JP2003519078A (ja) ハニカムセラミック体のための改良結合剤系およびそのようなハニカム体を製造する方法
JP2004284840A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法およびそれを製造するための成形装置
JP4047956B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の成形方法
JP3463885B2 (ja) セラミック多孔体及びその製造方法
JPH0134948B2 (ja)
JPS63268536A (ja) 中子成型組成物
KR100328923B1 (ko) 응고법을 이용한 실리카 레이돔의 제조방법
KR100240750B1 (ko) 금속사출성형용 혼합체 제조방법
JP2009274934A (ja) セラミックス中空粒子の製造方法、及び、セラミックス中空粒子
JP3839626B2 (ja) 樹脂を含有するワックス球状顆粒とその製造方法、及びセラミック成形体とその製造方法
KR20180040876A (ko) 풀 몰드용 도형재 및 이의 제조방법
RU2284974C1 (ru) Способ изготовления муллитокорундовых огнеупорных изделий
JPH0971482A (ja) 多孔質セラミックス成形用スラリ−、及びそれを用いた多孔質セラミックスの製造方法
JPH11171671A (ja) 板状SiC−Si系複合セラミックスの製造方法
JPH02296717A (ja) 改善された処理特性を有する酸化アルミニウム粉末、その製造法及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150