JP7017877B2 - 鋳型及び鋳造部品の製造方法 - Google Patents

鋳型及び鋳造部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7017877B2
JP7017877B2 JP2017146978A JP2017146978A JP7017877B2 JP 7017877 B2 JP7017877 B2 JP 7017877B2 JP 2017146978 A JP2017146978 A JP 2017146978A JP 2017146978 A JP2017146978 A JP 2017146978A JP 7017877 B2 JP7017877 B2 JP 7017877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
internal space
mold
gap
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017146978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025515A (ja
Inventor
直久 神山
徹三 西村
真 村上
郁男 片岡
慎也 佐藤
隆彰 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2017146978A priority Critical patent/JP7017877B2/ja
Priority to US16/634,435 priority patent/US10967424B2/en
Priority to PCT/JP2018/027979 priority patent/WO2019022166A1/ja
Priority to DE112018003862.9T priority patent/DE112018003862T5/de
Priority to CN201880048368.1A priority patent/CN110997181A/zh
Publication of JP2019025515A publication Critical patent/JP2019025515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017877B2 publication Critical patent/JP7017877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0063Casting in, on, or around objects which form part of the product finned exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/08Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、鋳造部品を成形する鋳型、及び鋳造部品の製造方法に関する。
特許文献1には、流体が流れる螺旋状のパイプ、及び発熱するシーズヒータが鋳造部品に鋳込まれた熱交換器が開示されている。
この種の熱交換器の製造時には、鋳型内にパイプ及びシーズヒータといった構造物が設置された後に、鋳型内に金属の溶湯が充填される。こうして充填された溶湯が凝固することで鋳造部品が形成される。鋳型内から取り出された鋳造部品には、パイプ及びシーズヒータが内蔵される。
実開昭47-30053号公報
しかしながら、上記鋳造部品が例えばダイキャスト工法によって形成される場合に、鋳型内に高速で射出される溶湯が構造物に当たると、溶湯流から受ける負荷によってパイプ等の構造物が変形するおそれがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、鋳造部品に鋳込まれる構造物の変形を防止することを目的とする。
本発明のある態様によれば、鋳込まれる構造物が設置された内部空間に加圧された溶湯が充填されることで鋳造部品を成形する鋳型であって、前記内部空間を形成する成形壁部と、前記成形壁部に開口し、溶湯を前記内部空間に流入させる充填口と、を備え、前記構造物は、前記成形壁部に両端を支持される固定部と、前記固定部から延設される延設部と、を有し、前記延設部は、その中心線を中心として螺旋状に巻かれると共に、中心線方向に溶湯が充填される間隙をもって巻かれ、前記内部空間は、前記固定部を収容する支持領域と、前記延設部を収容する延設領域と、を有し、前記充填口は、前記延設領域に面する部位において、前記中心線方向の中央部に位置する前記間隙に対向して設けられ、前記螺旋状の部位の内側に溶湯が充填される間隙部充填口を備えることを特徴とする鋳型が提供される。
又、本発明のある態様によれば、鋳込まれる構造物が設置された鋳型の内部空間に加圧された溶湯が充填されることで鋳造部品を成形する鋳造部品の製造方法であって、前記鋳型は、前記内部空間を形成する成形壁部と、前記成形壁部に開口し、溶湯を前記内部空間に流入させる充填口と、を備え、前記構造物は、前記成形壁部に両端を支持される固定部と、前記固定部から延設される延設部と、を有し、前記延設部は、その中心線を中心として螺旋状に巻かれると共に、中心線方向に溶湯が充填される間隙をもって巻かれ、前記内部空間は、前記固定部を収容する支持領域と、前記延設部を収容する延設領域と、を有し、前記充填口は、前記延設領域に面する部位において、前記中心線方向の中央部に位置する前記間隙に対向して設けられ、前記螺旋状の部位の内側に溶湯が充填される間隙部充填口を備え、溶湯を前記間隙部充填口を通じて前記内部空間に流入させる充填工程を備えることを特徴とする鋳造部品の製造方法が提供される。
上記態様によれば、充填口から間隙に対向して射出される溶湯流は、間隙を通じて内部空間に流入する。これにより、高速の溶湯流が構造物に当たることが抑えられるため、構造物が溶湯流から受ける負荷によって変形することが防止される。
図1は、本発明の実施形態に係る鋳型を示す縦断面図である。 図2は、図1のII-II線に沿う縦断面図である。 図3は、図2のIII-III線に沿う横断面図である。 図4は、図2のIV-IV線に沿う横断面図である。 図5は、内部空間に対するヒータ及び充填口の配置を示す図である。 図6は、鋳型の変形例において、内部空間に対するヒータ及び充填口の配置を示す図である。 図7は、鋳型の他の変形例を示す縦断面図である。 図8は、鋳型のさらに他の変形例を示す横断面図である。 図9は、鋳型のさらに他の変形例を示す縦断面図である。 図10は、図9のX-X線に沿う横断面図である。 図11は、鋳型のさらに他の変形例を示す縦断面図である。 図12は、図11のXII-XII線に沿う横断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1~4は、本実施形態に係る鋳型30が適用される鋳造装置100を示す断面図である。なお、説明の簡略化のため、鋳造装置100は一部を省略して図示している。
ダイキャスト工法による鋳造装置100は、注入室6内に注入された溶湯を加圧する加圧部(ピストン)7と、加圧部7によって注入室6から流出する溶湯が充填される内部空間90を形成する鋳型30と、を備える。溶湯は、例えばアルミニウム合金等の金属が溶融したものである。後述するように、鋳型30では、内部空間90に充填された溶湯が凝固することによって鋳造部品70が成形される。
鋳型30は、固定型25と、成形後に取り外される可動型21、横スライド22、23及び中子24と、を備える。鋳型30では、固定型25に対して可動型21、横スライド22、23及び中子24が白抜き矢印で示す方向に移動して所定位置に保持されることによって、内部空間90が形成される。
鋳型30の内部空間90には、鋳造部品70に鋳込まれる構造物としてヒータ10が設置される。
ヒータ10は、通電によって発熱する発熱部(図示省略)と、発熱部を収容する金属管(パイプ)10aと、を備えるシーズヒータである。なお、ヒータ10は、これに限らず、例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータなどであってもよい。
ヒータ10は、鋳型30に支持される固定部としての端部13、14と、端部13、14から延設される螺旋状の延設部15と、を有する。端部13、14の先端部には、電気配線が接続される端子16、17が設けられる。
延設部15では、金属管10aが中心線Oを中心として螺旋状に巻かれる。金属管10aは、図1、2に示すように、中心線O方向に間隙11を持って巻かれる。金属管10aは、図3に示すように、中心線O方向から見て略円環状に巻かれる。
2本の端部13、14は、延設部15の両端から互いに略平行に並んで延在する。端部13、14は、図1に示すように、中心線Oと略直交するように形成される。端部13、14は、図2に示すように、内部空間90の対向する2つの隅部の近傍にそれぞれ設置される。
鋳造部品70は、延設部15が鋳込まれる筒状の筒部71と、端部13、14が鋳込まれる板状の蓋部72と、を有する。筒部71と蓋部72とは、一体に形成される。筒部71は、その外面から突出する複数のフィンを有する。なお、鋳造部品70は、蓋部72を有することなく、延設部15及び端部13、14が鋳込まれる一つのブロック状のものであってもよい。
鋳型30は、鋳造部品70を成形する成形壁部32と、ヒータ10の端部13、14を支持する孔状の支持部33、34と、を有する。
成形壁部32は、筒部71を成形する壁部分35と、蓋部72を成形する壁部分36と、筒部71と蓋部72とを接続する部位を成形する孔状の壁部分37、38と、を有する。
鋳型30は、内部空間90に開口する充填口42~46と、充填口42~46を介して注入室6と内部空間90とを連通する湯道40と、を有する。
内部空間90の下部に臨む下部充填口42は、壁部分36の下端面に開口する。下部充填口42から壁部分36内の内部空間90に充填される溶湯によって鋳造部品70の蓋部72が形成される。
内部空間90の側部に臨む充填口43~46は、壁部分35の側端面35aに開口する。充填口43~46から壁部分35内の内部空間90に充填される溶湯によって鋳造部品70の筒部71が形成される。
次に、鋳造装置100によって鋳造部品70を鋳造する工程について説明する。
まず、鋳型30の内部空間90にヒータ10を設置する設置工程を行う。この設置工程において、まず、可動型21にヒータ10を組み付ける。このときに、ヒータ10は、その端部13、14が孔状の壁部分37、38を通して孔状の支持部33、34に挿入されることで、内部空間90の所定位置に設置される。続いて、可動型21、横スライド22、23及び中子24を固定型25に組み付けて、内部空間90を形成する。
続いて、内部空間90に溶湯を充填する充填工程を行う。この充填工程において、まず、内部空間90に活性ガス(酸素)を充填する。続いて、注入室6内に高温の溶湯を注入し、加圧部7を駆動して溶湯を加圧する。これにより、注入室6から押し出される溶湯は、図1に矢印で示すように、湯道40を通じて充填口42~46から内部空間90に流入する。このときに、溶湯は、充填口42~46から高速の噴霧となって内部空間90に射出される。これに伴って、内部空間90では、活性ガスが金属の溶湯と結合することで真空状態となり、溶湯が隙間なく充填される。これにより、鋳造部品70に巣が生じることが防止される。なお、これに限らず、例えば、鋳型30にガス抜き孔を形成して、内部空間90に溶湯が充填されるのに伴って、内部空間90の空気が外部に排出されるようにしてもよい。
その後、鋳型30では、内部空間90に充填された溶湯が凝固することによって鋳造部品70が成形される。そして、可動型21、横スライド22、23及び中子24を鋳造部品70から離し、固定型25から鋳造部品70が取り外される。
以上のようにして、鋳造部品70が製造される。ヒータ10を内蔵した鋳造部品70は、ヒータユニットとしてタンク(図示省略)に組み付けられる。ヒータユニットは、ヒータ10が発生する熱が鋳造部品70を介してタンク内を循環する流体(媒体)に伝えられ、流体を加熱するようになっている。
次に、鋳型30の内部空間90に対するヒータ10及び充填口43~46の配置について説明する。
図5に示すように、内部空間90は、中心線O方向(鉛直方向)について中央の延設領域95と、これを挟むように並ぶ支持領域93及び支持領域94と、を有する。ヒータ10は、支持領域93から延設領域95及び支持領域94にわたって収容される。
一方の支持領域93には、ヒータ10の端部13及び連接部分15aが収容される。連接部分15aは、端部13に連接する延設部15の一部である。
中央の延設領域95には、ヒータ10の延設部15の中央部分15cが収容される。
他方の支持領域94には、ヒータ10の端部14及び連接部分15bが収容される。連接部分15bは、端部14に連接する延設部15の一部である。
壁部分35及び充填口43~46は、内部空間90に射出される溶湯を所定の位置に導く堰を構成する。
充填口43~46は、中心線Oを含むヒータ10の中心部に対向する位置に一列に並んで形成される(図3参照)。充填口43~46は、略矩形の流路断面形状を有し、中心線Oと直交方向の開口幅が互いに略等しい寸法に形成される。
なお、充填口43~46は、上記した構成に限らず、中心線Oに対向しない位置に形成してもよい。
端部13、14に対向する支持部充填口43は、成形壁部32の側端面35aの支持領域93に面する部位に開口する。支持部充填口43は、その流路中心線がヒータ10の端部13に対して間隔を持って略平行に延在する位置に形成される。
支持部充填口43、44は、中心線O方向の開口幅が、中心線Oと直交方向の開口幅より大きいスリット状に形成される。
支持部充填口43は、端部13の近傍で延設部15の連接部分15aに対向し、支持部33に対してオフセットされた位置に対向するように形成される。支持部充填口43は、図3に示すように、連接部分15aの中心線Oを含む中心部に対向する。
これにより、支持部充填口43から射出される溶湯は、ヒータ10の端部13に沿って支持領域93の中央部に流入する。
支持部充填口44は、側端面35aの支持領域94に面する部位に開口する。支持部充填口44は、その流路中心線がヒータ10の端部14に対して間隔を持って略平行に延在する位置に形成される。
支持部充填口44は、端部14の近傍で延設部15の連接部分15bに対向し、支持部34に対してオフセットされた位置に対向するように形成される。支持部充填口44は、連接部分15bの中心線Oを含む中心部に対向する。
これにより、支持部充填口44から射出される溶湯は、ヒータ10の端部14に沿って支持領域94の中央部に流入する。
なお、上記した構成に限らず、支持部充填口43、44は、支持部33、34にそれぞれ対向するように、内部空間90の隅部近傍に臨む位置に形成してもよい。
ヒータ10の間隙11は、金属管10aの間に設けられる螺旋状の空間であり、成形壁部32の側端面35aに対向する部位を有する。この間隙11は、成形壁部32の側端面35aに対向する間隙(空間)である。
間隙部充填口45、46は、ヒータ10の間隙11に対向する位置に形成される。間隙部充填口45、46は、それぞれの流路中心線が間隙11と交差するように形成される。
中心線O方向について、間隙部充填口45、46の開口幅は、螺旋状の金属管10aが巻かれる間隔(ピッチ)より小さく形成される。そして、間隙部充填口45、46は、金属管10aの外周面の中央部に対向しない位置に形成される。これにより、間隙部充填口45、46から延設領域95に射出される溶湯流は、間隙11を通じて内部空間90に流入し、金属管10aの外周面の中央部に当たることが抑えられる。
以上のように、本実施形態によれば、ヒータ10が設置された内部空間90に溶湯を充填する充填口43~46を備える鋳型30が提供される。
上記溶湯充填時に、噴霧状の溶湯が充填口43~46から例えば50m/s程度の速度で内部空間90に流入する。
延設部15の中央部分15cは、支持部33、34に対する距離が連接部分15a、15bに比べて大きいため、支持部充填口43、44から射出される高速の溶湯流が当たると、変形するおそれがある。
この対処方法として、本実施形態によれば、ヒータ10(構造物)は、鋳型30の成形壁部32に対向する間隙11を形成する。そして、鋳型30は、内部空間90を形成する成形壁部32と、成形壁部32の間隙11に対向する部位に開口し、溶湯を内部空間90に流入させる間隙部充填口45、46(充填口)と、を備える構成とした。
このように構成することで、間隙部充填口45、46から間隙11に対向して射出される溶湯は、間隙11を通じて内部空間90の各部に流入する。これにより、高速の溶湯流がヒータ10に当たることが抑えられるため、ヒータ10が溶湯流から受ける負荷によって変形することが防止される。そして、溶湯流が間隙11を通じて円滑に流入するため、溶湯が内部空間90の各部に隙間なく充填される。これにより、鋳造部品70は、内部に巣が生じることが防止され、品質の向上が図れる。
又、本実施形態によれば、鋳型30は、成形壁部32の支持領域93、94に面する部位に開口する支持部充填口43、44を備える構成とした。
支持部充填口43、44から支持領域93、94に射出される溶湯流は、高速でヒータ10の端部13、14及び連接部分15a、15bに当たる。ヒータ10は、高速の溶湯流が当たる部位と支持部33、34との距離が短いため、溶湯流によって生じる曲げ応力が小さく抑えられる。これにより、ヒータ10は、溶湯流から受ける負荷に対する強度が確保され、溶湯流によって変形することが防止される。
又、本実施形態によれば、鋳型30は、複数の支持部33、34を備える。そして、ヒータ10は、複数の端部13、14の間にわたって延設部15が延設される構成とした。
このように構成することで、ヒータ10の延設部15は、複数の端部13、14に両持ち支持されるため、溶湯流によって生じる曲げ応力が小さく抑えられる。これにより、ヒータ10の変形を有効に防止できる。
こうして、本実施形態によれば、鋳型30を用いてヒータ10を鋳込んだ鋳造部品70を製造する鋳造部品70の製造方法を提供することができる。
又、本実施形態によれば、内部空間90に設置される構造物として、螺旋状の金属管10aを鋳込んだ鋳造部品70を製造する鋳造部品70の製造方法を提供することができる。
これにより、ヒータユニットは、変形しやすい螺旋状の金属管10aの形状が保たれ、所期の性能が得られる。
次に、図6に示す鋳型30の変形例について説明する。
鋳型30は、充填口43~46に比べて小さい開口幅を有する小充填口47~49を有する。小充填口47~49は、成形壁部32のヒータ10に対向する部位に開口する。小充填口47~49は、隣り合う充填口43~46どうしをそれぞれ連通する。
小充填口47~49は、充填口43~46と中心線Oに沿って直線上に並ぶ位置に開口するスリット状に形成される。中心線Oと直交する方向について、小充填口47~49の開口幅は、充填口43~46の開口幅に比べて小さい。
このように構成することで、充填工程において、小充填口47~49から射出される溶湯流は、小充填口47~49を通過して抵抗が付与されることで減速する。これにより、ヒータ10の延設部15は、小充填口47~49から射出される溶湯流が当たって変形することが防止される。
次に、図7に示す鋳型30の変形例について説明する。
鋳型30は、ヒータ10の端部13、14と壁部分35の両端壁面35b、35cとの間に間隙61、62を有する。間隙61、62は、成形壁部32の側端面35aに対向する間隙(空間)である。
鋳型30は、側端面35aに開口する間隙部充填口51~58を有する。間隙部充填口51~58は、間隙61、各間隙11、及び間隙62に個別に対向して開口する。間隙部充填口51~58は、側端面35aの中心線Oを含むヒータ10の中心部に対向する部位に一列に並んで形成される。
このように構成することで、充填工程において、図7に矢印で示すように湯道40を通じて供給される溶湯は、間隙部充填口51~58から射出され、間隙61、各間隙11、及び間隙62を通じて内部空間90の各部に流入する。これにより、ヒータ10は、高速の溶湯流が当たることが抑えられ、溶湯流によって変形することが防止される。
次に、図8に示す鋳型30の変形例について説明する。
鋳型30は、ヒータ10の外周と成形壁部32の壁部分35との間に間隙73、74を有する。この間隙73、74は、成形壁部32の側端面35aに対向する間隙(空間)である。
鋳型30は、側端面35aの間隙73、74に対向する部位に開口する間隙部充填口65、66を有する。間隙部充填口65、66は、中心線Oに直交して略水平方向に延びる中央線Pに対して傾斜し、間隙73、74に対向するように並んで形成される。
このように構成することで、充填工程において、図8に矢印で示すように湯道40を通じて供給される溶湯は、間隙部充填口65、66から射出され、間隙73、74を通じて内部空間90の各部に流入する。これにより、ヒータ10は、高速の溶湯流が当たることが抑えられ、溶湯流によって変形することが防止される。
間隙部充填口65、66は、湯道40のチャンバ59から内部空間90にかけて次第に離れるように互いに傾斜して延在する。これにより、鋳型30は、間隙部充填口65、66の中心線が略平行に配置されるものに比べて、チャンバ59の容積を小さくすることができる。この結果、溶湯がチャンバ59内で凝固した後に廃棄される材料を減らすことができる。
次に、図9、10に示すヒータ10及び鋳型30の変形例について説明する。
ヒータ10の延設部15は、金属管10aが鋳造部品70内を往復するつづら折り形状を有する。ヒータ10の端部13、14は、延設部15の両端から互いに略平行に並んで延在する。
ヒータ10の延設部15は、成形壁部32の側端面35aに対向する複数の間隙76を有する。ヒータ10の端部13、14と成形壁部32の両端壁面35b、35cとの間には、間隙75、77がそれぞれ形成される。これらの間隙75~77は、成形壁部32の側端面35aに対向する間隙(空間)である。
鋳型30は、ヒータ10の間隙75~77に個別に対向する間隙部充填口81~85を有する。間隙部充填口81~85は、一列に並んで形成される。
このように構成することで、充填工程において、図9に矢印で示すように湯道40を通じて供給される溶湯は、間隙部充填口81~85から射出され、間隙75~76を通じて内部空間90の各部に流入する。これにより、ヒータ10は、高速の溶湯流が当たることが抑えられ、溶湯流によって変形することが防止される。
次に、図11、12に示すヒータ10及び鋳型30の変形例について説明する。
ヒータ10の延設部15は、金属管10aが略水平方向に延びる中央線Pを中心として螺旋状に巻かれる。ヒータ10の延設部15は、成形壁部32の側端面35aに対向する間隙79を有する。
ヒータ10の端部13、14は、延設部15の両端から互いに略平行に並んで延在する。ヒータ10の端部13、14と成形壁部32の両端壁面35b、35cとの間には、間隙78、80がそれぞれ形成される。
鋳型30は、間隙78~80毎に対向する部位に開口する間隙部充填口86~88を有する。間隙78と間隙部充填口86、間隙79と間隙部充填口87、間隙80と間隙部充填口88は、それぞれ中央線Pについて並んで形成される。
このように構成することで、充填工程において、図11に矢印で示すように湯道40を通じて供給される溶湯は、間隙部充填口86~88から射出され、間隙78~80を通じて内部空間90の各部に流入する。これにより、ヒータ10は、高速の溶湯流が当たることが抑えられ、溶湯流によって変形することが防止される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本発明は、ヒータを鋳込む鋳型として好適であるが、ヒータ以外の構造物を鋳込む鋳型にも適用できる。
本発明は、溶湯を加圧して鋳型に充填するダイキャスト工法による鋳造方法として好適であるが、他の鋳造方法にも適用できる。
10 ヒータ(構造物)
10a 金属管
11、61、62、73~80 間隙
13、14 端部(固定部)
15 延設部
30 鋳型
32 成形壁部
33、34 支持部
43、44 支持部充填口
45、46、51~58、65、66、81~88 間隙部充填口(充填口)
47~49 小充填口
70 鋳造部品
90 内部空間
93、94 支持領域
95 延設領域

Claims (4)

  1. 鋳込まれる構造物が設置された内部空間に加圧された溶湯が充填されることで鋳造部品を成形する鋳型であって、
    前記内部空間を形成する成形壁部と、
    前記成形壁部に開口し、溶湯を前記内部空間に流入させる充填口と、を備え、
    前記構造物は、
    前記成形壁部に両端を支持される固定部と、
    前記固定部から延設される延設部と、を有し、
    前記延設部は、その中心線を中心として螺旋状に巻かれると共に、中心線方向に溶湯が充填される間隙をもって巻かれ、
    前記内部空間は、
    前記固定部を収容する支持領域と、
    前記延設部を収容する延設領域と、を有し、
    前記充填口は、前記延設領域に面する部位において、前記中心線方向の中央部に位置する前記間隙に対向して設けられ、前記螺旋状の部位の内側に溶湯が充填される間隙部充填口を備える
    ことを特徴とする鋳型。
  2. 請求項1に記載の鋳型であって、
    前記成形壁部の前記支持領域に面する部位に開口する支持部充填口をさらに備えることを特徴とする鋳型。
  3. 請求項1又は2に記載の鋳型であって、
    前記成形壁部の前記構造物に対向する部位に開口し、前記充填口に比べて小さい開口幅を有する小充填口をさらに備えることを特徴とする鋳型。
  4. 鋳込まれる構造物が設置された鋳型の内部空間に加圧された溶湯が充填されることで鋳造部品を成形する鋳造部品の製造方法であって、
    前記鋳型は、
    前記内部空間を形成する成形壁部と、
    前記成形壁部に開口し、溶湯を前記内部空間に流入させる充填口と、を備え、
    前記構造物は、
    前記成形壁部に両端を支持される固定部と、
    前記固定部から延設される延設部と、を有し、
    前記延設部は、その中心線を中心として螺旋状に巻かれると共に、中心線方向に溶湯が充填される間隙をもって巻かれ、
    前記内部空間は、
    前記固定部を収容する支持領域と、
    前記延設部を収容する延設領域と、を有し、
    前記充填口は、前記延設領域に面する部位において、前記中心線方向の中央部に位置する前記間隙に対向して設けられ、前記螺旋状の部位の内側に溶湯が充填される間隙部充填口を備え、
    溶湯を前記間隙部充填口を通じて前記内部空間に流入させる充填工程を備えることを特徴とする鋳造部品の製造方法。
JP2017146978A 2017-07-28 2017-07-28 鋳型及び鋳造部品の製造方法 Active JP7017877B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146978A JP7017877B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 鋳型及び鋳造部品の製造方法
US16/634,435 US10967424B2 (en) 2017-07-28 2018-07-25 Casting mold and manufacturing method of cast part
PCT/JP2018/027979 WO2019022166A1 (ja) 2017-07-28 2018-07-25 鋳型及び鋳造部品の製造方法
DE112018003862.9T DE112018003862T5 (de) 2017-07-28 2018-07-25 Gussform und herstellungsverfahren eines gussteils
CN201880048368.1A CN110997181A (zh) 2017-07-28 2018-07-25 铸造模具及铸件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146978A JP7017877B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 鋳型及び鋳造部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025515A JP2019025515A (ja) 2019-02-21
JP7017877B2 true JP7017877B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=65040486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146978A Active JP7017877B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 鋳型及び鋳造部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10967424B2 (ja)
JP (1) JP7017877B2 (ja)
CN (1) CN110997181A (ja)
DE (1) DE112018003862T5 (ja)
WO (1) WO2019022166A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061482A (ja) 2010-09-14 2012-03-29 Honda Kinzoku Gijutsu Kk ピストンの鋳造方法
JP2017053615A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 カルソニックカンセイ株式会社 流体加熱装置及びその製造方法
JP2018124022A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社サンテック 熱交換器、及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730053U (ja) 1971-04-30 1972-12-05
JPS5256436A (en) * 1975-10-31 1977-05-09 Tokico Ltd Manufacturing process of heat-pipe unit
JPS54106569A (en) * 1978-02-07 1979-08-21 Mitsuboshi Belting Ltd Injection molding of resin product having insert
JPS57201638A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Ichikoh Ind Ltd Insert molding method of thin-wall parts
DE3274201D1 (en) * 1981-12-07 1987-01-02 Burwell Reed & Kinghorn A cast metal composite component
JPS58125362A (ja) * 1981-12-07 1983-07-26 バ−ウエル・リ−ド・アンド・キングホ−ン・リミテツド 鋳型及びそれを製造する方法
JPS6228058A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Hitachi Metals Ltd パイプ鋳包み鋳造法
JPH0248266U (ja) * 1988-09-30 1990-04-03
JPH03142057A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Atsugi Unisia Corp 鋳包み鋳造方法
JPH04288942A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Ube Ind Ltd 精密鋳造金型の製造方法
JP2000102856A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sintokogio Ltd 鋳造方法
JP3237646B2 (ja) 1999-03-09 2001-12-10 日本軽金属株式会社 ブレーキキャリパ鋳造用金型
JP4393687B2 (ja) * 2000-09-18 2010-01-06 株式会社堀場エステック 熱交換器、気化器、および、この気化器を用いた気化システム
US20050259507A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Entek Manufacturing Inc. Cast extrusion barrel with integral heat-exchangers and method for making same
JP2008229708A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Tanaka Electronics Ind Co Ltd インゴット製造用鋳型及び伸線用インゴット製造装置
US8215372B2 (en) * 2008-10-17 2012-07-10 Brp Us Inc. Method and apparatus for consumable-pattern casting
CN101693293B (zh) * 2009-10-01 2011-02-09 遵义拓特铸锻有限公司 用于环蒸炉的双金属温控式导体铸造工艺
JP2011247545A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Horiba Stec Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器、気化器
CN104308090B (zh) * 2014-10-24 2016-08-24 永济市泰昌铝业加工有限公司 螺旋冷却通道铸铝机座整体铸造模具及方法
CN204182867U (zh) * 2014-11-11 2015-03-04 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种滑油泵壳体铸件细孔铸造浇注系统
US11933520B2 (en) 2015-09-09 2024-03-19 Marelli Cabin Comfort Japan Corporation Fluid-heating device and manufacturing method thereof
CN105680608B (zh) * 2016-01-16 2019-03-01 上海雷祥压铸有限公司 水冷管、电机外壳及其制造方法
JP2017146978A (ja) 2017-03-23 2017-08-24 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061482A (ja) 2010-09-14 2012-03-29 Honda Kinzoku Gijutsu Kk ピストンの鋳造方法
JP2017053615A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 カルソニックカンセイ株式会社 流体加熱装置及びその製造方法
JP2018124022A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社サンテック 熱交換器、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018003862T5 (de) 2020-04-30
WO2019022166A1 (ja) 2019-01-31
US20200164427A1 (en) 2020-05-28
CN110997181A (zh) 2020-04-10
US10967424B2 (en) 2021-04-06
JP2019025515A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101637638B1 (ko) 주조제품 및 그 제조방법
JP4440957B2 (ja) 熱交換器
KR200461523Y1 (ko) 주물 금형용 벤틸레이터
JP7017877B2 (ja) 鋳型及び鋳造部品の製造方法
WO2017212565A1 (ja) 低圧鋳造用金型
JP7042569B2 (ja) 鋳型及び鋳造部品の製造方法
US20120073528A1 (en) Cylinder Head Having Water Jacket
JP6975572B2 (ja) 鋳型及び鋳造部品の製造方法
KR20200056683A (ko) 초박형 냉각 유로를 구비하는 냉각 장치 및 그의 제조 방법
JP6464967B2 (ja) 熱交換器
DE102010035440B4 (de) Vorrichtung zum Gießen von Gußeisen in einer Kokille
JP7022480B2 (ja) 射出成形機用ホットランナユニット
WO2016132503A1 (ja) 低圧鋳造装置の湯口構造及び該湯口を有する低圧鋳造装置
JP2005205607A (ja) 射出成形用金型
JP6771679B2 (ja) 金型および金型の製造方法
JP2017170508A (ja) シリンダヘッド鋳造用中子
JP4624300B2 (ja) 金型の冷却構造
JP5531916B2 (ja) オイルフィルタブラケット及びその製造方法
US20110308759A1 (en) Hot-top for continuous casting and method of continuous casting
JP6635284B2 (ja) 金型の冷却構造
JPH10216917A (ja) インテークマニホールド用低融点合金中子の鋳造方法
JP4650240B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
CN113351830A (zh) 用于车辆加热器的金属铸造式热交换器壳体的制造方法
JP2019046630A (ja) 流体加熱装置及びその製造方法
DE10259044A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Zylinderblockes im Verbundguss für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150