JP7029127B2 - 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法 - Google Patents

冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7029127B2
JP7029127B2 JP2019127653A JP2019127653A JP7029127B2 JP 7029127 B2 JP7029127 B2 JP 7029127B2 JP 2019127653 A JP2019127653 A JP 2019127653A JP 2019127653 A JP2019127653 A JP 2019127653A JP 7029127 B2 JP7029127 B2 JP 7029127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
acid
pretreatment liquid
cold forging
surface lubrication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166574A (ja
Inventor
正徳 渡辺
隆之 渡辺
宏 富永
Original Assignee
有限会社昭和ケミカル静岡
昭和化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社昭和ケミカル静岡, 昭和化工株式会社 filed Critical 有限会社昭和ケミカル静岡
Priority to JP2019127653A priority Critical patent/JP7029127B2/ja
Publication of JP2019166574A publication Critical patent/JP2019166574A/ja
Priority to CN202010655274.XA priority patent/CN112207218A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7029127B2 publication Critical patent/JP7029127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J3/00Lubricating during forging or pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法に関するものである。
特許文献1には、冷間加工用鋼の表面潤滑処理剤および表面潤滑処理方法が開示されている。また、同文献はタンニン酸溶液からなる冷間加工用鋼の表面潤滑処理剤を開示している。また、同文献は鋼の表面をタンニン酸溶液で処理し、さらにその表面に、金属石けんおよび/または潤滑油からなる潤滑皮膜を形成する、冷間加工用鋼の表面潤滑処理方法を開示している。
特開昭55-110778号公報
特許文献1の方法では、工業的に量産処理した時に、プレス加工時の金型寿命が短く、現行のリン酸亜鉛皮膜+金属石鹸の方法に比べて、優位性があまり発揮されていない。
本発明は、工業的な冷間鍛造加工に耐え得る良好な潤滑性を付与できる冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法を提供することを目的とする。
(1)
上記課題を解決することのできる本発明の冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法は、
金属基体を、タンニンと、溶媒と、を含む前処理液によって処理する第1工程と、
前記第1工程によって処理された前記金属基体を、アルミニウムイオンと、溶媒と、を含む、アルカリ性後処理液によって処理する第2工程と、
前記第2工程によって処理された前記金属基体を、金属石けん、潤滑油またはそれらの組み合わせによって処理する第3工程と、
を含む。
(2)
上記(1)の表面潤滑処理方法は、
前記前処理液がカルボン酸化合物を含む、と好ましい。
(3)
上記(2)の表面潤滑処理方法は、
前記前処理液が鉄イオンを10ppm以上1000ppm以下で含む、と好ましい。
本発明によれば、工業的な冷間鍛造加工に耐え得る良好な潤滑性を付与できる冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、本実施形態に係る冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法に用いられる前処理液を説明する。当該前処理液は、タンニンと、溶媒と、を含む。タンニンは、天然の多価フェノールの総称であり、加水分解性タンニンと、縮合型タンニンと、に大別される。加水分解型タンニンとしては、例えば、五倍子タンニン、没食子タンニン等のタンニン酸等を挙げることができる。縮合型タンニンとしては、例えば、ミモザタンニン、柿タンニン等のカテコール重合体等を挙げることができる。本実施形態においてはどちらの種類のタンニンも採用し得るが、加水分解性タンニンが潤滑性の観点で好ましい。
前処理液中のタンニンの濃度は、化成処理する対象の形状により、その浸漬状態や水切れのしやすさ等を考慮して決定する。例えば0.01g/L以上40g/L以下とすることができ、潤滑性の観点から0.1g/L以上20g/L以下が好ましく、1g/L以上10g/L以下がより好ましい。
前処理液はカルボン酸化合物を含むと好ましい。本実施形態におけるカルボン酸化合物は、1つ以上のカルボキシ基を有する有機酸である。カルボン酸化合物としては、脂肪族カルボン酸化合物および芳香族カルボン酸化合物のいずれも採用し得る。カルボン酸化合物が有するカルボキシ基の数は特に限定されるものではないが、例えば1~5としてもよく、潤滑性の観点から1~3が好ましく、1または2であるとさらに好ましい。カルボン酸化合物の分子サイズは特に限定されるものではないが、例えば分子量45g/mоl以上1000g/mоl以下のものを採用してよく、潤滑性の観点から分子量70g/mоl以上400g/mоl以下のものが好ましく、分子量80g/mоl以上200g/mоl以下のものがさらに好ましい。脂肪族カルボン酸化合物においては、潤滑性の観点から分子量70g/mоl以上120g/mоl以下のものが特に好ましい。芳香族カルボン酸化合物においては、潤滑性の観点から、分子量120g/mоl以上200g/mоl以下のものが特に好ましい。カルボン酸化合物の炭素数は特に限定されるものではないが、例えば1以上20以下のものを採用してよく、潤滑性の観点から2以上15以下のものが好ましく、2以上10以下のものがさらに好ましい。
本実施形態において採用し得るカルボン酸化合物の具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸等の飽和脂肪族モノカルボン酸;オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ソルビン酸等の不飽和脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸等の脂肪族ジカルボン酸;乳酸、リンゴ酸、クエン酸等のヒドロキシ酸;安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸、没食子酸、メリト酸、ケイ皮酸等の芳香族カルボン酸、等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ただし、本発明において採用し得るカルボン酸化合物のうち、カルボキシ基以外の官能基を有さない脂肪族カルボン酸およびカルボキシ基以外の官能基を有していてもよい芳香族カルボン酸が潤滑性の観点から好ましく、カルボキシ基以外の置換基を有さない脂肪族多価カルボン酸およびカルボキシ基以外の官能基を有していてもよい芳香族カルボン酸がさらに好ましく、カルボキシ基以外の官能基を有さない脂肪族多価カルボン酸が特に好ましい。
前処理液中のカルボン酸化合物の濃度としては、0.01g/L以上20g/L以下とすることができ、0.1g/L以上15g/L以下が好ましく、1g/L以上10g/L以下がより好ましい。
本実施形態における前処理液の溶媒は、水、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール、アセトンまたはこれらの組み合わせである。溶媒は、水、アルコールまたはこれらの組み合わせであると好ましい。
前処理液は、鉄イオンを10ppm以上1000ppm以下で含むと好ましく、200ppm以上500ppm以下で含むとより好ましい。鉄イオンの濃度が10ppm以上であると、優れた潤滑性を発揮する金属を生産性良く製造することができる。鉄イオンの濃度が10ppmより小さいと潤滑性のさらなる向上を達成することが困難である。また、鉄イオンの濃度が1000ppmより大きいと皮膜の機械的耐久性が下がる恐れがある。鉄イオンの濃度を1000ppm以下とすることで、形成される皮膜の機械的耐久性を保つことができる。
前処理液は、上記の成分の他に、種々の添加成分を含んでもよい。例えば、酸化防止剤、防腐剤、pH調整剤、界面活性剤、還元剤を含んでも良い。添加成分の濃度は、本発明の効果を損なわない範囲において、添加成分による所望の効果を得られる濃度を選択できる。
前処理液は各成分を溶媒に溶解させることで調製できる。前処理液のpHは特に限定されるものではないが、1.2~7.0の間に設定すると、潤滑性の観点で好ましい。前処理液のpHを2.5~6.0の間に設定するとより好ましく、3.8~5.0の間に設定すると、特に好ましい。
次に、本実施形態に係る冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法に用いられる後処理液を説明する。後処理液は、アルミニウムイオンと、溶媒と、を含むアルカリ性の溶液である。後処理液は、アルミニウム金属やアルミニウム塩をアルカリ性の溶液に溶解させて調製されてもよい。また、溶媒に溶解すると塩基性を示すアルミニウム塩を溶媒に溶解させて調製されても良い。このようなアルミニウム塩としては、水酸化ナトリウム等とアルミイオンとが形成する塩などが挙げられる。本実施形態における後処理液の溶媒は、水またはメタノール、エタノール、プロパノール等のアルコールと水との混合物である。溶媒は、水であると好ましい。アルミニウムイオンの濃度は、潤滑性の観点から、0.1g/L以上20g/L以下であると好ましく、0.5g/L以上15g/L以下であるとより好ましく、1g/L以上10g/L以下であると特に好ましい。
後処理液は上記の成分の他に、種々の添加成分を含んでもよい。例えば、酸化防止剤、防腐剤、pH調整剤、界面活性剤、還元剤を含んでも良い。添加成分の濃度は、本発明の効果を損なわない範囲において、添加成分による所望の効果を得られる濃度を選択できる。後処理液のpHは8.0~14.0の間に設定すると、潤滑性の観点で好ましい。後処理液のpHを9.0~13.0の間に設定するとより好ましく、11.0~13.0の間に設定すると、特に好ましい。
続いて、本実施形態に係る冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法を説明する。当該表面潤滑処理方法は、金属基体を上述した前処理液によって処理する第1工程と、第1工程によって処理された金属基体を上述した後処理液によって処理する第2工程と、第2工程によって処理された金属基体を、金属石けん、潤滑油またはそれらの組み合わせによって処理する第3工程と、を含む方法である。本実施形態に用いられる金属基体としては、亜鉛、ニッケル、マグネシウム、鉄、アルミニウム、銅またはこれらの合金などが挙げられる。
まず、第1工程について説明する。前処理液による金属基体の処理は、金属基体を前処理液に浸漬する方法、金属基体に前処理液を塗布する方法、金属基体に前処理液を噴霧する方法など、種々の手段を採用し得る。なお、上記前処理液による処理を行う前に、金属基体には脱脂処理、必要に応じて酸洗処理、水洗を行う。
金属基体を前処理液に浸漬する場合、同じ前処理液を再利用して次の金属基体に皮膜を形成することができる。前処理液中の鉄イオンの濃度は、金属基体の材質によっては処理を重ねるにつれて上昇する。鉄イオンが上昇しすぎると皮膜の機械的耐久性が低下する恐れがある。そこで、再利用される前記前処理液中の鉄イオンの濃度を10ppm以上1000ppm以下に調整すると好ましく、200ppm以上500ppm以下に調整するとより好ましい。その場合は、使用中の前処理液に未使用の鉄イオンを含まない前処理液を追加することで、鉄イオンの濃度を下降させることができる。また、最初に用意した前処理液に鉄イオンが含まれていない場合には、金属基体をいくつか浸漬するか、鉄イオン含有剤を添加することによって、鉄イオンの濃度を上昇させることもできる。
次に、第2工程について説明する。第1工程を経た金属基体の後処理液による処理は、前処理液による処理において説明したものと同様、浸漬、塗布、噴霧等の種々の手段を採用し得る。なお、後処理液による処理は、第1工程で金属基体を水洗した後すぐに行うと好ましい。後処理液による処理の後、金属を水洗して乾燥させることで、皮膜付き金属が得られる。第2工程によって得られた皮膜付き金属は、アルミニウムを含むタンニン由来の有機性の皮膜を備える金属である。
次に、第3工程について説明する。第3工程での処理では金属石けん、潤滑油またはそれらの組み合わせによって金属基体を処理する。金属石けんは、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸などの脂肪酸とナトリウム、リチウム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛などの金属からなる塩などが挙げられる。処理においては、上記の金属石けんを溶媒に溶解した水溶液を用いると好ましい。金属石けんの濃度としては、2%以上6%以下が好ましい。潤滑油としては、鉱油、合成油等、各種潤滑油を採用できる。第1工程~第3工程を経て、表面が潤滑化された皮膜付き金属を得ることができる。
本発明者らは、特許文献1に開示のタンニン溶液による処理では工業的に量産処理した時に、プレス加工時の金型寿命が短く、現行のリン酸亜鉛皮膜+金属石鹸の方法に比べて、優位性があまり発揮されないという問題点を解決すべく検討した。その結果、タンニンを含む溶液での処理の後、更にアルカリ性アルミニウム溶液で処理する事により、金属表面にタンニン酸アルミの被膜が生成される事によって、後の金属石鹸等による処理によって潤滑皮膜が良好に生成される事を見出した。上記実施形態に係る方法で金属基体を処理した場合、現在主流のリン酸亜鉛皮膜+金属石鹸で生成されたステアリン酸亜鉛等に比べて潤滑性の良いステアリン酸アルミを生成させる事が可能となった。
現在、鋼の冷間鍛造加工において、鋼表面にリン酸亜鉛皮膜+金属石鹸による潤滑被膜のステアリン酸亜鉛を生成させる方法が一般的である。しかしこの方法は、リン酸亜鉛処理温度が70℃~80℃と高温で、しかも大量の廃棄スラッジの発生が問題であった。上記実施形態に係る方法の前処理液は、処理温度40℃と低温で、スラッジ発生がほとんど無く処理できるという優位性がある。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。ただし、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
金属基体として酸洗鋼板を試験片とした。試験片の表面を脱脂処理して、水洗した。水洗した試験片を直ちに、2g/Lのタンニン酸(市販試薬1級、和光純薬株式会社製)を含み、pHが3.8~5.0に調整された水溶液(前処理液1)に40℃で120秒間浸漬した。その後、30秒間、試験片を水洗して、10g/Lの水酸化アルミニウムを含み、pHが11~13に調整された水溶液(後処理液)に室温(約20℃)で30秒間浸漬した。その後、30秒間試験片を水洗し、続いて、60℃で3分間乾燥させて、皮膜付き金属(試料1)を得た。
次に、前処理液1に代えて、2g/Lのタンニン酸(市販試薬1級、和光純薬株式会社製)と、2g/Lの安息香酸と、300ppmの鉄イオンと、を含み、pHが3.8~5.0に調整された、水溶液(前処理液2)を用いた以外は、前記と同様の方法に従って、皮膜付き金属(試料2)を得た。
その後、試料1および試料2の鋼表面へのアルミニウム取り込み量を測定するため、WDX(波長分散型X線分析装置、株式会社リガク製、ZSX Primus II)にて定量分析を行った。結果を表1に示す。
Figure 0007029127000001
上記結果が示すように、タンニン酸溶液単独で処理して、アルカリ性アルミニウムに浸漬した場合と、タンニン酸+カルボン酸溶液で処理して、アルカリ性アルミニウムに浸漬した場合とでは、鋼表面へのアルミニウム金属の取り込み量が6~8倍の差がある事が確認された。

Claims (3)

  1. 金属基体を、タンニンと、水、アルコールまたはこれらの組み合わせである溶媒と、を含み、pHが3.8~5.0である前処理液によって処理する第1工程と、
    前記第1工程によって処理された前記金属基体を、アルミニウムイオンと、水またはアルコールと水との混合物である溶媒と、を含み、pHが11.0~13.0であるアルカリ性後処理液によって処理する第2工程と、
    前記第2工程によって処理された前記金属基体を、金属石けん、潤滑油またはそれらの組み合わせによって処理する第3工程と、
    を含む、冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法。
  2. 前記前処理液がカルボン酸化合物を含む、請求項1に記載の冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法。
  3. 前記前処理液が鉄イオンを10ppm以上1000ppm以下で含む、請求項2に記載の冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法。
JP2019127653A 2019-07-09 2019-07-09 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法 Active JP7029127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127653A JP7029127B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法
CN202010655274.XA CN112207218A (zh) 2019-07-09 2020-07-09 用于冷锻的金属基体的表面润滑处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127653A JP7029127B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166574A JP2019166574A (ja) 2019-10-03
JP7029127B2 true JP7029127B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=68107935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127653A Active JP7029127B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7029127B2 (ja)
CN (1) CN112207218A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110860637A (zh) * 2019-11-14 2020-03-06 广东庆昇科技有限公司 一种用于汽车喇叭t铁零件的表面润滑处理工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335955A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
US20040255818A1 (en) 2003-06-23 2004-12-23 Pawloski David Roy Lubricating chemical coating for metalworking

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110778A (en) * 1979-02-21 1980-08-26 Hitachi Ltd Surface lubricating treatment agent and method for cold processing steel
JPS61291687A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Hitachi Ltd アルミニウム冷間鍛造用潤滑剤
JPS62227969A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 塗料用添加剤およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335955A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
US20040255818A1 (en) 2003-06-23 2004-12-23 Pawloski David Roy Lubricating chemical coating for metalworking

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019166574A (ja) 2019-10-03
CN112207218A (zh) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590305B2 (ja) アルミニウム合金用ノンクロメート化成処理液およびこの化成処理液によるアルミニウム合金の化成処理方法
JP7029127B2 (ja) 冷間鍛造用の金属基体の表面潤滑処理方法
US2883311A (en) Method and composition for treating aluminum and aluminum alloys
JP5290079B2 (ja) 金属表面処理液および金属材料の表面処理方法
JPH06212444A (ja) 金属冷間加工用の複合皮膜形成用金属表面処理液及び複合皮膜形成方法
JP5331524B2 (ja) 鉄鋼の黒化処理液、黒化処理方法及び鉄鋼材
US4004951A (en) Protective coating for aluminum products
JPWO2016147709A1 (ja) 治具用電解剥離剤
US4101346A (en) Protective hydrophobic and oleophilic coating for aluminum products
JP4981062B2 (ja) 金属表面のカルボキシル化処理方法、腐食に対する一時的な保護を提供するための前記方法の使用、およびこのようにカルボキシル化された成形鋼板を製造する方法
US20040118482A1 (en) Method for treating metal surfaces by carboxylation
JP6216208B2 (ja) 塑性加工用非りん化成処理剤、処理液、化成皮膜及び化成皮膜を有する金属材料
WO2000015879A1 (en) Method for forming a lubricative film for cold working
CN1248644A (zh) 形成冷挤压制造用润滑被膜的方法
JPS63286585A (ja) チタンまたはその合金の化成処理液ならびに該化成処理液でのチタンまたはその合金の表面処理方法
JP2019173180A (ja) 塗装下地皮膜付き金属の製造方法および塗装下地皮膜形成用の処理液
JP3083872B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金の表面に化成被膜を形成する方法及びこの方法の利用方法
JPH03173778A (ja) 金属基材の化学的転換方法
JP2019167635A (ja) 塗装下地皮膜形成用の処理液および塗装下地皮膜付き金属の製造方法
JP2017510718A (ja) 冷間圧造用塑性加工金属材料の非リン皮膜処理方法
JP6211678B2 (ja) 直流陰極電解用組成物、潤滑皮膜付き金属材料およびその製造方法
JPH09241897A (ja) マグネシウム又はその合金表面の前処理方法
JP2942157B2 (ja) 半田用Znめっき鋼板の後処理方法
JP5171221B2 (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法
JPH11323567A (ja) 無電解めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150