JP7022049B2 - 認識装置、システムおよび認識方法 - Google Patents

認識装置、システムおよび認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7022049B2
JP7022049B2 JP2018228185A JP2018228185A JP7022049B2 JP 7022049 B2 JP7022049 B2 JP 7022049B2 JP 2018228185 A JP2018228185 A JP 2018228185A JP 2018228185 A JP2018228185 A JP 2018228185A JP 7022049 B2 JP7022049 B2 JP 7022049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
machine tool
recognition
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018228185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091646A (ja
Inventor
諒英 長峰
秀樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018228185A priority Critical patent/JP7022049B2/ja
Priority to US16/700,122 priority patent/US11422537B2/en
Priority to DE102019008460.8A priority patent/DE102019008460A1/de
Priority to CN201911235061.5A priority patent/CN111273608B/zh
Publication of JP2020091646A publication Critical patent/JP2020091646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022049B2 publication Critical patent/JP7022049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37074Projection device, monitor, track tool, workpiece form, process on display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37084Display tool parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、工作機械の表示装置に表示される表示内容を認識する認識装置および認識方法と、当該認識装置を備えたシステムとに関する。
工作機械を制御する数値制御装置は、加工プログラムにしたがって、工具が取り付けられる主軸と、加工対象物が固定されるテーブルとを相対移動させることで、工作機械に対して加工対象物を工具で加工させる。下記の特許文献1には、加工プログラムをメモリから読み出し、読み出した加工プログラムにしたがって加工処理を実行する数値制御装置が開示されている。
特開2014-013539号公報
ところで、既設の工作機械から、数値制御装置に制御される工作機械の状態を示す機械情報を取得する場合、当該機械情報を取得するためのインターフェイスとして専用のハードウェアおよびプログラムを工作機械に設ける必要がある。このため、機械情報を簡易に取得するものが要請されている。
そこで、本発明は、簡易に機械情報を取得し得る認識装置、システムおよび認識方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、工作機械の表示装置に表示される表示内容を認識する認識装置であって、前記工作機械の表示制御装置から出力される、前記表示装置に画像を表示するための制御信号を取得し、取得した前記制御信号に基づいて前記表示装置に表示される前記画像を生成する画像生成部と、前記画像に含まれる前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報を生成する情報生成部と、を備える。
本発明の第2の態様は、上記の認識装置と、前記機械情報を収集する収集装置とを備えるシステムであって、前記収集装置は、複数の工作機械における各々の前記表示装置に表示される前記画像に基づいて生成された前記機械情報を収集する。
本発明の第3の態様は、工作機械の表示装置に表示される表示内容を認識する認識方法であって、前記工作機械の表示制御装置から出力される、前記表示装置に画像を表示するための制御信号を取得する取得ステップと、前記制御信号に基づいて前記表示装置に表示される前記画像を生成する画像生成ステップと、前記画像に含まれる前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報を生成する情報生成ステップと、を含む。
本発明によれば、表示制御装置と表示装置とを接続する配線に対して認識装置を接続することで、表示制御装置から出力される制御信号に基づいて機械情報を生成することができる。したがって、専用のハードウェアを工作機械に設けることなく、機械情報を取得することができる。これにより、簡易に機械情報を取得することができる。
第1の実施の形態におけるシステムを示す模式図である。 制御信号に基づいて生成される画像を例示する図である。 第1の実施の形態における認識装置の処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるシステムを示す模式図である。 新規画像の変更の様子を例示する図である。 第2の実施の形態における認識装置の処理の流れを示すフローチャートである。 第3の実施の形態におけるシステムを示す模式図である。 第3の実施の形態における認識装置の処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1におけるシステムを示す模式図である。 変形例2におけるシステムを示す模式図である。
本発明について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施の形態〕
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態におけるシステム10を示す模式図である。システム10は、工作機械12、認識装置14および収集装置16を備える。
工作機械12は、工具を用いて加工対象物を加工するものであり、表示制御装置20および表示装置22を有する。表示制御装置20は、表示装置22に画像を表示するための制御信号CSを出力し、表示装置22は、その制御信号CSに基づいて画像を表示する。
認識装置14は、表示装置22に表示される表示内容を認識するものである。この認識装置14は、工作機械12を制御する数値制御装置であってもよく、当該数値制御装置とは別の演算装置であってもよい。認識装置14が演算装置である場合、その演算装置は、数値制御装置または管理装置に設けられる拡張スロットなどを介して、当該数値制御装置または管理装置と接続されていてもよい。なお、管理装置は、複数の数値制御装置とネットワークを介して接続され、当該数値制御装置を管理するものである。
収集装置16は、認識装置14から出力される機械情報IFを収集するものである。この収集装置16は、上記の管理装置であってもよい。なお、図1では、収集装置16は、認識装置14とは別に設けられているが、認識装置14の一部として設けられていてもよい。また、認識装置14が収集装置16の一部として設けられていてもよい。
次に、認識装置14を具体的に説明する。認識装置14は、画像生成部30および情報生成部32を有する。
画像生成部30は、表示制御装置20と表示装置22とを接続する配線Wに接続される接続ラインLNを有し、その接続ラインLNを介して、表示制御装置20から出力される制御信号CSを取得する。
画像生成部30は、制御信号CSを取得すると、その制御信号CSに基づいて工作機械12の表示装置22に表示される画像IMを生成し、生成した画像IMを情報生成部32に出力する。なお、画像IMの表現形式として、例えばビットマップ形式が挙げられる。画像生成部30により生成される画像IMには、工作機械12の状態または制御内容が含まれている。
工作機械12の状態としては、例えば、機械座標、ワーク座標および相対座標の少なくとも1つを示す座標値、送り速度を示すF値、移動残量、加工時間、稼働時間、主軸回転数、主軸モータの負荷、固定された加工サイクルの状態を示す固定サイクル、自動運転モードやアラームの状態などが挙げられる。工作機械12の制御内容としては、例えば、実行中の加工プログラム、モーダル情報、プログラム番号、PMCパラメータ、ラダー、シーケンス番号などが挙げられる。
図2は、制御信号CSに基づいて生成される画像IMを例示する図である。図2に例示する画像IMには複数の表示領域AR1~AR12が設けられ、これら表示領域AR1~AR12の各々には工作機械12の状態または制御内容が文字または図形で示される。なお、文字は、数字および記号を含むものとする。図形は、ボタンまたはインジゲータを含むものとする。
具体的に表示領域AR1には、プログラム番号が示され、表示領域AR2にはシーケンス番号が示され、表示領域AR3には主軸モータの負荷が示され、表示領域AR4には機械座標が示され、表示領域AR5には移動残量が示され、表示領域AR6にはモーダル情報が示される。また、表示領域AR7には加工時間が示され、表示領域AR8には主軸回転数が示され、表示領域AR9にはF値が示され、表示領域AR10には実行中のプログラムが示され、表示領域AR11には固定サイクルが示され、表示領域AR12には自動運転モードおよびアラームの状態が示される。なお、図2の例示では、表示領域AR1~AR11の各々では工作機械12の状態または制御内容が文字で示され、表示領域AR12では工作機械12の状態または制御内容が文字および図形(ボタン)で示される。
情報生成部32は、画像生成部30から出力される画像IMを受けた場合、その画像IMに含まれる工作機械12の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報IFを生成する。具体的には、情報生成部32は、工作機械12に用いられている画面構成情報を予め保持しており、その画面構成情報に基づいて、画像IMに含まれる文字や図形が工作機械12のどのような状態または制御内容を意味するものであるかを把握して機械情報IFを生成する。なお、画面構成情報は、工作機械12に用いられている既知の複数の表示画像であってもよく、当該表示画像ごとに表示位置(座標)と、その表示位置に示される文字または図形とを対応付けたデータベースであってもよい。
例えば、情報生成部32は、画面構成情報に基づいて、表示領域AR3から“主軸モータの負荷が0%である”ことを認識し、その認識結果を示す機械情報IFを生成する。また例えば、情報生成部32は、画面構成情報に基づいて、表示領域AR10から“実行中のプログラムが、>N2 G01 G76 X10. Y10. Z-100. R-50. >I5. J6 F1000. L7 ; N3 Y30. ; N4 Y20. ; N5 Y10. ; N6 X15. ; N7 X-50. Y30 ; N8 M02 ;である” ことを認識し、その認識結果を示す機械情報IFを生成する。
このように認識装置14は、表示制御装置20と表示装置22とを接続する配線Wに対して接続ラインLNを接続することで、表示制御装置20から出力される制御信号CSに基づいて機械情報IFを生成することができる。したがって、工作機械12のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械12に設けることなく、機械情報IFを取得することができる。これにより、簡易に機械情報IFを取得することができる。
次に、認識装置14の認識方法について説明する。図3は、第1の実施の形態における認識装置14の処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1において、画像生成部30は、配線Wに接続される接続ラインLNを介して、表示制御装置20から表示装置22に向けて出力される制御信号CSを取得し、ステップS2に進んで、制御信号CSに基づいて画像IMを生成し、ステップS3に進む。
ステップS3において、情報生成部32は、画像IMに含まれる工作機械12の状態および制御内容の少なくとも一方を認識し、ステップS4に進んで、その認識に基づいて機械情報IFを生成し、ステップS5に進んで、機械情報IFを収集装置16に出力する。その後、認識装置14の処理は終了する。
(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態におけるシステム10を示す模式図である。図4では、第1の実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付しており、本実施の形態のシステム10では、第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
本実施の形態のシステム10における認識装置14は、第1の実施の形態における画像生成部30および情報生成部32に加えて、新規画像生成部34および表示制御部36を新たに有する。
新規画像生成部34は、情報生成部32から出力される機械情報IFに基づいて、工作機械12の状態および制御内容の少なくとも一方の表示形態を変更した新規画像NIMを生成する。なお、表示形態は、表示状態および表示位置の少なくとも一方を含む。
図5は、新規画像NIMの変更の様子を例示する図である。図5では、図2に例示した画像IMから生成された機械情報IFに基づいて新規画像NIMを生成する様子が例示されている。
図5の例示では、表示領域AR3の表示位置は、画像IMでは概ね右上であったのに対し、新規画像NIMでは概ね中段左寄りに変更される。また、表示領域AR3の表示状態は、画像IMでは「SA0%」の文字であったのに対し、新規画像NIMではバー状のインジゲータI3およびインジゲータI3において0%に相当する部位に配置される指示器I4に変更される。つまり、新規画像生成部34は、主軸モータの負荷を示す表示領域AR3については、表示位置および表示状態の双方を変更する。
また図5の例示では、表示領域AR4の表示位置は、画像IMでは概ね上段右寄りであったのに対し、新規画像NIMでは概ね左上に変更される。つまり、新規画像生成部34は、機械座標を示す表示領域AR4については、表示位置を変更する。
また図5の例では、表示領域AR6の表示位置は、画像IMでは概ね中段右寄りであったのに対し、新規画像NIMでは概ね右上に変更される。つまり、新規画像生成部34は、モーダル情報を示す表示領域AR6については表示位置だけを変更する。
また図5の例では、表示領域AR8の表示位置は、画像IMでは概ね右下であったのに対し、新規画像NIMでは概ね中段左寄りに変更される。また、表示領域AR8の表示状態は、画像IMでは「指令SA 実SA 0」の文字であったのに対し、新規画像NIMでは円弧状のインジゲータI1およびインジゲータI1において0に相当する部位に配置される指示器I2に変更される。つまり、新規画像生成部34は、主軸回転数を示す表示領域AR8については、表示位置および表示状態の双方を変更する。
また図5の例では、表示領域AR9の表示位置は、画像IMでは概ね下段右寄りであったのに対し、新規画像NIMでは概ね中段左寄りに変更される。また、表示領域AR9の表示状態は、画像IMでは「指令F 1000.実F 0」の文字であったのに対し、新規画像NIMでは円弧状のインジゲータI1およびインジゲータI1において1000に相当する部位に配置される指示器I2に変更される。つまり、新規画像生成部34は、F値を示す表示領域AR9については、表示位置および表示状態の双方を変更する。
また図5の例では、表示領域AR10の表示位置は、画像IMでは概ね左下であったのに対し、新規画像NIMでは概ね中段右寄りに変更される。つまり、新規画像生成部34は、実行中のプログラムを示す表示領域AR10については表示位置だけを変更する。
このように新規画像生成部34は、情報生成部32から出力される機械情報IFに基づいて、工作機械12の状態および制御内容の少なくとも一方の表示形態を変更した新規画像NIMを生成する。新規画像生成部34は、新規画像NIMを生成すると、生成した新規画像NIMを表示制御部36に出力する。
表示制御部36は、新規画像生成部34から出力される新規画像NIMを受けると、その新規画像NIMを表示するための新規制御信号NCSを生成し、生成した新規制御信号NCSを表示装置22に出力する。これにより、表示装置22では、新規制御信号NCSに基づいて新規画像NIMが表示される。
このように本実施の形態の認識装置14によれば、工作機械12のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械12に設けることなく、時流などに応じて表示形態を変更した新規画像NIMを表示装置22に表示させることができる。
次に、認識装置14の認識方法について説明する。図6は、第2の実施の形態における認識装置14の処理の流れを示すフローチャートである。図6では、第1の実施の形態において説明したステップと同じステップについては同一の符号を付している。本実施の形態の認識方法では、第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
本実施の形態の認識方法では、第1の実施の形態に含まれていたステップS5がなく、ステップS4の後に、ステップS10、S11が新たに含まれる。すなわち、ステップS10において、新規画像生成部34は、ステップS4で情報生成部32により生成された機械情報IFに基づいて、新規画像NIMを生成し、ステップS11に進む。ステップS11において、表示制御部36は、新規画像NIMを表示するための新規制御信号NCSを生成し、生成した新規制御信号NCSを表示装置22に出力することで、表示装置22に新規画像NIMを表示させる。その後、認識装置14の処理は終了する。
なお、本実施の形態の認識方法では、第1の実施の形態のステップS5がなかったが、当該ステップS5については、ステップS4とステップS10の間、もしくは、ステップS11の後にあってもよい。
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態におけるシステム10を示す模式図である。図7では、上記の実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付しており、本実施の形態のシステム10では、上記の実施の形態と重複する説明は省略する。
本実施の形態のシステム10における認識装置14は、第1の実施の形態における画像生成部30および情報生成部32に加えて、操作入力部38を新たに有する。
操作入力部38は、オペレータの操作に応じて操作信号OSを生成し、生成した操作信号OSを情報生成部32に出力する。情報生成部32は、操作信号OSに基づいて、現在の表示画像を切り替える画像切替操作がされたか否かを判定する。情報生成部32は、画像切替操作がされたと判定した場合、画像切替指令COM1を生成する。この場合、情報生成部32は、生成した画像切替指令COM1を表示制御装置20に出力することで、現在の表示画像を、画像切替操作でオペレータに指定された画像IMに切り替えるように、表示制御装置20を制御する。
また、情報生成部32は、操作信号OSに基づいて、制御信号CSの取得終了操作がされたか否かを判定する。情報生成部32は、制御信号CSの取得終了操作がされたと判定した場合、停止指令COM2を生成する。この場合、情報生成部32は、生成した停止指令COM2を画像生成部30に出力することで、表示制御装置20から出力される制御信号CSの取得を停止するように、画像生成部30を制御する。
このように本実施の形態の認識装置14によれば、工作機械12におけるより多くの機械情報IFを取得することができる。
なお、画像切替操作は、認識装置14の外部で実行されてもよい。認識装置14の外部で画像切替操作が実行される場合、情報生成部32には認識装置14の外部から操作信号OSが入力される。この場合、操作入力部38はなくてもよい。
また、情報生成部32が、特定の画像IMに切り替えるように表示制御装置20を制御してもよい。特定の画像IMに切り替える場合、操作入力部38はなくてもよい。具体的には、情報生成部32は、例えば、画像生成部30で生成された画像IMと、予め保持された画面構成情報とに基づいて、工作機械12に用いられている複数の表示画像のなかで、未表示の画像IMがあるか否かを判定する。ここで、未表示の画像IMがある場合、情報生成部32はその画像IMに切り替えるように表示制御装置20を制御する。一方、未表示の画像IMがない場合、情報生成部32は表示制御装置20から出力される制御信号CSの取得を停止するように表示制御装置20を制御する。このようにしても、工作機械12におけるより多くの機械情報IFを取得することができる。
次に、認識装置14の認識方法について説明する。図8は、第3の実施の形態における認識装置14の処理の流れを示すフローチャートである。図8では、第1の実施の形態において説明したステップと同じステップについては同一の符号を付している。本実施の形態の認識方法では、第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
本実施の形態の認識方法では、第1の実施の形態に含まれていたステップS5の後に、ステップS20~S22が新たに含まれる。すなわち、情報生成部32は、ステップS5において機械情報IFを収集装置16に出力した後、ステップS20に進んで、画像切替操作がされたか否かを判定する。
ここで、画像切替操作がされた場合、情報生成部32は、ステップS21に進む。ステップS21において、情報生成部32は、画像切替指令COM1を表示制御装置20に出力することで、表示制御装置20に対して表示装置22に表示されている画像IMを、画像切替操作でオペレータに指定された画像IMに切り替えさせ、ステップS1に戻る。
一方、画像切替操作がされない場合、情報生成部32は、ステップS22に進んで、制御信号CSの取得終了操作がされたか否かを判定し、当該取得終了操作がされない場合にはステップS20に戻る。これに対し、取得終了操作がされた場合、情報生成部32は、停止指令COM2を画像生成部30に出力することで、画像生成部30に対して制御信号CSの取得を停止させる。この場合、認識装置14の処理は終了する。
なお、画像切替操作がされたか否かの判定は、上記のように、未表示の画像IMがあるか否かの判定に変更されてもよい。
〔変形例〕
以上、本発明の一例として上記実施の形態が説明されたが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
(変形例1)
図9は、変形例1におけるシステム10を示す模式図である。図9では、上記の実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付しており、変形例1におけるシステム10では、上記の実施の形態と重複する説明は省略する。
変形例1のシステム10は、複数の工作機械12と、複数の工作機械12の各々に対応して設けられた認識装置14と、複数の認識装置14の各々に接続された収集装置16とを備える。
複数の認識装置14の各々は、対応する工作機械12が有する表示制御装置20(図1等参照)から出力される制御信号CSを取得し、取得した制御信号CSに基づいて上記の実施の形態と同様にして生成した機械情報IFを収集装置16に出力する。
このように変形例1のシステム10によれば、複数の工作機械12の各々の機械情報IFを収集することができる。
(変形例2)
図10は、変形例2におけるシステム10を示す模式図である。図10では、上記の実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付しており、変形例2におけるシステム10では、上記の実施の形態と重複する説明は省略する。
変形例2のシステム10は、複数の工作機械12と、複数の工作機械12の各々に接続された1つの認識装置14と、その1つの認識装置14に接続された収集装置16とを備える。
認識装置14は、複数の工作機械12の各々が有する表示制御装置20(図1等参照)から出力される制御信号CSを取得し、取得した制御信号CSに基づいて上記の実施の形態と同様にして生成した機械情報IFを収集装置16に出力する。
このように変形例2のシステム10によれば、変形例1のシステム10と同様に、複数の工作機械12の各々の機械情報IFを収集することができる。
(変形例3)
上記実施の形態および変形例1~2は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔実施の形態から得られる発明〕
以上の実施の形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
(第1の発明)
第1の発明は、工作機械(12)の表示装置(22)に表示される表示内容を認識する認識装置(14)であって、工作機械(12)の表示制御装置(20)から出力される、表示装置(22)に画像(IM)を表示するための制御信号(CS)を取得し、取得した制御信号(CS)に基づいて表示装置(22)に表示される画像(IM)を生成する画像生成部(30)と、画像(IM)に含まれる工作機械(12)の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報(IF)を生成する情報生成部(32)と、を備える。
この認識装置(14)は、表示制御装置(20)と表示装置(22)とを接続する配線(W)に接続すれば、表示制御装置(20)から出力される制御信号(CS)に基づいて機械情報(IF)を生成することができる。したがって、工作機械(12)のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械(12)に設けることなく、機械情報(IF)を取得することができる。これにより、簡易に機械情報(IF)を取得することができる。
情報生成部(32)は、表示装置(22)に表示される画像(IM)を切り替えるよう表示制御装置(20)を制御してもよい。これにより、工作機械(12)におけるより多くの機械情報(IF)を取得することができる。
認識装置(14)は、機械情報(IF)に基づいて、工作機械(12)の状態および制御内容の少なくとも一方における表示形態を変更した新規画像(NIM)を生成する新規画像生成部(34)と、新規画像(NIM)を表示するための新規制御信号(NCS)を生成して出力する表示制御部(36)と、を備えてもよい。これにより、工作機械(12)のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械(12)に設けることなく、時流などに応じて表示形態を変更した新規画像(NIM)を表示させることができる。
認識装置(14)は、工作機械(12)を制御する数値制御装置であってもよく、工作機械(12)を制御する数値制御装置とは異なる演算装置であってもよい。
情報生成部(32)は、機械情報(IF)を収集する収集装置(16)に出力してもよい。これにより、機械情報(IF)を活用することができる。
(第2の発明)
第2の発明は、上記の認識装置(14)と、収集装置(16)とを備えるシステム(10)である。収集装置(16)は、複数の工作機械(12)における各々の表示装置(22)に表示される画像(IM)に基づいて生成された機械情報(IF)を収集する。
このシステム(10)では、表示制御装置(20)と表示装置(22)とを接続する配線(W)に認識装置(14)を接続すれば、表示制御装置(20)から出力される制御信号(CS)に基づいて機械情報(IF)を生成することができる。したがって、工作機械(12)のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械(12)に設けることなく、機械情報(IF)を取得することができる。これにより、簡易に機械情報(IF)を取得することができる。また、複数の工作機械(12)の各々の機械情報(IF)を収集することができ、機械情報(IF)の活用の幅を広げることができる。
(第3の発明)
第3の発明は、工作機械(12)の表示装置(22)に表示される表示内容を認識する認識方法である。この認識方法は、工作機械(12)の表示制御装置(20)から出力される、表示装置(22)に画像(IM)を表示するための制御信号(CS)を取得する取得ステップ(S1)と、制御信号(CS)に基づいて表示装置(22)に表示される画像(IM)を生成する画像生成ステップ(S2)と、画像(IM)に含まれる工作機械(12)の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報(IF)を生成する情報生成ステップ(S3、S4)と、を含む。
この認識方法は、表示制御装置(20)と表示装置(22)とを接続する配線(W)に認識装置(14)を接続すれば、表示制御装置(20)から出力される制御信号(CS)に基づいて機械情報(IF)を生成することができる。したがって、工作機械(12)のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械(12)に設けることなく、機械情報(IF)を取得することができる。これにより、簡易に機械情報(IF)を取得することができる。
認識方法は、表示装置(22)に表示される画像(IM)を切り替えるよう表示制御装置(20)を制御する制御ステップ(S21)を含んでいてもよい。これにより、工作機械(12)におけるより多くの機械情報(IF)を取得することができる。
認識方法は、機械情報(IF)に基づいて、工作機械(12)の状態および制御内容の少なくとも一方の表示形態を変更した新規画像(NIM)を生成する新規画像生成ステップ(S10)と、新規画像(NIM)を表示するための新規制御信号(NCS)を生成して出力する信号出力ステップ(S11)と、を含んでもよい。これにより、工作機械(12)のプログラムを改変する、あるいは、専用のハードウェアを工作機械(12)に設けることなく、時流などに応じて表示形態を変更した新規画像(NIM)を表示させることができる。
認識方法は、機械情報(IF)を収集する収集装置(16)に出力する情報出力ステップ(S5)を含んでもよい。これにより、機械情報(IF)を活用することができる。
10…システム 12…工作機械
14…認識装置 16…収集装置
20…表示制御装置 22…表示装置
30…画像生成部 32…情報生成部
34…新規画像生成部 36…表示制御部
38…操作入力部

Claims (9)

  1. 工作機械の表示装置に表示される表示内容を認識する認識装置であって、
    前記工作機械の表示制御装置から出力される、前記表示装置に画像を表示するための制御信号を取得し、取得した前記制御信号に基づいて前記表示装置に表示される前記画像を生成する画像生成部と、
    前記画像に含まれる前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報を生成する情報生成部と、
    を備え
    前記画像生成部は、前記表示制御装置と前記表示装置とを接続する配線に接続される接続ラインを介して、前記制御信号を取得し、
    前記情報生成部は、前記表示装置に表示される前記画像を切り替えるよう前記表示制御装置を制御する、認識装置。
  2. 請求項1に記載の認識装置であって、
    前記機械情報に基づいて、前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方における表示形態を変更した新規画像を生成する新規画像生成部と、
    前記新規画像を表示するための新規制御信号を生成して出力する表示制御部と、
    を備える、認識装置。
  3. 請求項1または2に記載の認識装置であって、
    前記認識装置は、前記工作機械を制御する数値制御装置である、認識装置。
  4. 請求項1または2に記載の認識装置であって、
    前記認識装置は、前記工作機械を制御する数値制御装置とは異なる演算装置である、認識装置。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の認識装置であって、
    前記情報生成部は、前記機械情報を収集する収集装置に出力する、認識装置。
  6. 請求項に記載の認識装置と、前記収集装置とを備えるシステムであって、
    前記収集装置は、複数の工作機械における各々の前記表示装置に表示される前記画像に基づいて生成された前記機械情報を収集する、システム。
  7. 工作機械の表示装置に表示される表示内容を認識する認識方法であって、
    前記工作機械の表示制御装置と前記表示装置とを接続する配線に接続される接続ラインを介して、前記表示制御装置から出力される、前記表示装置に画像を表示するための制御信号を取得する取得ステップと、
    前記制御信号に基づいて、前記表示装置に表示される前記画像を生成する画像生成ステップと、
    前記画像に含まれる前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方を認識して機械情報を生成する情報生成ステップと、
    前記表示装置に表示される前記画像を切り替えるよう前記表示制御装置を制御する制御ステップと、
    を含む、認識方法。
  8. 請求項7に記載の認識方法であって、
    前記機械情報に基づいて、前記工作機械の状態および制御内容の少なくとも一方の表示形態を変更した新規画像を生成する新規画像生成ステップと、
    前記新規画像を表示するための新規制御信号を生成して出力する信号出力ステップと、
    を含む、認識方法。
  9. 請求項7または8に記載の認識方法であって、
    前記機械情報を収集する収集装置に出力する情報出力ステップを含む、認識方法。
JP2018228185A 2018-12-05 2018-12-05 認識装置、システムおよび認識方法 Active JP7022049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228185A JP7022049B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 認識装置、システムおよび認識方法
US16/700,122 US11422537B2 (en) 2018-12-05 2019-12-02 Recognition device, system and recognition method
DE102019008460.8A DE102019008460A1 (de) 2018-12-05 2019-12-05 Erkennungsvorrichtung, -system und Erkennungsverfahren
CN201911235061.5A CN111273608B (zh) 2018-12-05 2019-12-05 识别装置、系统以及识别方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228185A JP7022049B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 認識装置、システムおよび認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091646A JP2020091646A (ja) 2020-06-11
JP7022049B2 true JP7022049B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=70970414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228185A Active JP7022049B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 認識装置、システムおよび認識方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11422537B2 (ja)
JP (1) JP7022049B2 (ja)
CN (1) CN111273608B (ja)
DE (1) DE102019008460A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252307A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置
JPH0527819A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fanuc Ltd 数値制御装置の画面表示装置
JPH0816959A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Hochiki Corp 防災監視装置
EP1372051A3 (en) * 2002-06-14 2007-03-28 Mori Seiki Co., Ltd. NC machine tool and information transmission system
JP3119701U (ja) * 2005-11-25 2006-03-09 キタムラ機械株式会社 工作機械
JP4772639B2 (ja) * 2006-10-10 2011-09-14 株式会社森精機製作所 工作機械の制御装置
JP4648471B2 (ja) * 2009-07-14 2011-03-09 ファナック株式会社 工作機械の工具軌跡表示装置
DE112010006050C5 (de) * 2010-12-02 2020-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung
JPWO2013094366A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 村田機械株式会社 産業機械システムおよび産業機械システム用情報処理機器
JP5444489B2 (ja) * 2012-06-13 2014-03-19 ファナック株式会社 数値制御装置のシミュレーション装置
JP5543534B2 (ja) 2012-07-05 2014-07-09 ファナック株式会社 プログラム再開機能を備えた数値制御装置
JP6144596B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-07 Dmg森精機株式会社 表示装置
CN106462141B (zh) * 2014-06-19 2019-12-06 株式会社牧野铣床制作所 机床的控制装置
WO2016051544A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
JP2016081324A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ファナック株式会社 Cnc情報を常時録画する数値制御装置
US20170308055A1 (en) * 2014-10-27 2017-10-26 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool control method and machine tool control device
JP6145130B2 (ja) * 2015-04-28 2017-06-07 ファナック株式会社 工具軸の軌跡を表示する軌跡表示装置
WO2017057780A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ソフィックス 表示盤や操作盤のデータ収集装置、方法およびプログラム
JP6250901B2 (ja) 2015-10-28 2017-12-20 ファナック株式会社 Cncとロボット制御装置が通信ネットワークを介して接続されたロボットシステム
JP6698816B2 (ja) * 2016-03-01 2020-05-27 株式会社Fuji 工作機械管理装置
JP6196708B2 (ja) * 2016-06-14 2017-09-13 株式会社牧野フライス製作所 加工プログラム作成方法および装置
JP2018041247A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ファナック株式会社 機械の個体識別情報を認識するためのサーバ、方法、プログラム、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111273608A (zh) 2020-06-12
US11422537B2 (en) 2022-08-23
DE102019008460A1 (de) 2020-07-02
US20200183365A1 (en) 2020-06-11
JP2020091646A (ja) 2020-06-11
CN111273608B (zh) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302676B2 (en) Method for debugging flowchart programs for industrial controllers
US5267145A (en) Method and apparatus for program navigation and editing for ladder logic programs by determining which instructions reference a selected data element address
US5349518A (en) Method and apparatus for symbolic ladder logic programming with automatic attachment of addresses
US10139805B2 (en) Ladder diagram monitoring device capable of additionally displaying operation situation of CNC in comment
CN112612238A (zh) 设置装置和plc系统
US11960925B2 (en) Program generating device, program generating method, and information storage medium
KR100789330B1 (ko) 시퀀셜 기능 차트식 프로그래머블 컨트롤러에 있어서의감시장치
JP6761004B2 (ja) 工具管理システム、工具管理装置及び工具管理方法
JP7022049B2 (ja) 認識装置、システムおよび認識方法
US6711448B2 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
US5940293A (en) Bar chart editor for industrial controller
US12014156B2 (en) Program creation support program to provide log data on device values and dependency relationships between devices
JP2007034797A (ja) 画面データ生成装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
CN113557493B (zh) 开发支持装置、开发支持装置的控制方法、及记录介质
JP4091631B2 (ja) 機械の信号処理装置
JP2019003353A (ja) 制御対象装置の動作状態を分析する方法
JP2522057B2 (ja) 分散型制御システム
WO2019093170A1 (ja) 制御プログラム開発支援装置、制御プログラム開発支援システム、制御プログラム開発支援方法、および、制御プログラム開発支援プログラム
JP2021096550A (ja) 生産システム、復旧システム、生産方法、及びプログラム
JP6812647B2 (ja) 工作機械用管理システム
JP4455400B2 (ja) 作画エディタ装置、制御用表示装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
KR101718086B1 (ko) Hmi의 태그 처리 장치 및 방법
JP5916647B2 (ja) 保守装置
JP7450470B2 (ja) 設定装置およびplcシステム
JP2533373B2 (ja) 制御プログラム作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150