JP7025383B2 - シリコンクラスレートiiの製造方法 - Google Patents
シリコンクラスレートiiの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025383B2 JP7025383B2 JP2019154849A JP2019154849A JP7025383B2 JP 7025383 B2 JP7025383 B2 JP 7025383B2 JP 2019154849 A JP2019154849 A JP 2019154849A JP 2019154849 A JP2019154849 A JP 2019154849A JP 7025383 B2 JP7025383 B2 JP 7025383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- silicon clathrate
- clathrate
- getter agent
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/06—Metal silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/02—Silicon
- C01B33/037—Purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C24/00—Alloys based on an alkali or an alkaline earth metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
- C01P2002/54—Solid solutions containing elements as dopants one element only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
さらに、シリコンクラスレートIIについては、Na22.56Si136、Na17.12Si136、Na18.72Si136、Na7.20Si136、Na11.04Si136、Na1.52Si136、Na23.36Si136、Na24.00Si136、Na20.48Si136、Na16.00Si136、Na14.80Si136を製造したことが記載されている。
Na及びSiを含有するNa-Si合金とNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、前記Na-Si合金を加熱することで、前記Na-Si合金から気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記Na-Si合金におけるNa量を減少させることを特徴とする。
なお、本明細書においては、シリコンクラスレートIIを含有する材料をシリコン材料ということがある。
Na及びSiを含有するNa-Si合金とNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、前記Na-Si合金を加熱することで、前記Na-Si合金から気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記Na-Si合金におけるNa量を減少させることを特徴とする。
Na-Si合金 ←→ シリコンクラスレートII + Na(g)
Na-Si合金を製造するには、不活性ガス雰囲気下、Na及びSiを溶融して合金化すればよい。
Naと反応しやすい優れたNaゲッター剤を使用することで、本発明の製造方法における加熱温度を低くすることが可能であるし、また、減圧条件を穏やかにすることも可能となる。
Na(g) + Naゲッター剤 ←→ 生成物
二次電池などの蓄電装置の負極活物質に適したシリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を製造する場合には、加熱温度tが400℃以下であるのが好ましい。加熱温度tが400℃以下であれば、ダイヤモンド構造のSi結晶の生成を抑制することができるし、好適な物性のシリコン材料を得ることもできるからである。
組成式Nax1Si136で表されるシリコンクラスレートIIとNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、前記シリコンクラスレートIIを加熱することで、前記シリコンクラスレートIIから気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記シリコンクラスレートIIにおけるNa量を減少させることを特徴とする組成式Nax2Si136で表されるシリコンクラスレートIIの製造方法。
ただし、x1及びx2は、0<x1≦24、0≦x2<24、及び、x2<x1を満足する。
シリコン材料を負極活物質として用いる場合、シリコンクラスレートIIの組成式NaxSi136のxの範囲としては、0≦x≦10が好ましく、0≦x≦7がより好ましく、0≦x≦5がさらに好ましく、0≦x≦3がさらにより好ましく、0≦x≦2が特に好ましく、0≦x≦1が最も好ましい。
シリコン材料を水で洗浄することで、シリコン材料の表面が部分的に酸化されて、シリコン材料に酸素が導入されることも期待できる。酸素が導入されたシリコン材料は、安定性の向上や、負極活物質としての性能の向上が期待される。
シリコン材料の好ましい平均粒子径としては、1~30μmの範囲内が好ましく、2~20μmの範囲内がより好ましく、3~15μmの範囲内がさらに好ましい。なお、平均粒子径は、一般的なレーザー回折式粒度分布測定装置で試料を測定した場合のD50を意味する。
・Na-Si合金の製造工程
不活性ガス雰囲気下、Na及びSiを溶融し、冷却して、Na-Si合金を製造した。当該Na-Si合金においては、Siに対するNaの組成比がやや高い。
ステンレス製の反応容器内部の底に、Naゲッター剤として1質量部のSiO粉末を配置した。ステンレス製の反応容器内部の底に台座を設けて、台座の上部にステンレス製の坩堝を配置した。当該坩堝内に1質量部のNa-Si合金を配置した。
ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。なお、ステンレス製の反応容器とステンレス製の蓋との隙間から、反応容器内部の気体は排出可能である。
真空炉内を10Paまで減圧し、350℃で12時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
シリコン材料を3質量%の塩酸に投入して、撹拌することで、洗浄を行った。洗浄後のシリコン材料を濾過にて分離し、80℃で減圧乾燥することで、シリコンクラスレートIIを含有する実施例1のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIを含有する実施例1のシリコン材料、及び、Naゲッター剤とNaの反応物につき、粉末X線回折装置にて、X線回折測定を行った。
実施例1のシリコン材料のX線回折チャート、並びに、シリコンクラスレートI及びシリコンクラスレートIIのX線回折チャートを、図1に示す。また、Naゲッター剤とNaの反応物のX線回折チャート、並びに、ダイヤモンド構造であるSi結晶及びNa2SiO3結晶のX線回折チャートを図2に示す。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程を、以下のとおり、2段階工程としたこと以外は、実施例1と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例2のシリコン材料を製造した。
ステンレス製の反応容器内部の底に、Naゲッター剤として1質量部のSiO粉末を配置した。ステンレス製の反応容器内部の底に台座を設けて、台座の上部にステンレス製の坩堝を配置した。当該坩堝内に1質量部のNa-Si合金を配置した。ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、350℃で12時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
真空炉内を室温まで冷却し、坩堝からシリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を回収した。
別のステンレス製の反応容器内部の底に、Naゲッター剤として1質量部のSiO粉末を配置した。当該ステンレス製の反応容器内部の底に台座を設けて、台座の上部にステンレス製の坩堝を配置した。当該坩堝内に回収した1質量部のシリコン材料を配置した。ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、350℃で6時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を400℃としたこと以外は、実施例2と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例3のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を400℃とし、加熱時間を12時間としたこと以外は、実施例2と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例4のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を450℃としたこと以外は、実施例2と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例5のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIを含有する実施例1~実施例5のシリコン材料につき、粉末X線回折装置にて、X線回折測定を行った。なお、実施例1のシリコン材料におけるシリコンクラスレートIIは、実質的に、実施例2~実施例5のシリコン材料の製造工程における1段階工程で合成された、シリコンクラスレートIIに相当する。
他方、加熱温度が400℃以下である実施例2及び実施例3のシリコン材料の合成条件においては、Na分圧が比較的低いため、中間体としてのシリコンクラスレートIの生成割合が比較的低くなり、シリコンクラスレートIIが優先的に製造されたと考えられる。
結果を表2に示す。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程を、以下のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例6のシリコン材料を製造した。
ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。
真空炉内を10Paまで減圧し、280℃で40時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
加熱温度を330℃とし、加熱時間を20時間としたこと以外は、実施例6と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例7のシリコン材料を製造した。
Naゲッター剤としてFeO粉末を用いたこと以外は、実施例6と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例8のシリコン材料を製造した。
加熱温度を330℃とし、加熱時間を20時間としたこと以外は、実施例8と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例9のシリコン材料を製造した。
加熱温度を380℃とし、加熱時間を20時間としたこと以外は、実施例8と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例10のシリコン材料を製造した。
Naゲッター剤としてSiO粉末を用いたこと以外は、実施例6と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例11のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程を、以下のとおり、2段階工程としたこと以外は、実施例11と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例12のシリコン材料を製造した。
ステンレス製の反応容器内部の底に、Naゲッター剤としてSiO粉末を配置した。ステンレス製の反応容器内部の底に台座を設けて、台座の上部にステンレス製の坩堝を配置した。当該坩堝内にNa-Si合金を配置した。Na-Si合金におけるNaのモルとNaゲッター剤のモルの比は、4:6であった。
ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、280℃で40時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
真空炉内を室温まで冷却し、坩堝からシリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を回収した。
別のステンレス製の反応容器内部の底に、Naゲッター剤としてSiO粉末を配置した。当該ステンレス製の反応容器内部の底に台座を設けて、台座の上部にステンレス製の坩堝を配置した。当該坩堝内に回収したシリコン材料を配置した。回収したシリコン材料に含まれるNaのモルとNaゲッター剤のモルの比は、4:6であった。
ステンレス製の反応容器にステンレス製の蓋をして、これらを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、330℃で20時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を380℃としたこと以外は、実施例12と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例13のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を480℃とし、加熱時間を6時間としたこと以外は、実施例12と同様の方法で、シリコンクラスレートIIを含有する実施例14のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIの製造工程におけるシリコン材料の合成工程を、以下のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様の方法で、比較例1のシリコン材料を製造した。
シリコン材料の合成工程を、以下のとおり、2段階工程としたこと以外は、比較例1と同様の方法で、比較例2のシリコン材料を製造した。
ステンレス製の反応容器内部の底にNa-Si合金を配置した。これを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、280℃で40時間加熱することで、シリコン材料を合成した。真空炉内を室温まで冷却し、シリコン材料を回収した。
別のステンレス製の反応容器内部の底に、回収したシリコン材料を配置した。これらを真空炉内に配置した。真空炉内を10Paまで減圧し、380℃で20時間加熱することで、シリコンクラスレートIIを含有するシリコン材料を合成した。
シリコン材料の合成工程のうち、2段階工程の温度を480℃とし、加熱時間を6時間としたこと以外は、比較例2と同様の方法で、比較例3のシリコン材料を製造した。
シリコンクラスレートIIを含有する実施例6~実施例14のシリコン材料、及び、比較例1~比較例3のシリコン材料につき、粉末X線回折装置にて、X線回折測定を行った。
その結果、実施例6~実施例14のシリコン材料、及び、比較例2~比較例3のシリコン材料には、シリコンクラスレートIIが含有されることが裏付けられた。しかしながら、比較例1のシリコン材料からは、シリコンクラスレートIIに由来するピークが検出されなかった。比較例1の製造条件では、シリコンクラスレートIIが製造できなかったことが判明した。
以上の結果を、表3に示す。
Naゲッター剤を使用することで、より低温での反応が進行可能であり、かつ、より短時間での反応が進行可能であるといえる。
Claims (10)
- Na及びSiを含有するNa-Si合金とNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、
前記Naゲッター剤として、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属酸化物、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属硫化物、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属ハロゲン化物から選択されるものを用い、
前記Na-Si合金を加熱することで、
前記Na-Si合金から気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記Na-Si合金におけるNa量を減少させることを特徴とするシリコンクラスレートIIの製造方法。 - 組成式Nax1Si136で表されるシリコンクラスレートIIとNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、
前記Naゲッター剤として、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属酸化物、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属硫化物、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属ハロゲン化物から選択されるものを用い、
前記シリコンクラスレートIIを加熱することで、
前記シリコンクラスレートIIから気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記シリコンクラスレートIIにおけるNa量を減少させることを特徴とする組成式Nax2Si136で表されるシリコンクラスレートIIの製造方法。
ただし、x1及びx2は、0<x1≦24、0≦x2<24、及び、x2<x1を満足する。 - Na及びSiを含有するNa-Si合金とNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、
前記Naゲッター剤として、WO 3 、MoO 3 、ZnO、FeO、V 2 O 3 、TiO 2 、SiO、Al 2 O 3 から選択されるものを用い、
前記Na-Si合金を加熱することで、
前記Na-Si合金から気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記Na-Si合金におけるNa量を減少させることを特徴とするシリコンクラスレートIIの製造方法。 - 組成式Nax1Si136で表されるシリコンクラスレートIIとNaゲッター剤とが非接触で共存する反応系内において、
前記Naゲッター剤として、WO 3 、MoO 3 、ZnO、FeO、V 2 O 3 、TiO 2 、SiO、Al 2 O 3 から選択されるものを用い、
前記シリコンクラスレートIIを加熱することで、
前記シリコンクラスレートIIから気化したNaを前記Naゲッター剤と反応させて、前記シリコンクラスレートIIにおけるNa量を減少させることを特徴とする組成式Nax2Si136で表されるシリコンクラスレートIIの製造方法。
ただし、x1及びx2は、0<x1≦24、0≦x2<24、及び、x2<x1を満足する。 - 減圧条件下で加熱を行う請求項1~4のいずれか1項に記載のシリコンクラスレートIIの製造方法。
- 前記減圧条件下における気圧Pが、10-2Pa<P<105Paを満足する請求項5に記載のシリコンクラスレートIIの製造方法。
- 加熱温度が400℃以下である請求項1~6のいずれか1項に記載のシリコンクラスレートIIの製造方法。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の製造方法でシリコンクラスレートIIを製造する工程、を有する負極活物質の製造方法。
- 請求項8に記載の製造方法で負極活物質を製造する工程、
前記負極活物質を用いて負極を製造する工程、
を有する負極の製造方法。 - 請求項9に記載の製造方法で負極を製造する工程、
前記負極を用いて二次電池を製造する工程、
を有する二次電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154849A JP7025383B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | シリコンクラスレートiiの製造方法 |
US17/002,408 US11600817B2 (en) | 2019-08-27 | 2020-08-25 | Production method for producing silicon clathrate II |
CN202010863680.5A CN112441589B (zh) | 2019-08-27 | 2020-08-25 | 硅包合物ii的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154849A JP7025383B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | シリコンクラスレートiiの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021031349A JP2021031349A (ja) | 2021-03-01 |
JP7025383B2 true JP7025383B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=74676313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154849A Active JP7025383B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | シリコンクラスレートiiの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11600817B2 (ja) |
JP (1) | JP7025383B2 (ja) |
CN (1) | CN112441589B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7247933B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | Si系活物質の製造方法 |
JP7528548B2 (ja) | 2020-06-05 | 2024-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | 活物質、電池およびこれらの製造方法 |
JP7494800B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | ゲストフリーシリコンクラスレートの製造方法、ゲストフリーシリコンクラスレートの製造装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012224488A (ja) | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Gifu Univ | Siクラスレートの製造方法 |
US20150380724A1 (en) | 2013-02-28 | 2015-12-31 | Arizona Board of Regents, a body corporate of the State of Arizona Acting for and on behalf of Arizo | Type ii clathrates for rechargeable battery anodes |
US20150376016A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-12-31 | Lakshmi Krishna | Rapid reduction of sodium occupancy in type ii silicon clathrate by chemical etching |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2723099B2 (ja) * | 1995-12-28 | 1998-03-09 | 日本電気株式会社 | クラスレート化合物およびその製造方法 |
US6103403A (en) * | 1997-05-15 | 2000-08-15 | University Of Kentucky Research Foundation Intellectual Property Development | Clathrate structure for electronic and electro-optic applications |
JP4127877B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2008-07-30 | シャープ株式会社 | 半導体素子及び超電導素子並びにそれらの製造方法 |
WO2000017104A1 (en) * | 1998-09-24 | 2000-03-30 | Arizona Board Of Regents | Method of making silicon clathrates |
AU2005254551A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-29 | Michigan State University | Silicide compositions containing alkali metals and methods of making the same |
WO2015006322A1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | Carnegie Institution Of Washington | New form of silicon and method of making the same |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154849A patent/JP7025383B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-25 CN CN202010863680.5A patent/CN112441589B/zh active Active
- 2020-08-25 US US17/002,408 patent/US11600817B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012224488A (ja) | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Gifu Univ | Siクラスレートの製造方法 |
US20150380724A1 (en) | 2013-02-28 | 2015-12-31 | Arizona Board of Regents, a body corporate of the State of Arizona Acting for and on behalf of Arizo | Type ii clathrates for rechargeable battery anodes |
US20150376016A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-12-31 | Lakshmi Krishna | Rapid reduction of sodium occupancy in type ii silicon clathrate by chemical etching |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KRISHNA, L. et al.,CrystEngComm,2014年,16,3940-3949 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112441589B (zh) | 2023-08-08 |
US20210066714A1 (en) | 2021-03-04 |
CN112441589A (zh) | 2021-03-05 |
JP2021031349A (ja) | 2021-03-01 |
US11600817B2 (en) | 2023-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7025383B2 (ja) | シリコンクラスレートiiの製造方法 | |
JP6999619B2 (ja) | シリコンクラスレートiiを含有する負極活物質 | |
JP5706327B2 (ja) | 無機化合物の製造方法 | |
US10439206B2 (en) | Method and material for lithium ion battery anodes | |
Naguib et al. | Synthesis of a new nanocrystalline titanium aluminum fluoride phase by reaction of Ti 2 AlC with hydrofluoric acid | |
JP5087790B2 (ja) | アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子の製造方法 | |
US20210261411A1 (en) | Method of making anhydrous metal sulfide nanocrystals | |
CN114408873A (zh) | 一种MXene材料的刻蚀方法 | |
Westin et al. | Synthesis and properties of erbium isopropoxides: Structural characterization of Er5O (OPri) 13 | |
CN115818649B (zh) | 负极活性物质的制造方法 | |
CN115803285A (zh) | 用于锂离子二次电池的硫化物系固体电解质及其制造方法、固体电解质层以及锂离子二次电池 | |
US9564633B2 (en) | Hybrid silicon and carbon clathrates | |
JP2016204219A (ja) | 硫化リチウム、及び硫化物固体電解質の製造方法 | |
Klimas et al. | Calcination effects of 2D molybdenum disulfides | |
JP2022034998A (ja) | 負極活物質の製造方法 | |
JP4888777B2 (ja) | 水素貯蔵材料の製造方法 | |
JP5621838B2 (ja) | ナノシリコン材料とその製造方法 | |
JP3951107B2 (ja) | 多孔質酸化珪素粉末 | |
JP7247933B2 (ja) | Si系活物質の製造方法 | |
JP2015036347A (ja) | 三酸化モリブデンの捕集法 | |
JP2022083922A (ja) | 負極活物質原料の製造方法 | |
JP4518278B2 (ja) | 多孔質酸化珪素粉末の製造方法 | |
JP2008095200A (ja) | 窒素含有金属粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた多孔質焼結体および固体電解コンデンサ | |
CN116443934A (zh) | 过渡金属二硫属化物的盐辅助相变 | |
JP2988749B2 (ja) | オルトケイ酸亜鉛前駆体の製造方法およびオルトケイ酸亜鉛の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |