JP7018189B2 - 歯科医療用エアドライヤ - Google Patents

歯科医療用エアドライヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7018189B2
JP7018189B2 JP2017211498A JP2017211498A JP7018189B2 JP 7018189 B2 JP7018189 B2 JP 7018189B2 JP 2017211498 A JP2017211498 A JP 2017211498A JP 2017211498 A JP2017211498 A JP 2017211498A JP 7018189 B2 JP7018189 B2 JP 7018189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air dryer
cover
dental
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080884A (ja
Inventor
欣央 庄司
友樹 田邉
重晴 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO GIKEN INC.
Original Assignee
TOKYO GIKEN INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO GIKEN INC. filed Critical TOKYO GIKEN INC.
Priority to JP2017211498A priority Critical patent/JP7018189B2/ja
Publication of JP2019080884A publication Critical patent/JP2019080884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018189B2 publication Critical patent/JP7018189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、歯科医療用エアドライヤに関する。
歯科医療に用いられるエアドライヤが知られており、一例が特許文献1に記載されている。
一般に歯科医療の現場には、特許文献1に示されるように、エアを利用して患者に治療等を行うためのツールを備えた歯科医療ユニットと、歯科医療ユニットにエアを供給するコンプレッサ及びそのエアを乾燥させるエアドライヤを含むエア供給システムと、が配備されている。
前者の歯科医療ユニットは診療室内に設置される一方、コンプレッサ及びエアドライヤは、診療室から離れた機械室内に設置されるのが一般的である。
そして、コンプレッサから出力されたエアは、エアドライヤによって乾燥エアとされ、床下などに敷設された配管を通して診療室内の歯科医療ユニットに供給される。
エアドライヤの構造としては、冷凍式、膜式、吸着式などがあり、特に冷凍式は、大容量のエアを使用する場合に好適とされる。
特開平7-116182号公報
機械室内において、エアドライヤは、コンプレッサと共に省スペース、かつコンパクトに設置できるものであることが望まれている。特に冷凍式エアドライヤでは、配管接続やメンテナンスに相応の工数が必要になるため、それらの作業が容易であることが望まれる。
しかしながら、従来、歯科医療に用いるエアドライヤは、既存の汎用ドライヤを流用するのが一般的で、設置性やメンテナンス性に対し配慮が十分とは言えなかった。
例えば、配管の接続位置がケースの背面や側面に設けられている場合には 、機械室の壁面との間に配管スペースを確保する必要が生じる、設置及びメンテナンス作業が容易ではない、或いはエア供給システムのコンプレッサと近接して並設できない、などの不具合が生じていた。
また、ケースを側方へ取り外す構造になっている場合もあり、内部メンテナンスなどの際にケースを取り外せるように、壁面などから離して設置しなければならない、という不具合も生じていた。
これらの不具合の改善は、ドライヤの方式によらず望まれる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、省スペースで設置できメンテナンスが容易な歯科医療用エアドライヤを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は次の構成を有する。
1) エア入力口と、
前記エア入力口から供給されたエアを除湿する除湿部と、
前記除湿部で除湿したドライエアを出力するエア出力口と、
前記エア入力口,前記除湿部,及び前記エア出力口を覆う筐体と、を備え、
前記筐体は、一の方向の一方側に配置された第1のカバーと、他方側に配置された着脱可能な第2のカバーと、を有し、
前記除湿部は、前記第1のカバーで覆われ、
前記エア入力口及び前記エア出力口は、前記第2のカバーで覆われることを特徴とする歯科医療用エアドライヤである。
2) 前記除湿部は冷凍式であり、前記除湿部からのドレンを外部に排出するドレン接続口が前記第2のカバーで覆われることを特徴とする1)に記載の歯科医療用エアドライヤである。
) 前記エア入力口に前記エアを供給する第1の管を接続する方向と、前記エア出力口から前記ドライエアを出力する第2の管を接続する方向と、が、前記一の方向に交差する同じ向きとなることを特徴とする1)又は2)に記載の歯科医療用エアドライヤである。
) 前記一の方向から見たときに、前記第1の管を接続する位置と、前記第2の管を接続する位置と、が、異なる位置にあることを特徴とする)に記載の歯科医療用エアドライヤである。
) 前記同じ向きとなる側に前記一の方向に延びると共に前記筐体が取り付けられるベースプレートを有し、
前記ベースプレートは、前記一の方向の一方側に、前記第1の管及び前記第2の管との両方を通過可能に縁部から切り込まれた切り込み部を有することを特徴とする)又は)に記載の歯科医療用エアドライヤである。
) 前記ベースプレートを下側とする姿勢で使用する床置き式であると共に、前記ベースプレートは、使用状態で床との間に隙間を形成する突出部を備え、
前記第1及び第2の管を、前記切り込み部を通して前記隙間に配管可能とされていることを特徴とする)に記載の歯科医療用エアドライヤである。
本発明によれば、省スペースで設置できメンテナンスが容易である。
図1は、本発明の実施の形態に係る歯科医療用エアドライヤの実施例であるエアドライヤ51の設置例を説明する模式図である。 図2は、エアドライヤ51を示す前面図である。 図3は、エアドライヤ51を示す右側面図である。 図4は、エアドライヤ51の前カバー5を外した状態を示す斜視図である。 図5は、エアドライヤ51の冷媒回路及び空気流路を説明する回路図である。 図6は、図4の状態を示す右側面図である。 図7は、図4の状態を示す上面図である。 図8は、エアドライヤ51に対しオプションを装着したエアドライヤ52の前カバー5を外した状態を示す斜視図である。 図9は、図8の状態を示す上面図である。 図10は、変形例のエアドライヤ53を示す斜視図である。
本発明の実施の形態に係る歯科医療用エアドライヤを、実施例のエアドライヤ51及びその変形例のエアドライヤ52により説明する。
(実施例)
図1は、歯科医療現場(歯科医院など)におけるエアドライヤ51の概略の設置状態を説明するための模式図である。
歯科医療現場において、治療室R1には歯科治療ユニット21が設置されている。歯科治療ユニット21は、患者用椅子21aと、エアで動作する治療用ツールを有する治療装置21bと、を備えている。
治療室R1から離れた機械室R2には、歯科治療ユニット21にエアを供給するためのエア供給システム22が設置されている。
歯科治療ユニット21とエア供給システム22とは、床下などに敷設されたエア配管23で接続されている。
治療現場が大規模な場合、エア供給システム22が、複数の歯科治療ユニット21に対し並列的にエアを供給する場合もある。
エア供給システム22は、エアを圧縮して送出するシステム用エアコンプレッサ22aと、システム用エアコンプレッサ22aから送出されたエアを除湿しドライエアとして送出するエアドライヤ51と、を有する。
従って、エア配管23を通り歯科治療ユニット21に供給されるエアは、エアドライヤ51から送出されたドライエアである。
エアドライヤ51は床或いは棚などに置いて使用するいわゆる床置きタイプである。
図2及び図3は、それぞれエアドライヤ51の外観を示す前面図及び右側面図であり、いずれも床FLに置いた状態で示されている。
説明の便宜上、上下前後左右の各方向を、図2及び図3に矢印で規定する。
上下方向は、エアドライヤ51の設置状態での天地方向に対応し、前方は意匠上、使用者に向く面としてデザインされた面の方向である。
エアドライヤ51は、箱状の筐体10を有する。筐体10は、底板となるベースプレート1と、前後に分割された前カバー5及び後カバー6と、を含み構成されている。すなわち、筐体10は、前後方向の一方(後方)に配置された後カバー6と、他方(前方)に配置された前カバー5と、を有する。
前カバー5は、後述のように、使用者により簡単に着脱可能とされている。図4は、前カバー5を取り外した状態のエアドライヤ51を、右前斜め上方から見た斜視図である。
図5は、エアドライヤ51の冷媒回路及び空気流路を説明するための回路図である。図5では、冷媒の流れ方向が実線矢印で示され、エアの流れ方向が破線矢印で示されている。
以下、図1~図5を参照して、エアドライヤ51の構成を説明する。
エアドライヤ51は、底となる位置に配置された平板上のベースプレート1と、ベースプレート1の前後方向ほぼ中央に立設された区画壁2(図4)と、後端部に立設された後部壁3と、区画壁2と後部壁3とを繋ぎ上下中央部位に水平配置された棚壁4(図4)と、を有する。区画壁2,後部壁3,及び棚壁4はいずれも板状部材であり、区画壁2及び後部壁3には、所定形状の開口部が形成されている。
ベースプレート1は、前部の中央位置に、前縁部から後方に向けて切り込まれた切り込み部1dを有している。この例において切り込み部1dは、略矩形とされている。
ベースプレート1の下面1aの四隅には、それぞれフット1bが取り付けられている。フット1bにより、下面1aは床FLから高さHa(図3)だけ離隔し、下面1aと床FLとの間に底空間Vaが形成されている。高さHaは、後述する入出力接続群HRを構成する各管(ホース)の外径よりも大きく設定されている。
ベースプレート1の前側を除く縁部には、フランジ1cが立ち上げ形成されている。フランジ1cには、前カバー5及び後カバー6がねじにより着脱自在に取り付けられている。
後カバー6は、左右の側面と上面とを覆うコ字状に形成され、ベースプレート1,区画壁2,及び後部壁3にそれぞれねじN1~N3により取り付けられている。
後カバー6は、左右側面それぞれの上部及び下後部において、複数の孔が並設された通気孔群6a1及び6a2を有している。
前カバー5は、左右の側面、上面、及び前面を覆い、後面及び下面が開放した略箱状に形成され、ベースプレート1の左右のフランジ1cに対し、ねじNa1により取り付けられている。ねじNa1は、使用者が前カバー5をより容易に着脱可能とすべく、ノブ付きねじとされ、少ない本数(この例で左右2本ずつ合計4本)に設定されている。図4では、前カバー5を外した状態のフランジ1cの雌ねじ部にねじNa1を螺着した状態で示されている。
エアドライヤ51の筐体10の内部は、区画壁2を挟んで、着脱容易とされた前カバー5で覆われた前部空間Vfを有する前部収容室Rfと、後カバー6で覆われた後部空間Vbを有する後部収容室Rbと、に便宜的に区分できる。
後部収容室Rbは、さらに、既述の棚壁4によって後下部収容室Rb1と後上部収容室Rb2とに区画されている。
すなわち、後下部収容室Rb1は、ベースプレート1と区画壁2と後部壁3と棚壁4とに囲まれて形成され、後上部収容室Rb2は、区画壁2と後部壁3と後カバー6と棚壁4とに囲まれて形成される。
次に、エアドライヤ51の冷媒回路AC及び空気流路ARの主な構成について図5の回路図を参照して説明する。
図5に示されるように、エアドライヤ51の冷媒回路ACには、コンプレッサ31,第1熱交換器としての凝縮器32,蒸発器34が直列に配置されている。
以下、それぞれについて詳述する。
まず、冷媒は、コンプレッサ31から高温高圧のガス冷媒として配管経路T1に送出され、凝縮器32に供給される。
凝縮器32に供給された高温高圧のガス冷媒は、ファン32aによる強制的な外気との熱交換によって奪熱され、高圧の液体冷媒とされる。その液体冷媒は、配管経路T2を経て蒸発器34に供給される。
蒸発器34では、熱交換パイプ34pがコイル状に形成されている。熱交換パイプ34pは、径方向内外に二重流路構造とされている。
蒸発器34に供給された液体冷媒は、外側流路34aに流入する。その流入の際、流路断面積が拡張するようになっているので膨張して降温し、低圧低温の液体冷媒となって外側流路34aを流れる。
一方、内側流路34bには、エア入力口41から第2熱交換器としての空気間熱交換器36を経て供給された空気が液体冷媒と逆方向に流れる。
エア入力口41に流入する空気は、前段のシステム用エアコンプレッサ22aで圧縮された高温高圧の空気である。
そのため、内側流路34bを流れる高温の空気と、外側流路34aを流れる低圧低温の液体冷媒との間で熱交換がなされて空気は冷却され、空気中の水分が液化して水となる。生じた水は、ドレンセパレータ35で分離されるので、気体分が空気間熱交換器36に流入する。
空気間熱交換器36は、気体対気体の熱交換器である。空気間熱交換器36では、蒸発器34と同様に熱交換パイプ36pがコイル状に形成されている。熱交換パイプ36pは、径方向内外に二重流路構造とされている。
外側経路36aには、エア入力口41から高温の空気が流入し、内側経路36bには、ドレンセパレータ35で気液分離した低温のドライエアが流入する。
そのため、高温の空気と、低温のドライエアとの間で熱交換が行われ、ドライエアは昇温してほぼ常温のドライエアとしてエア出力口42から出力する。
一方、蒸発器34を通り送出された液体冷媒は、蒸発器34での熱交換によって低圧で一部がガス化した気液混合体となっている。そこで、液体を分離するアキュムレータ37を通し、気体成分だけ配管経路T3を通りコンプレッサ31へ戻るようになっている。
図5に示される回路例では、配管経路T2と配管経路T3との間で熱交換を行い、配管経路T2内の液体冷媒を一部蒸発させてその蒸発熱で冷媒を過冷却状態にするエコノマイザ33が設けられている。
以上の冷媒回路AC及び空気流路ARを有する冷凍式のエアドライヤ51は、上述の配管を接続作業時やメンテナンス作業時に作業者が取り扱う部位及び機能ブロックを前部収容室Rfの内部に配置し、作業者が取り扱う頻度が低い部位及び機能ブロックを後部収容室Rbの内部に配置している。
この設置及びメンテナンス性を考慮した内部レイアウトについて、図4及び図6を参照して説明する。図6は、図4に示される前カバー5を外したエアドライヤ51の右側面図である。
通常、使用者の作業頻度が低く、熱交換が行われる凝縮器32,蒸発器34,及び空気間熱交換器36を、除湿部Dとして後部収容室Rb内に配置している。
具体的には、後部収容室Rbの後下部収容室Rb1に凝縮器32を配置し、後上部収容室Rb2に、コイル状の蒸発器34及び空気間熱交換器36を、蒸発器34が下となるように設置している。
凝縮器32のファン32aは、区画壁2の下部に設けられた開口部に跨るよう配置されている。ファン32aの動作により、外部空気が通気孔群6a2から後下部収容室Rb1内に流入し、熱交換に供された後、前部収容室Rfに入り、区画壁2の上部の開口を通って後上部収容室Rb2に入り、通気孔群6a1から外部に排出する空気流が発生する。
区画壁2の上部の前部収容室Rf側には、左右に離隔して、右側にエア入力口41、左側にエア出力口42が設置されている。
ドレンセパレータ35は後上部収容室Rb2に配置され、ドレンセパレータ35に接続されたドレン管T4pが、区画壁2の中央部から前方に延出している。
ドレン管T4pは、前部収容室Rf内においてオートドレン39に接続されている。
オートドレン39から出力されたドレンは、ドレンホース39aの途中に設けられ、操作パネル部7(詳細後述)に配置されたドレンコック39bを経て、ドレン排出ホース39cによって外部に排出される。
コンプレッサ31は、ベースプレート1上に、一部が後下部収容室Rb1内に収まるよう設置され、上面から配管経路T1の管T1pが引き出されて区画壁2を通り後下部収容室Rb1の凝縮器32に接続されている。また、コンプレッサ31の側部には、配管経路T3における管T3pが、後上部収容室Rb2の蒸発器34から区画壁2を通り接続されている。
図3及び図4に示されるように、ベースプレート1の右縁部には、使用者が視認把握及び操作可能な操作パネル部7が取り付けられている。
操作パネル部7には、電源スイッチ7a、運転表示ランプ7b、蒸発温度計7c、ドレンコック39bが配置されている。
ドレンコック39bは、オートドレン39の下流側に配置された開閉弁であり、通常は開状態とされている。ドレンコック39bは、オートドレン39などに不具合が生じエアが漏れて歯科治療ユニット21へのエア供給が停止してしまう場合などにおいて、緊急措置として手動で閉状態にしてエア漏れを止め、そのエア供給を継続できるようにするため設けられている。
操作パネル部7の電源スイッチ7aには、電源コード40の一端側が接続され、外部の電源から電源コード40を介してエアドライヤ51に電源が供給される。
操作パネル部7は、左縁部に取りつけられていてもよい。いずれにおいても、前カバー5は、前カバー5を取り付けた状態で、操作パネル部7を外部に露出させるよう操作パネル部7に形成された開口部5a(図3)を有する。
前部収容室Rf内において、エア入力口41には、供給ホース41bが接続される。接続部の下流側直後には、ストレーナ41aが接続されている。
前部収容室Rf内において、エア出力口42には、出力ホース42bが接続される。接続部の下流側直後には、レギュレータ42aが接続されている。
エアドライヤ51は、外部と接続する管及びコードとして、供給ホース41b,ドレン排出ホース39c,出力ホース42b,及び電源コード40(以下、これらを纏めて入出力接続群HRとも称する)がある。入出力接続群HRは、エアドライヤ設置時に外部に引き出される。
エアドライヤ51は、ベースプレート1に切り込み部1dが形成され、フット1bにより下面1aと床FLとの間に底空間Vaが形成されている。
そして、入出力接続群HRを接続するエアドライヤ51側の接続部位が、前カバー5を外した状態ですべて露出するようになっている。
すなわち、エアドライヤ51において、入出力接続群HRを接続する接続部位は、前部収容室Rf内に配置されると共に、入出力接続群HRを、上下方向の同じ向きである下方へ延びる(垂れる)よう接続して切り込み部1dから底空間Vaへ引き出せるようになっている。
入出力接続群HRは、底空間Vaへ引き出された後、図4に示されるように前方に引き出してもよいし、左右いずれかの側方に引き出してもよい。もちろん、後方へ引き出すこともできる。
この構成により、エアドライヤ51の設置時やメンテナンス時に、作業者は、前カバー5を外すだけですべての入出力関係の配管や配管上のチェックを行うことができる。これにより、エアドライヤ51は、設置及びメンテナンスが容易である。
また、入出力接続群HRが下面1aから下方の底空間Vaに引き出せるので、エアドライヤ51の左右の側面や後面に入出力の接続部がない。
そのため、エアドライヤ51は、設置において壁面との間に配管スペースを確保する必要はなく、エア供給システム22のシステム用エアコンプレッサ22aや他の機器との近接配置も可能である。
これにより、エアドライヤ51は、省スペースで設置が可能である。
次に、エアドライヤ51における入出力接続群HRの接続及び引き回しの詳細を、図6及び図7を主に参照して説明する。図7は、図4の状態のエアドライヤ51の上面図である。
図7に示されるように、エア入力口41,エア出力口42,及びドレン管T4pは、左右方向に互いに離隔した位置にて、前後方向に延びる軸線CL41,CL42,CL43上で区画壁2から同じ方向(前方)に延びるように設置されている。
それぞれの位置は、左側から軸線CL42,CL43,CL41上にあり、左右方向をX軸とすると、図7において各X軸方向の位置は、互いに離隔したX2,X3,X1で示される。
また、前後方向をY軸とすると、ドレンホース39aの接続位置P3,供給ホース41bの接続位置P1,及び出力ホース42bの接続位置P2のY軸方向の位置は、前方側から互いに離隔したY3,Y1,Y2で示される。
接続位置P2,接続位置P3,接続位置P1において、出力ホース42b,オートドレン39,供給ホース41bは、それぞれL型継手42c,39d,41cを介して、それぞれ同じ方向である下方側から接続される。
これにより、エアドライヤ51は、出力ホース42b,ドレンホース39a,及び供給ホース41bの接続及び引き回しにおいて互いに干渉しにくく、引き出し方向も上下方向として揃っているため、それぞれ着脱作業が容易である。
また、エアドライヤ51は、前後に区画された二つの部屋として、後部収容室Rb及び前部収容室Rfが形成され、作業者側となる前部収容室Rf内に、設置時及びメンテナンス時に作業対象となる部位及び部材がまとめて配置されている。
そして、前部収容室Rfを覆う前カバー5は、前方、上方、又は前斜め上方の、実質一平面上に移動させて着脱することができるようになっている。
そのため、エアドライヤ51は、壁面や他装置との近接設置が可能であり、設置した状態で前カバー5を取り外してメンテナンス等を行うことができる。
これにより、エアドライヤ51は、省スペースで設置及びメンテナンスが容易になっている。
本発明の実施例は、上述した構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよい。
使用者の選択やエアドライヤ51の仕様などにより、入力されるエア,出力されたエア,或いは排出するドレンを通過させるフィルタを挿入接続してもよい。また、温度計や圧力計なとの計器部材を各配管に挿入接続してもよい。
例えば、エアドライヤ51に対し、エア出力口42から出力されたエアを、オイルミストフィルタ43及び除菌フィルタ44を通して歯科治療ユニット21に供給する仕様のエアドライヤ52に変形してもよい。
図8及び図9には、エアドライヤ51におけるエア出力口42に近接接続されたレギュレータ42aの下流側に、オイルミストフィルタ43と除菌フィルタ44とをこの順に直列接続した例が示されている。
(変形例1)
変形例1のエアドライヤ52では、エアドライヤ51に対し、レギュレータ42aにオイルミストフィルタ43を付加接続する配管経路T5が設けられる。
配管経路T5は、レギュレータ42aの下流側直後に接続されたL型継手42cから下方に引き出されオイルミストフィルタ43の後面に接続された管T5p(図9)を含む。
オイルミストフィルタ43の下端にはミストドレンホース43dが下方に延びる(垂れる)ように接続され、オイルミストなどの分離液が排出される。
除菌フィルタ44において、エアは除菌処理がされて前面から出力する。また、除菌フィルタ44の下端には除菌ドレンホース44d(図8)が下方に延びる(垂れる)ように接続されドレンが排出される。
除菌フィルタ44は、オイルミストフィルタ43の前方に配置され、オイルミストフィルタ43の前面に対し、上面視において前後方向に延びる軸線CL44(図9)に沿って中継管T6pにより接続されている。
除菌フィルタ44は、前面に、経路を下方に偏向させるL型継手44cが接続されており、このL型継手を通して濾過されたエアが出力される。
L型継手44cには、出力エアホース44bが下方に延びる(垂れる)ように接続される。
この変形例1においても、供給ホース41b,出力エアホース44b,ミストドレンホース43d,除菌ドレンホース44d,ドレン排出ホース39c,及び電源コード40(これらをまとめて入出力接続群HR1とも称する)は、ベースプレート1の切り込み部1dを通して底空間Vaに引き出されている。
また、図8に示された例では、切り込み部1dからすべて前方に引き出されているが、底空間Vaに引き出された後の引き出し方向は任意である。
上面視の図9に示されるように、オプションとして取り付けられたオイルミストフィルタ43及び除菌フィルタ44において、オイルミストフィルタ43のミストドレンホース43dの接続位置P4と、除菌ドレンホース44dの接続位置P5及び出力エアホース44bの接続位置P6と、は、前後方向に延びる軸線CL44上の異なる位置にある。すなわち、接続位置P4~P6は、X軸方向(左右方向)の位置が同じでX4とされ、Y軸方向(前後方向)の位置が違いに離隔してY43,Y44,Y45で示される。このX4の位置は、既設置のオートドレン39の位置X3とエア入力口41の位置X1の間にある,
このように、エアドライヤ51は、オプション機器のホースの接続位置P4~P6のX軸方向の位置X4が、既設置のX1,X2,X3の位置に対して離隔した位置に設定されている。これにより、各接続位置へのホースの接続や、各ホースの切り込み部1dから外部への引き出しが、エアドライヤ51の組み立て時はもとより後付作業においても容易になっている。
(変形例2)
変形例2のエアドライヤ53は、図10に示されるように、エアドライヤ51における前カバー5の替わりに前カバー75を備えている。
詳しくは、前カバー5が、エア入力口41及びエア出力口42を覆うカバーであるのに対し、前カバー75は、エア入力口41及びエア出力口42の少なくとも一方を外部に露出させるカバーである。
図10に示された例において、前カバー75は、エア入力口41,エア出力口42,及びオートドレン39を外部に露出する一方、コンプレッサ31及び切り込み部1d周辺を覆う高さの低い箱状のカバーとなっている。前カバー75を用いる場合、メンテナンス等の作業の便宜のため、前カバー75の前面部75aを前方側から装脱可能な構造にしておくとよい。
エアドライヤ53においても、エアドライヤ51,52と同様に、壁面や他装置との近接設置が可能であり、設置した状態で前面部75aを前方側からの作業で前方に取り外せるようにしておくことでメンテナンス等を行うことができる。
これにより、エアドライヤ53は、省スペースで設置できメンテナンスが容易である。
エアドライヤ53は、設置環境や使用態様に応じて、前カバー75を備えていないエアドライヤ54としてもよい。すなわち、エアドライヤ54は、図4に示される態様となる。
この場合も壁面や他装置との近接設置が可能であり、メンテナンスも容易である。また、図7を参照して説明した入出力接続群HRの接続及び引き回しは、エアドライヤ51などと同じであり、出力ホース42b,ドレンホース39a,及び供給ホース41bの接続及び引き回しにおいて互いに干渉しにくく、引き出し方向も上下方向として揃っているため、それぞれ着脱作業が容易である。
以上、エアドライヤ51~54として冷凍式のものを説明したが、冷凍式に限定されず、他の方式(膜式、吸着式、その他の方式)であってもよい。
エアドライヤ51~54は、筐体10の内部が、前部収容室Rfと後部収容室Rbとに区分され、入出力の配管の接続部(少なくとも、入力エアの接続部と出力ドライエアの接続部)が前部収容室Rf内に配置されている。また、エアドライヤ51~54は、各接続部にホース類が下方に向け接続され、ベースプレート1の切り込み部1dからベースプレート1と設置面(床FL)との間の底空間Vaに引き出せるようになっている。
エアドライヤ51~54の内部において一端側が接続された入出力接続群HR,HR1の各管(ホース)が垂れる方向は、鉛直下方でなくてよい。前後方向に対し、斜交する方向であっても向きが揃っていればよい。
フット1bは、ベースプレート1から下方に高さHaで突出した突出部であればよく、形状は限定されない。
上記説明におけるホースは、樹脂製、ゴム製の湾曲可能な管に限らず、金属製のフレキシブル管も含むものである。ここで言うホースは、湾曲させて配設可能な管であって材料や態様は限定されない。
1 ベースプレート
1a 下面、 1b フット(突出部)、 1c フランジ
1d 切り込み部
2 区画壁、 3 後部壁、 4 棚壁
5,75 前カバー、 5a 開口部
6 後カバー、 6a1,6a2 通気孔群
7 操作パネル部
7a 電源スイッチ、 7b 運転表示ランプ、 7c 蒸発温度計
10 筐体
21 歯科治療ユニット、 21a 患者用椅子、 21b 治療装置
22 エア供給システム、 22a システム用エアコンプレッサ
23 エア配管
31 コンプレッサ
32 凝縮器(第1熱交換器)、 32a ファン
33 エコノマイザ
34 蒸発器
34a 外側流路、 34b 内側流路、 34p 熱交換パイプ
35 ドレンセパレータ
36 空気間熱交換器(第2熱交換器)
36a 外側経路、 36b 内側経路、 36p 熱交換パイプ
37 アキュムレータ
39 オートドレン
39a ドレンホース、 39b ドレンコック
39c ドレン排出ホース、 39d L型継手
40 電源コード
41 エア入力口
41a ストレーナ、 41b 供給ホース、 41c L型継手
42 エア出力口
42a レギュレータ、 42b 出力ホース、 42c L型継手
43 オイルミストフィルタ 43d ミストドレンホース
44 除菌フィルタ
44b 出力エアホース、 44d 除菌ドレンホース
51~54 エアドライヤ
AC 冷媒回路、 AR 空気流路
CL41,CL42,CL43,CL44 軸線
D 除湿部
FL 床、 Ha 高さ
HR,HR1 入出力接続群
N1~N3,Na1 ねじ
P1~P3 接続位置
R1 治療室、 R2 機械室
Rb 後部収容室、 Rb1 後下部収容室、 Rb2 後上部収容室
Rf 前部収容室
T1~T3,T5 配管経路
T1p,T2p,T5p 管、 T6p 中継管、 T4p ドレン管
Va 底空間、 Vb 後部空間、 Vf 前部空間

Claims (6)

  1. エア入力口と、
    前記エア入力口から供給されたエアを除湿する除湿部と、
    前記除湿部で除湿したドライエアを出力するエア出力口と、
    前記エア入力口,前記除湿部,及び前記エア出力口を覆う筐体と、を備え、
    前記筐体は、一の方向の一方側に配置された第1のカバーと、他方側に配置された着脱可能な第2のカバーと、を有し、
    前記除湿部は、前記第1のカバーで覆われ、
    前記エア入力口及び前記エア出力口は、前記第2のカバーで覆われることを特徴とする歯科医療用エアドライヤ。
  2. 前記除湿部は冷凍式であり、前記除湿部からのドレンを外部に排出するドレン接続口が前記第2のカバーで覆われることを特徴とする請求項1記載の歯科医療用エアドライヤ。
  3. 前記エア入力口に前記エアを供給する第1の管を接続する方向と、前記エア出力口から前記ドライエアを出力する第2の管を接続する方向と、が、前記一の方向に交差する同じ向きとなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の歯科医療用エアドライヤ。
  4. 前記一の方向から見たときに、前記第1の管を接続する位置と、前記第2の管を接続する位置と、が、異なる位置にあることを特徴とする請求項記載の歯科医療用エアドライヤ。
  5. 前記同じ向きとなる側に前記一の方向に延びると共に前記筐体が取り付けられるベースプレートを有し、
    前記ベースプレートは、前記一の方向の一方側に、前記第1の管及び前記第2の管との両方を通過可能に縁部から切り込まれた切り込み部を有することを特徴とする請求項又は請求項記載の歯科医療用エアドライヤ。
  6. 前記ベースプレートを下側とする姿勢で使用する床置き式であると共に、前記ベースプレートは、使用状態で床との間に隙間を形成する突出部を備え、
    前記第1及び第2の管を、前記切り込み部を通して前記隙間に配管可能とされていることを特徴とする請求項記載の歯科医療用エアドライヤ。
JP2017211498A 2017-11-01 2017-11-01 歯科医療用エアドライヤ Active JP7018189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211498A JP7018189B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 歯科医療用エアドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211498A JP7018189B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 歯科医療用エアドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080884A JP2019080884A (ja) 2019-05-30
JP7018189B2 true JP7018189B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=66669827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211498A Active JP7018189B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 歯科医療用エアドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7018189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113776291B (zh) * 2021-09-07 2022-09-02 安特速医疗服务无锡有限公司 一种牙科四孔高速手机干燥方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200304111Y1 (ko) 2002-11-01 2003-02-14 한국 파이오닉스 주식회사 치과용 공기정화장치
JP2012237299A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Fukuhara Co Ltd 乾燥したそして細菌類に対応した綺麗な圧縮空気の製造装置および製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588510U (ja) * 1991-10-30 1993-12-03 正明 今井 歯科医療用集塵装置
WO1994027706A1 (en) * 1993-05-26 1994-12-08 A.P. Systems (Australia) Pty. Ltd. Air drying and purification system
JP5365890B2 (ja) * 2007-06-28 2013-12-11 オリオン機械株式会社 フィルタ装置
JP2014004509A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Orion Mach Co Ltd 圧縮空気除湿装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200304111Y1 (ko) 2002-11-01 2003-02-14 한국 파이오닉스 주식회사 치과용 공기정화장치
JP2012237299A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Fukuhara Co Ltd 乾燥したそして細菌類に対応した綺麗な圧縮空気の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019080884A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007120900A (ja) 閉鎖弁サポート部材及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット
JP7018189B2 (ja) 歯科医療用エアドライヤ
JP5761097B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2019533791A (ja) 空気処理装置のための加湿モジュール
CN106255856A (zh) 制冷剂流路切换机组
US10935486B2 (en) Environmental test chamber
US20110314861A1 (en) Air conditioner and outdoor unit
JP5109591B2 (ja) 調湿装置
JP2008075974A (ja) 空調ユニット、および空気調和装置の室外ユニット
JP2004232927A (ja) 電子機器収納用ラック、電算機室用空気調和装置および電算機室用空調システム
JP4722200B2 (ja) 空気温調機
JP5692136B2 (ja) 空気調和機
JP2011058651A (ja) 空気温調機
WO2020170423A1 (ja) 室内機および空気調和装置
US2529203A (en) Self-contained air conditioning unit
CN111148947B (zh) 空调装置的室内机以及空调装置
JP6392138B2 (ja) 内視鏡乾燥保管装置
JP5888366B2 (ja) 冷媒流路切換ユニット
KR20110102612A (ko) 공기조화장치
JP2008122009A (ja) 室外設置型室内ユニットおよびこれを用いた空気調和装置
JP2007237120A (ja) 除湿機
KR20070010278A (ko) 멀티형 공기조화기의 분배기
KR102582526B1 (ko) 공기조화기의 실내기
TWI658239B (zh) 空氣調和裝置
JP7189418B2 (ja) 空気調和装置の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150