JP7013534B2 - 電磁誘導型座標測位装置 - Google Patents

電磁誘導型座標測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7013534B2
JP7013534B2 JP2020136879A JP2020136879A JP7013534B2 JP 7013534 B2 JP7013534 B2 JP 7013534B2 JP 2020136879 A JP2020136879 A JP 2020136879A JP 2020136879 A JP2020136879 A JP 2020136879A JP 7013534 B2 JP7013534 B2 JP 7013534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor coil
sensing signal
circuit
amplification
electromagnetic induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140724A (ja
Inventor
許瓊文
Original Assignee
深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司 filed Critical 深▲セン▼普贏創新科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2021140724A publication Critical patent/JP2021140724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013534B2 publication Critical patent/JP7013534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本願は、電磁誘導型座標測位装置に関し、特に、増幅回路を備えた電磁誘導型座標測位装置に関する。
科学技術の進歩に伴い、電磁誘導型座標測位装置は、スマートフォン、タブレットコンピュータ等の様々な電子機器に幅広く活用されているため、現在人々の電子機器への要求も益々高くなっている。より良い視覚体験が望まれてきているため、電子機器の外観において、徐々にフレーム幅が狭小化する傾向があり、フレーム幅狭小化による制限により内部のセンサコイルのレイアウトが大きな問題に直面し、フレームにあるセンサコイルはセンサコイルのレイアウト面積の減少により、センサコイルで生成されたセンシング信号の電圧レベルを往々にして減衰させてしまい、電磁誘導型座標測位装置を使用する際に、ユーザーがスムーズに操作できないという問題が発生していた。
さらに、電磁誘導型座標測位装置に含まれる金属部品及びポールピースなどの一部の部品もセンサコイルに影響を与えることにより、センサコイルで生成された誘導磁界が弱められる。さらに、電磁誘導型座標測位装置に不適切なアクセサリーを使用した場合、このアクセサリーによってもセンサコイルで生成された誘導磁界が弱められる。また、ユーザーが電磁誘導型座標測位装置を常磁性体又は反磁性体に近づけすぎることにより、センシング信号が影響を受けることが度々生ずる。以上に言及した様々な問題点は、現在電磁誘導型座標測位装置を開発する際に最も頻繁に直面し得ることであり、かつ早期に解決すべき課題となっている。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、フレーム幅が狭小化された電磁誘導型座標測位装置であっても、額縁近傍のセンサコイルから得られるセンシング信号の電圧レベルを改善し、感知不良が生じにくい電磁誘導型座標測位装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための、本発明に係る電磁誘導型座標測位装置は、第1センサコイルと、第2センサコイルと、第1増幅回路と、第2増幅回路と、制御回路と、を含む。第1センサコイルは、座標指示器が近づいた時第1センシング信号を生成するために用いられ、第2センサコイルは、座標指示器が近づいた時に第2センシング信号を生成するために用いられ、第1増幅回路が第1増幅利得を備え、第1センシング信号及び第2センシング信号の一方を受信するため、第1センサコイル及び第2センサコイルの一方に電気的に接続するために用いられ、第2増幅回路が第2増幅利得を備え、第1センシング信号及び第2センシング信号の他方を受信するため、第1センサコイル及び第2センサコイルの他方に電気的に接続するために用いられ、第1増幅回路が第1センシング信号を受信し、且つ第2増幅回路が第2センシング信号を受信するとき、第1増幅利得が第2増幅利得より大きくなるように制御する一方で、第1増幅回路が第2センシング信号を受信し、且つ第2増幅回路が第1センシング信号を受信するとき、第2増幅利得が第1増幅利得より大きくなるように制御すると共に、、増幅された第1センシング信号の電圧レベルを第1プリセットレベルに到達させ、増幅された第2センシング信号の電圧レベルを第2プリセットレベルに到達させる。
額縁に近接する第1センサコイルから得られる第1センシング信号の増幅レベルを、第1センサコイルよりも額縁から遠い第2センサコイルから得られる第2センシング信号の増幅レベルよりも大きくしたので、センシング信号の電圧レベルを改善し、感知不良が生じにくい電磁誘導型座標測位装置を提供できる。
本発明を応用した電磁誘導型座標測位装置及び電磁誘導型座標測位装置に適した座標指示器の一実施例を示す概念図である。 本発明を応用した電磁誘導型座標測位装置及び電磁誘導型座標測位装置に適した座標指示器の別の実施例を示す概念図である。 本発明に係る電磁誘導型座標測位装置の一実施例を示す概念図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の一実施例を示す回路図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図である。 図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図である。 図3の増幅回路及び制御回路に結合された他の信号処理回路の一実施例を示すブロック図である。
図1及び図2を参照する。図1及び図2は、本発明に係る電磁誘導型座標測位装置2の一実施例及び電磁誘導型座標測位装置2に適した座標指示器1の一実施例を示す概念図である。ここで、電磁誘導型座標測位装置2は、スマートフォン、タブレットコンピュータ又はノートパソコンであってもよい。
電磁誘導型座標測位装置2は、ワークスペース29を備え、座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2のワークスペース29に接触しても接触しなくてもよいが、座標指示器1の位置をワークスペース29に近づけた時、電磁誘導型座標測位装置2は、座標指示器1の位置を感知して計算することにより、座標指示器1によって送信された信号を受信することができる。座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2に接触した時、電磁誘導型座標測位装置2は、座標指示器1の位置を感知して計算でき、加えて、座標指示器1からの圧力信号も受信することができる。また図1、図2に示すように、電磁誘導型座標測位装置2は、有線又は無線方式により他の電子機器3と通信できる。一実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、手書きパッド、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートパソコン、グラフィックタブレット或いはスマートパッドなどであってよく、座標指示器1は電磁誘導型ペン、マウス又は定位盤などであってもよく、電子機器3はスマートフォン、タブレットコンピュータ或いはノートパソコンであっても良い。
図3を参照して本発明の実施形態を説明する。ここで、図3は本発明に係る電磁誘導型座標測位装置の一実施例を示す概念図である。
配置において、センサコイル24、25、26は、同じ軸方向(例えばX軸及びY軸)に沿って配列された複数回巻き付けられたセンサコイルであり、かつ隣接する2つのセンサコイルが交互にずらして配設され、例えば隣接する2つの第1センサコイル24、第2センサコイル25が交互にずらして配設され、隣接する2つの第2センサコイル25、第3センサコイル26が交互にずらして配設される。その後もこの例によるものとし、ここではこれ以上説明しない。
第1センサコイル24は、第1増幅回路21及び第2増幅回路22に結合され、第2センサコイル25が第1増幅回路21及び第2増幅回路22に結合され、第1増幅回路21及び第2増幅回路22が制御回路28に結合される。換言すると、第1増幅回路21は第1センサコイル24及び第2センサコイル25と制御回路28との間を結合し、第2増幅回路22が第1センサコイル24及び第2センサコイル25と制御回路28との間を結合する。
センサコイル24~26内の複数のセンサコイルは、座標指示器1の位置を同期するように走査でき、座標指示器1が電磁誘導型座標測位装置2に接近した時、座標指示器1の位置に応じて、座標指示器1に近い隣接するセンサコイル間で各々センシング信号を生成できる。例えば、座標指示器1が第1センサコイル24に近づいた時、隣接する第2センサコイル25及び第1センサコイル24自体は、各々第2センシング信号S2、第1センシング信号S1を生成でき、センシング信号S1、S2の間で異なる電圧レベルを有し、座標指示器1が第2センサコイル25に近づいた時、隣接する第1センサコイル24、第3センサコイル26及び第2センサコイル25自体は各々センシング信号S1、S3、S2を生成でき、第1センシング信号S1、第3センシング信号S3、第2センシング信号S2の間で異なる電圧レベルを有する。その他の組み合わせについてもこの例と同様に処理されるため、ここではこれ以上説明しない。一実施例において、第1センサコイル24、第2センサコイル25、第3センサコイル26は、複数のコイルを含むことができ、図3では、一例として、2個のコイルを含むセンサコイル24~26を取り上げている。
第1増幅回路21は、第1センサコイル24及び第2センサコイル25のいずれか一方のセンサコイルに電気的に接続でき、第2増幅回路22が接第1センサコイル24及び第2センサコイル25のいずれか他方のセンサコイルに電気的に接続できる。第1増幅回路21では、第1増幅利得を得ることができ、第2増幅回路22では第2増幅利得を得ることができる。第1増幅回路21及び第2増幅回路22は、第1センシング信号S1及び第2センシング信号S2を増幅できる。
一実施例において、第1センサコイル24のセンサコイルのレイアウトは、電磁誘導型座標測位装置2の機械的条件によって制限される。例えば電磁誘導型座標測位装置2は、図1、図2に示すようにワークスペース29を備え、第2センサコイル25と比べると、第1センサコイル24の方が前述のワークスペース29のエッジ領域に近く、第1センサコイル24をレイアウトできる領域が第2センサコイル25をレイアウトできる領域よりも狭い。したがって、電磁誘導型座標測位装置2の機械的条件に制限されることにより、第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1の電圧レベルが理想値に到達できず、第2センサコイル25で生成された第2センシング信号S2と比べて、第1増幅回路21及び第2増幅回路22は、第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1をさらに増幅する必要がある。
以下、前記の2つの状況を分けて具体的に説明する。すなわち、第1増幅回路21は、第1センサコイル24に電気的に接続され、第2増幅回路22が第2センサコイル25に電気的に接続された場合、第1増幅回路21が第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1を受信し、第2増幅回路22が第2センシング信号S2を受信し、制御回路28が第1増幅回路21を制御して、第1増幅利得で第1センシング信号S1を増幅させることで、増幅された第1センシング信号S4を生成し、かつ制御回路28が第2増幅回路22を制御し、第2増幅利得で第2センシング信号S2を増幅させることで、増幅された第2センシング信号S5を生成する。
第1増幅回路21は第1センシング信号S1をさらに増幅する必要があるため、第1増幅利得は第2増幅利得よりも大きくする必要がある。例えば第2増幅利得は、「1」であっても良いが、この時、第1増幅利得は「1」よりも大きくする必要がある。例えば第1増幅利得は、「1.2」であっても良い。そして、第2増幅利得が「2」である場合には、例えば第1増幅利得が「2.4」であっても良い。このように、増幅利得に差異を設けることにより、増幅された後の第1センシング信号S4の電圧レベルは理想的なプリセットレベル(以下、「第1プリセットレベル」という。)に達し、かつ増幅された後の第2センシング信号S5の電圧レベルも理想的な他のプリセットレベル(以下、「第2プリセットレベル」という。)に達する。
一方、第1増幅回路21が第2センサコイル25に電気的に接続され、第2増幅回路22が第1センサコイル24に電気的に接続された場合、第1増幅回路21が第2センサコイル25で生成された第2センシング信号S2を受信する一方で、第2増幅回路22が第1センシング信号S1を受信する。
このとき、制御回路28が第1増幅回路21を制御して、第1増幅利得で第2センシング信号S2を増幅させることで、増幅された第2センシング信号S4を生成する。ここで、第1増幅回路21は第2センシング信号S2を大きな増幅度で増幅する必要がなく(なぜなら第2センシング信号S2は元々の信号の強度が強いので)、増幅された後の第2センシング信号S4の電圧レベルは理想的な第2プリセットレベルとなる。
そして、制御回路28が第2増幅回路22を制御し、第2増幅利得で第1センシング信号S1を増幅させることで、増幅された第1センシング信号S5を生成する。ここで、第2増幅回路22は第1センシング信号S1を大きな増幅度で増幅する必要があり(なぜなら第1センシング信号S1は元々の信号の強度が弱いので)、増幅された後の第1センシング信号S5の電圧レベルは理想的な第1プリセットレベルとなる。
第2増幅回路22が第1センシング信号S1をさらに増幅する必要があるため、第2増幅利得は第1増幅利得よりも大きく、例えば第1増幅利得は、「1」であっても良いが、この時、第2増幅利得は「1」よりも大きく、例えば第2増幅利得は、「1.2」であっても良い。また、第1増幅利得は「2」であっても良いが、このとき、第2増幅利得が「2.4」であっても良い。増幅された第1センシング信号S4の電圧レベルが理想的な第1プリセットレベルに達し、かつ増幅された第2センシング信号S5の電圧レベルも理想的な第2プリセットレベルに達する。
幾つかの実施例において、電磁誘導型座標測位装置2における座標指示器1の異なるロケーションに応じて、第1プリセットレベル及び第2プリセットレベルは、可変電圧レベルであってもよく、第1プリセットレベルが第2プリセットレベルと同じでも異なっていても構わない。
これにより、ユーザーが電磁誘導型座標測位装置2を使用する場合、増幅回路21、22は、第1センシング信号S1を受信した時、比較的大きい増幅利得で第1センシング信号S1の電圧レベルを調整できる。このようにして、第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1の電圧が電磁誘導型座標測位装置2の機械的制限を受けて減衰されたことにより、感知不良又はスムーズに操作できない状態を引き起こし、さらにはタッチ動作の座標を検出する際の電磁誘導型座標測位装置2の精度にも影響を与えるのを防ぐことができるため、ユーザーに座標指示器1及び電磁誘導型座標測位装置2をよりスムーズかつ便利に操作させることができる。
幾つかの実施例において、図3に示すように、電磁誘導型座標測位装置2は、第3センサコイル26と、第3増幅回路23と、をさらに含み、第3センサコイル26が第1増幅回路21、第2増幅回路22及び第3増幅回路23に結合され、第3増幅回路23も制御回路28に結合され、第1センサコイル24、第2センサコイル25、第3センサコイル26間の位置の順序は第2センサコイル25が第1センサコイル24及び第3センサコイル26の間にあり、第1センサコイル24と第2センサコイル25が隣接し、第2センサコイル25と第3センサコイル26が隣接するような位置関係となる。
すなわち、第1センサコイル24、第2センサコイル25及び第3センサコイル26上の対応する同じ任意の位置に測定点がそれぞれマークされ、第1センサコイル24と第3センサコイル26との間の垂直距離は隣接する第2センサコイル25と第3センサコイル26との間の垂直距離L2よりも長く、かつ隣接する第2センサコイル25と第3センサコイル26との間の垂直距離L2は隣接する第1センサコイル24と第2センサコイル25との間の垂直距離L1よりも長い。
上述のように、電磁誘導型座標測位装置2内のセンサコイルのレイアウトは電磁誘導型座標測位装置2の機械的条件によって制限され、例えば第1センサコイル24が電磁誘導型座標測位装置2のエッジスペースによって制限されたことで、第1センサコイル24の全幅が縮小する。
すなわち、第1センサコイル24と第2センサコイル25との間の垂直距離L1は第3センサコイル26と第2センサコイル25との間の垂直距離L2よりも短く、この結果、第1センサコイル24の全体的なコイル幅が第2センサコイル25及び第3センサコイル26の全体的なコイル幅よりも狭くなる。したがって、第1増幅回路21、第2増幅回路22、第3増幅回路23のうちのいずれかが第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1を受信した時、第1センシング信号S1を受信した増幅回路は、第1センシング信号S1をさらに増幅する必要がある。
幾つかの実施例において、例えば第1センサコイル24と第2センサコイル25のレイアウトは、いずれも電磁誘導型座標測位装置2の機械的条件によって制限される。すなわち、第1センサコイル24、第2センサコイル25はいずれも端部が縮んでしまって短くなり、第1センサコイル24の全体的なコイル幅が第2センサコイル25の全体的なコイル幅よりも狭く、第2センサコイル25の全体的なコイル幅が第3センサコイル26の全体的なコイル幅よりも狭い。第1増幅回路21、第2増幅回路22、第3増幅回路23内のいずれか2個が第1センシング信号S1及び第2センシング信号S2をそれぞれ受信した時、第1センシング信号S1及び第2センシング信号S2を受信した2つの増幅回路は第1センシング信号S1及び第2センシング信号S2をさらに増幅する必要がある。
例えば第1増幅回路21、第2増幅回路22及び第3増幅回路23で第1センシング信号S1、第2センシング信号S2及び第3センシング信号S3をそれぞれ受信する場合、第1増幅利得及び第2増幅利得は第3増幅回路23の増幅利得(以下、「第3増幅利得」という。)よりも大きく、第1増幅利得が第2増幅利得よりも大きい。例えば第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得は、各々1.2倍、1.1倍及び1倍であり得る。
幾つかの実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、第1センサコイル24、第2センサコイル25、第3センサコイル26の下方に設けられた導磁ダイアフラムをさらに含む。レイアウトする時、導磁ダイアフラムの透磁率が電磁誘導型座標測位装置2内の電子コンパスなどの地磁気検出用途の微小電気機械素子の作動に影響を与えるかどうかを考慮する必要があり、導磁ダイアフラムが微小電気機械素子に近づいた場合、すなわち、導磁ダイアフラムと微小電気機械素子との間の距離が微小電気機械素子の作動を妨げる干渉範囲内にある場合、導磁ダイアフラムの透磁率が微小電気機械素子の作動に影響を与えないように下げる必要がある。
したがって、導磁ダイアフラムの透磁率が下げられた場合、例えば透磁率がプリセット値より小さい場合、座標指示器1が第1センサコイル24、第2センサコイル25、第3センサコイル26に近づくと、透磁率が低下するため、第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1の電圧レベルが増幅前に前記第1プリセットレベルに到達できず、かつ第2センサコイル25で生成された第2センシング信号S2の電圧レベルが増幅前に前記第2プリセットレベルに到達できず、第3センサコイル26で生成された第3センシング信号S3の電圧レベルが増幅前に理想的な第3プリセットレベルに到達することができない。この時、制御回路28は、第1増幅回路21、第2増幅回路22、第3増幅回路23を制御して、第1センシング信号S1、第2センシング信号S2、第3センシング信号S3をさらに増幅させる、すなわち、第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得をすべて2倍以上にする。
また、前記透磁率が低下した場合において、座標指示器1は第1センサコイル24、第2センサコイル25、第3センサコイル26に近づいた時、センシング信号S1、S2、S3の電圧レベルは、それぞれセンサコイル24、25、26と座標指示器1との間の距離の2乗に反比例し、増幅回路21、22、23を制御した時、制御回路28がセンサコイル24、25、26と座標指示器1との間の距離に基づいて増幅回路21、22、23の第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得をそれぞれ選択する。
制御回路28は、座標指示器1と第1センサコイル24との間の距離が座標指示器1と第2センサコイル25との間の距離よりも長く、かつ座標指示器1と第2センサコイル25との間の距離が座標指示器1と第3センサコイル26との間の距離よりも長いと判断することを例にすると、前記透磁率が低下した場合を併せて考慮し、増幅回路21、22、23がセンシング信号S1、S2、S3を受信した時、制御回路28が選択した第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得は、それぞれ1.4倍、1.2倍及び1.1倍であり得、増幅回路21、22、23がそれぞれセンシング信号S2、S1、S3を受信した時、第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得は、それぞれ1.2倍、1.4倍及び1.1倍であり得、残りもこの例に倣い倍率が決定される。制御回路28は、増幅されたセンシング信号S4、S5、S6に基づき座標指示器1の座標情報を正確に計算し、ユーザーに電磁誘導型座標測位装置2をよりスムーズに操作させることができる。
幾つかの実施例において、センサコイル24、25、26で生成されたセンシング信号S1、S2、S3は、電磁誘導型座標測位装置2に外付けするアクセサリーに含まれる磁性部品の影響を受け、前記磁性部品が電磁誘導型座標測位装置2のカバーに使用されるマグネット留め具であり得る。
磁石などの磁性部品と電磁誘導型座標測位装置2が接近する時、磁性部品が第1センサコイル24に近づくことを例にすると、第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1は磁性部品の影響を受けて減衰され、増幅回路21、22、23のうちのいずれかが第1センシング信号S1を受信した時、制御回路28が増幅されたセンシング信号S4、S5、S6に基づき座標指示器1の座標情報を正確に計算できるように第1センシング信号S1をさらに増幅する必要がある。
幾つかの実施例において、電磁誘導型座標測位装置2は、無線通信モジュールをさらに含み、この無線通信モジュールが干渉を避けるため、その回路をシールドする金属シールドを備える。このシールドするための金属部品も励起磁界信号に影響を与える部品であり、センサコイル24、25、26内の第1センサコイル24が前記金属部品の影響を受けることを例にすると、それは第1センサコイル24と金属部品との間の垂直距離が所定の距離より短く、第2センサコイル25、第3センサコイル26と金属部品との間の垂直距離が前記所定の距離よりも長い。なお、2種以上の異なる設計を施した電磁誘導型座標測位装置2の場合、所定の距離の値は、電磁誘導型座標測位装置2の種類によって異なる場合がある。たとえば、種類Aの電磁誘導型座標測位装置2の所定の距離の値は1cmであり、種類Bの電磁誘導型座標測位装置2の所定の距離の値は3cmである。
例えば第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1が金属部品の影響を受けて減衰され、増幅回路21、22、23のうちのいずれかが第1センシング信号S1を受信した時、制御回路28が増幅されたセンシング信号S4、S5、S6に基づき座標指示器1の座標情報を正確に計算し、かつユーザーに電磁誘導型座標測位装置2をよりスムーズに操作させることができるように、第1センシング信号S1をさらに増幅する必要がある。
幾つかの実施例において、図3に示すように、電磁誘導型座標測位装置2は、選択回路27をさらに含み、選択回路27がセンサコイル24、25、26と増幅回路21、22、23との間を結合する。選択回路27は、制御回路28に制御され、制御回路28で生成された制御信号C4に基づき第1センサコイル24、第2センサコイル25及び第3センサコイル26と第1増幅回路21、第2増幅回路22及び第3増幅回路23の中のいずかを選択して電気的に接続し、センサコイル24、25、26と増幅回路21、22、23が一対一で電気的に接続される。
例えば選択回路27は、第1増幅回路21を第1センサコイル24に電気的に接続するように制御した時、選択回路27が増幅回路22、23を第1センサコイル24に電気的に接続しないように制御し、第2増幅回路22をセンサコイル25、26の一方に電気的に接続し、かつ第3増幅回路23をセンサコイル25、26の他方に電気的に接続するように制御し、残りもこのようにして接続先を決定するが、ここではこれ以上説明しない。
幾つかの実施例において、図3及び図4を一緒に参照すると、図4は、図3の電磁誘導型座標測位装置2の増幅回路の一実施例を示す回路図である。第1増幅回路21、第2増幅回路22及び第3増幅回路23は、演算増幅器211と、複数の抵抗器R1、R2、R3と、セレクタ212と、を各々含み、制御回路28で生成された制御信号C1、制御信号C2及び制御信号C3を各々受信する。ここで、図4に示される増幅回路は、第1増幅回路21を例として取り、抵抗器の数が8個であり、それらのうちの3個が例として示される。第1増幅回路21は、演算増幅器211と、複数の抵抗器R1、R2、R3と、セレクタ212と、を含む。
図4に示すように、演算増幅器211は、反転入力端子Iと、出力端子Oと、を備え、抵抗器R1、R2、R3が出力端子Oにそれぞれ並列に結合され、セレクタ212が抵抗器R1、R2、R3と反転入力端子Iの間を結合する。
抵抗器R1、R2、R3の間はそれぞれ異なる抵抗値を有し、これらは演算増幅器211の入力信号と出力信号との間の第1増幅利得を決定する。センサコイル24、25、26で生成されたセンシング信号S1、S2、S3が演算増幅器211の反転入力端子Iに入力され、セレクタ212の制御ピンA1、A2、A3が制御回路28で生成された制御信号C1を受信し、制御信号C1に基づいて抵抗器R1、R2、R3のうちのいずれかに電気的に接続することを選択する。ここで、センシング信号S1、S2、S3の電流は抵抗器R1、R2、R3のうちのセレクタ212に電気的に接続された抵抗器を通って流れ、演算増幅器211がセレクタ212によって電気的に接続された抵抗器で決定された第1増幅利得に基づいて増幅されたセンシング信号S4、S5、S6を生成し、演算増幅器211の出力端子Oから出力される。第2増幅回路22及び第3増幅回路23内の演算増幅器211、複数の抵抗器R1、R2、R3及びセレクタ212の関連の説明も前記の第1増幅回路21と同じ動作原理なので説明を省略する。本願は図4に限定されず、他の幾つか実施例において、増幅回路21、22、23も図5乃至図7に示される実施形態で実施されてもよい。
図5は、図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図であるが、図4と異なる点は、図4は非反転入力端子が接地されているのに対し、図5は非反転入力端子に基準電圧Vrefが入力されている点にある。
図6は、図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図であるが、図4と異なる点は、図4の帰還抵抗である抵抗R1、R2、R3に相当する抵抗器を固定とし、入力抵抗側をセレクタ212によって選択することによってゲインを調整する回路である点である。図7は図3の電磁誘導型座標測位装置の増幅回路の他の実施例を示す回路図であるが、図5の実施形態と同様に帰還抵抗側の抵抗値を選択することによりゲインを調整する回路である。
幾つかの実施例において、図3の制御信号C1は、3ビットで表すことができ、図4~図7の制御ピンA1、A2、A3がそれぞれ3ビットのうちのいずれかに各々対応する。他の実施例において、制御信号C1は、制御ピンA1、A2、A3による3ビットを含むようにした上で3ビットより多くても差し支えない。なお、制御信号C2、C3も制御信号C1と同様に3ビットで表せるので、ここではこれ以上説明しない。
幾つかの実施例において、制御回路28は、プリセットゲインテーブルに基づき第1増幅利得、第2増幅利得及び第3増幅利得を決定する。プリセットゲインテーブル内には異なる倍率の利得値を格納し、制御回路28は、プリセットゲインテーブル内の利得値を選択し、また選択された利得値に基づき制御信号C1、C2、C3をセレクタ212の制御ピンA1、A2、A3に送信することで、抵抗器R1、R2、R3のうちのいずれかに電気的に接続することを決定する。
下表に示す前記プリセットゲインテーブルは、第1センサコイル24が第1増幅回路21に電気的に接続され、第2センサコイル25が第2増幅回路22に電気的に接続され、第3センサコイル26が第3増幅回路23に電気的に接続されることを例としている。第1増幅回路21のセレクタ212の制御ピンA1~A3で受信した制御信号C1がそれぞれ「0」、「1」及び「0」である場合、対応する第1増幅利得の利得値が1.2倍であり、すなわち第1センサコイル24で生成された第1センシング信号S1が1.2倍に増幅される。なお、その他の組み合わせについても表1の通りなので、ここではこれ以上説明しない。
Figure 0007013534000001
幾つかの実施例において、図3に示すように、各増幅回路21、22、23は、初段増幅器21a、22a、23aと、後段増幅器21b、22b、23bと、を含む。以下に第1増幅回路21の初段増幅器21a及び後段増幅器21bを例として説明する。初段増幅器21aの回路構成は、図4乃図至7に例示した回路構成とすればよく、初段増幅器21aはセンシング信号S1、S2、S3が受けた前記センサコイル24、25、26の間の垂直距離、地磁気検出の磁性対象、電磁誘導型座標測位装置2に近づいた磁性部品及びアンテナ金属部品による影響に応じて、第1センシング信号S1をさらに増幅するために用いられる。
後段増幅器21bは、ユーザーが座標指示器1と電磁誘導型座標測位装置2を操作した時の使い方に応じて、センシング信号S1、S2、S3の電圧レベルを調整する。使用するタイミングは、座標指示器1が空中にある時の信号強度、座標指示器1と電磁誘導型座標測位装置2の角度であり得、これらはセンシング信号S1、S2、S3の電圧レベルに影響を及ぼす可能性があるため、制御回路28が座標指示器1の空中状態、座標指示器1と電磁誘導型座標測位装置2の角度或いはそれらの組み合わせに応じて後段増幅器21bの増幅利得を制御し、初段増幅器21aの増幅利得と後段増幅器21bの増幅利得を乗算して第1増幅利得を生成し、制御回路28が第1増幅利得に基づき初段増幅器21a及び後段増幅器21bを制御してセンシング信号S1、S2、S3を増幅する。
次に、図8を参照して本実施形態を説明する。ここで、図8は、図3の増幅回路及び制御回路に結合された他の信号処理回路の一実施例を示すブロック図である。
一実施例において、各増幅回路21、22、23は、初段増幅器21a、22a、23aにそれぞれ結合された前処理増幅器21cをさらに含み、前処理増幅器21cが各々センサコイル24~26からセンシング信号S1~S3を受信し、各前処理増幅器が制御回路28に制御されて同じ増幅利得でセンシング信号S1~S3を増幅する。
第1増幅回路21を例とし、図8に第1増幅回路21の前処理増幅器21cを例示する。初段増幅器21aは、前処理増幅器21cと後段増幅器21bとの間を結合する。第1増幅回路21が第1センシング信号S1を受信することを例とすると、前処理増幅器21cは先に第1センシング信号S1を増幅し、前処理増幅器21cにより第1センシング信号S1を増幅してから初段増幅器21aが2回目の増幅手順として機能し、後段増幅器21bが3回目の増幅手順として機能する。
一実施例において、図8に示すように、電磁誘導型座標測位装置2は、フィルタリング手順、整流手順、積分手順、及び復調手順を実行するため、フィルタ21dと、整流器21eと、積分器21fと、復調器21gと、をさらに含む。次に、電磁誘導型座標測位装置2は、暗号化・復号化回路31と、バスインターフェース32と、をさらに含み得る。暗号化・復号化回路31は、バスインターフェース32と制御回路28との間を結合する。
幾つかの実施例において、制御回路28は、マイクロコントローラ(MCU)、中央処理装置(CPU)、組み込みコントローラ(EC)、特定用途向け集積回路(ASIC)であってよい。選択回路27は、マルチプレクサ(MUX)或いはスイッチ(switch)とすることができる。
上記をまとめると、本願の電磁誘導型座標測位装置の一実施例によれば、電磁誘導型座標測位装置は、端部が縮んだ短いセンサコイル、低透磁率を備えた導磁ダイアフラム、磁性部品を備えた付属品、及び無線通信モジュールをシールドする金属部品に近いセンサコイルで生成されたセンシング信号に基づいて電圧レベルの校正を実行できる。このようにして、一部のセンサコイルのセンシング信号電圧が小さすぎることによりユーザーが電磁誘導型座標測位装置を操作する時、感知不良又はスムーズに操作できない状態を引き起こし、さらにはタッチ動作の座標を検出する際の電磁誘導型座標測位装置の精度にも影響を与えるのを防ぐことができるため、ユーザーが電磁誘導型座標測位装置を操作したとき、より良い体験を得ることができる。
上述の説明は、単に本発明の最良の実施例を挙げたまでであり、本発明を限定しない。その他本発明の開示する要旨を逸脱することなく完成された同等効果の修飾または置換はいずれも後述の特許請求の範囲に含まれる。
1 座標指示器
2 電磁誘導型座標測位装置
3 電子機器
21 第1増幅回路
211 演算増幅器
212 セレクタ
21a 初段増幅器
21b 後段増幅器
21c 前処理増幅器
21d フィルタ
21e 整流器
21f 積分器
21g 復調器
22 第2増幅回路
22a 初段増幅器
22b 後段増幅器
23 第3増幅回路
23a 初段増幅器
23b 後段増幅器
24 第1センサコイル
25 第2センサコイル
26 第3センサコイル
27 選択回路
28 制御回路
29 ワークスペース
31 暗号化・復号化回路
32 バスインターフェース
A1 制御ピン
A2 制御ピン
A3 制御ピン
C1 制御信号
C2 制御信号
C3 制御信号
C4 制御信号
I 負入力端子
L1 垂直距離
L2 垂直距離
O 出力端子
R1 抵抗器
R2 抵抗器
R3 抵抗器
S1 第1センシング信号
S2 第2センシング信号
S3 第3センシング信号
S4 増幅された第1センシング信号
S5 増幅された第2センシング信号
S6 増幅された第3センシング信号

Claims (10)

  1. 座標指示器に適した電磁誘導型座標測位装置であって、
    前記座標指示器が近づいた時第1センシング信号を生成するための第1センサコイルと、
    前記座標指示器が近づいた時に第2センシング信号を生成すると共に、前記第1センサコイルと同一軸方向に沿って交互にずらして配設される第2センサコイルと、
    前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルに結合され、第1増幅利得を得られ、前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号のいずれか一方を受信するため、前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルのいずれか一方に電気的に接続するための第1増幅回路と、
    前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルに結合され、第2増幅利得を得られ、前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号のいずれか他方を受信するため、前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルのいずれか他方に電気的に接続するための第2増幅回路と、
    前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路に結合され、
    前記第1増幅回路が前記第1センシング信号を受信し、且つ前記第2増幅回路が前記第2センシング信号を受信するとき、前記第1増幅利得が前記第2増幅利得より大きくなるように制御する一方で、前記第1増幅回路が前記第2センシング信号を受信し、且つ前記第2増幅回路が前記第1センシング信号を受信するとき、前記第2増幅利得が前記第1増幅利得より大きくなるように制御すると共に、増幅された前記第1センシング信号の電圧レベルを第1プリセットレベルに到達させ、増幅された前記第2センシング信号の電圧レベルを第2プリセットレベルに到達させる制御回路と、を含むことを特徴とする、
    電磁誘導型座標測位装置。
  2. 前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路に結合された第3センサコイルをさらに含み、前記第3センサコイルと前記第1センサコイルとの間の垂直距離は、前記第3センサコイルと前記第2センサコイルとの間の垂直距離よりも長く、かつ前記第3センサコイルと前記第2センサコイルとの間の垂直距離が前記第2センサコイルと前記第1センサコイルとの間の垂直距離よりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  3. 前記第1センサコイルの全体的なコイル幅は、前記第2センサコイルの全体的なコイル幅より小さいことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  4. 前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの下方に設けられた導磁ダイアフラムをさらに含み、前記導磁ダイアフラムの透磁率は、プリセット値より小さいため、増幅前の前記第1センシング信号が前記第1プリセットレベルに到達できず、増幅前の前記第2センシング信号が前記第2プリセットレベルに到達できず、前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路を制御する時、前記制御回路が2倍以上の前記第1増幅利得及び2倍以上の前記第2増幅利得でそれぞれ前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路を制御し、また前記座標指示器が前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルに近づくと、前記第1センサコイルと前記座標指示器との間の距離が前記第2センサコイルと前記座標指示器との間の距離よりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  5. 磁性部品を備えたアクセサリーに適用し、前記第1センサコイルと前記磁性部品との間の距離が所定の距離よりも短く、前記第2センサコイルと前記磁性部品との間の距離が前記所定の距離よりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  6. 無線通信モジュールと、前記無線通信モジュールをシールドする金属部品と、をさらに含み、前記第1センサコイルと前記金属部品との間の垂直距離は、所定の距離よりも短く、前記第2センサコイルと金属部品との間の垂直距離が前記所定の距離よりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  7. 前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路は、それぞれ、反転入力端子と、出力端子と、を備えた演算増幅器と、前記出力端子に結合され、その間に異なる抵抗値を有すると共に並列に接続された複数の抵抗器と、前記抵抗器と前記反転入力端子との間に結合され、前記制御回路に制御されるセレクタと、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  8. 前記制御回路は、前記座標指示器が空中にある時に生成した信号強度、前記座標指示器と前記電磁誘導型座標測位装置の角度或いはそれらの組み合わせに応じて前記第1増幅利得及び前記第2増幅利得を制御し、増幅された前記第1センシング信号の電圧レベルを前記第1プリセットレベルに到達させ、増幅された前記第2センシング信号の電圧レベルを前記第2プリセットレベルに到達させることを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  9. 前記第1センサコイル、前記第2センサコイル、前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路に結合された選択回路をさらに含み、前記選択回路は前記制御回路に制御され、前記第1増幅回路を前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの一方に電気的に接続し、かつ前記第2増幅回路を前記第1センサコイル及び前記第2センサコイルの他方に電気的に接続するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
  10. 前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路は、それぞれ前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号を受信する時、前記第1増幅利が2倍以上であり、前記第2増幅利得が2倍に等しく、前記第1増幅回路及び前記第2増幅回路がそれぞれ前記第2センシング信号及び前記第1センシング信号を受信する時、前記第1増幅利得が2倍に等しく、前記第2増幅利得が2倍以上であることを特徴とする、請求項1に記載の電磁誘導型座標測位装置。
JP2020136879A 2020-03-06 2020-08-14 電磁誘導型座標測位装置 Active JP7013534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010151265.7A CN113358013B (zh) 2020-03-06 2020-03-06 电磁感应式坐标定位装置
CN202010151265.7 2020-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140724A JP2021140724A (ja) 2021-09-16
JP7013534B2 true JP7013534B2 (ja) 2022-01-31

Family

ID=74670089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136879A Active JP7013534B2 (ja) 2020-03-06 2020-08-14 電磁誘導型座標測位装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11313661B2 (ja)
JP (1) JP7013534B2 (ja)
CN (1) CN113358013B (ja)
TW (1) TWI714512B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297304A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Brother Ind Ltd 座標読取装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298008A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Graphtec Corp コードレスデジタイザ
JPH0749741A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Graphtec Corp デジタイザ
JPH09258883A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Hideki Matsushima 多機能入力機器
TWI298799B (en) * 2002-11-12 2008-07-11 Epos Technologies Ltd Method and system for obtaining positioning data
CN102365560B (zh) * 2009-01-27 2014-06-18 Xyz互动技术公司 用于单个和/或多个设备的测距、定向和/或定位的方法和装置
CN102498504A (zh) * 2009-06-15 2012-06-13 阿德尔.奥德.塞耶夫 物品监控系统
JP5626962B2 (ja) * 2010-03-25 2014-11-19 株式会社ワコム 位置検出装置および位置入力装置
TWI402533B (zh) * 2010-12-10 2013-07-21 Waltop Int Corp Calculation Method of Antenna Circuit in Coordinate Process of Electromagnetic Induction System
CN103308886A (zh) * 2012-03-12 2013-09-18 刘佑铭 局域追踪定位系统
CN103457361B (zh) * 2012-05-28 2016-02-03 富达通科技股份有限公司 感应式电源供应器中控制同步整流开关来传输数据的装置
JP6008392B2 (ja) * 2012-07-24 2016-10-19 株式会社ワコム 指示体位置検出装置
US9772401B2 (en) * 2014-03-17 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for radar-based detection of objects in a predetermined space
JP6900231B2 (ja) * 2017-04-24 2021-07-07 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置及び方法
TWI630404B (zh) * 2017-11-10 2018-07-21 光寶電子(廣州)有限公司 定位追蹤系統及其方法
TWI658284B (zh) * 2018-10-08 2019-05-01 Nan Kai University Of Technology 整合滑雪裝置及物聯網的營救指引系統及其方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297304A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Brother Ind Ltd 座標読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113358013A (zh) 2021-09-07
US11313661B2 (en) 2022-04-26
JP2021140724A (ja) 2021-09-16
TWI714512B (zh) 2020-12-21
US20210278194A1 (en) 2021-09-09
CN113358013B (zh) 2023-03-28
TW202134686A (zh) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016455B2 (ja) 電磁式デジタイザ・タブレット
EP2840400A1 (en) Current sensor, sensor element, and control device
CN102870013B (zh) 金属的或磁性对象的检测
US10495486B2 (en) Inductive touch input
JP6791162B2 (ja) 磁界検出装置及び磁界検出方法
CN102870011B (zh) 金属的或磁性对象的检测
JP5918919B2 (ja) 電磁誘導式のセンサー・パネル、および指示誤差を低減する方法
CN106949822B (zh) 微型器件的实时位移反馈系统及其反馈方法
US20130332139A1 (en) Simulator, simulation method, and simulation program for semiconductor device
CN102870012B (zh) 金属的或磁性对象的检测
CN104677389A (zh) 具有差分屏蔽的电容式传感器
JP7013534B2 (ja) 電磁誘導型座標測位装置
CN109787424B (zh) 整流滤波电路和位置检测模块、压缩机
CN115996096A (zh) 用于感应线性位置感测的自适应位置检测
US20190086480A1 (en) Self-Calibrating System Architecture for Magnetic Distortion Compensation
JP4926838B2 (ja) 磁気検出方法およびその装置
JPH08221176A (ja) デジタイザ
CN116908286A (zh) 一种涡流无损检测装置
TW201719189A (zh) 磁場感測裝置及其感測方法
JP7109510B2 (ja) 電磁誘導型座標測位装置
CN114121459B (zh) 电流互感器的电子补偿装置及方法
JP2020041945A (ja) 磁界検出センサ
CN115235514B (zh) 用于角振动传感器的信号处理方法、装置和系统
JP2625479B2 (ja) 座標検出装置
CN107250966A (zh) 信息处理设备和信息处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150