JP7028316B2 - 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置 - Google Patents

金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7028316B2
JP7028316B2 JP2020516503A JP2020516503A JP7028316B2 JP 7028316 B2 JP7028316 B2 JP 7028316B2 JP 2020516503 A JP2020516503 A JP 2020516503A JP 2020516503 A JP2020516503 A JP 2020516503A JP 7028316 B2 JP7028316 B2 JP 7028316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
conditions
condition
search
design support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152993A1 (ja
Inventor
一浩 中辻
収 山口
宏征 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020152993A1 publication Critical patent/JPWO2020152993A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028316B2 publication Critical patent/JP7028316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/27Design optimisation, verification or simulation using machine learning, e.g. artificial intelligence, neural networks, support vector machines [SVM] or training a model
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • G06V10/443Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components by matching or filtering
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C60/00Computational materials science, i.e. ICT specially adapted for investigating the physical or chemical properties of materials or phenomena associated with their design, synthesis, processing, characterisation or utilisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/20Ensemble learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、所望の特性を有する金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置に関する。
新規に材料を設計する場合、ユーザは、設計条件を経験的に定めるステップと、材料の試作結果に基づいて設計を見直すステップとを、試行錯誤しながら繰り返し実行する。したがって、ユーザが設計の結果を把握するまでに時間を要し、結果として、十分な特性を有する材料を設計するまでにかかる時間的負荷が増大する。加えて、設計内容はユーザの経験に依存するため、ユーザが積み上げてきた過去の経験が新規な発想の妨げとなることもある。
近年、機械学習を用いた予測モデルの精度向上が著しい。上述した時間的負荷を低減するために、新規材料の開発の支援として機械学習の技術が活用されている。予測モデルにより試作前に材料の特性の予測値が把握可能であるため、開発にかかる時間的負荷の低減が期待されている。例えば、特許文献1では、物理シミュレーションによって特性値を計算し、順方向モデルの更新を繰り返すことで最適な設計条件を探索する方法が提案されている。
また、予測モデルを応用して逆解析を行うことで、所望の特性を有する材料を得るための設計条件を予測する技術が提案されている。例えば、特許文献2では、ニューラルネットワークを用いて、所望の特性値を有するアルミニウムの製造条件を逆解析する方法が提案されている。また、特許文献2には、ニューラルネットワークの学習結果が、学習データセットの条件範囲内から得られ、ニューラルネットワークは、その条件から外れる範囲については予測することができない旨が記載されている。すなわち、特許文献2では、学習データセットから乖離する製造条件は探索しないように考慮し逆解析することが提案されている。非特許文献1では、有機化合物の化学構造から特性値を予測する予測モデルを構築し、逆解析により所望の特性を有する有機化合物の化学構造を特定する方法が提案されている。
特開2011-103036号公報 国際公開2018/062398号公報
武田征士ら「AIによる新物質探索手法」2018年度人工知能学会全国大会(第32回)3E1-02
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、特性値の計算に電磁場解析モデルを用いているため計算時間が増大し、探索を十分に行うことができない。また、特許文献2に記載の方法では、学習データセットから離れた製造条件を探索しようとしないため、新たな製造条件の領域での提案はできず、従来の製造条件に基づく狭い領域での提案にとどまってしまう。さらに、複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきが評価されていないため、当該ばらつきを低減しながら精度良く予測値を得ることは困難である。また、非特許文献1に記載の有機化合物の化学構造を特定する方法と異なり、金属材料の設計においては、熱処理温度等を含む様々な製造条件が金属材料の特性値に影響を及ぼす。したがって、設計する対象の設計条件として金属材料の製造条件も考慮した予測モデルを構築する必要がある。
上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、金属材料の製造条件も考慮しながら、精度良く予測値を得ることを可能にし、設計にかかる時間的負荷を低減可能な設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る設計支援方法は、
所望の特性を有する金属材料の設計を計算機により支援する設計支援方法であって、
前記金属材料の成分組成及び製造条件を含む設計条件と前記金属材料の特性値とを関連付けた過去の実績データに基づき構築され、前記設計条件から前記特性値を予測する予測モデルを用いて、前記所望の特性が得られる前記設計条件を探索する探索ステップと、
前記探索ステップにより探索された、前記所望の特性に対応する前記設計条件のうち、少なくとも成分組成及び製造条件を提示する提示ステップと、
を含み、
前記探索ステップにおいて、異なる複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきが低減するように前記設計条件を探索する。
上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る予測モデルの生成方法は、
上記の設計支援方法に用いられる前記予測モデルの生成方法であって、
前記設計条件と前記特性値とを関連付けた前記過去の実績データを取得する取得ステップと、
該取得ステップにより取得された前記過去の実績データに基づいて、前記設計条件から前記特性値を予測する前記予測モデルを構築する構築ステップと、
を含む。
上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る金属材料の製造方法は、
上記の設計支援方法により探索された前記設計条件に基づいて前記金属材料を製造するステップを含む。
上記課題を解決するために本発明の一実施形態に係る設計支援装置は、
所望の特性を有する金属材料の設計を支援する設計支援装置であって、
前記金属材料の成分組成及び製造条件を含む設計条件と前記金属材料の特性値とを関連付けた過去の実績データに基づき構築され、前記設計条件から前記特性値を予測する予測モデルを用いて、前記所望の特性が得られる前記設計条件を探索する探索部と、
前記探索部により探索された、前記所望の特性に対応する前記設計条件のうち、少なくとも成分組成及び製造条件を提示する提示部と、
を備え、
前記探索部は、異なる複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきが低減するように前記設計条件を探索する。
本発明の一実施形態に係る設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置によれば、金属材料の製造条件も考慮しながら、設計にかかる時間的負荷を低減可能である。
本発明の第1実施形態に係る設計支援装置の構成を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係る鉄鋼材料の冷延コイルの製造プロセスを示す概略図である。 第1実施形態に係る予測モデルの概略を示す図である。 図1の設計支援装置による動作の第1例を示すフローチャートである。 図1の設計支援装置による動作の第2例を示すフローチャートである。 (x)を計算するための方法の一例を説明するための模式図である。 第4実施形態に係る予測モデルの概略を示す図である。 画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第1例を示す模式図である。 画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第2例を示す模式図である。 画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第3例を示す模式図である。 画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第4例を示す模式図である。 特徴量ベクトルを画像データへ変換する方法の一例を示す模式図である。 引張強度の実績値及び予測値に係る散布図を示す。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について説明する。第1実施形態において設計する金属材料は例えば鉄鋼であるが、金属材料は鉄鋼に限定されず、任意の金属であってもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る設計支援装置1の構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、第1実施形態に係る設計支援装置1は、取得部11と、予測モデル構築部12と、探索部13と、提示部14とを有する計算機である。設計支援装置1は、所望の特性を有する金属材料の設計を支援する。
取得部11は、例えば、後述する予測モデルを構築するために必要な、鉄鋼材料の製造に係る過去の実績データを取得する。取得部11は、実績データを取得するための通信インタフェースを含んでもよい。この場合、取得部11は、例えば複数の外部装置等から所定の通信プロトコルで実績データを受信してもよい。実績データは、例えば、鉄鋼材料の成分組成及び製造条件を含む設計条件と鉄鋼材料の特性値とを関連付けたデータを含む。製造条件は、例えば、製造条件における設定値及び実績値等を含む。
取得部11が取得する鉄鋼材料の成分組成のデータは、例えば、転炉又は二次精錬において鋼中成分として溶け込ませる元素の添加比率を含む。かかる元素は、例えばC、Si、Mn、P、S、Al、N、Cr、V、Sb、Mo、Cu、Ni、Ti、Nb、B、Ca、及びSnを含む。
取得部11が取得する製造条件のデータは、例えば、鉄鋼材料の製造プロセスの各工程における諸条件に基づく。図2は、第1実施形態に係る鉄鋼材料の冷延コイルの製造プロセスを示す概略図である。鉄鋼の製造プロセスにおいて、まず原料の鉄鉱石が、石灰石及びコークスとともに高炉に装入され、溶融状態の銑鉄が生成される。高炉で出銑された銑鉄は、製鋼工場の転炉において炭素等の成分調整がされ、二次精錬により最終的な成分調整がなされる。得られた溶鋼を連続鋳造機等で鋳造し、板成形する前のスラブと称する半製品を製造する。その後、加熱炉における加熱工程、熱間圧延工程、冷却工程、酸洗工程、冷間圧延工程、焼鈍工程、及び鍍金工程等の複数の処理工程を経て、製品である冷延コイルが製造される。これらの複数の処理工程の組み合わせは、製造する製品に応じて相違する。鉄鋼材料の特性は、成分に関する条件を除けば、鋳造後のスラブの加熱から後の工程である、熱間圧延工程、冷却工程、冷間圧延工程等の下工程の製造条件によって概ね定められる。そこで、第1実施形態では、製造条件として、スラブ生成以後の工程における条件を例として扱う。
上述の各工程における諸条件、すなわち製造条件は、例えば以下を含む。
Figure 0007028316000001
取得部11が取得する鉄鋼材料の特性値のデータは、例えば降伏点(N/mm2)、引張強度(N/mm2)、伸び(%)、r値、n値、穴広げ率(%)、BH量(N/mm2)、及び降伏比を含む。これらの特性値は、例えば製造された鉄鋼材料製品のうちの一部から鉄鋼材料の特性を評価する抜き取り試験を実施することによって得ることができる。
取得部11は、取得した各特性値の実績値を実績データとし、各実績データを対応付けて管理する。より具体的には、取得部11は、製造される鉄鋼材料製品の単位毎に、鉄鋼材料の成分組成の実績データ、製造条件の実績データ、及び鉄鋼材料の特性値の実績データを一元的に関連付けて、これらを集約して取り扱い可能とする。
取得部11は、後述する最適な設計条件の探索において、例えば、鉄鋼材料の成分組成の範囲、及び製造条件の範囲を含む制約条件を入力情報として取得してもよい。制約条件は、鉄鋼材料の特性値の範囲をさらに含んでもよい。制約条件は、製造プロセスにおける異なる工程間で生じる鋼板の物理量の変化と矛盾しないことを保証する条件をさらに含んでもよい。例えば、鋼板の温度は、加熱工程を経る場合を除いて工程が進むにつれて低下する。例えば、制約条件は、このような温度降下現象と矛盾しないように製造条件を制約する条件を含んでもよい。取得部11は、例えば鉄鋼材料のユーザが所定の制約条件を入力情報として入力するための入力インタフェースを含んでもよい。
図3は、第1実施形態に係る予測モデルの概略を示す図である。予測モデル構築部12は、取得部11により取得された過去の実績データに基づいて、設計条件から鉄鋼材料の特性値を予測する図3に示すような予測モデルを構築する。より具体的には、予測モデル構築部12は、取得された過去の実績データに基づいて、鉄鋼材料の成分組成及び製造条件を説明変数とした鉄鋼材料の特性値の予測モデルを構築する。予測モデルは、ニューラルネットワーク、局所回帰モデル、カーネル回帰モデル、及びランダムフォレスト等を含む機械学習技術を用いたモデルを含む。予測モデル構築部12は、複数の特性値がある場合、ニューラルネットワーク等の複数の目的変数を扱うことが可能な予測モデルを選択してもよいし、特性値毎に予測モデルを構築してもよい。予測モデル構築部12によって構築された予測モデルは、学習済みモデルとして、後述する最適な設計条件の探索に使用される。
探索部13は、予測モデル構築部12によって構築され、設計条件から鉄鋼材料の特性値を予測する図3に示すような予測モデルを用いて、所望の特性が得られる最適な設計条件を探索する。所望の特性は、例えば、最大化が望ましい特性値にあっては当該特性値が最大となるような特性であってもよいし、最小化が望ましい特性値にあっては当該特性値が最小となるような特性であってもよい。その他にも、所望の特性は、例えば、ユーザによる製品要求に対応してユーザにより恣意的に決定される任意の特性であってもよい。
提示部14は、探索部13により探索された、所望の特性に対応する設計条件をユーザに提示する。ユーザは、提示部14により提示された鉄鋼材料の成分組成及び製造条件を、鉄鋼材料の製造時の目標値又は参考値として、鉄鋼材料を効率的に設計することができる。なお、設計条件に成分組成及び製造条件以外の追加の条件が含まれる場合には、提示部14は少なくとも成分組成及び製造条件を提示し、追加の条件についてはその一部またはすべてを適宜提示する。
図4は、図1の設計支援装置1による動作の第1例を示すフローチャートである。図4は、過去の実績データに基づいて図3に示すような予測モデルを設計支援装置1が生成するフローを示す。
ステップS101では、設計支援装置1は、鉄鋼材料に含まれる成分組成及び製造条件を含む設計条件と鉄鋼材料の特性値とを関連付けた過去の実績データを取得部11により取得する。
ステップS102では、設計支援装置1は、ステップS101において取得された過去の実績データに基づいて、設計条件から鉄鋼材料の特性値を予測する予測モデルを予測モデル構築部12により構築する。
図5は、図1の設計支援装置1による動作の第2例を示すフローチャートである。図5は、図4のフローによって構築された予測モデルを用いて設計支援装置1が最適な設計条件を探索し、ユーザに提示するフローを示す。
ステップS201では、設計支援装置1の探索部13は、例えば鉄鋼材料の成分組成の範囲、製造条件の範囲、及び鉄鋼材料の特性値の範囲を含む制約条件を入力情報として取得部11から取得する。
ステップS202では、設計支援装置1の探索部13は、予測モデル構築部12によって構築された上述の予測モデルを予測モデル構築部12から取得する。
ステップS203では、設計支援装置1の探索部13は、ステップS201において取得された制約条件、及びステップS202において取得された予測モデルに基づいて、鉄鋼材料に対して所望の特性が得られる最適な設計条件を探索する。
ステップS204では、設計支援装置1の提示部14は、ステップS203において探索された所望の特性に対応する最適な設計条件、及び対応する特性値を探索部13から取得してユーザに提示する。
その後、ユーザは、ステップS203において探索され、ステップS204において提示された設計条件に基づいて鉄鋼材料を製造する。
以下では、図5のステップS201乃至ステップS203における設計支援装置1の探索部13による処理の内容をより具体的に説明する。
図5のステップS201において、探索部13は、例えば以下の表2に示すような制約条件を入力情報として取得部11から取得する。より具体的には、探索部13は、設計条件である鉄鋼材料の成分組成の上限値及び下限値、並びに製造条件の上限値及び下限値を制約条件として取得する。
Figure 0007028316000002
さらに、探索部13は、鉄鋼材料の特性値の上限値及び下限値を制約条件として取得する。
Figure 0007028316000003
探索部13は、図5のステップS202において予測モデル構築部12から取得した学習済みの予測モデルを用いて、図5のステップS203において最適な設計条件を制約条件の範囲内で探索する。このような問題は最適化問題であり、問題は下記のように記述できる。
Figure 0007028316000004
ただし、式1において、xはベクトルとして表わされる設計条件、kは特性の種類、f(x)は特性の予測値、αは予め設定される重み係数である。評価関数における特性の予測値の関数f(x)は、予測モデル構築部12によって構築された予測モデルに基づく。Fは図5のステップS201において取得された制約条件を満たす設計条件xの集合である。したがって、探索部13は、制約条件を満たす範囲内で、最適な設計条件を探索することになる。L、Uはそれぞれ図5のステップS201において取得された特性値の下限値及び上限値である。探索部13は、メタヒューリスティクス、遺伝的アルゴリズム、数理計画法、及び群知能等を用いた方法により、このような最適化問題を解く。
探索部13は、式1における評価関数を最大化する問題として最適な設計条件を探索するが、問題の設定方法はこれに限定されない。探索部13は、例えば重み係数αの符号をマイナスにして、式1における評価関数の絶対値を最小化する問題として最適な設計条件を探索してもよい。例えば、最大化が望ましい特性は、引張強度及び伸びを含む。例えば、最小化が望ましい特性は、降伏比を含む。
探索部13は、式1で得られた設計条件xを最適解として算出するが、これに限定されない。探索部13は、計算時間に所定の条件を定めて、対応する時間内で得られる最も優れた解として設計条件xを算出してもよい。探索部13は、対応する時間内に得られた解を全て保存し、最後に全て出力してもよい。
以上のような第1実施形態に係る設計支援装置1によれば、金属材料の製造条件も考慮しながら、設計にかかる時間的負荷を低減可能である。より具体的には、設計支援装置1は、設計条件と鉄鋼材料の特性値とを関連付けた過去の実績データに基づいて例えば予測モデル構築部12により構築された学習済みの予測モデルを用いて鉄鋼材料の特性値の計算を実行する。これにより、設計支援装置1は、多数の設計条件に基づく鉄鋼材料の特性値の計算を高速に実行可能であり、所定の時間内であっても十分に探索を実行することが可能である。設計支援装置1は、鉄鋼材料の優れた特性値に対応する設計条件を探索することが可能である。
設計支援装置1は、所望の特性に対応する最適な設計条件が式1に示すように制約条件を満たすことで、仮に製造コストの観点から鉄鋼材料への添加物の量及び製造設備の能力に限界があるような場合であっても、逆解析により得られた設計条件を有効に利用できる。設計支援装置1は、制約条件を定めることで、闇雲に探索するのではなく、制約条件の範囲内で効率よく探索できる。
第1実施形態では、予測モデルを構築する予測モデル構築部12を設計支援装置1が一体的に有するとして説明したが、設計支援装置1の構成はこれに限定されない。設計支援装置1は、予測モデル構築部12を有さなくてもよい。すなわち、設計支援装置1は、取得部11及び予測モデル構築部12を用いた予測モデルの構築に関する機能を有さなくてもよい。この場合、例えば、取得部11及び予測モデル構築部12に対応する構成部を有する外部装置が上述した実績データを取得して予測モデルを生成し、当該外部装置から任意の方法によって予測モデルを設計支援装置1が取得するような態様も可能である。
第1実施形態では、探索部13は、制約条件を満たす範囲内で、最適な設計条件を探索するとして説明したが、これに限定されない。例えば、鉄鋼材料への添加物の量及び製造設備の能力に限界がないような場合であれば、探索部13は、取得部11から制約条件を取得せず、制約条件を考慮しないで式1の最適化問題を解いてもよい。
式1では、評価関数は各特性の最大値又は最小値の荷重和として表わされているが、式1の内容はこれに限定されない。式1は、各特性の目標値refに基づいて、以下の式2により置き換えられてもよい。
Figure 0007028316000005
式2により、探索部13は、各特性の目標値refに近いほど評価が高い設計条件を探索することも可能となる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る設計支援装置1の構成及び基本的な機能は、図1乃至図5を用いて説明した第1実施形態に関する上記の内容と同一である。したがって、第1実施形態において説明した対応する内容は、第2実施形態においても同様に当てはまる。第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明する。第2実施形態では第1実施形態と異なり、式1の評価関数において学習データ起因の特性の予測値のばらつきが考慮される。本明細書において、「予測値のばらつき」は、例えば、異なる複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきを含む。
例えば十分にデータがあり、全ての探索領域における予測モデルの精度が保証されている場合、鉄鋼材料の特性に関して、実測値に対する予測値のばらつきの増大が抑制される。しかしながら、これまでに実施していない設計の領域を探索部13が探索する場合、このような学習データ起因の予測値のばらつきが増大する恐れがある。したがって、第2実施形態に係る設計支援装置1は、式1を下記の問題設定に変更して最適化問題を解く。
Figure 0007028316000006
ここで、V(x)は、予測モデルの学習データセットが異なることで予測値が変化する不安定性を計算した「予測値のばらつき」を示す。βは予め設定される重み係数である。このように、第2実施形態に係る評価関数は、2つの関数の重み和で構成される。
図6は、V(x)を計算するための方法の一例を説明するための模式図である。探索部13は、例えば図6に示すような方法等を含む任意の方法によりV(x)を計算する。例えば、図6に示す方法では、モデル学習用データセットからランダムに複数のサンプルを抽出した予測評価用のデータセットが複数作成される。ここで、抽出するサンプルの数は元のモデル学習用データセットの7割~9割程に相当する数である。そして、それぞれのデータセットを学習データとした予測評価用の予測モデルが複数作成される。ここで、予測評価用の予測モデルは、予測モデル構築部12によって構築されたものである。これら予測評価用の予測モデルは、最適な設計条件を探索する図5のステップS203の前にあらかじめ作成される。次に、図5のステップS203と同様に設計条件xにおける評価関数を計算する際には、それぞれの予測評価用の予測モデルを用いて予測値を計算し、それら複数の予測値の分散をV(x)とする。
例えば、予測値は、特性の種類kが1~Kまでの値をとり、予測モデルの番号iが1~Nまでの値をとることで、K×N個得られる。例えば、予測値yikは、K行N列の行列で表わすことができる。このとき、V(x)は、以下の式4により表わされる。
Figure 0007028316000007
ここで、式4の右辺の括弧内における第2項は、予測値y1k~yNkの平均値である。式4では、予測値yikの値を直接用いて計算が行われてもよいし、例えば、予測値yikのK行N列の行列において、行ごとに正規化が行われた後の値を用いて計算が行われてもよい。
予測値の分散V(x)が大きい場合、設計条件xにおいて、学習に使用するデータが変化すると予測値も大きく変化し、予測の精度が低い、すなわち予測が安定していないといえる。このような状況は、設計条件xの予測に必要な学習データが不足しているために、予測が特定の少数の学習データに依存していることに起因すると考えられる。したがって、実際に設計条件xで求めた特性値とf(x)により求めた特性の予測値とが乖離する可能性が大きい。
一方で、予測値の分散V(x)が小さい場合、学習に使用するデータが変化しても同様の予測値が導出される。したがって、特定の少数の学習データに依存することなく、精度の良い安定した予測が可能となる。これにより、f(x)により求めた特性の予測値は確からしいと評価することができる。
以上のような第2実施形態に係る設計支援装置1によれば、図5のステップS203において、学習データ起因の予測値のばらつきが最小化される。このように、予測値の確からしさを考慮するために上記問題設定の目的関数としV(x)を組み込むことで、優れた特性値の予測値が探索されるだけでなく、学習データ起因の予測値のばらつきが小さくなるように探索が実行される。したがって、探索部13による探索により得られた設計条件を実際に検証した結果、特性の実績値が特性の予測値と大きく異なる恐れが低減する。すなわち、精度良く予測値を得ることが可能となる。
第1実施形態と同様に、各特性の目標値refに基づき、式3に代えて以下の式5が採用されてもよい。
Figure 0007028316000008
式5により、探索部13は、各特性の目標値refに近いほど評価が高く、かつ予測値の確からしさが保証された設計条件を探索することも可能となる。
上記の第2実施形態では、学習データ起因の予測値のばらつきが最小化されると説明したが、これに限定されない。図5のステップS203において、学習データ起因の予測値のばらつきが低減するように設計条件が探索されてもよい。このとき、例えば所定の第1閾値が設けられ、学習データ起因の予測値のばらつきが当該所定の第1閾値よりも小さくなるように設計条件が探索されてもよい。所定の第1閾値は、例えば設計支援装置1又はユーザによって適宜定められる値を含む。
(第3実施形態)
以下、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る設計支援装置1の構成及び基本的な機能は、図1乃至図6を用いて説明した第1実施形態に関する上記の内容、及び第2実施形態に関する上記の内容と同一である。したがって、第1実施形態及び第2実施形態において説明した対応する内容は、第3実施形態においても同様に当てはまる。第1実施形態及び第2実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。以下では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点について主に説明する。第3実施形態では第1実施形態及び第2実施形態と異なり、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が評価関数において考慮される。
例えば、第1実施形態の問題設定では探索の方針として予測値のみが考慮されている。この場合、探索部13は、従来実施してきた設計条件に近い範囲を探索する傾向にあり、新しい設計条件を積極的に探索しない恐れもある。第3実施形態では、探索部13が新しい設計条件を積極的により確実に探索するように、上記問題設定の目的関数として以下の関数D(x)が組み込まれる。
Figure 0007028316000009
ここで、γは予め設定される重み係数である。このように、評価関数は3つの関数の重み和で構成される。D(x)は、予測モデル構築時に使用した実績データの設計条件からの乖離の大きさであり、例えば、以下の式7により表わされる。
Figure 0007028316000010
ここで、hsiはs番目の実績データのi番目の設計条件を表す。δはi番目の設計条件に係る係数である。
式7は、探索の対象となる設計条件と予測モデル作成時に使用した実績データの設計条件との距離を、実績データごとに積算することを表している。式7によって、探索部13は、実績データと似た設計条件を探索するのではなく、これまでに実施していない設計条件の新たな領域をより積極的に探索する。式6により、図5のステップS203において、学習データ起因の予測値のばらつきが最小化される範囲内で、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が最大化される。探索部13は、過去の実績データと異なる新たな領域を含めて設計条件を探索してもよい。以上により、探索部13は、優れた特性の予測値を探索するだけでなく、予測の確からしさを考慮しつつ、これまでの設計条件から離れた方向へとより積極的に探索することができる。
探索部13は、設計条件の所定の項目の係数δの値が大きくなることで、対応する設計条件において、他の設計条件よりも実績データからより離れた範囲を探索することができる。例えば、ユーザが、設計条件として製造条件よりも鉄鋼材料の成分組成を従来から大きく変更して新しい設計条件を見つけたい場合、製造条件に関する係数δを小さくして、鉄鋼材料の成分組成に関する係数δを大きくしてもよい。例えば、ユーザが、設計条件として鉄鋼材料の成分組成よりも製造条件を従来から大きく変更して新しい設計条件を見つけたい場合、鉄鋼材料の成分組成に関する係数δを小さくして、製造条件に関する係数δを大きくしてもよい。
以上のような第3実施形態に係る設計支援装置1によれば、図5のステップS203において、探索部13が新しい設計条件をより積極的に探索する。これにより、ユーザは、全く新しい特性が得られる設計条件を発見することもできる。また、ユーザは、同等の特性値に対して異なる設計条件を発見することができれば、設計の自由度を増大させることもできる。
第1実施形態及び第2実施形態と同様に、各特性の目標値refに基づき、式6に代えて以下の式8が採用されてもよい。
Figure 0007028316000011
式8により、探索部13は、各特性の目標値refに近いほど評価が高く、かつ予測値の確からしさを考慮した状態で、これまでに実施していない設計条件の領域をより積極的に探索することができる。
ここで、上記の第3実施形態では、第2実施形態の目的関数にD(x)を追加する例を示したが、その変形された実施形態として、第1実施形態の目的関数にD(x)のみを追加しても同様に実施可能である。その場合の評価関数は式6に代えて以下のように示される。
Figure 0007028316000012
この場合においては、図5のステップS203において、最適な設計条件を制約条件の範囲内で探索する際に、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が最大化される。以上により、探索部13は、優れた特性の予測値を探索するだけでなく、これまでの設計条件から離れた方向へとより積極的に探索することができる。この場合、式6に対してV(x)の項が無いことにより、条件探索の自由度が高まる。
また、式8に対応する目的関数は以下のように示される。
Figure 0007028316000013
式10により、探索部13は、各特性の目標値refに近いほど評価が高く、かつ予測値の確からしさを考慮した状態で、これまでに実施していない設計条件の領域をより積極的に探索することができる。
上記の第3実施形態では、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が最大化されると説明したが、これに限定されない。図5のステップS203において、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が増加するように設計条件が探索されてもよい。このとき、例えば所定の第2閾値が設けられ、探索の対象となる設計条件と過去の実績データにおける設計条件との差が当該所定の第2閾値よりも大きくなるように設計条件が探索されてもよい。所定の第2閾値は、例えば設計支援装置1又はユーザによって適宜定められる値を含む。
(第4実施形態)
以下、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る設計支援装置1の構成及び基本的な機能は、図1乃至図6を用いて説明した第1実施形態に関する上記の内容、並びに第2実施形態及び第3実施形態に関する上記の内容と同一である。したがって、第1実施形態乃至第3実施形態において説明した対応する内容は、第4実施形態においても同様に当てはまる。第1実施形態乃至第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。以下では、第1実施形態乃至第3実施形態と異なる点について主に説明する。第4実施形態では第1実施形態乃至第3実施形態と異なり、図3に示す予測モデルに対する入力として鉄鋼材料の金属組織の画像データが利用される。
金属組織の画像データでは、鉄鋼材料の場合、例えばフェライト、マルテンサイト、及びベイナイト等を含む金属組織の組織粒径及び組織分率等を設計支援装置1が評価できるサイズ及び解像度が要求される。また、設計支援装置1は、析出物等の組織も評価する場合には、それに応じたサイズ及び解像度の異なる画像データを別途使用し、複数の画像データを処理してもよい。
図7は、第4実施形態に係る予測モデルの概略を示す図である。図7では、予測モデルは、例えばニューラルネットワークが用いられたモデルである。
予測モデルの予測精度は、最適な設計条件を探索する上で重要である。第1実施形態乃至第3実施形態では、取得部11は、学習時の予測モデルの入力として、図3に示すとおり、鉄鋼材料の成分組成及び製造条件を取得するが、これに限定されない。図7に示すとおり、第4実施形態では、取得部11は、これらの設計条件に加えて、学習時の予測モデルの入力に利用するために、鉄鋼材料の金属組織の画像データをさらに取得してもよい。予測モデル構築部12は、取得部11が取得した画像データにも基づいて予測モデルを構築する。探索部13は、当該予測モデルを用いて設計条件を探索する。
ここで、画像データを入力として扱う場合、例えば予測モデル構築部12は、当該画像データを所定の方法で定量化する。仮に、予測モデル構築部12が画像の画素情報をベクトルとして取り出し入力とすると、同一の特性を有する金属組織の画像データでも画素情報が少しでも違えば、異なるベクトルの入力値が得られる。したがって、学習用の画像データ毎に予測モデルのパラメータ学習が付加的に生じ、学習効率が悪化する。
そこで、例えば予測モデル構築部12は、畳み込みニューラルネットワークを用いて、金属組織の画像データをピクセル数よりも少ない特徴量ベクトルに変換する。予測モデル構築部12は、変換した特徴量ベクトルを予測モデルの入力値とする。以上により、画像データが低次元の特徴量ベクトルへと変換される。したがって、特性値が類似する鉄鋼材料の金属組織の画像データは、同一又は類似のベクトルとなり、学習効率が向上する。
図8Aは、画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第1例を示す模式図である。図8Bは、画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第2例を示す模式図である。図8Cは、画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第3例を示す模式図である。図8Dは、画像データと特徴量ベクトルとの対応関係の第4例を示す模式図である。図8A乃至図8Dを参照しながら、画像データが低次元の特徴量ベクトルへと変換されるときの具体例について主に説明する。
例えば、図8Aに示すような第1画像データが得られると、予測モデル構築部12は、畳み込みニューラルネットワークを用いて、金属組織の第1画像データをピクセル数よりも少ない第1特徴量ベクトル(0.11,0.47,0.94,0.83)に変換する。
例えば、図8Bに示すような第2画像データが得られると、予測モデル構築部12は、畳み込みニューラルネットワークを用いて、金属組織の第2画像データをピクセル数よりも少ない第2特徴量ベクトル(0.10,0.31,0.54,0.89)に変換する。
例えば、図8Cに示すような第3画像データが得られると、予測モデル構築部12は、畳み込みニューラルネットワークを用いて、金属組織の第3画像データをピクセル数よりも少ない第3特徴量ベクトル(0.56,0.91,0.35,0.92)に変換する。
例えば、図8Dに示すような第4画像データが得られると、予測モデル構築部12は、畳み込みニューラルネットワークを用いて、金属組織の第4画像データをピクセル数よりも少ない第4特徴量ベクトル(0.41,0.91,0.38,0.20)に変換する。
図8A乃至図8Dでは、4つの金属組織の画像データが示されているが、予測モデルに対する入力として利用される金属組織の画像データの数は、任意の数であってもよい。図8A乃至図8Dでは、各特徴量ベクトルに対して4つの要素が示されているが、特徴量ベクトルの要素の数は、任意の数であってもよい。
図7の二点鎖線囲み部で示すとおり、予測モデル構築部12は、学習時の入力として、鉄鋼材料の成分組成及び製造条件に加え金属組織の画像データを用い、かつ出力として特性値を用いて、畳み込みニューラルネットワーク部分も含めて同時に学習を行う。一方で、図7の破線囲み部で示すとおり、例えば探索部13は、設計条件の探索時には、畳み込みニューラルネット部分を除いたモデルを用いる。このとき、探索部13が探索する設計条件には、画像データではなく上記の特徴量ベクトルが含まれる。
図9は、特徴量ベクトルを画像データへ変換する方法の一例を示す模式図である。探索部13による探索によって得られた特徴量ベクトルは、例えば以下の方法により画像データへ変換されてもよい。例えば、探索部13は、学習済みのモデルに学習用の画像データを入力したときの特徴量ベクトルを、図8A乃至図8Dと同様に計算する。探索部13は、画像データと特徴量ベクトルとを関連付けたデータを任意の記憶装置に格納する。探索部13は、記憶装置を参照しながら、記憶された特徴量ベクトルの中から探索により得られた設計条件に含まれる特徴量ベクトルに近似するものを選択する。
例えば、探索部13は、探索により得られた設計条件に含まれる特徴量ベクトルとして、(0.40,0.90,0,40,0.20)を得る。このとき、探索部13は、記憶装置を参照しながら、記憶された特徴量ベクトルの中から特徴量ベクトル(0.40,0.90,0,40,0.20)に近似する第4特徴量ベクトル(0.41,0.91,0.38,0.20)を選択する。探索部13は、記憶装置を参照しながら、選択した第4特徴量ベクトルと対応する金属組織の第4画像データを設計条件として提示部14に出力する。
以上のような第4実施形態に係る設計支援装置1によれば、図5のステップS203において、探索された設計条件は、鉄鋼材料の金属組織の画像データに基づく特徴量ベクトルを含む。設計支援装置1は、このように金属組織の画像データを用いることで、鉄鋼材料の成分組成及び製造条件とは異なる、金属組織の画像データに特有の設計条件を取得することができる。したがって、予測モデルの予測精度が向上する。
このとき、ユーザは、このような画像データから金属組織に関するどのようなパラメータが得られるかを教師データとして設計支援装置1に入力する必要はない。設計支援装置1は、金属組織の画像データの差異を特徴量ベクトルの差として表現できるので、その差異が金属組織に関するどのようなパラメータに起因するものであるかを具体的に特定していなくても、そのような差異を出力の特性値に反映させることができる。
(実施例)
以下、自動車用冷延鋼板についての鉄鋼材料の設計の例を、主に上述の第3実施形態に基づいて示す。本実施例では鉄鋼材料の特性として引張強度が選択され、所望の特性値として引張強度の最大値を含む設計条件が探索された。
表4は特性に影響する鉄鋼材料の成分組成(単位:質量%)の例、表5は特性に影響する製造条件の例、表6は特性の種類及び特性値の例を示す。表4、表5、表6の実績データ項目を取得し、かかる実績データを用いて機械学習を行うことで、設計条件を入力とし、特性を出力とする予測モデルを構築した。
Figure 0007028316000014
Figure 0007028316000015
Figure 0007028316000016
本実施例では学習用データ500件を用い、ニューラルネットワークと呼ばれる機械学習手法を用いて、特性として引張強度を予測する予測モデルを作成した。図10は、引張強度の実績値及び予測値に係る散布図を示す。散布図の横軸は引張強度の実績値であり、縦軸が引張強度の予測値である。ニューラルネットワークの隠れ層は1層とし、そのノード数は15個であった。各説明変数の数値は標準化している。予測精度はRMSE(Root Mean Square Error)で71.94であった。
表7は、設計条件を探索する際に用いる設計条件の制約条件を示す。
Figure 0007028316000017
表7を参照すると、制約条件は、鉄鋼材料の成分組成の範囲及び製造条件の範囲を含んでいる。これらに加えて、制約条件は、製造プロセスにおける異なる工程間で生じる鋼板の物理量の変化と矛盾しないことを保証する条件を含んでもよい。例えば、制約条件は、加熱温度>仕上圧延温度>巻取温度という条件を含んでもよい。
表8は、設計条件を探索する際に用いる特性値の制約条件を示す。
Figure 0007028316000018
以上により、学習済みの予測モデル、及び制約条件(F、L、U)が取得されたので、設計支援装置1は、第3実施形態の式6及び式7に示すような最適化問題として最適な設計条件を探索し、優れた特性値に対応する設計条件を得た。設計支援装置1は、探索のアルゴリズムとして群知能の粒子群最適化を用いた。粒子の数は1000個、解の更新は500回とした。また、最適化問題の各重み係数はα=1、β=6.0、γ=0.5とした。V(x)の計算に使用するモデルは50個とし、学習用データの80%をランダムに選択して学習に使用した。さらに、式7のD(x)中のδについて、鉄鋼材料の成分組成の設計条件に係るδは1、製造条件に係るδは0とした。ここで、D(x)の計算には標準化処理した値を用いた。
表9は、設計支援装置1により探索された設計条件を示す。当該設計条件での引張強度は1545MPaであり、実績データでは最大引張強度が1498MPaであったことから、引張強度がより高い新たな探索領域に含まれる新規な設計条件が発見されたことになる。
Figure 0007028316000019
表10は、第1実施形態及び第2実施形態でも同様に最適化問題を解いたときの結果と、第3実施形態での上記の結果とを比較した表である。第1実施形態ではα=1とした。第2実施形態ではα=1、β=6.0とした。制約条件及び粒子群最適化の各パラメータは上記の第3実施形態の場合と同様である。
Figure 0007028316000020
第1実施形態では、高い引張強度に対応する設計条件を探索しようとすると、特性の予測値のばらつきが大きくなる傾向にあり、引張強度の実績値が予測値と異なるリスクが大きい。一方で、第2実施形態では、予測値のばらつきを考慮していない第1実施形態と比較して、予測値のばらつきがより少ない設計条件が探索されている。さらに、第3実施形態では、予測値のばらつきが小さく抑制され、かつ第2実施形態と比較して実績データからより離れた探索領域における設計条件が探索できていることが分かる。
本発明を諸図面及び実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本発明に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段及びステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、本発明は、上述した設計支援装置1の各機能を実現する処理内容を記述したプログラム又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得る。本発明の範囲には、これらも包含されると理解されたい。
1 設計支援装置
11 取得部
12 予測モデル構築部
13 探索部
14 提示部

Claims (7)

  1. 所望の特性を有する金属材料の設計を計算機により支援する設計支援方法であって、
    前記金属材料の成分組成及び製造条件を含む設計条件と前記金属材料の特性値とを関連付けた過去の実績データに基づき構築され、前記設計条件から前記特性値を予測する予測モデルを用いて、前記所望の特性が得られる前記設計条件を探索する探索ステップと、
    前記探索ステップにより探索された、前記所望の特性に対応する前記設計条件のうち、少なくとも成分組成及び製造条件を提示する提示ステップと、
    を含み、
    前記探索ステップにおいて、異なる複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきであって、前記複数の予測値の平均値からの前記予測値のずれの程度を示す前記予測値のばらつきが低減するように前記設計条件を探索する、
    設計支援方法。
  2. 前記成分組成の範囲、及び前記製造条件の範囲を含む制約条件を入力情報として取得する取得ステップを含み、
    前記探索ステップにおいて、前記所望の特性に対応する前記設計条件は前記制約条件を満たす、
    請求項1に記載の設計支援方法。
  3. 前記探索ステップにおいて、探索の対象となる前記設計条件と前記過去の実績データにおける前記設計条件との差が増加するように、前記過去の実績データと異なる新たな領域を含めて前記設計条件を探索する、
    請求項1又は2に記載の設計支援方法。
  4. 前記設計条件は、前記金属材料の金属組織の画像データに基づく特徴量ベクトルを含み、
    前記探索ステップにおいて、探索された前記設計条件は、前記特徴量ベクトルを含む、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の設計支援方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の設計支援方法に用いられる前記予測モデルの生成方法であって、
    前記設計条件と前記特性値とを関連付けた前記過去の実績データを取得する取得ステップと、
    該取得ステップにより取得された前記過去の実績データに基づいて、前記設計条件から前記特性値を予測する前記予測モデルを構築する構築ステップと、
    を含む、
    予測モデルの生成方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の設計支援方法により探索された前記設計条件に基づいて前記金属材料を製造するステップを含む、
    金属材料の製造方法。
  7. 所望の特性を有する金属材料の設計を支援する設計支援装置であって、
    前記金属材料の成分組成及び製造条件を含む設計条件と前記金属材料の特性値とを関連付けた過去の実績データに基づき構築され、前記設計条件から前記特性値を予測する予測モデルを用いて、前記所望の特性が得られる前記設計条件を探索する探索部と、
    前記探索部により探索された、前記所望の特性に対応する前記設計条件のうち、少なくとも成分組成及び製造条件を提示する提示部と、
    を備え、
    前記探索部は、異なる複数の学習データセットに基づく複数の予測値のばらつきであって、前記複数の予測値の平均値からの前記予測値のずれの程度を示す前記予測値のばらつきが低減するように前記設計条件を探索する、
    設計支援装置。
JP2020516503A 2019-01-21 2019-12-02 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置 Active JP7028316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2019/001675 2019-01-21
PCT/JP2019/001675 WO2020152750A1 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置
PCT/JP2019/047091 WO2020152993A1 (ja) 2019-01-21 2019-12-02 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020152993A1 JPWO2020152993A1 (ja) 2021-02-18
JP7028316B2 true JP7028316B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=71736136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516503A Active JP7028316B2 (ja) 2019-01-21 2019-12-02 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220100932A1 (ja)
EP (1) EP3916651A4 (ja)
JP (1) JP7028316B2 (ja)
KR (1) KR102674519B1 (ja)
CN (1) CN113330468B (ja)
BR (1) BR112021014096A2 (ja)
MX (1) MX2021008722A (ja)
WO (2) WO2020152750A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200982B2 (ja) 2020-09-14 2023-01-10 Jfeスチール株式会社 材料特性値予測システム及び金属板の製造方法
JP2022132895A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 株式会社Uacj 合金材料の特性を予測する製造支援システム、予測モデルを生成する方法およびコンピュータプログラム
JP7270005B2 (ja) * 2021-08-12 2023-05-09 株式会社三菱総合研究所 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN114854978A (zh) * 2022-04-06 2022-08-05 武汉钢铁有限公司 一种预测带钢跑偏值的方法和装置
JP7416131B2 (ja) * 2022-06-15 2024-01-17 Dic株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物の探索方法、情報処理装置、及びプログラム
CN116694919B (zh) * 2023-06-12 2023-11-21 无锡市海峰海林精密轴承有限公司 一种轴承贝氏体热处理工艺的优化方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106314A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Jfe Steel Corp 鋼製品の製造方法
JP2010172962A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 圧延製品の特性予測方法
WO2018062398A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Uacj アルミニウム製品の特性予測装置、アルミニウム製品の特性予測方法、制御プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9729639B2 (en) * 2001-08-10 2017-08-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
WO2007080688A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Jfe Steel Corporation 予測式作成装置及び予測式作成方法
US8392418B2 (en) * 2009-06-25 2013-03-05 University Of Tennessee Research Foundation Method and apparatus for predicting object properties and events using similarity-based information retrieval and model
US20080089591A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Hui Zhou Method And Apparatus For Automatic Image Categorization
JP2011103036A (ja) 2009-11-10 2011-05-26 Hitachi Ltd 設計モデル活用型設計探査方法及び装置
JP2012146054A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jfe Steel Corp 品質予測装置及び品質予測プログラム
CN103226739B (zh) * 2013-04-24 2016-11-02 辽宁工程技术大学 一种基于泛函网络的周期来压预测方法
JP6160705B2 (ja) * 2014-05-19 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 電力需給ガイダンス装置および電力需給ガイダンス方法
CN106660090B (zh) * 2014-09-10 2019-03-19 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制模拟装置
CN105911037B (zh) * 2016-04-19 2018-05-15 湖南科技大学 锰矿区土水界面污染流中锰及伴生重金属分布预测方法
CN106355330A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 郑州航空工业管理学院 基于径向基神经网络预测模型的多响应参数优化方法
JP6610518B2 (ja) 2016-11-30 2019-11-27 株式会社ダイフク 検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106314A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Jfe Steel Corp 鋼製品の製造方法
JP2010172962A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 圧延製品の特性予測方法
WO2018062398A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Uacj アルミニウム製品の特性予測装置、アルミニウム製品の特性予測方法、制御プログラム、および記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
足立 吉隆他,機械学習支援の材料情報統合システム,システム/制御/情報 ,日本,一般社団法人システム制御情報学会,2017年05月15日, 第61巻 第5号 ,頁20-25
長谷川 浩志,体系的アプローチ:要求・要望から最適設計へ ,第28回 日本シミュレーション学会大会 発表論文集 ,日本,日本シミュレーション学会,2009年06月11日,頁113-116

Also Published As

Publication number Publication date
EP3916651A4 (en) 2022-04-06
WO2020152993A1 (ja) 2020-07-30
JPWO2020152993A1 (ja) 2021-02-18
WO2020152750A1 (ja) 2020-07-30
KR20210114993A (ko) 2021-09-24
EP3916651A1 (en) 2021-12-01
MX2021008722A (es) 2021-08-24
US20220100932A1 (en) 2022-03-31
BR112021014096A2 (pt) 2021-09-21
CN113330468A (zh) 2021-08-31
CN113330468B (zh) 2024-06-21
KR102674519B1 (ko) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028316B2 (ja) 金属材料の設計支援方法、予測モデルの生成方法、金属材料の製造方法、及び設計支援装置
KR101011546B1 (ko) 예측식 작성장치 및 예측식 작성방법
CN114611844B (zh) 一种转炉出钢过程合金加入量的确定方法和系统
CN106802977A (zh) 一种用于烧结矿性能指标预测及综合质量评价方法
Wang et al. Applying input variables selection technique on input weighted support vector machine modeling for BOF endpoint prediction
JP5516390B2 (ja) 品質予測装置、品質予測方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Cui et al. An improved Lagrangian relaxation approach to scheduling steelmaking-continuous casting process
Liu et al. A stacked autoencoder with sparse Bayesian regression for end-point prediction problems in steelmaking process
CN111915080B (zh) 一种基于铁水质量约束的原燃料成本最优配比方法
CN113128124B (zh) 基于改进神经网络的多牌号C-Mn钢力学性能预测方法
CN105807741A (zh) 一种工业生产流程预测方法
Wang et al. Strip hardness prediction in continuous annealing using multiobjective sparse nonlinear ensemble learning with evolutionary feature selection
WO2020148918A1 (ja) 金属材料の設計支援方法及び設計支援装置
Zhao et al. Prediction of mechanical properties of cold rolled strip based on improved extreme random tree
CN115456264B (zh) 一种中小型转炉的终点碳含量和终点温度预测方法
Zhang et al. Deep learning-based prediction framework of temperature control time for wide-thick slab hot rolling production
Peet et al. Neural network modelling of hot deformation of austenite
Liu et al. Establishment and Application of Steel Composition Prediction Model Based on t-Distributed Stochastic Neighbor Embedding (t-SNE) Dimensionality Reduction Algorithm
Gutiérrez et al. Statistical study to evaluate the effect of processing variables on shrinkage incidence during solidification of nodular cast irons
Liu et al. Application of XGBoost and kernel principal component analysis to forecast oxygen content in ESR
Shi et al. Process metallurgy and data-driven prediction and feedback of blast furnace heat indicators
Yang et al. Prediction on molten steel end temperature during tapping in BOF based on LS-SVM and PSO
Díaz Fidalgo Exploitation of parallelism for improvement of evolutionary metaheuristic, and application to a galvanizing line
CN116993172A (zh) 一种基于分形进化学习的钢水质量多任务预测方法
Sun et al. Proposing a machine learning approach to analyze and predict basic high-temperature properties of iron ore fines and its factors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150